JP3324180B2 - 気泡発生ノズル装置 - Google Patents
気泡発生ノズル装置Info
- Publication number
- JP3324180B2 JP3324180B2 JP04922093A JP4922093A JP3324180B2 JP 3324180 B2 JP3324180 B2 JP 3324180B2 JP 04922093 A JP04922093 A JP 04922093A JP 4922093 A JP4922093 A JP 4922093A JP 3324180 B2 JP3324180 B2 JP 3324180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- nozzle unit
- water
- nozzle body
- bathtub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Percussion Or Vibration Massage (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水槽内に気泡を発生さ
せる気泡発生ノズル装置に関するものである。
せる気泡発生ノズル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の気泡発生装置は、図7〜
図9に示すように、浴槽1内の温水2を循環させるため
のポンプ3を備えたポンプユニット4と、ポンプ3の吸
い込み側管路5に連結された浴槽1内の温水2の吸入器
6および吐出側管路7に三方弁8を介して分岐連結され
た低圧噴流ノズル9ならびに高圧噴流ノズル10を備え
たノズルユニット11からなっていた。高圧噴流ノズル
10には、温水2に空気を加圧溶解した水を減圧して微
細な泡ジェットを発生させるために、図8に示す高圧噴
流ノズル10の吐出側管7路内部の圧力によって開閉す
る弁体12と、弁体12を付勢するスプリング13とで
構成されたレリーフバルブ14が設けられており、吐出
側管路7内が所定圧に達したときにレリーフバルブ14
が開き微細な泡ジェットが発生するようになっていた。
低圧噴流ノズル9は、ジェット泡噴流を発生させるため
に、図9に示すように温水2の流動通路15と、流動通
路15の外周に設けられた空気流入通路16とを備え、
流動通路15を通った温水2は細い通路17から広い室
18に導入される。また前記空気流入通路16を通った
空気は細い流路19から室18に流入して室18内にお
いて前記温水2と混合されてノズル20からジェット泡
噴流として吐出されていた(特公平3−14464号公
報)。
図9に示すように、浴槽1内の温水2を循環させるため
のポンプ3を備えたポンプユニット4と、ポンプ3の吸
い込み側管路5に連結された浴槽1内の温水2の吸入器
6および吐出側管路7に三方弁8を介して分岐連結され
た低圧噴流ノズル9ならびに高圧噴流ノズル10を備え
たノズルユニット11からなっていた。高圧噴流ノズル
10には、温水2に空気を加圧溶解した水を減圧して微
細な泡ジェットを発生させるために、図8に示す高圧噴
流ノズル10の吐出側管7路内部の圧力によって開閉す
る弁体12と、弁体12を付勢するスプリング13とで
構成されたレリーフバルブ14が設けられており、吐出
側管路7内が所定圧に達したときにレリーフバルブ14
が開き微細な泡ジェットが発生するようになっていた。
低圧噴流ノズル9は、ジェット泡噴流を発生させるため
に、図9に示すように温水2の流動通路15と、流動通
路15の外周に設けられた空気流入通路16とを備え、
流動通路15を通った温水2は細い通路17から広い室
18に導入される。また前記空気流入通路16を通った
空気は細い流路19から室18に流入して室18内にお
いて前記温水2と混合されてノズル20からジェット泡
噴流として吐出されていた(特公平3−14464号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、弁体12と吐出側管路7の内部との隙間
で微細気泡を発生させており微細気泡は発生するが、弁
体12と吐出側管路7の内部との隙間にゴミが詰まると
微細気泡が発生せず、さらにクリーニングやメンテする
ための手段が設けられていなかった。
うな構成では、弁体12と吐出側管路7の内部との隙間
で微細気泡を発生させており微細気泡は発生するが、弁
体12と吐出側管路7の内部との隙間にゴミが詰まると
微細気泡が発生せず、さらにクリーニングやメンテする
ための手段が設けられていなかった。
【0004】本発明はかかる従来の課題を解決するもの
で、微細気泡の発生装置を浴槽内からクリーニングやメ
ンテを可能にすること共に、ノズルユニットをノズルボ
ディから取り外す際にゴミ等が詰まって取り外せなくな
るのを解決することを目的としたものである。
で、微細気泡の発生装置を浴槽内からクリーニングやメ
ンテを可能にすること共に、ノズルユニットをノズルボ
ディから取り外す際にゴミ等が詰まって取り外せなくな
るのを解決することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記第一の目的を解決す
るために本発明の気泡発生ノズル装置は、浴槽の側壁外
面に突出して設けられたノズルボディと、ノズルボディ
内に浴槽の内側から挿入され、空気を加圧溶解した水を
減圧する減圧手段および減圧手段の下流側に設けられた
噴流ノズルとからなるノズルユニットと、ノズルボディ
内に設けられ噴流ノズルの上流側に連通されて水を通す
主吐出管路接続口と、ノズルボディ内に設けられ減圧手
段の上流側に連通されて気体を加圧溶解した水を通す副
吐出管路接続口とで構成し、さらにノズルユニットに連
通される合流部のノズルユニットの外径を合流部以外の
ノズルユニットの外径より細くしたものである。
るために本発明の気泡発生ノズル装置は、浴槽の側壁外
面に突出して設けられたノズルボディと、ノズルボディ
内に浴槽の内側から挿入され、空気を加圧溶解した水を
減圧する減圧手段および減圧手段の下流側に設けられた
噴流ノズルとからなるノズルユニットと、ノズルボディ
内に設けられ噴流ノズルの上流側に連通されて水を通す
主吐出管路接続口と、ノズルボディ内に設けられ減圧手
段の上流側に連通されて気体を加圧溶解した水を通す副
吐出管路接続口とで構成し、さらにノズルユニットに連
通される合流部のノズルユニットの外径を合流部以外の
ノズルユニットの外径より細くしたものである。
【0006】上記第二の目的を解決するために本発明の
気泡発生ノズル装置は、浴槽の側壁外面に突出して設け
られたノズルボディと、ノズルボディ内に浴槽の内側か
ら挿入され、空気を加圧溶解した水を減圧する減圧手段
および減圧手段の下流側に設けられた噴流ノズルとから
なるノズルユニットと、ノズルボディ内に設けられ噴流
ノズルの上流側に連通されて水を通す主吐出管路接続口
と、ノズルボディ内に設けられ減圧手段の上流側に連通
されて気体を加圧溶解した水を通す副吐出管路と、ノズ
ルボディの副吐出管路接続口とが接続される部分とノズ
ルユニットとで形成される拡大室と、拡大室がノズルユ
ニットに連通する部分に設けた流入口とからなり、拡大
室の流路断面積をノズルユニットの流入口の流路断面積
より大きくしたものである。
気泡発生ノズル装置は、浴槽の側壁外面に突出して設け
られたノズルボディと、ノズルボディ内に浴槽の内側か
ら挿入され、空気を加圧溶解した水を減圧する減圧手段
および減圧手段の下流側に設けられた噴流ノズルとから
なるノズルユニットと、ノズルボディ内に設けられ噴流
ノズルの上流側に連通されて水を通す主吐出管路接続口
と、ノズルボディ内に設けられ減圧手段の上流側に連通
されて気体を加圧溶解した水を通す副吐出管路と、ノズ
ルボディの副吐出管路接続口とが接続される部分とノズ
ルユニットとで形成される拡大室と、拡大室がノズルユ
ニットに連通する部分に設けた流入口とからなり、拡大
室の流路断面積をノズルユニットの流入口の流路断面積
より大きくしたものである。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、ノズルユニット
をノズルボディから抜き出して取りはずす時、ノズルユ
ニットに連通される合流部のノズルユニットとノズルボ
ディの隙間にゴミが詰まったとしても合流部の外径を合
流部以外のノズルユニットの外径より細くしているため
に、ゴミがあったとしてもノズルユニットがノズルボデ
ィより取りはずされる。また副吐出管路接続口がノズル
ユニットに連通される拡大室の断面積がノズルユニット
の流入口の断面積より大きいためにノズルユニットとノ
ズルボディの隙間にゴミがあったとしてもゴミは拡大室
に留まり、ノズルユニットを取りはずす際にはゴミが引
っかかることなくノズルボディから取りはずされる。
をノズルボディから抜き出して取りはずす時、ノズルユ
ニットに連通される合流部のノズルユニットとノズルボ
ディの隙間にゴミが詰まったとしても合流部の外径を合
流部以外のノズルユニットの外径より細くしているため
に、ゴミがあったとしてもノズルユニットがノズルボデ
ィより取りはずされる。また副吐出管路接続口がノズル
ユニットに連通される拡大室の断面積がノズルユニット
の流入口の断面積より大きいためにノズルユニットとノ
ズルボディの隙間にゴミがあったとしてもゴミは拡大室
に留まり、ノズルユニットを取りはずす際にはゴミが引
っかかることなくノズルボディから取りはずされる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図6に基づい
て説明する。21は循環ポンプであり循環ポンプ21の
吐出側22と吸引側23は三方弁24及びエジェクタ2
5を介する分岐回路26で連通されている。水槽27に
は気泡発生ノズル装置28が取り付けられている。吐出
側22から気泡発生ノズル装置28には主吐出管路29
が電磁弁30及び熱交換器31を介して配管されてお
り、三方弁24とエジェクタ25の間の分岐回路26か
ら気泡発生ノズル装置28には副吐出管路32が逆止弁
33、タンク34を介して配管されている。また熱交換
器31の下流側の主吐出管路29とタンク34下流側の
副吐出管路32の間には逆止弁35が設けられている。
また気泡発生ノズル装置28には戻り管路36が接続さ
れている。
て説明する。21は循環ポンプであり循環ポンプ21の
吐出側22と吸引側23は三方弁24及びエジェクタ2
5を介する分岐回路26で連通されている。水槽27に
は気泡発生ノズル装置28が取り付けられている。吐出
側22から気泡発生ノズル装置28には主吐出管路29
が電磁弁30及び熱交換器31を介して配管されてお
り、三方弁24とエジェクタ25の間の分岐回路26か
ら気泡発生ノズル装置28には副吐出管路32が逆止弁
33、タンク34を介して配管されている。また熱交換
器31の下流側の主吐出管路29とタンク34下流側の
副吐出管路32の間には逆止弁35が設けられている。
また気泡発生ノズル装置28には戻り管路36が接続さ
れている。
【0009】また、循環ポンプ21の吸引側23と分岐
回路26と戻り管路36との間には三方弁24が配接さ
れている。三方弁24からエジェクタ25の負圧部37
へは吸引管路38が接続されている。さらにエジェクタ
25の負圧部37は副空気吸引管39、一定空気量吸引
ガバナ40を介して空気電磁弁41が接続されている。
空気電磁弁41には空気空気フィルター42が接続され
ている。
回路26と戻り管路36との間には三方弁24が配接さ
れている。三方弁24からエジェクタ25の負圧部37
へは吸引管路38が接続されている。さらにエジェクタ
25の負圧部37は副空気吸引管39、一定空気量吸引
ガバナ40を介して空気電磁弁41が接続されている。
空気電磁弁41には空気空気フィルター42が接続され
ている。
【0010】一方、気泡発生ノズル装置28はノズルボ
ディ43と、ノズルボディ43の内部に設けられた減圧
手段である微細気泡発生手段44と、微細気泡発生手段
44の下流側に設けられた噴流ノズル45と、噴流ノズ
ル45の下流側に設けられた噴流ガイド46、噴出方向
が可変できる噴流口47、ノズルキャップ48が設けら
れている。49はノズルアダプタ浴槽固定用フランジで
あり、噴流ガイド46を取り付けられるようになってい
る。50、51、52、53はそれぞれ主吐出管路接続
口、副吐出管路接続口、主空気吸引管接続口、戻り管路
接続口である。
ディ43と、ノズルボディ43の内部に設けられた減圧
手段である微細気泡発生手段44と、微細気泡発生手段
44の下流側に設けられた噴流ノズル45と、噴流ノズ
ル45の下流側に設けられた噴流ガイド46、噴出方向
が可変できる噴流口47、ノズルキャップ48が設けら
れている。49はノズルアダプタ浴槽固定用フランジで
あり、噴流ガイド46を取り付けられるようになってい
る。50、51、52、53はそれぞれ主吐出管路接続
口、副吐出管路接続口、主空気吸引管接続口、戻り管路
接続口である。
【0011】さらに微細気泡発生手段44は、ノズルユ
ニット54と、ノズルユニット54内に設けられた弁座
55と、弁座55に設けられた第一の衝突壁56と、弁
座に対向して下流側に設けられた設けられた弁体57
と、弁体57に接続された弁軸58と、弁軸58に接続
されたダイヤフラム59と、弁座55と弁体57とを開
成させるために設けられたスプリング60と、弁軸58
の振れをおさえるための弁軸ガイド61と、弁軸58下
流側の一端に設けられた第二の衝突壁62で構成されて
いる。また弁軸58および弁体57には緩衝室63と噴
流ノズル45の上流に設けられた合流部64を連通する
圧力導入管65が設けられている。さらに弁体57には
突起体66を弁座55に対向して設けている。85はノ
ズルボディ43内にあり、副吐出管路接続口51と流入
口84の間に形成された拡大室である。
ニット54と、ノズルユニット54内に設けられた弁座
55と、弁座55に設けられた第一の衝突壁56と、弁
座に対向して下流側に設けられた設けられた弁体57
と、弁体57に接続された弁軸58と、弁軸58に接続
されたダイヤフラム59と、弁座55と弁体57とを開
成させるために設けられたスプリング60と、弁軸58
の振れをおさえるための弁軸ガイド61と、弁軸58下
流側の一端に設けられた第二の衝突壁62で構成されて
いる。また弁軸58および弁体57には緩衝室63と噴
流ノズル45の上流に設けられた合流部64を連通する
圧力導入管65が設けられている。さらに弁体57には
突起体66を弁座55に対向して設けている。85はノ
ズルボディ43内にあり、副吐出管路接続口51と流入
口84の間に形成された拡大室である。
【0012】さらに主空気吸引管接続口52には主空気
吸引管67及び空気電磁弁68が接続されている。
吸引管67及び空気電磁弁68が接続されている。
【0013】69はコントローラーであり、70は気泡
噴出をON−OFFまたは気泡の種類を切り換えるスイ
ッチである。71は水槽27内の水であり、72、73
はそれぞれ通常気泡または微細気泡発生時の水の流れを
示す矢印(→)である。74、75はそれぞれ通常気泡
または微細気泡発生時の空気の流れを示す矢印(⇒)で
ある。76は気泡径が2〜5ミリ程度の通常気泡であり
77は気泡径が10〜20ミクロン程度の微細気泡であ
る。この実施例において微細気泡発生手段44は弁座5
5と弁体57が開成しているときは大断面流路78を形
成し、弁座55と弁体57が突起体66を介して閉成し
ている時は微小断面流路79を形成する。
噴出をON−OFFまたは気泡の種類を切り換えるスイ
ッチである。71は水槽27内の水であり、72、73
はそれぞれ通常気泡または微細気泡発生時の水の流れを
示す矢印(→)である。74、75はそれぞれ通常気泡
または微細気泡発生時の空気の流れを示す矢印(⇒)で
ある。76は気泡径が2〜5ミリ程度の通常気泡であり
77は気泡径が10〜20ミクロン程度の微細気泡であ
る。この実施例において微細気泡発生手段44は弁座5
5と弁体57が開成しているときは大断面流路78を形
成し、弁座55と弁体57が突起体66を介して閉成し
ている時は微小断面流路79を形成する。
【0014】上記構成において動作を説明する。先ず気
泡径が2〜5ミリの気泡噴出時の動作を図1、図3によ
り説明すると、すべてが動作していない状態でかつ循環
ポンプ21に水71が満たされた状態でスイッチ70の
「大」のボタンを押すとコントローラー69により循環
ポンプ21が運転される。循環ポンプ21が動作すると
循環ポンプ21から吐出された水は、電磁弁30、熱交
換器31、主吐出管路29を流れ、主吐出管路接続口5
0、合流部64を通過し、噴流ノズル45から噴出され
る。また一方で逆止弁35、副吐出管路32、副吐出管
路接続口51を通過して合流部64を通過して噴流ノズ
ル45から噴出される。これと同時に空気電磁弁68が
開けられると、主空気吸引管67、主空気吸引管路接続
口52を通過した空気が、噴流ノズル45から噴出する
水により形成される負圧部に吸引され水と混合される。
混合された水と空気は、噴流ガイド46を通過して噴流
口47から水槽27内に噴出される。このとき弁体57
と弁座55とはスプリング60により開成している。浴
槽内の水71は戻り管路36、三方弁24を経て循環ポ
ンプ21へ戻る。
泡径が2〜5ミリの気泡噴出時の動作を図1、図3によ
り説明すると、すべてが動作していない状態でかつ循環
ポンプ21に水71が満たされた状態でスイッチ70の
「大」のボタンを押すとコントローラー69により循環
ポンプ21が運転される。循環ポンプ21が動作すると
循環ポンプ21から吐出された水は、電磁弁30、熱交
換器31、主吐出管路29を流れ、主吐出管路接続口5
0、合流部64を通過し、噴流ノズル45から噴出され
る。また一方で逆止弁35、副吐出管路32、副吐出管
路接続口51を通過して合流部64を通過して噴流ノズ
ル45から噴出される。これと同時に空気電磁弁68が
開けられると、主空気吸引管67、主空気吸引管路接続
口52を通過した空気が、噴流ノズル45から噴出する
水により形成される負圧部に吸引され水と混合される。
混合された水と空気は、噴流ガイド46を通過して噴流
口47から水槽27内に噴出される。このとき弁体57
と弁座55とはスプリング60により開成している。浴
槽内の水71は戻り管路36、三方弁24を経て循環ポ
ンプ21へ戻る。
【0015】さらにスイッチ70の「切」を押すとコン
トローラー69が働き、空気電磁弁68が閉められ、循
環ポンプ21を停止させる。
トローラー69が働き、空気電磁弁68が閉められ、循
環ポンプ21を停止させる。
【0016】次に微細気泡噴出時の動作を図2、図4よ
り説明すると、すべてが動作していない状態からスイッ
チ70の「微」のボタンを押すとコントローラー69に
より空気電磁弁68が閉められ、さらに、主吐出管路2
9の電磁弁30が閉められ、空気電磁弁41が開けられ
ると共に三方弁24の吸引回路が吸引側に切り替えられ
た状態で、循環ポンプ21が運転される。循環ポンプ2
1が運転されると、循環ポンプ21から吐出された水
は、矢印73で示すように副吐出管路32へ流れると共
に、分岐回路26へも流れため、エジェクタ25は機能
し、水槽27の水71は戻り管36を通り吸引管路38
からエジェクタ25の負圧部37に吸引され循環ポンプ
21に流入する。水槽27の水71が循環ポンプ21の
吸引側23に吸引されると、循環ポンプ21の吸引側2
3の圧力が上昇する。この状態で循環ポンプ21が運転
されると吐出側22の圧力が大きく昇圧する。何故なら
気泡発生ノズル装置28の内部の微細気泡発生手段44
の内部にある加圧室81に水が流れ込み一定の圧力以上
になると、ダイヤフラム59がスプリング60を押し縮
め、緩衝室63内の圧力が上昇する。しかし緩衝室63
の圧力は圧力導入管65を経て合流部64に伝達され
る。このことにより緩衝室63の圧力が減少して、弁体
57が弁座55に閉成されるようになる。このとき弁体
57と弁座55が突起部66を介して当接され微小断面
流路79が形成される。つまり弁体57、弁座55、突
起体66とで構成される微小断面流路79に水が流れる
ことになる。ここで水71の流れが急縮小されているた
め、循環ポンプ21はほぼ締切運転に近い状態で動作す
ることになる。従って、吸引側23の圧力が上昇したう
えに循環ポンプ21の締切圧力がプラスされ大きな圧力
上昇が得られる。このような運転状態において、空気電
磁弁41を開成させると、空気が空気フィルター42、
空気電磁弁41、一定空気量吸引ガバナ40を介して、
副空気吸引管39を通過してエジェクタ25の負圧部3
7に吸引される。吸引された空気はエジェクタ25、三
方弁24を介して、吸引側23から循環ポンプ21に入
り副吐出管路32から気泡発生ノズル装置28へと送ら
れる。このとき副吐出管路32内では高圧の為に吸引さ
れた空気は水中に加圧溶解された状態にある。空気が溶
解された水は、気泡発生ノズル装置28の微細気泡発生
手段44である弁体57と弁座55が当接された器にで
きる微小断面流路79から噴出される。噴出された水は
減圧されるとすぐに第一の衝突壁56に衝突する。さら
第一の衝突壁56に衝突した水は続いて第二の衝突壁6
2に衝突する。第一の衝突壁56および第二の衝突壁6
2に衝突した水は急激に減圧されたのち攪乱させられる
ため溶解されていた空気がさらに微細気泡77となり合
流部64に流れる。さらに微細気泡77は噴流ノズル4
5、混合部80、噴流ガイド46を通過して、噴流口4
7より水槽27内に噴出される。浴槽27の水71は戻
り管路36、吸引管路38、エジェクタ25、分岐回路
26、三方弁24を介して循環ポンプ21へ戻る。
り説明すると、すべてが動作していない状態からスイッ
チ70の「微」のボタンを押すとコントローラー69に
より空気電磁弁68が閉められ、さらに、主吐出管路2
9の電磁弁30が閉められ、空気電磁弁41が開けられ
ると共に三方弁24の吸引回路が吸引側に切り替えられ
た状態で、循環ポンプ21が運転される。循環ポンプ2
1が運転されると、循環ポンプ21から吐出された水
は、矢印73で示すように副吐出管路32へ流れると共
に、分岐回路26へも流れため、エジェクタ25は機能
し、水槽27の水71は戻り管36を通り吸引管路38
からエジェクタ25の負圧部37に吸引され循環ポンプ
21に流入する。水槽27の水71が循環ポンプ21の
吸引側23に吸引されると、循環ポンプ21の吸引側2
3の圧力が上昇する。この状態で循環ポンプ21が運転
されると吐出側22の圧力が大きく昇圧する。何故なら
気泡発生ノズル装置28の内部の微細気泡発生手段44
の内部にある加圧室81に水が流れ込み一定の圧力以上
になると、ダイヤフラム59がスプリング60を押し縮
め、緩衝室63内の圧力が上昇する。しかし緩衝室63
の圧力は圧力導入管65を経て合流部64に伝達され
る。このことにより緩衝室63の圧力が減少して、弁体
57が弁座55に閉成されるようになる。このとき弁体
57と弁座55が突起部66を介して当接され微小断面
流路79が形成される。つまり弁体57、弁座55、突
起体66とで構成される微小断面流路79に水が流れる
ことになる。ここで水71の流れが急縮小されているた
め、循環ポンプ21はほぼ締切運転に近い状態で動作す
ることになる。従って、吸引側23の圧力が上昇したう
えに循環ポンプ21の締切圧力がプラスされ大きな圧力
上昇が得られる。このような運転状態において、空気電
磁弁41を開成させると、空気が空気フィルター42、
空気電磁弁41、一定空気量吸引ガバナ40を介して、
副空気吸引管39を通過してエジェクタ25の負圧部3
7に吸引される。吸引された空気はエジェクタ25、三
方弁24を介して、吸引側23から循環ポンプ21に入
り副吐出管路32から気泡発生ノズル装置28へと送ら
れる。このとき副吐出管路32内では高圧の為に吸引さ
れた空気は水中に加圧溶解された状態にある。空気が溶
解された水は、気泡発生ノズル装置28の微細気泡発生
手段44である弁体57と弁座55が当接された器にで
きる微小断面流路79から噴出される。噴出された水は
減圧されるとすぐに第一の衝突壁56に衝突する。さら
第一の衝突壁56に衝突した水は続いて第二の衝突壁6
2に衝突する。第一の衝突壁56および第二の衝突壁6
2に衝突した水は急激に減圧されたのち攪乱させられる
ため溶解されていた空気がさらに微細気泡77となり合
流部64に流れる。さらに微細気泡77は噴流ノズル4
5、混合部80、噴流ガイド46を通過して、噴流口4
7より水槽27内に噴出される。浴槽27の水71は戻
り管路36、吸引管路38、エジェクタ25、分岐回路
26、三方弁24を介して循環ポンプ21へ戻る。
【0017】さらにスイッチ70の「切」を押すとコン
トローラー69が働き、循環ポンプ21を停止させる。
次に三方弁24の分岐回路26側と、電磁弁41が閉め
られ、電磁弁30が開けられる。このとき加圧室81内
の圧力は下がり弁体が移動し微小断面流路79が大断面
流路78に切り替えられる。
トローラー69が働き、循環ポンプ21を停止させる。
次に三方弁24の分岐回路26側と、電磁弁41が閉め
られ、電磁弁30が開けられる。このとき加圧室81内
の圧力は下がり弁体が移動し微小断面流路79が大断面
流路78に切り替えられる。
【0018】また、微細気泡噴出状態から2〜5ミリの
気泡噴出状態に切り換えるときおよび2〜5ミリの気泡
噴出状態から微細気泡噴出状態に切り換えるときは、そ
れぞれの動作している状態を停止させた後に次の気泡噴
出状態に移る。
気泡噴出状態に切り換えるときおよび2〜5ミリの気泡
噴出状態から微細気泡噴出状態に切り換えるときは、そ
れぞれの動作している状態を停止させた後に次の気泡噴
出状態に移る。
【0019】次に浴槽27の内側からノズルユニット5
4の取りはずし方を説明する。噴流ノズル45とノズル
ユニット54は第一の着脱手段82(左ねじ)で接合さ
れている、またノズルボディ43と噴流ノズル45は第
二の着脱手段83(右ねじ)で接合されている(図1お
よび図5)。そのため第二の着脱手段83をノズルボデ
ィ43と噴流ノズル45がはずれるようにすると第一の
着脱手段82が固定されるようになり、噴流ノズル45
とノズルユニット54が固着されるようになり一体化し
たままの状態になる。ここで噴流ノズル45をノズルボ
ディ43から引張だすと噴流ノズル45とノズルユニッ
ト54が一体となって浴槽27の内側から簡単に取り外
すことができる。またノズルユニット54の合流部64
の外径D 1 を合流部64以外の部分の外径例えばD2 に
比べを細くしている(図5)。合流部では水流が乱れる
ためゴミがひっかかることが発生しやすいが前記のごと
く合流部のみ径が他の部分の外径より小さく作られてい
るため例え合流部にゴミがひっかかったとしてもノズル
ユニット54を引き出す障害にならず取り出しが容易に
なる。さらにノズルユニット54の流入口84の断面積
を副吐出管路接続口51の下流側に設けられる拡大室8
5の流路断面積より小さくしている(図1および図
6)。副吐出管路路接続口51より流入した水が流入口
84を通って加圧室81に流入する前に、流路断面積を
大きくし水流速度を落とすことによってゴミのひっかか
りを抑制するとともに、万一流入口84にゴミがひっか
かっても流入口84の前室として大きなスペースが確保
できるためゴミの脱落が容易になりその結果ノズルユニ
ット54の引出しが容易になる。
4の取りはずし方を説明する。噴流ノズル45とノズル
ユニット54は第一の着脱手段82(左ねじ)で接合さ
れている、またノズルボディ43と噴流ノズル45は第
二の着脱手段83(右ねじ)で接合されている(図1お
よび図5)。そのため第二の着脱手段83をノズルボデ
ィ43と噴流ノズル45がはずれるようにすると第一の
着脱手段82が固定されるようになり、噴流ノズル45
とノズルユニット54が固着されるようになり一体化し
たままの状態になる。ここで噴流ノズル45をノズルボ
ディ43から引張だすと噴流ノズル45とノズルユニッ
ト54が一体となって浴槽27の内側から簡単に取り外
すことができる。またノズルユニット54の合流部64
の外径D 1 を合流部64以外の部分の外径例えばD2 に
比べを細くしている(図5)。合流部では水流が乱れる
ためゴミがひっかかることが発生しやすいが前記のごと
く合流部のみ径が他の部分の外径より小さく作られてい
るため例え合流部にゴミがひっかかったとしてもノズル
ユニット54を引き出す障害にならず取り出しが容易に
なる。さらにノズルユニット54の流入口84の断面積
を副吐出管路接続口51の下流側に設けられる拡大室8
5の流路断面積より小さくしている(図1および図
6)。副吐出管路路接続口51より流入した水が流入口
84を通って加圧室81に流入する前に、流路断面積を
大きくし水流速度を落とすことによってゴミのひっかか
りを抑制するとともに、万一流入口84にゴミがひっか
かっても流入口84の前室として大きなスペースが確保
できるためゴミの脱落が容易になりその結果ノズルユニ
ット54の引出しが容易になる。
【0020】以上の第一の実施例によれば次のような効
果がある。噴流ノズル45をノズルユニット54と一体
化することにより噴流ガイド45をノズルボディ43よ
り浴槽側より取り外したときに一緒に取り外すことがで
きる。さらに通常気泡を発生させるときに微小断面流路
79を大断面流路78に自動的に切り替えるために自動
的にゴミつまりを解消でき、専用のクリーニング機構を
設ける必要がなくなる。また使用者がクリーニングを怠
っても、通常(ジェット)気泡を使用すれば自動的にク
リーニングできるために使用者に面倒な操作が必要でな
くなる。また、第二の着脱手段を右ねじとする場合には
通常のねじ方向であるために、混乱なく着脱が可能であ
る。
果がある。噴流ノズル45をノズルユニット54と一体
化することにより噴流ガイド45をノズルボディ43よ
り浴槽側より取り外したときに一緒に取り外すことがで
きる。さらに通常気泡を発生させるときに微小断面流路
79を大断面流路78に自動的に切り替えるために自動
的にゴミつまりを解消でき、専用のクリーニング機構を
設ける必要がなくなる。また使用者がクリーニングを怠
っても、通常(ジェット)気泡を使用すれば自動的にク
リーニングできるために使用者に面倒な操作が必要でな
くなる。また、第二の着脱手段を右ねじとする場合には
通常のねじ方向であるために、混乱なく着脱が可能であ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明は上記構成により、 (1)噴流ノズルを取り外しノズルボディから抜き出す
と、ノズルユニットが噴流ノズルに伴って取り出され、
簡単に微細気泡手段のクリーニング、メンテが可能とな
る。 (2)またノズルユニットをノズルボディから取り外す
際にゴミ等が詰まっても、ノズルユニットとノズルボデ
ィに隙間をもたせているために取りはずせなくなること
がなくなる。
と、ノズルユニットが噴流ノズルに伴って取り出され、
簡単に微細気泡手段のクリーニング、メンテが可能とな
る。 (2)またノズルユニットをノズルボディから取り外す
際にゴミ等が詰まっても、ノズルユニットとノズルボデ
ィに隙間をもたせているために取りはずせなくなること
がなくなる。
【図1】本発明の実施例における気泡発生ノズル装置の
通常気泡発生状態における断面図
通常気泡発生状態における断面図
【図2】同装置の微細気泡発生状態における断面図
【図3】同装置の通常気泡発生の動作状態を示すシステ
ム回路図
ム回路図
【図4】同装置の微細気泡発生の動作状態を示すシステ
ム回路図
ム回路図
【図5】同装置のノズルユニットの分解斜視図
【図6】同装置の流入口部の拡大分解斜視図
【図7】従来の気泡発生装置のシステム構成図
【図8】同装置の微細気泡発生ノズルの断面図
【図9】同装置の通常気泡発生ノズルの断面図
43 ノズルボディ 44 微細気泡発生手段 45 噴流ノズル 50 主吐出管接続口 51 副吐出管路接続口 54 ノズルユニット 64 合流部 84 流入口 85 拡大室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 邦夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 吉田 恒弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 江村 雄一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 久保 和男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−15564(JP,A) 特開 平5−38354(JP,A) 実開 平4−83329(JP,U) 実開 平2−79936(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61H 23/00 A61H 33/00 A47K 3/00
Claims (2)
- 【請求項1】浴槽の側壁外面に突出して設けられたノズ
ルボディと、前記ノズルボディ内に前記浴槽の内側から
挿入され、空気を加圧溶解した水を減圧する減圧手段お
よび前記減圧手段の下流側に設けられた噴流ノズルとか
らなるノズルユニットと、前記ノズルボディ内に設けら
れ前記噴流ノズルの上流側に連通されて水を通す主吐出
管路接続口と、前記ノズルボディ内に設けられ前記減圧
手段の上流側に連通されて気体を加圧溶解した前記水を
通す副吐出管路接続口とからなり、前記ノズルユニット
は前記ノズルボディから浴槽内側に取りはずし可能にす
るとともに前記主吐出管路が前記ノズルユニットに連通
される合流部の前記ノズルユニットの外径を前記合流部
以外の前記ノズルユニットの外径より細くした気泡発生
ノズル装置。 - 【請求項2】浴槽の側壁外面に突出して設けられたノズ
ルボディと、前記ノズルボディ内に前記浴槽の内側から
挿入され、空気を加圧溶解した水を減圧する減圧手段お
よび前記減圧手段の下流側に設けられた噴流ノズルとか
らなるノズルユニットと、前記ノズルボディ内に設けら
れ前記噴流ノズルの上流側に連通されて水を通す主吐出
管路接続口と、前記ノズルボディ内に設けられ前記減圧
手段の上流側に連通されて気体を加圧溶解した前記水を
通す副吐出管路接続口と、前記ノズルボディの前記副吐
出管路が接続される部分と前記ノズルユニットとで形成
される拡大室と、前記拡大室がノズルユニットに連通す
る部分に設けた流入口からなり、前記ノズルユニットは
前記ノズルボディから浴槽内側に取りはずし可能にする
とともに前記拡大室の流路断面積を前記ノズルユニット
の前記流入口の流路断面積より大きくした気泡発生ノズ
ル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04922093A JP3324180B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 気泡発生ノズル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04922093A JP3324180B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 気泡発生ノズル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06254129A JPH06254129A (ja) | 1994-09-13 |
JP3324180B2 true JP3324180B2 (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=12824867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04922093A Expired - Fee Related JP3324180B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 気泡発生ノズル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3324180B2 (ja) |
-
1993
- 1993-03-10 JP JP04922093A patent/JP3324180B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06254129A (ja) | 1994-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3324180B2 (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JP2002191949A (ja) | 微細気泡発生装置 | |
JP3264714B2 (ja) | 気泡発生装置 | |
JP3324176B2 (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JP3087416B2 (ja) | 気泡発生ノズル | |
JP3141509B2 (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JP3092309B2 (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JPH06254130A (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JP3141514B2 (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JP3087411B2 (ja) | 気泡発生ノズル | |
JP3360340B2 (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JP3087425B2 (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JPH06254131A (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JP3567486B2 (ja) | 気泡発生装置 | |
JP3368610B2 (ja) | 気泡発生ノズル | |
JP3031006B2 (ja) | 気泡発生ノズル | |
JPH05161685A (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JPH06254128A (ja) | 気泡発生ノズル装置 | |
JP3362286B2 (ja) | 湯水改質装置 | |
JP3401812B2 (ja) | 気泡水流発生装置 | |
JP3588823B2 (ja) | 気泡発生装置 | |
JP3416966B2 (ja) | 気泡水流発生装置 | |
JP3567489B2 (ja) | 気泡発生装置 | |
JP3341321B2 (ja) | 気泡発生装置 | |
JPH05305118A (ja) | 気泡水流発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |