JP3327832B2 - 引き戸装置 - Google Patents

引き戸装置

Info

Publication number
JP3327832B2
JP3327832B2 JP06411798A JP6411798A JP3327832B2 JP 3327832 B2 JP3327832 B2 JP 3327832B2 JP 06411798 A JP06411798 A JP 06411798A JP 6411798 A JP6411798 A JP 6411798A JP 3327832 B2 JP3327832 B2 JP 3327832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
wall unit
door
unit
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06411798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11247559A (ja
Inventor
正勝 町村
嗣男 井上
弘 鈴木
弘康 岡村
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP06411798A priority Critical patent/JP3327832B2/ja
Publication of JPH11247559A publication Critical patent/JPH11247559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327832B2 publication Critical patent/JP3327832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地面から浮いた状態
で開閉作動するノンレールタイプの引き戸装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】一般に、回動して開閉するタイプの門扉は
扉を開閉するためのスペースが敷地側に必要であるた
め、狭小な敷地では取り付けが不適である。また、門扉
の開閉用スペースは空けておかなければならないので、
ガーデニング等や物置きのための自由度が失われてい
た。
【0003】近年、人口の老齢化が進むにつれて開口部
の段差を小さくして安全に歩行できるようなバリアフリ
ー構造が要求され、建屋の内部だけでなく、門などにお
いてもその需要が高まっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みて成立したものであって、引き戸の走行レールを用い
ないことによって、レールにつまづくことなく安全に歩
行でき、車椅子での移動も支障のない、いわゆるノンレ
ールタイプの引き戸の引き戸装置を提供することをその
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明に係る引き戸装置は、地面上に間隔をおいて
平行に立設された内壁ユニットと外壁ユニットとの間に
引き戸案内部材を取り付け、上記外壁ユニットの長さを
上記引き戸が隠れる程度の長さとし、内壁ユニットを引
き戸の半分の長さよりも短くし、上記引き戸案内部材に
引き戸を地面から浮いた状態で摺動自在に支持するとと
もに、上記内外両壁ユニットの上端の間をカバー材で覆
ったことを特徴とする。
【0006】なお、前記内壁ユニットと前記外壁ユニッ
トの各外表面には外装材を張設するのが好ましい。
【0007】また、前記外壁ユニットを前記内壁ユニッ
トより高く形成する方がよい。
【0008】さらに、前記カバー材は前記内壁ユニット
に向かって傾斜状に取り付けるのが好ましい。
【0009】前記カバー材は前記内壁ユニット又は前記
外壁ユニットの笠木と一体に形成するのがよい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は門袖の正面図、図2は図1
のX−X線上の断面図、図3は図1のY−Y線上の断面
図である。門袖には開口部Aが形成され、開口部Aには
引き戸1が摺動自在に配置されている。符号2は外壁ユ
ニット、3は内壁ユニットを示す。4は戸当り柱であ
る。
【0011】外壁ユニット2と内壁ユニット3とは地面
上に間隔をおいて平行に立設されている。内外の壁ユニ
ットは、それぞれ間隔をおいて植設された1対の中空の
アルミニウムの押出形材製支柱5の周囲(対向面は除
く)を囲うように同じ押出形材製下地材6を張設し(図
3参照)、各下地材6の外表面に形成されたタイル受け
片6aにレンガタイル7(外装材)を係止させて張設し
たものである。外装材としてはレンガタイルに限らな
い。他の種類の外装材でもよい。
【0012】外壁ユニット2は通常は複数のユニットを
長手方向に連結して門袖の一部を構成するもので、各ユ
ニット2a、2b・・・の一端の支柱5と他端の支柱5
との端面形状を互いに嵌合可能に凹状と凸状に形成し、
他のユニットに対して嵌合させながら長手方向に適宜数
のユニットを連結して全体の長さを調整することができ
るように構成されている。
【0013】また、図3に示されるように、外壁ユニッ
ト2は内壁ユニット3より高く形成されている。そし
て、内外両壁ユニット3、2の上端の間はカバー材8で
覆われている。すなわち、外壁ユニット2の上端には笠
木受け9が取り付けられ、この笠木受け9には笠木下地
10が取り付けられ、笠木下地10上には笠木タイル7
aが張設されている。これに対し、内壁ユニット3の上
端の長手方向にはカバー受け11が配設され、このカバ
ー受け11には一対の係止片12が上方に突出形成され
ている。これに対し、笠木を兼ねたカバー材8の下面に
も係止片13が下方に突出形成され、両係止片12、1
3を係止させることによりカバー材8が取り付けられて
いる。笠木タイル7aとカバー材8とは並設され、カバ
ー材8は外壁ユニット2から内壁ユニット3に向かって
傾斜状に取り付けられている。なお、外壁ユニット2に
は金属製の笠木を取り付けるとともに、この笠木とカバ
ー材8とを一体に形成してもよい。
【0014】次に、外壁ユニット2と内壁ユニット3と
の間には引き戸案内部材が取り付けられている。引き戸
案内部材は上下に配置された戸車ユニット14、15に
よって構成されている。戸車ユニット14、15は、図
3、図4、図5に示すように、細長の箱形支持体16の
内側両端に戸車ホルダ17を取り付け、戸車ホルダ17
に戸車18を回転自在に支持したものである。上部の戸
車ユニット14の支持体16は、外壁ユニット2と内壁
ユニット3の各支柱5の対向面に突出して固定された取
付片19に固定されている。下部の戸車ユニットも同様
である。
【0015】引き戸1は縦框と横框とを方形に框組み
し、内側に格子等を組み付けたもので、上記上下部の各
戸車ユニット14、15の両端に取り付けられた上下部
の戸車18の間に、地面から浮いた状態で摺動自在に支
持されている。
【0016】次に、開口部Aの引き戸1の支持側とは反
対側の端部には、閉じ時の引き戸1の先端を受ける戸当
り柱4が設けられている。図4、図5のように、戸当り
柱4は地中に支持されているとともに、門袖の端部に固
定され、戸当り面には開き時の引き戸1の先端部の飲み
込み部23が形成されている。
【0017】ところで、引き戸1の戸当り側の端部下方
には、図6に示すように戸当て軸20が摺動方向に移動
可能に配置され、その端部には緩衝用のコイルバネ21
が取り付けられている。そして、上記戸当て軸20は引
き戸1の開き時に下部の戸車ユニット15の前部に設け
られた受け板22に当たり、引き戸1が停止するように
構成されている。
【0018】上記構成によれば、上下部の戸車ユニット
14、15に支持された引き戸1を摺動させることによ
って開口部Aを開閉することができる。閉じ時と開き時
には引き戸1の一側が引き戸案内部材から大きくはみ出
ることになるが、閉じ時には引き戸1の先端部を戸当り
柱4に当接させて支持することができるので、引き戸1
に負荷がかかっても不安定になることはない。開き時に
は引き戸1に無用な負荷がかかることはないから、問題
はない。
【0019】なお、引き戸案内部材は上下部の戸車ユニ
ット14、15によって構成される例に限定されない。
例えば、引き戸1の上部を摺動案内面として構成し、引
き戸1の下部を戸車によって案内する構成でもよく、あ
るいは引き戸1の上部を戸車で吊って支持案内する構成
でもよい。
【0020】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、引き戸案
内部材に支持された引き戸を摺動させることによって開
口部を開閉することができる。引き戸は引き戸案内部材
に地面から浮いた状態で摺動自在に支持されているの
で、地面にレールを敷設しなくても引き戸の開閉作動を
行なうことができる。したがって、老人や車椅子でも安
全に移動することができ、バリアフリーの要請を満足さ
せることができる。また、引き戸は外壁ユニットに隠れ
て外部からは見えないので、体裁がよい。
【0021】また、壁に沿って移動する引き戸によって
門などの開口部を開閉することができるため、門扉のよ
うに回動させて開閉させるものとは異なり、大きな開閉
用スペースを必要としない。
【0022】さらに、内外両壁ユニットの上端の間をカ
バー材で覆っているので、敷地の外側から見たときに内
外両壁ユニットが一体に見え、引き戸案内部材が外部に
露出しないので、外観がよいだけでなく、落葉や雨など
から引き戸案内部材を保護することができる。
【0023】請求項2に係る発明によれば、さらに、内
壁ユニットと外壁ユニットの各外表面に外装材が張設さ
れているので、壁ユニットの意匠性が高められる。
【0024】請求項3に係る発明によれば、さらに、外
壁ユニットは前記内壁ユニットより高く形成されている
ので、内壁ユニットと外壁ユニットの長さが異なる場合
に、敷地外からは外壁ユニットの高さが、この外壁ユニ
ットに長手方向に対応するものと連続することになり、
外観がよい。
【0025】請求項4に係る発明によれば、さらに、カ
バー材は内壁ユニットに向かって傾斜状に取り付けられ
ているので、雨・ごみ等が敷地内側に流れ、上部にたま
ることがない。
【0026】請求項5に係る発明によれば、カバー材は
内壁ユニット又は外壁ユニットの笠木と一体に形成する
ことにより、カバー材を別途用意する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】門袖の正面図
【図2】図1の引き戸開き時におけるX−X線上の断面
【図3】図1のY−Y線上の要部の断面図
【図4】上部の戸車ユニットの配置態様を示す断面図
【図5】下部の戸車ユニットの配置態様を示す断面図
【図6】引き戸の緩衝機構を示す説明図
【符号の説明】
1 引き戸 2 外壁ユニット 3 内壁ユニット 8 カバー材 14 上部の戸車ユニット 15 下部の戸車ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 弘康 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日 軽株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−30389(JP,A) 特開 平5−79154(JP,A) 特開 昭58−101977(JP,A) 実開 平4−108800(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 11/00 - 11/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面上に間隔をおいて平行に立設された
    内壁ユニットと外壁ユニットとの間に引き戸案内部材を
    取り付け、上記外壁ユニットの長さを上記引き戸が隠れ
    る程度の長さとし、内壁ユニットを引き戸の半分の長さ
    よりも短くし、上記引き戸案内部材に引き戸を地面から
    浮いた状態で摺動自在に支持するとともに、上記内外両
    壁ユニットの上端の間をカバー材で覆ったことを特徴と
    する引き戸装置。
  2. 【請求項2】 前記内壁ユニットと前記外壁ユニットの
    各外表面に外装材を張設した請求項1記載の引き戸装
    置。
  3. 【請求項3】 前記外壁ユニットを前記内壁ユニットよ
    り高く形成した請求項1記載の引き戸装置。
  4. 【請求項4】 前記カバー材は前記内壁ユニットに向か
    って傾斜状に取り付けた請求項1記載の引き戸装置。
  5. 【請求項5】 前記カバー材は前記内壁ユニット又は前
    記外壁ユニットの笠木と一体に形成してなる請求項1記
    載の引き戸装置。
JP06411798A 1998-02-27 1998-02-27 引き戸装置 Expired - Fee Related JP3327832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06411798A JP3327832B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 引き戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06411798A JP3327832B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 引き戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247559A JPH11247559A (ja) 1999-09-14
JP3327832B2 true JP3327832B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=13248815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06411798A Expired - Fee Related JP3327832B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 引き戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327832B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11247559A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102012748B1 (ko) 아치형 개폐식 지붕장치
GB2302898A (en) Door sealing mechanism
JP3327832B2 (ja) 引き戸装置
JP2987293B2 (ja) ビルディングの外壁
JP3622081B2 (ja) 伸縮門扉
JP3339622B2 (ja) 引き戸装置
KR100537387B1 (ko) 방음 및 빗물 침투 방지창
KR101969370B1 (ko) 외부에서 창틀이 보이지 않는 미서기창
JP2007016383A (ja) 断熱スクリーン
US6941699B2 (en) Structural support for horizontally openable windows
KR200196645Y1 (ko) 층이 없는 레일은폐형 창호(또는 문)장치
CN220687211U (zh) 一种滑槽式防风卷帘
JP2951658B1 (ja) 引違い戸用サッシ枠への後付け形雨戸ユニット
JPH0539180Y2 (ja)
JPH0113183Y2 (ja)
JPS5851342Y2 (ja) 窓装置
JP3255760B2 (ja) 建物の開口枠への補助装置
JP3293770B2 (ja) 引き戸装置
JP2023154119A (ja) 手摺
JP2003328656A (ja) 引 戸
JPS592296Y2 (ja) 玄関サッシ
JPH0415853Y2 (ja)
JP2571752Y2 (ja) 開閉型天窓装置
JP3579168B2 (ja) 敷居面フラットサッシ
JPS5847194Y2 (ja) 入替雨戸付窓構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees