JP3320933B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP3320933B2
JP3320933B2 JP31577194A JP31577194A JP3320933B2 JP 3320933 B2 JP3320933 B2 JP 3320933B2 JP 31577194 A JP31577194 A JP 31577194A JP 31577194 A JP31577194 A JP 31577194A JP 3320933 B2 JP3320933 B2 JP 3320933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
rotation speed
clogging
degree
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31577194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08152131A (ja
Inventor
昭仁 鬼頭
譲 渡辺
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP31577194A priority Critical patent/JP3320933B2/ja
Publication of JPH08152131A publication Critical patent/JPH08152131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320933B2 publication Critical patent/JP3320933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料を燃焼させ水を加
熱するガス給湯器等の燃焼機器における燃焼装置に関
し、更に詳しくは、給排気系統の詰まり等による送風フ
ァンの負荷の変動を検出し、それにより給排気系統にお
ける詰まりの程度を判断して適切な燃焼制御を行うよう
にした燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】出力制御のためのガス比例弁等のガス供
給量調整手段を備えたガス燃焼機器においては、ガス供
給量の変化に応じて送風ファンも制御して空燃比を最適
値に保ち、良好な燃焼を維持するようにしている。ここ
で、ガス供給量に対し送風ファンの回転数を一定に維持
することにより空気供給量を一定に保つような空燃比制
御を行うことが考えられ、電源電圧の変動に対しては有
効である。しかし、給排気系統の詰まりの発生等により
給排気抵抗が変化すると、送風ファンの回転数が一定で
あっても送風量が変化して空気供給量にくるいが生じ、
燃焼状態が悪化する場合がある。このため不完全燃焼等
が起こるおそれがある。
【0003】かかる不具合を防止する従来の技術の例と
して、特開昭62−255723号公報に開示されてい
るものがある。同号公報に開示されている燃焼装置で
は、送風ファンの回転数を一定に維持する替わりにモー
タの駆動電流を一定に維持する制御を行う。この技術の
変形として、モータの駆動電流の替わりに駆動電圧ある
いは駆動電力を一定とする制御を行うものもある。
【0004】また、特開平2−146412号公報に
は、別の燃焼装置が開示されている。同号公報に記載す
るものは、送風ファンの回転数を一定に保つ制御を行い
つつ、送風ファンのモータの駆動電流を検知し、その電
流値が所定の異常値に達したときに警報を発するもので
ある。かかる警報により、送風ファンが使用継続不可能
となる前にユーザーがその旨を知り、適切な処置をとる
ことができるようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の各燃焼装置には、以下のような問題点があった。ま
ず、特開昭62−255723号公報の燃焼装置の問題
点を説明する。この燃焼装置では、電流制御で空気量の
変化を抑制しているが、制御後の空気量は元の空気量に
完全には等しくない。このため、この制御により良好な
燃焼が維持されるのは送風特性の変化の程度が小さいと
きに限られる。従って、給排気系の閉塞の程度が大きい
ような場合にはこの制御をしてもなお空気量の不足が大
きく、燃焼状況がよくないまま燃焼運転が続けられるこ
ととなり、不完全燃焼の発生のおそれを排除できない。
また、給気温度が変化すると空気密度も変化して空気量
に影響を及ぼすが、かかる効果は考慮されていないの
で、気温や燃焼熱、モータの発熱等によっても誤差を生
ずる。
【0006】また、モータの駆動電圧を一定とする制御
を行った場合の問題点としては、送風ファンの負荷が軽
くなったような場合に電流が減少してしまうため、ファ
ン回転数の変化幅を十分に確保できないことが挙げられ
る。更に、モータの駆動電力を一定とする制御を行った
場合の問題点としては、モータの巻線抵抗値がジュール
熱による温度上昇と共に変化するので、その影響が回転
数の変動として現れてしまうことが挙げられる。従っ
て、モータの駆動電源を制御するだけでは、電流、電
圧、電力のいずれを制御しても十分な効果が上げられな
いのである。
【0007】次に、特開平2−146412号公報の燃
焼装置の問題点を説明する。この燃焼装置では前記のよ
うに、モータの駆動電流が異常値に達したときに警報を
発するが、その異常値は予め定められた値である。一
方、モータの正常時の駆動電流には、同一機種であって
も個体差があり、また、給排気系統の取付具合等によっ
ても差を生じ一定しない。このため、モータの駆動電流
が初期値からわずかにずれただけでも警報が発せられる
場合と、逆にかなり大きくずれても警報が発せられない
場合とがある。前者の場合にはユーザーは無駄な点検等
の作業を強いられ、後者の場合には悪い燃焼状態での燃
焼運転が続けられ不完全燃焼を起こす。また、この燃焼
装置でも給気温度の影響は考慮されておらず、気温や燃
焼熱、モータの発熱等により誤差を生ずる。
【0008】本発明は、前記従来技術のこのような問題
点を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、給排気系統の詰まり等による送風ファンの
負荷の変動を検出し、それにより給排気系統における詰
まりの程度を判断して適切な燃焼制御を行い、更に給気
温度の変化による補正をも加味することにより、燃焼状
態が悪化するのを防止するようにした燃焼装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の燃焼装置(1)は、バーナと、バーナに燃焼用
空気を供給する送風ファンとを備える燃焼装置であっ
て、前記送風ファンの回転数を検出するファン回転数検
出手段と、前記ファン回転数検出手段により検出された
ファン回転数を、使用初期に送風ファンを一定の駆動電
流で駆動したときの基準回転数と比較し、給排気詰まり
度を判断する詰まり度判断手段と、前記詰まり度判断手
段により判断された給排気詰まり度が所定の基準値を超
えると前記バーナの燃焼を停止し、又は燃焼量を減少さ
せる制御を行う燃焼制御手段とを備え、前記詰まり度判
断手段は、送風ファンを前記基準回転数を測定したとき
と同一の駆動電流で駆動してその回転数を前記基準回転
数と比較することを特徴とする構成とされる。
【0010】また、本発明の燃焼装置(2)は、バーナ
と、バーナに燃焼用空気を供給する送風ファンとを備え
る燃焼装置であって、前記送風ファンの回転数を検出す
るファン回転数検出手段と、前記ファン回転数検出手段
により検出されたファン回転数を、使用初期に送風ファ
ンを一定の駆動電流で駆動したときの基準回転数と比較
し、給排気詰まり度を判断する詰まり度判断手段と、前
記詰まり度判断手段により判断された給排気詰まり度が
所定の基準値を超えると前記送風ファンの回転数を上げ
る制御を行う送風制御手段とを備え、前記詰まり度判断
手段は、送風ファンを前記基準回転数を測定したときと
同一の駆動電流で駆動してその回転数を前記基準回転数
と比較することを特徴とする構成とされる。
【0011】また、本発明の燃焼装置(3)は、バーナ
に供給される燃焼用空気の温度を検出する給気温度検出
手段と、前記ファン回転数検出手段により検出されたフ
ァン回転数を、前記給気温度検出手段により検出された
温度に基づき補正するファン回転数補正手段とを備える
ことを特徴とする前記(1)又は(2)の構成とされ
る。また、本発明の燃焼装置(4)は、前記ファン回転
数補正手段による補正式が、 N' = K×N (N'は補正後の回転数、Kは前記給気
温度検出手段の検出温度により定まる係数、Nは補正前
の回転数) であることを特徴とする前記(3)の構成とされる。
【0012】
【作用】このような構成を有する本発明の燃焼装置
(1)によれば、詰まり度判断手段は、使用初期に送風
ファンを一定の駆動電流で駆動してファン回転数検出手
段により送風ファンの基準回転数を測定する。その後詰
まり度判断手段は、基準回転数を測定したときと同一の
駆動電流で送風ファンを駆動し、そのときの回転数を基
準回転数と比較して給排気詰まり度を判断する。その給
排気詰まり度が所定の基準値を超えると、燃焼制御手段
がバーナの燃焼を停止し、又は燃焼量を減少させる制御
を行い、燃焼状態の悪化を防止する。また、本発明の燃
焼装置(2)によれば、給排気詰まり度が所定の基準値
を超えると、送風制御手段が送風ファンの回転数を上げ
る制御を行い、燃焼状態の悪化を防止する。
【0013】また、本発明の燃焼装置(3)によれば、
給気温度検出手段がバーナに供給される燃焼用空気の温
度を検出し、ファン回転数補正手段がその温度に基づき
ファン回転数を補正する。また、本発明の燃焼装置
(4)によれば、ファン回転数補正手段は、 N' = K×N (N'は補正後の回転数、Kは前記給気
温度検出手段の検出温度により定まる係数、Nは補正前
の回転数) なる補正式によりファン回転数を補正する。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の燃焼装置をガス給湯器とし
て具体化した実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1に、本実施例に係るガス給湯器の基本的な構成を示
す。このガス給湯器は、給ガス管12から供給される燃
料ガスを燃焼釜11内のガスバーナ1で燃焼し、その燃
焼熱で熱交換器10を流れる水を加熱するものである。
燃焼釜11には、ガスバーナ1に燃焼用空気を供給する
送風ファン2が設けられており、給ガス管12には、燃
料ガスの供給量を調節する比例弁13が設けられてい
る。そして、送風ファン2には、ファン回転数を検出す
る回転数検出器3と、送風する給気温度を検出する温度
センサ4とが設けられている。また、送風ファン2は、
電源等からなるファン駆動装置5により駆動される。
【0015】回転数検出器3及び温度センサ4の検出値
は、ガスバーナ1の燃焼状況を制御するコントローラ6
に入力される。コントローラ6は、CPU7、ROM
8、RAM9等により構成されるマイコンであり、ガス
バーナ1への燃料ガス供給量を加減して火力を調整する
と共に、それに併せて送風量を加減して燃焼状態が良好
となる空燃比を維持する制御を行う。このためコントロ
ーラ6は、ファン駆動装置5及び比例弁13に駆動信号
を出力する。また、CPU7は、ガスバーナ1での燃焼
を停止した後の経過時間を計時するタイマ機能を有して
いる。また、ROM8には、ガスバーナ1の一般的な燃
焼制御を行うためのプログラムの他、ファン回転数等か
ら給排気系の詰まり度を判断して燃焼状態を良好に維持
するためのプログラム類が格納されている。なお、ファ
ン駆動装置5は、図4のグラフに示すように、コントロ
ーラ6から入力される制御量C(電圧、PWM等)に応
じて、送風ファン2に駆動電流Iを印加する。
【0016】次に、前記の構成を有するガス給湯器の作
用を説明する。このガス給湯器では前記のように、ガス
バーナ1の燃焼状況を良好に維持する制御を行う。ガス
給湯器は、使用過程で給排気系統に詰まりが生じて通気
特性が変化するので、そのまま使用を続けると空燃比に
くるいを生じて燃焼状態が悪化するからである。このた
め、給排気系統の詰まり度を判断してその結果によりガ
ス供給量や送風量を変える等の制御をする。以下、図2
のフローチャートを参照して、このルーチンを説明す
る。
【0017】まず、ステップ(以下、「S」で表す)1
において、ファン駆動装置5により送風ファン2を予め
設定された一定の電流にて駆動する。そして、送風ファ
ン2の回転が安定したら、S2においてその回転数を回
転数検出器3により検出する。ここで検出した回転数が
詰まり度判断の基準となる。さらにその際、温度センサ
4により給気温度も検出する(S3)。そしてS4で
は、S3で検出した給気温度に基づいて、S2で検出し
た回転数を補正する。給気温度が変化すると空気の密度
が変化して、駆動電流が一定であっても送風ファン2の
回転数が変動するので、この影響を排除するためであ
る。かかる補正の具体的方法については後述する。
【0018】そして、S5において、ガス給湯器を設置
してから初回の詰まり度判断ルーチンの実行であるか否
かを判断する。初回であると判断された場合には(S
5:Yes)、S6に進む。S6においては、S2で検
出されS4で補正された回転数を初期回転数としてRA
M9に記憶する。以後の回転数測定の際の基準回転数と
するためである。そしてこの場合には、初期回転数を決
定したことによってルーチンは終了する。ルーチンが終
了すると通常の燃焼制御に移行する。
【0019】S5において初回でないと判断された場合
には(S5:No)、S7に進む。S7においては、S
2で検出されS4で補正された回転数を、RAM9に記
憶されている初期回転数と比較する。ここで比較の基準
とされる初期回転数は、初回測定の際にS6で記憶した
ものである。かかる比較を行うのは、初回測定の際と同
一の駆動電流で送風ファン2を駆動することにより、そ
の回転数の変化から給排気系の詰まり度を判断するため
である。即ち、給排気系に詰まりが生じ通気抵抗が増大
すると送風される空気の量が減少するので、送風ファン
2の負荷が低下して同一駆動電流での回転数が増大す
る。この様子を図5のグラフに示す。言い換えるとS7
は、図5のグラフ中のΔNを知るための処理である。
【0020】次にS8においては、回転数の変化量が所
定の範囲内か、即ちΔNが所定の値以下であるか否かを
判断する。ガスバーナ1の燃焼条件を変更する必要があ
るほどΔNが大きくなっているか否かを判断するためで
ある。ここにおけるΔNの所定の値は、予めROM8に
記憶しておいたものでもよく、またユーザーが設定した
ものでもよい。ΔNが所定の値以下である場合には(S
8:Yes)、回転数の変化量が小さく、ガスバーナ1
の燃焼条件を変更しなくても燃焼状態はよいので、ルー
チンはそのまま終了する。給排気系の詰まり度が未だ小
さい場合である。ルーチンが終了すると通常の燃焼制御
に移行する。
【0021】S8でΔNが所定の値を超えている場合に
は(S8:No)、S9へ進む。S9においては、ΔN
が所定の限界値より大きいか否かを判断する。回転数の
変化量があまりにも大きい場合には、給排気系の詰まり
の進行が著しく、ガスバーナ1の燃焼条件を変更しても
燃焼状態を良好にできないからである。ここにおける限
界値は、予めROM8に記憶しておいたものでもよく、
またユーザーが設定したものでもよい。
【0022】ΔNが限界値以下である場合には(S9:
No)、S10へ進む。S10では燃焼状態を良好にす
るために燃焼条件を変更する。燃焼条件の変更は、給排
気系の詰まりによりガスバーナ1への燃焼用空気の送風
量が減少していることに対処して良好な空燃比での燃焼
を図るものである。従って具体的には、ガスバーナ1へ
の燃料ガスの供給量を例えば10%程度減少する変更、
または送風ファン2による送風量を例えば10%程度増
加する変更がなされる。かかる変更後の燃焼条件は、コ
ントローラ6のRAM9に記憶され、次回に通常燃焼制
御を行うときから適用される。かくしてルーチンは終了
し、通常の燃焼制御に移行する。
【0023】S9でΔNが所定の限界値より大きい場合
には(S9:Yes)、S11へ進む。この場合には燃
焼条件の変更により燃焼状態を良好にできる範囲内でな
いので、異常表示をしてユーザーにその旨を知らせてル
ーチンを終了する。従ってこの場合には通常の燃焼制御
に移行せず、以後給排気系の詰まりを取り除く作業がな
されるまで燃焼はされない。燃焼しても燃焼状態がよく
ないため不完全燃焼となる可能性が大きいからである。
以上が詰まり度判断ルーチンのフローである。
【0024】かかる詰まり度判断ルーチンを行うべきタ
イミングは、通常の燃焼制御ルーチンの中に予め組み込
まれている。給排気系の詰まりは通常の燃焼を行ううち
に進行するので、定期的にチェックするのが好ましいか
らである。詰まり度判断ルーチンを行うべきタイミング
を含めた燃焼制御全体について図3のフローチャートを
参照して説明する。本実施例のガス給湯器では、熱交換
器10における水流の有無が常に監視されている(S2
1)。水流が検知されたときに(S21:Yes)、燃
焼運転に先立って、先ず詰まり度判断ルーチンが実行さ
れる(S22)。一般に、ガスバーナ1に点火する前に
所定のプリパージ動作がなされるので、このときに詰ま
り度判断を行えばガスバーナ1の本来の燃焼には影響し
ないで詰まり度判断が可能だからである。
【0025】詰まり度判断が済むと、前記S9でYes
と判断された場合、即ち詰まり度が限界値を超えている
と判断された場合を除き、S23に進み通常の燃焼制御
がなされる。即ちS23では、コントローラ6により、
比例弁13と送風ファン2とを制御して、ガスバーナ1
で燃料ガスの燃焼を行う。このときの比例弁13の開度
と送風ファン2の回転数とは、S22の詰まり度判断ル
ーチンで燃焼条件が変更された場合にはその変更後の条
件に従う。かかる通常燃焼を行っている間は常に、熱交
換器10における水流が監視されている(S24)。水
流の停止が検知されると(S24:Yes)、S25に
進みガスバーナ1での燃焼を停止する。かくして燃焼制
御ルーチンは終了する。かかる燃焼制御を行う本実施例
のガス給湯器では、燃焼の直前に詰まり度を確認し(S
22)、良好な燃焼状態で運転できる利点がある。
【0026】次に、前記図2のフロー中S4で行う回転
数補正について説明する。この補正は、給気温度が変化
すると空気の密度が変化して、駆動電流が一定であって
も送風ファン2の回転数が変動することから、この影響
を排除するために行うものである。この補正では、補正
式として、 N' = K×N (1) を用いる。ここで、Nは補正前の回転数であり図2のフ
ロー中S2において回転数検出器3により検出した値で
ある。そして、Kは温度センサ4の検出温度により定ま
る補正係数であり、N' は補正後の回転数である。図6
のグラフにその概略を示す。
【0027】図6は、T=25(℃)であるときにK=
1であることを示している。この実施例では温度25℃
を基準温度としているからである。更に図6は、Tが高
くなるとKが小さくなり、Tが低くなるとKが大きくな
ることを示している。給気温度が基準温度より高いとき
には空気密度が低下する分送風ファンの回転数に比し実
質的な送風量は少ないので、検出された回転数をそのま
ま用いたのでは送風量を過大に見込んでしまうからであ
る。給気温度が基準温度より低いときはむろん逆にな
る。従って(1)式に戻って考えると、給気温度が基準
温度より高いときには1より小さい補正係数Kを回転数
Nに掛けて送風量の過大評価を補正し、給気温度が基準
温度より低いときには1より大きい補正係数Kを回転数
Nに掛けて送風量の過小評価を補正するのである。かく
して給気温度の高低に拘らず実際の送風量に見合った回
転数を割り出し、精度の高い詰まり度測定に供しうるも
のである。
【0028】次に第2の実施例について説明する。この
実施例のガス給湯器は、前記の実施例のものとほぼ同様
の構成及び作用を有するものであるが、燃焼制御ルーチ
ンにおける、詰まり度判断ルーチンを行うタイミングが
異なるものである。このガス給湯器の燃焼制御ルーチン
を図7のフローチャートに示す。このフローを図3のフ
ローと比較しつつ説明する。図7のフローでは、熱交換
器10における水流が検知されS21でYesと判断さ
れると、詰まり度判断ルーチンを行うことなくS23に
移行し通常の燃焼制御を行う。この点で、S22で詰ま
り度判断ルーチンを実行してからS23へ進む図3のフ
ローと異なる。S23からS25までは図3のフローと
同様である。
【0029】そして、S25でガスバーナ1の燃焼が停
止されると、S28に進み詰まり度判断ルーチンを行っ
てから燃焼制御ルーチンが終了する。ガスバーナ1の消
火後になされる所定のポストパージ動作中に詰まり度判
断ルーチンを実行すれば、ガスバーナ1の本来の燃焼に
は影響しないで詰まり度判断が可能だからである。この
点で、S25で燃焼を停止してすぐに燃焼制御ルーチン
が終了する図3のフローと異なる。なお、S28の詰ま
り度判断ルーチンで燃焼条件を変更した場合には、次回
に通常燃焼を行なうときから変更後の燃焼条件が適用さ
れる。かかる燃焼制御を行う第2実施例のガス給湯器で
は、S23の燃焼により詰まり度が進行した状態を測定
し、特に詰まり度が限界値を超えた場合に図2のS11
の異常表示を直ちに行い、次回の使用までに給排気系を
掃除する必要があることをユーザーが認識できる利点が
ある。
【0030】次に第3の実施例について説明する。この
実施例のガス給湯器は、前記第2実施例のものとほぼ同
様の構成及び作用を有するものであるが、燃焼制御ルー
チンにおいて通常燃焼を行なった後、所定の時間が経過
してから詰まり度判断ルーチンを行うようにしたもので
ある。このガス給湯器の燃焼制御ルーチンを図8のフロ
ーチャートに示す。このフローを図7のフローと比較し
つつ説明する。図8のフローでは、燃焼運転が開始され
てからS25で燃焼が停止されるまでは図7のフローと
同様である。
【0031】そして、S25で燃焼が停止されると、S
26で計時を開始する。そして、所定の待機時間が経過
してから(S27:Yes)、S28へ進み詰まり度判
断ルーチンが実行される。ガスバーナ1の消火直後の装
置全体が高温である時間帯を避け、温度が下がってから
詰まり度判断をするためである。この点で、S25で燃
焼を停止した直後にS28で詰まり度判断ルーチンを行
う図7のフローと異なる。温度が下がってから詰まり度
判断をすることとした理由は、前記図6で説明したよう
に吸気温度自体については温度補正がされるが、装置全
体の温度によりモータの巻線抵抗や永久磁石の起磁力が
変化する等を考慮すると常温での測定が理想的だからで
ある。なお、前記各実施例では、詰まり度判断ルーチン
の実行タイミングが異なるが、いずれを選択するかはガ
ス給湯器を設置するときに予め設定しておく。あるい
は、設置後に設定変更することもできる。
【0032】以上詳細に説明したように前記各実施例に
係る燃焼装置では、送風ファン2を最初に定電流駆動し
たときの基準回転数と、以後に同一の駆動電流で送風フ
ァン2を駆動したときのファン回転数とを比較して判断
した給排気系の詰まり度が所定の範囲を超えている場合
には、次回からの燃焼条件を変更することとしたので、
詰まり度が進行しても空燃比のよい燃焼状態が維持され
る。また、詰まり度が所定の限界値を超えている場合に
は、異常表示をするとともに次回から燃焼を行わないこ
ととしたので、不完全燃焼の発生が防止され、ユーザー
が清掃の必要性を認識できる。また、ファン回転数を給
気温度で補正して詰まり度を判断することとしたので、
温度の高低による空気密度の変動に拘らず高い精度で詰
まり度判断がなされる。
【0033】また、通常の燃焼制御の前のプリパージ時
又は後のポストパージ時に詰まり度を判断するので、ガ
スバーナ1の本来の燃焼には影響しないで詰まり度判断
がなされる。また、ガスバーナ1を消火してから所定時
間経過後に詰まり度を判断するので、装置温度の影響を
排除した測定が可能である。かくして、燃焼状態が悪化
するのを防止するようにした燃焼装置が実現されるもの
である。尚、前記実施例は本発明を何ら限定するもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にいて種々の変
形・改良が可能であることはもちろんである。例えば、
コントローラ6にRAM9の他にEPROM等を備え、
送風ファン2の初期回転数や、ガスバーナ1の変更後の
燃焼条件等をこれに記憶させるようにしてもよい。ま
た、詰まり度判定ルーチンは、燃焼の度に毎回実行しな
くてもよく、例えば使用回数50回毎に行なうこととし
てもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の燃焼装置では、送風ファンを一定電流で駆動した
ときの回転数の初期値からの変動により給排気系統の詰
まり度を判断することとしたので、詰まり度が一定以上
の場合には燃焼条件を変更することにより良好な空燃比
での燃焼を維持して不完全燃焼等の発生を防止すること
ができる。更に詰まり度が所定の限界値を超えていると
燃焼を停止し、不完全燃焼が起こらないようにする。ま
た、本発明の燃焼装置では、給気温度を検出して送風フ
ァンの回転数を補正することとしたので、空気密度に影
響する給気温度の高低に拘らず高精度で詰まり度判断が
なされる。従って、不完全燃焼が起こるおそれを排した
燃焼装置を提供でき、その産業上奏する効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る燃焼装置の構成図である。
【図2】詰まり度判断ルーチンのフローチャートであ
る。
【図3】燃焼装置の制御のフローチャートである。
【図4】ファン駆動装置における制御量とファン電流と
の関係を示すグラフである。
【図5】燃焼装置における詰まり度とファン回転数との
関係を示すグラフである。
【図6】給気温度と補正係数との関係を示すグラフであ
る。
【図7】第2実施例に係る燃焼装置の制御のフローチャ
ートである。
【図8】第3実施例に係る燃焼装置の制御のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 ガスバーナ 2 送風ファン 3 回転数検出器 4 温度センサ 5 ファン駆動装置 6 コントローラ 7 CPU 13 比例弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−196229(JP,A) 特開 平8−14545(JP,A) 特開 平5−33932(JP,A) 特開 平5−203141(JP,A) 特開 平3−67918(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23N 5/18 101 F23N 3/08 F23N 5/02 350 F23N 5/24 104

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナと、バーナに燃焼用空気を供給す
    る送風ファンとを備える燃焼装置において、 前記送風ファンの回転数を検出するファン回転数検出手
    段と、 前記ファン回転数検出手段により検出されたファン回転
    数を、使用初期に送風ファンを一定の駆動電流で駆動し
    たときの基準回転数と比較し、給排気詰まり度を判断す
    る詰まり度判断手段と、 前記詰まり度判断手段により判断された給排気詰まり度
    が所定の基準値を超えると前記バーナの燃焼を停止し、
    又は燃焼量を減少させる制御を行う燃焼制御手段とを備
    え、 前記詰まり度判断手段は、送風ファンを前記基準回転数
    を測定したときと同一の駆動電流で駆動してその回転数
    を前記基準回転数と比較することを特徴とする燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 バーナと、バーナに燃焼用空気を供給す
    る送風ファンとを備える燃焼装置において、 前記送風ファンの回転数を検出するファン回転数検出手
    段と、 前記ファン回転数検出手段により検出されたファン回転
    数を、使用初期に送風ファンを一定の駆動電流で駆動し
    たときの基準回転数と比較し、給排気詰まり度を判断す
    る詰まり度判断手段と、 前記詰まり度判断手段により判断された給排気詰まり度
    が所定の基準値を超えると前記送風ファンの回転数を上
    げる制御を行う送風制御手段とを備え、 前記詰まり度判断手段は、送風ファンを前記基準回転数
    を測定したときと同一の駆動電流で駆動してその回転数
    を前記基準回転数と比較することを特徴とする燃焼装
    置。
  3. 【請求項3】 バーナに供給される燃焼用空気の温度を
    検出する給気温度検出手段と、 前記ファン回転数検出手段により検出されたファン回転
    数を、前記給気温度検出手段により検出された温度に基
    づき補正するファン回転数補正手段とを備えることを特
    徴とする請求項1または2に記載の燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記ファン回転数補正手段による補正式
    が、 N' = K×N (N'は補正後の回転数、Kは前記給気
    温度検出手段の検出温度により定まる係数、Nは補正前
    の回転数)であることを特徴とする請求項3に記載の燃
    焼装置。
JP31577194A 1994-11-25 1994-11-25 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3320933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31577194A JP3320933B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31577194A JP3320933B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152131A JPH08152131A (ja) 1996-06-11
JP3320933B2 true JP3320933B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18069356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31577194A Expired - Fee Related JP3320933B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320933B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220196290A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Noritz Corporation Hot water supply device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10300072A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Toto Ltd 燃焼装置のファンモータ制御装置
AT408033B (de) * 1997-10-08 2001-08-27 Vaillant Gmbh Verfahren zur anpassung eines brennerbeheizten heizgerätes
JP5044130B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-10 大阪瓦斯株式会社 燃料電池発電装置
JP4759583B2 (ja) * 2007-11-15 2011-08-31 リンナイ株式会社 食器洗浄機
JP5917326B2 (ja) * 2012-07-27 2016-05-11 株式会社パロマ 給湯器
JP6550832B2 (ja) * 2015-03-26 2019-07-31 株式会社ノーリツ 燃焼装置
CN106403300B (zh) * 2016-08-31 2020-04-28 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃气热水器及其安全控制系统和方法
WO2018040447A1 (zh) 2016-08-31 2018-03-08 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃气热水器及其安全控制系统和方法
CN106595044A (zh) * 2016-12-10 2017-04-26 俞杨许 一种吸气式换热器的控制方法
KR101941912B1 (ko) * 2016-12-22 2019-01-24 린나이코리아 주식회사 급기온도와 송풍팬 전류치를 이용한 보일러의 배기연도 이탈검지 및 연소제어방법
JP7335586B2 (ja) * 2019-06-06 2023-08-30 株式会社パロマ 給湯器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220196290A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Noritz Corporation Hot water supply device
US11933521B2 (en) * 2020-12-22 2024-03-19 Noritz Corporation Hot water supply device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08152131A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320933B2 (ja) 燃焼装置
JP7165593B2 (ja) 燃焼装置
JP3371675B2 (ja) 可燃ガス検知装置
JP3029551B2 (ja) 燃焼機器
JP3558448B2 (ja) 燃焼機器
JP3346159B2 (ja) 可燃ガス検知装置
JP3566807B2 (ja) 燃焼装置
JP3365131B2 (ja) 燃焼装置
JP2694890B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼時の燃焼停止装置
JP3476632B2 (ja) 機器の異常判定方式
JP2982063B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3652414B2 (ja) 給湯装置
JP2975531B2 (ja) 燃焼装置
JP2857326B2 (ja) 送風装置
JP3315223B2 (ja) 燃焼装置の燃焼制御装置
JP3289515B2 (ja) 給湯器の燃焼状態判定方法
JP3012497B2 (ja) 燃焼装置
KR0170179B1 (ko) 연소장치
JP3707186B2 (ja) 振動燃焼検出方法および燃焼装置
JPH08210637A (ja) 燃焼装置
JP3281237B2 (ja) 燃焼装置のファンモータ制御方式
JP3698534B2 (ja) ガス検出装置
JP2000240937A (ja) 燃焼装置
KR0163465B1 (ko) 연소기기
JP3331140B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees