JP3320367B2 - 両面印刷装置および同装置の制御方法 - Google Patents

両面印刷装置および同装置の制御方法

Info

Publication number
JP3320367B2
JP3320367B2 JP34849098A JP34849098A JP3320367B2 JP 3320367 B2 JP3320367 B2 JP 3320367B2 JP 34849098 A JP34849098 A JP 34849098A JP 34849098 A JP34849098 A JP 34849098A JP 3320367 B2 JP3320367 B2 JP 3320367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
printing
process unit
image forming
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34849098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000172126A (ja
Inventor
直人 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP34849098A priority Critical patent/JP3320367B2/ja
Priority to US09/337,271 priority patent/US6118956A/en
Priority to EP99305478A priority patent/EP1008918B1/en
Priority to DE69904692T priority patent/DE69904692T2/de
Priority to CN99110267A priority patent/CN1103290C/zh
Publication of JP2000172126A publication Critical patent/JP2000172126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320367B2 publication Critical patent/JP3320367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • G03G2215/00459Fan fold, e.g. CFF, normally perforated
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/207Type of toner image to be fixed 
    • G03G2215/2083Type of toner image to be fixed  duplex

Description

【発明の詳細な説明】
(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態(図1〜図4) 発明の効果
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単一装置内に配設
された複数の画像形成部および定着部による、連続記録
紙の表裏面への電子写真方式の印刷に用いて好適な両面
印刷装置および同装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式により連続記録用紙
等の記録媒体(以下、媒体と称する)の表裏両面に印刷
を行なう両面印刷装置として、装置内において媒体を搬
送するとともに、この媒体の一方の側に、この媒体の一
方の側の面にトナー像を形成する第1像形成プロセス部
と、この媒体の他方面側で且つ、媒体における第1像形
成プロセス部よりも下流位置に、媒体の他方の側の面に
トナー像を形成する第2像形成プロセス部と、この媒体
に形成されたトナー像を定着する定着部とを配設し、媒
体を印刷装置内を搬送する過程で、順次、媒体の両面に
印刷を行なう装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の両面印刷装置において、第2像形成プロセス
部を用いて媒体の一方の側の面(例えば表側面)にのみ
印刷を施す片面印刷モードから、第1像形成プロセス部
を用いて媒体の他方の側の面(例えば裏側面)にのみ印
刷を施す片面印刷モードや、第1像形成プロセス部およ
び第2像形成プロセス部を用いて媒体の表裏両面に印刷
を施す両面印刷モードへ印刷モードを切り替える際等
に、一方の印刷モードが終了した時点で、第2像形成プ
ロセス部により形成されたトナー像の最終行位置が媒体
における第1像形成プロセス部の印刷開始位置よりも下
流に位置し、この状態で他の印刷モードによる印刷が開
始され、第1像形成プロセスユニットによる像形成が開
始されると、第1像形成プロセス部と第2像形成プロセ
ス部との間の部分の媒体が無駄となるという課題があ
る。
【0004】また、このような第1像形成プロセス部と
第2像形成プロセス部との間の媒体の無駄を排除するた
めに、第2像形成プロセス部により形成された未定着ト
ナー像の最終端位置を第1像形成プロセス部の印刷開始
位置まで印刷時搬送方向とは逆方向へ搬送(バックフィ
ード)させることも考えられるが、この場合、第2像形
成プロセス部により形成された媒体上の未定着トナー像
の最後端位置を第1像形成プロセス部の印刷開始位置ま
でバックフィードさせる際に、第2像形成プロセス部と
定着部との間の媒体上に形成された未定着のトナー像
が、第2像形成プロセス部の像形成ドラムとの接触等に
より乱れ、印刷品質が低下するという課題がある。
【0005】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、印刷モードを切り替える際において、媒体を
バックフィードさせても媒体上に形成された未定着のト
ナー像を乱すことがないような工夫を施すことにより印
刷品質を維持することができ、又、媒体に無駄なく印刷
することができる、両面印刷装置および同装置の制御方
法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の両面
印刷装置は、媒体の表側面と裏側面とに印刷を施す両面
印刷装置であって、媒体の搬送経路上における第1印刷
開始位置において、媒体の裏側面にトナー像を形成する
第1像形成プロセスユニットと、この第1像形成プロセ
スユニットと異なる位置に配設され、媒体の搬送経路上
における第1印刷開始位置とは異なる第2印刷開始位置
において、媒体の表側面にトナー像を形成する第2像形
成プロセスユニットと、第1像形成プロセスユニットよ
りも媒体搬送方向の下流側に配設され、媒体に形成され
たトナー像を定着させる定着部と、媒体を、第1像形成
プロセスユニット,第2像形成プロセスユニットおよび
定着部に搬送する搬送系と、第2像形成プロセスユニッ
トを用いて媒体の表側面にのみ印刷を行なう表側面印刷
モードと、第1像形成プロセスユニットを用いて媒体の
裏側面にのみ印刷を行なう裏側面印刷モードと、第1像
形成プロセスユニットおよび第2像形成プロセスユニッ
トを用いて媒体の表裏両面に印刷を行なう両面印刷モー
ドとのうちのいずれか一つの印刷モードでの印刷を選択
的に切り替えて行なうように制御する制御部とをそな
え、この制御部が、印刷モードを切り替える際に、切替
前の印刷モードで形成された媒体上の未定着トナー像を
第1定着部もしくは第2定着部により定着させた後に、
表側面印刷モードに切り替える場合には第2印刷開始位
置に該媒体の面上に定着された印刷データの後端位置を
搬送系により搬送し、裏側面印刷モードに切り替える場
合には第1印刷開始位置に媒体の面上に定着された印刷
データの後端位置を搬送系により搬送し、両面印刷モー
ドに切り替える場合には第1印刷開始位置および第2印
刷開始位置のうち媒体の搬送方向の上流側に配設された
印刷開始位置まで媒体の面上に定着された印刷データの
後端位置を搬送系により搬送するように制御することを
特徴としている(請求項1)。
【0007】なお、制御部が、印刷モードを両面印刷モ
ードへ切り替える際に、第2像形成プロセスユニットも
しくは第1像形成プロセスユニットで形成された媒体の
表側面上もしくは裏側面上の未定着のトナー像を定着部
により定着させた後に、媒体の面上に定着された印刷デ
ータの後端位置を第1印刷開始位置および第2印刷開始
位置のうち媒体の搬送方向の上流側に配設された印刷開
始位置まで搬送系によりバックフィードするように制御
してもよい(請求項2)。
【0008】また、制御部が、印刷モードを表側面印刷
モードへ切り替える際には、媒体上の未定着のトナー像
を定着部により定着させた後に、媒体の面上に定着され
た印刷データの後端位置を第2印刷開始位置まで搬送系
によりバックフィードするように制御する一方、印刷モ
ードを裏側面印刷モードへ切り替える際には、媒体上に
形成された未定着のトナー像を定着部により定着させた
後に、媒体の面上に定着された印刷データの後端位置を
第1印刷開始位置まで搬送系によりバックフィードする
ように制御してもよい(請求項3)。
【0009】さらに、媒体と第1像形成プロセスユニッ
トおよび第2像形成プロセスユニットにおける像形成用
ドラムとを離接する離接機構をそなえ、媒体を像形成用
ドラムから離隔させるように離接機構を制御してもよい
(請求項4)。また、搬送系が、印刷時に媒体上に形成
された未定着のトナー像と接触しながら媒体の印刷時搬
送方向へ回転するローラとこのローラの表面に所定角度
で当接するブレードと有するブレード付きローラをそな
え、媒体のバックフィード時に、このブレード付きロー
ラを媒体の印刷時搬送方向へ回転させてもよい(請求項
5)。
【0010】さらに、搬送系が、印刷時に媒体に対して
この媒体の印刷時搬送方向とは逆方向に張力を作用させ
るべく媒体と接触しながらこの媒体の印刷時搬送方向と
は逆方向へ回転するバックテンションローラをそなえ、
このバックテンションローラを媒体の印刷時搬送方向と
は逆方向へ回転させてもよい(請求項6)。また、ブレ
ード付きローラを、印刷時回転速度よりも遅い回転速度
で印刷時搬送方向へ回転させてもよく(請求項7)、バ
ックテンションローラを、媒体の搬送速度よりも速い回
転速度で印刷時搬送方向とは逆方向へ回転させてもよい
(請求項8)。
【0011】なお、搬送系が、印刷時に媒体上に形成さ
れた未定着のトナー像と接触しながら媒体の印刷時搬送
方向へ回転するローラを有し、このローラと接触する面
とは反対側の媒体の面を表側面としてもよい(請求項
9)。また、本発明の両面印刷装置の制御方法は、媒体
の搬送経路上における第1印刷開始位置において、媒体
の裏側面にトナー像を形成する第1像形成プロセスユニ
ットと、この第1像形成プロセスユニットと異なる位置
に配設され、媒体の搬送経路上における第1印刷開始位
置とは異なる第2印刷開始位置において、媒体の表側面
にトナー像を形成する第2像形成プロセスユニットと、
第1像形成プロセスユニットよりも媒体搬送方向の下流
側に配設され、媒体の裏側面に形成されたトナー像を定
着させる定着部と、媒体を、第1像形成プロセスユニッ
ト,第2像形成プロセスユニットおよび定着部に搬送す
る搬送系とをそなえ、媒体の表側面と裏側面とに印刷を
施す両面印刷装置の制御方法であって、第2像形成プロ
セスユニットを用いて媒体の表側面にのみ印刷を行なう
表側面印刷モードと、第1像形成プロセスユニットを用
いて媒体の裏側面にのみ印刷を行なう裏側面印刷モード
と、第1像形成プロセスユニットおよび第2像形成プロ
セスユニットを用いて媒体の表裏両面に印刷を行なう両
面印刷モードとのうちのいずれか一つの印刷モードでの
印刷を選択的に切り替えて行ない、印刷モードを切り替
える際に、切替前の印刷モードで形成された媒体上の未
定着のトナー像を定着部により定着させた後に、表側面
印刷モードに切り替える場合には第2印刷開始位置に媒
体の面上に定着された印刷データの後端位置を搬送系に
より搬送し、裏側面印刷モードに切り替える場合には第
1印刷開始位置に媒体の面上に定着された印刷データの
後端位置を搬送系により搬送し、両面印刷モードに切り
替える場合には第1印刷開始位置および第2印刷開始位
置のうち媒体の搬送方向の上流側に配設された印刷開始
位置まで媒体の面上に定着された印刷データの後端位置
を搬送系により搬送することを特徴としている(請求項
10)。
【0012】なお、印刷モードを両面印刷モードへ切り
替える際に、第2像形成プロセスユニットもしくは第1
像形成プロセスユニットで形成された媒体の側面上もし
くは裏側面上の未定着のトナー像を定着部により定着さ
せた後に、媒体の面上に定着された印刷データの後端位
置を第1印刷開始位置および第2印刷開始位置のうち媒
体の搬送方向の上流側に配設された印刷開始位置まで
送系によりバックフィードしてもよい(請求項11)。
【0013】また、印刷モードを表側面印刷モードへ
り替える際には、媒体上の未定着のトナー像を定着部に
より定着させた後に、媒体の面上に定着された印刷デー
タの後端位置を第2印刷開始位置まで搬送系によりバッ
クフィードする一方、印刷モードを裏側面印刷モードへ
切り替える際には、媒体上に形成された未定着のトナー
像を定着部により定着させた後に、媒体の面上に定着さ
れた印刷データの後端位置を第1印刷開始位置まで搬送
系によりバックフィードしてもよい(請求項12)。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の一実
施形態としての両面印刷装置および同装置の制御方法に
ついて説明すると、本発明の一実施形態としての両面印
刷装置は、ホストコンピュータ等の上位装置に接続さ
れ、この上位装置による印刷の要求に従い、印刷対象で
ある連続記録紙等の記録媒体(以下、媒体と称する)を
搬送して、電子写真方式によりその両面に印刷を行なう
ものである。
【0015】図1は本発明の一実施形態としての両面印
刷装置の構成を模式的に示す側面図であり、本両面印刷
装置は、図1に示すように、用紙ホッパ10,搬送系7
00,第1転写プロセスユニット(第1像形成プロセス
ユニット)250,第2転写プロセスユニット(第2像
形成プロセスユニット)260,第1定着部(定着部)
410,第2定着部(定着部)420,スタッカ60,
ブロア8,制御部1100およびフラッシュ定着器用電
源9をそなえて構成されている。
【0016】用紙ホッパ10は、未印刷の媒体1を重合
させた状態で保持し、本装置に媒体1を、順次、供給す
るものであり、作業者は、印刷開始前にこの用紙ホッパ
10に未印刷の媒体1を備え付ける。媒体1は、所定長
さ毎にミシン目が形成された連続記録用紙であり、その
両側部分には、等間隔に送り孔が形成されている。
【0017】第1転写プロセスユニット250は、媒体
1の裏側面に、制御部1100の制御下で、電子写真方
式で画像トナー像を転写するものであり、感光体ドラム
(像形成用ドラム)211,露光LED216,前帯電
器215,クリーニング部220,トナーホッパ付き現
像器219等の各部品をそなえて構成されている。感光
体ドラム211は、印刷時には、媒体1に当接しなが
ら、図1中の矢印aで示す方向に回転するようになって
おり、その円周面上にトナー像が形成され、この形成さ
れたトナー像を媒体1に当接しながら従回転することに
より媒体1に転写するようになっている。
【0018】感光体ドラム211の外周部で、且つ、感
光体ドラム211の上部には、感光体ドラム211の表
面の排トナー(残留トナー)等を収集するクリーナユニ
ットであるクリーニング部220が配設されている。ク
リーニング部220は、図1に示すように、定圧ブレー
ド214,クリーニングブラシ213および排トナース
クリュ221をそなえて構成されている。
【0019】定圧ブレード214は感光体ドラム211
の表面に感光体ドラム211の幅方向の全体に亘って、
所定の角度で当接しており、感光体ドラム211がこの
定圧ブレード214に当接した状態で一方方向(図1中
の矢印a方向)に回転することにより、この当接部にお
いて感光体ドラム211の表面に付着している残留トナ
ーを感光体ドラム211の表面から剥離させるようにな
っている。
【0020】クリーニングブラシ213は、感光体ドラ
ム211の表面における、定圧ブレード214よりも上
流側に、感光体ドラム211に当接するように、感光体
ドラム211の幅方向の全体に亘って配設され、感光体
ドラム211の表面に当接しながら、感光体ドラム21
1の矢印a方向回転と対向する方向に回転するようにな
っており、定圧ブレード214により感光体ドラム21
1の表面から剥離させられた残留トナーを排トナースク
リュ221へ移動させるようになっている。
【0021】感光体ドラム211の外周部における、ク
リーニングブラシ213よりも上流側には、図示しない
かき落とし板が、クリーニングブラシ213に突き刺さ
るように、感光体ドラム211の幅方向の全体に亘って
固設されている。又、このかき落とし板の下方位置に
は、排トナースクリュ221が、感光体ドラム211と
平行に配設されており、この排トナースクリュ221は
図示しない駆動モータ(スクリュ駆動源)による回転駆
動により、所定の方向に回転している。
【0022】また、排トナースクリュ221の一端部で
あって、この排トナースクリュ221を回転駆動する際
における感光体ドラム211の下流側の端部の下方位置
には、使用済のトナーカートリッジ217が排トナーコ
レクタ(図示せず)として配設されており、排トナース
クリュ221の回転により搬送された排トナーが、この
排トナーコレクタ中に落下し、収集されるようになって
いる。
【0023】なお、このクリーニング部220は、図示
しないカバーによって囲まれているため、定圧ブレード
214により剥離させられた残留トナーが、排トナーコ
レクタに収集されるまでの間に、感光体ドラム211上
に落下することはないようになっている。すなわち、感
光体ドラム211の表面の残留トナーは、定圧ブレード
214により感光体ドラム211の表面から剥離させら
れた後、クリーニングブラシ213により移動させられ
る。クリーニングブラシ213により運ばれる排トナー
は、かき落とし板により排トナースクリュ221上にか
き落とされる。
【0024】そして、排トナーは、排トナースクリュ2
21の回転により運ばれ、排トナースクリュ221の端
部において、落下し、この排トナースクリュ221の端
部の下方位置に配設されている排トナーコレクタに収集
される。感光体ドラム211の外周部におけるクリーニ
ング部220の下流側位置には、複数(本実施形態では
2つ)の前帯電器215が配設されており、感光体ドラ
ム211は、これらの前帯電器215により、その表面
が一様に帯電されるようになっている。
【0025】また、感光体ドラム211の外周部におけ
る前帯電器215の下流側位置には露光LED216が
配設されている。この露光LED216は、LEDヘッ
ド等からなり、感光体ドラム211の表面上に印刷する
画像に応じた光学像を照射して静電潜像を形成する露光
用の光学ユニットである。感光体ドラム211の外周部
における露光LED216の下流側位置には、露光LE
D216により形成された静電潜像を現像してトナー像
を形成するトナーホッパ付き現像器219が配設されて
いる。このトナーホッパ付き現像器219には現像用ト
ナーを供給するトナーホッパ218が取り付けられてお
り、このトナーホッパ218には現像用のトナーが入っ
ているトナーカートリッジ217が着脱自在に取り付け
られるようになっている。
【0026】また、トナーホッパ付き現像器219は、
図示しない現像剤カウンタをそなえて構成されており、
この現像剤カウンタは印刷を行なう度にカウントアップ
するようになっている。そして、現像剤カウンタにより
カウントされた結果は、制御部1100に送られるよう
になっている。
【0027】感光体ドラム211の外周部におけるトナ
ーホッパ付き現像器219の下流側位置において、感光
体ドラム211は媒体1に接触するようになっており、
又、この接触位置において、媒体1を挟んで感光体ドラ
ム211と対向する位置には転写帯電器212aと分離
帯電器212bとからなる転写部212が配設されてい
る。
【0028】転写帯電器212aは、感光体ドラム21
1と媒体1との接触位置において、媒体1の裏側からト
ナー像の帯電電位と逆極性の電位でコロナ放電を発生す
ることにより、媒体1を帯電し、これによりトナー像を
媒体1に吸着して転写するようになっている。又、転写
帯電器212aに隣接する、媒体1の搬送経路における
下流側には、媒体1の帯電を除去して感光体ドラム21
1から媒体1を分離させ易くするための分離帯電器21
2bが配設されている。
【0029】また、その表面に形成されていたトナー像
を媒体1の裏面に転写した感光体ドラム211は、再
度、クリーニング部220において、その表面の残留ト
ナーを除去されるようになっている。そして、転写部2
12と媒体1とは、制御部1100による制御に従っ
て、図2(a),(b)に示す離接機構230により、
第1転写プロセスユニット250における感光体ドラム
(像形成用ドラム)211と離接するようになってい
る。
【0030】図2(a),(b)はいずれも本発明の一
実施形態としての両面印刷装置における離接機構の構成
を示すもので、図2(a)はその転写時の状態を示す模
式的な側面図、図2(b)はその離隔時の状態を示す模
式的な側面図である。媒体1と第1転写プロセスユニッ
ト250における感光体ドラム(像形成用ドラム)21
1とを離接する離接機構230は、図2(a),(b)
に示すように、転写部212の側面部に転写帯電器21
2aと分離帯電器212bとの並びにほぼ平行に形成さ
れたスライド溝232と、離接用アーム231と、この
離接用アーム231を回転駆動する図示しないステッピ
ングモータとにより構成されている。
【0031】転写部212は、ジャム処理用側板305
dに転写部回転支点軸305aを軸に回転自在に枢着さ
れており、媒体1への転写時には感光体ドラム211の
ドラム表面に、媒体1を介して近接するようになってい
る。また、転写部212における感光体ドラム211に
対向する側の面には、媒体1を案内するガイド234a
〜234cおよびガイドローラ235が付設されてい
る。
【0032】離接用アーム231の一端部には摺動軸2
31aが形成されており、この摺動軸231aはスライ
ド溝232内に摺動自在に案内されるように取り付けら
れている。又、離接用アーム231の他端部は、離接用
回転支点231bを軸にジャム処理用側板305dに回
転自在に枢着されており、更に、図示しないステッピン
グモータが離接用アーム231に連結されており、この
ステッピングモータは、制御部1100により動作制御
されながら、離接用アーム231を離接用回転支点23
1bまわりに回転駆動するようになっている。
【0033】そして、ステッピングモータにより離接用
アーム231を図2(a)中の矢印b方向に回転駆動す
ることにより、離接用アーム231の摺動軸231aが
スライド溝232に案内されながら移動し、これらの摺
動軸231aおよびスライド溝232に従って転写部2
12が転写部回転支点軸305aまわりに図2(a)中
矢印c方向に回転し、図2(b)に示すように、転写部
212が媒体1を伴って感光体ドラム211から離隔す
る。
【0034】また、上述とは逆に、ステッピングモータ
により離接用アーム231を図2(b)中の矢印b′方
向に回転駆動することにより、離接用アーム231の摺
動軸231aがスライド溝232に案内されながら移動
し、これらの摺動軸231aおよびスライド溝232に
従って転写部212が転写部回転支点軸305aまわり
に図2(b)中矢印c′方向に回転し、図2(a)に示
すように、転写部212が媒体1を伴って感光体ドラム
211に近接する。
【0035】第2転写プロセスユニット260は、第1
転写プロセスユニット250よりも上方に媒体1の表側
面に当接するように配設されており、媒体1の表側面に
トナー像を形成するようになっている。この第2転写プ
ロセスユニット260は、第1転写プロセスユニット2
50と共通の構成を有しており、媒体1を挟んで、鉛直
面について面対称となるような姿勢で配設されている。
【0036】なお、図1に示す第2転写プロセスユニッ
ト260において、前述した第1転写プロセスユニット
250を構成する部分と同一もしくはほぼ同一の部分に
は同一の符号を付して示し、その説明は省略する。ま
た、第2転写プロセスユニット260にも、図2
(a),(b)にて説明したものと同様構成の離接機構
230がそなえられている。
【0037】第1定着部410および第2定着部420
は、ともに媒体1上に形成されたトナー像をフラッシュ
定着するものであり、それぞれキセノンランプ等からな
るフラッシュランプ412,反射ミラー411および対
向反射板413により構成されており、これらの第1定
着部410と第2定着部420とは互いに共通の構成を
有している。
【0038】すなわち、媒体1における未定着トナー像
を定着する側にフラッシュランプ412が配設されると
ともに、このフラッシュランプ412の周囲における媒
体1が不在の部分に、フラッシュランプ412から発す
るフラッシュ光を媒体1の定着側面に反射させるべく反
射ミラー411が配設され、更に、これらのフラッシュ
ランプ412および反射ミラー411と媒体1を挟んで
対向する位置に対向反射板413が配設されており、フ
ラッシュランプ412から発するフラッシュ光を効率よ
く媒体1に照射するようになっている。
【0039】第1定着部410は第1転写プロセスユニ
ット250よりも下流側に配設され、第1転写プロセス
ユニット250により媒体1の裏側面に形成されたトナ
ー像を定着させるようになっており、又、第2定着部4
20は、第2転写プロセスユニット260よりも下流側
に配設され、第2転写プロセスユニット260により媒
体1の表側面に形成されたトナー像を定着させるように
なっている。なお、本実施形態においては、第2定着部
420が第1定着部410の下流側に配設されている。
【0040】また、第1定着部410および第2定着部
420はそれぞれダクト83により環囲されており、更
に、このダクト83はブロア8に連通され、これらの第
1定着部410および第2定着部420から発生する、
スチレン,ブタジエン,フェノール等の高分子有機物質
からなる煙や臭気等を収集するようになっている。ブロ
ア8は、ファン81と活性炭等からなるフィルタ82と
をそなえて構成されており、ファン81によってダクト
83内の空気を排気することにより、ダクト83により
収集された煙等をフィルタ82を通過させて、この煙中
に含まれる臭気等を吸着した後、本装置の外部に排気す
るようになっている。
【0041】フラッシュ定着器用電源9は、第1定着部
410および第2定着部420の各フラッシュランプ4
12に電力を供給するものである。なお、本装置は、第
1筐体1001内に図示しない主電源装置をそなえてお
り、この主電源装置により、第1転写プロセスユニット
250,第2転写プロセスユニット260,搬送系70
0等に電力を供給するようになっている。
【0042】搬送系700は、媒体1を、用紙ホッパ1
0からスタッカ60までの区間において、第1転写プロ
セスユニット250,第2転写プロセスユニット26
0,第1定着部410および第2定着部420の順に搬
送するものであり、搬送トラクタ710,ガイド部7
5,ガイドローラ76,転写ガイドローラ77,第1折
り返しローラ対40および第2折り返しローラ51をそ
なえて構成されている。
【0043】搬送トラクタ710は、媒体1を搬送する
ための搬送装置であり、複数(本実施形態では2つ)の
トラクタ機構72,73をそなえて構成されている。こ
れらのトラクタ機構72,73は互いに共通の構成を有
しており、ともに、等間隔に送りピンが突設された無端
状のトラクタベルト721を、互いに平行に配設された
駆動軸722と従動軸723とに掛回して構成されてい
る。
【0044】また、トラクタ機構72の駆動軸722
と、トラクタ機構73の駆動軸722とには駆動ベルト
725が掛回されており、更に、トラクタ機構72の駆
動軸722には駆動モータ724が連結されている。駆
動モータ724は、駆動軸722を、任意の方向に、任
意の速度で回転駆動することができるようになってお
り、この駆動モータ724により駆動軸722を回転駆
動することにより、トラクタ機構72の駆動軸722と
トラクタ機構73の駆動軸722とが、同一方向に同期
して回転駆動され、媒体1を印刷時搬送方向および同搬
送方向とは逆方向のいずれの方向にも搬送できるように
なっている。
【0045】そして、この搬送トラクタ710は、媒体
1を印刷時搬送方向とは逆方向に搬送する際には、媒体
1を印刷時搬送速度以上の速度で搬送できるようになっ
ている。また、搬送トラクタ710は、トラクタ機構7
3とトラクタ機構72との間、すなわち、最下流側に配
設されたトラクタ機構72よりも上流側に、媒体1に対
して、媒体1の印刷時搬送方向とは逆方向に張力を発生
させるバックテンションローラ71をそなえている。
【0046】このバックテンションローラ71は、駆動
側抑えローラ712と従動側抑えローラ711とからな
る一対の抑えローラにより構成されている。駆動側抑え
ローラ712には駆動モータ714が連結されており、
駆動側抑えローラ712は、この駆動モータ714によ
り、媒体1の印刷時搬送方向および同搬送方向とは逆方
向に、任意の速度で回転駆動されるようになっている。
【0047】具体的には、駆動モータ714は、媒体1
を印刷時搬送方向に搬送する際には、駆動側抑えローラ
712を、媒体1の印刷時搬送方向に、駆動側抑えロー
ラ712の周速が媒体1の印刷時搬送速度よりも遅くな
るように回転駆動するようになっている。また、駆動モ
ータ714は、媒体1を印刷時搬送方向とは逆方向に搬
送する際、すなわち、バックフィード時には、駆動側抑
えローラ712を、媒体1の印刷時搬送方向とは逆方向
に、駆動側抑えローラ712の周速が媒体1の搬送速度
よりも速くなるように回転駆動するようになっている。
これにより、バックテンションローラ71は、バックフ
ィード時には、例えば、媒体1の搬送速度よりも1〜1
0%程度速い回転速度で、印刷時搬送方向とは逆方向へ
回転するようになっている。
【0048】従動側抑えローラ711は、媒体1の上側
から、駆動側抑えローラ712に対して媒体1を押圧す
るようになっており、媒体1の搬送に従回転するように
なっている。すなわち、バックテンションローラ71
は、駆動側抑えローラ712と従動側抑えローラ711
とで媒体1を挟持した状態で、駆動モータ714により
駆動側抑えローラ712を媒体1の印刷時搬送方向とは
逆方向に回転することにより、媒体1に対して印刷時搬
送方向とは逆方向に張力を発生させるようになってお
り、又、媒体1のバックフィード時には、印刷時搬送方
向とは逆方向へ、媒体1の搬送速度よりも速い回転速度
で回転することにより、媒体1に対して印刷時搬送方向
とは逆方向に張力を発生させるようになっており、バッ
クフィード時においても媒体1を展張させるようになっ
ている。
【0049】第1折り返しローラ対40は、第2転写プ
ロセスユニット260と第1定着部410との間に配設
され、媒体1を挟んで対向する位置で、ともに媒体1に
当接するように配設された第1折り返しローラ41,4
2により構成されており、第1折り返しローラ41が媒
体1の裏側面に、第1折り返しローラ42が媒体1の表
側面に、それぞれ当接するように配設されている。
【0050】そして、これらの第1折り返しローラ4
1,42には、それぞれ図示しない駆動モータが連結さ
れており、第1折り返しローラ41,42は、それぞれ
これらの駆動モータにより任意の速度で回転駆動される
ようになっている。なお、第1折り返しローラ41,4
2は、その媒体1の幅方向の各長さが、ともに第1転写
プロセスユニット250および第2転写プロセスユニッ
ト260の各感光体ドラム211若しくは第2定着部4
20の媒体1の幅方向長さよりも長くなるように構成さ
れている。
【0051】また、これらの第1折り返しローラ41,
42は、ともに光の透過率が低く、且つ、その表面部に
おいて光の反射率が低い部材、例えば、黒色塗装を施し
たアルミニウムローラ上にPFA等のフッ素系樹脂によ
る表面加工を施したものにより構成されており、又、そ
の表面は、トナーと同極性に帯電している。さらに、媒
体1が、第1折り返しローラ対40を構成するこれらの
第1折り返しローラ41,42のうち第1折り返しロー
ラ41に所定角度だけ巻き付けられ、第2転写プロセス
ユニット260における媒体1の搬送経路と第1定着部
410における媒体1の搬送経路との成す角度が所定角
度θ1 (θ1 ≧30度が望ましい)以上となるように構
成されており、この第1折り返しローラ42が、第2転
写プロセスユニット260と第1定着部410との間
で、媒体1の搬送方向を変える折り返し部として機能す
るようになっている。
【0052】また、第2転写プロセスユニット260と
第1定着部410との間に配設された第1折り返しロー
ラ対40は、第1定着部410および第2定着部420
からの漏洩光が第1転写プロセスユニット250および
第2転写プロセスユニット260に到達するのを妨げる
遮光部材としても機能するようになっている。そして、
折り返し部を第1折り返しローラ41,42からなる第
1折り返しローラ対40により構成することから、折り
返し部を簡易な構成で実現することができ、又、媒体1
上に形成された未定着のトナー像を乱すことなく媒体1
を搬送することができる。
【0053】また、第1折り返しローラ対40の第1折
り返しローラ41,42が、第1定着部410および第
2定着部420からの漏洩光が第1転写プロセスユニッ
ト250および第2転写プロセスユニット260の各感
光体ドラム211に照射することを防止することから、
各感光体ドラム211が光劣化によりその寿命が短くな
ることを防ぐことができるほか、これらの感光体ドラム
211の表面電位の低下による印刷品質の低下を阻止す
ることができる。
【0054】さらに、第1折り返しローラ対40を構成
する第1折り返しローラ41,42は、ともに第1転写
プロセスユニット250および第2転写プロセスユニッ
ト260の各感光体ドラム211若しくは第2定着部4
20の媒体1の幅方向長さよりも長いことから、第1定
着部410および第2定着部420からの各漏洩光が、
それぞれ媒体1の非通媒体部分を介して第1転写プロセ
スユニット250や第2転写プロセスユニット260の
各感光体ドラム211に照射することを防止することも
でき、光劣化により感光体ドラム211の寿命が短くな
ることを防ぐことができるほか、感光体ドラム211の
表面電位の低下による印刷品質の低下を阻止することが
できる。
【0055】またさらに、第1折り返しローラ41,4
2は、黒色塗装を施したアルミニウムローラ上にPFA
等のフッ素系樹脂による表面加工を施したものにより構
成されているので、光の透過率が低いことから遮光を確
実に行なうことができ、又、その表面部において光の反
射率が低いことから、その表面部における第1定着部4
10および第2定着部420からの各漏洩光の乱反射に
よる第1転写プロセスユニット250および第2転写プ
ロセスユニット260の各感光体ドラム211への照射
を防止することができる。又、第1折り返しローラ4
1,42は、PFA等のフッ素系樹脂による表面加工を
施していることからトナーの離型性がよく、更に、その
表面がトナーと同極性に帯電していることからもトナー
が付着し難く、トナー像を乱し難いようになっている。
【0056】また、第1折り返しローラ対40により第
2転写プロセスユニット260における媒体1の搬送経
路と第1定着部410における媒体1の搬送経路との成
す角度が所定角度θ1 (θ1 ≧30度が望ましい)以上
となるように構成されていることからも、第1定着部4
10からの漏洩光が第1転写プロセスユニット250お
よび第2転写プロセスユニット260に到達するのを妨
げるようになっている。
【0057】さらに、第1折り返しローラ対40が、第
1定着部410および第2定着部420からの漏洩光が
第1転写プロセスユニット250および第2転写プロセ
スユニット260に到達するのを妨げる遮光部材として
機能することから、遮光部材を他に設けなくてもよく、
装置を構成する部品点数を削減することができる。第2
折り返しローラ51は、第1定着部410と第2定着部
420との間で、媒体1における第1定着部410によ
り定着される側の面(本実施形態では裏側面)に当接す
るように配設され、媒体1に当接しながら媒体1の搬送
に従回転する搬送方向変更ローラである。
【0058】また、第2折り返しローラ51には媒体1
が所定角度だけ巻き付けられるように構成されており、
第1定着部410と第2定着部420との間で媒体1の
一方の面に当接して媒体1の搬送方向を変更し、媒体1
を第2定着部420へ送出する搬送方向変更部として機
能するようになっている。なお、第2折り返しローラ5
1は、その媒体1の幅方向長さが第1転写プロセスユニ
ット250および第2転写プロセスユニット260の各
感光体ドラム211若しくは第2定着部420の媒体1
の幅方向長さよりも長くなるように構成されており、
又、この第2折り返しローラ51は光の透過率が低く、
且つ、その表面部において光の反射率の低い部材で形成
されている。
【0059】そして、この第2折り返しローラ51に媒
体1を所定角度だけ巻き付けることにより、媒体1の表
側面と第2折り返しローラ51のローラ表面との間に生
ずる摩擦力が、搬送トラクタ710による媒体1の搬送
の際に媒体1に反力として作用し、搬送時に、常に媒体
1を展張することができるようになっている。なお、本
実施形態においては、媒体1の裏側面に第2折り返しロ
ーラ51が当接するが、この第2折り返しローラ51に
おける媒体1の裏側面のトナー像は、既に第1定着部4
10により定着されており、第2折り返しローラ51と
の当接によりトナー像が乱されることはなく、媒体1の
印刷品質を低下させることがない。
【0060】また、第2折り返しローラ51により、媒
体1の搬送方向を変更して第2定着部420における媒
体1の搬送方向をほぼ水平方向にすることにより、第2
定着部420を低い位置に配設することができることか
ら、媒体1の搬送経路の高さを低く構成することがで
き、装置を小型化することができる。さらに、第2折り
返しローラ51が媒体1の搬送方向を変更することか
ら、第2定着部420において、非通媒体部分からの漏
洩光が第1転写プロセスユニット250および第2転写
プロセスユニット260の各感光体ドラム211に到達
することがない。更に、第2折り返しローラ51は、第
2定着部420からの漏洩光が媒体1の表側面を伝搬し
て第2転写プロセスユニット260に到達するのを妨
げ、第2定着部420全体からの漏洩光の遮光を行な
う。このようにして、この第2折り返しローラ51が遮
光部材として機能する。
【0061】すなわち、第2折り返しローラ51が、第
2定着部420からの漏洩光が第2転写プロセスユニッ
ト260の感光体ドラム211に照射することを防止す
ることから、感光体ドラム211の光劣化による感光体
ドラム211の寿命が短くなることを防ぐことができる
ほか、感光体ドラム211の表面電位の低下による印刷
品質の低下を阻止することができる。
【0062】また、第2折り返しローラ51の媒体1の
幅方向寸法は、第1転写プロセスユニット250および
第2転写プロセスユニット260の各感光体ドラム21
1若しくは第2定着部420の媒体1の幅方向長さより
も長いことから、媒体1の非通媒体部分を介して第1転
写プロセスユニット250および第2転写プロセスユニ
ット260の各感光体ドラム211に照射することを防
止することができ、感光体ドラム211の光劣化による
感光体ドラム211の寿命が短くなることを防ぐことが
できるほか、感光体ドラム211の表面電位の低下によ
る印刷品質の低下を阻止することができる。
【0063】さらに、この第2折り返しローラ51は光
の透過率が低い部材で構成されていることから、遮光を
確実に行なうことができ、更に、その表面部が光の反射
率の低い部材で形成されていることから、その表面部に
おける乱反射による第1転写プロセスユニット250お
よび第2転写プロセスユニット260の各感光体ドラム
211への漏洩光の到達を防止することができる。
【0064】またさらに、第2折り返しローラ51が、
第2定着部420からの漏洩光を遮ることによりこの漏
洩光が第2転写プロセスユニット260に到達するのを
妨げる遮光部材としての遮光用ローラを兼ねていること
から、装置を構成する部品点数を少なくすることがで
き、製造コストを削減することができる。また、搬送系
700、特に第1折り返しローラ対40および第2折り
返しローラ51により、第1定着部410における媒体
1の搬送経路と、第2定着部420における媒体1の搬
送経路との成す角度が所定角度θ2 (例えば、θ2 ≧1
0度が望ましい)以上となるように構成されている。
【0065】第2転写プロセスユニット260と第1定
着部410との間には、第1定着部410からの漏洩光
を遮光する遮光部43が配設されている。ガイドローラ
76は、本装置内における媒体1の搬送経路に沿って複
数箇所に配設され、湾曲した板状の部材であるガイド部
75とともに、媒体1を所定の経路を通過するように案
内するものである。
【0066】これらのガイドローラ76は、媒体1を第
1転写プロセスユニット250において感光体ドラム2
11と転写部212との間を通過するように案内し、
又、第2定着部420を通過した媒体1を、スタッカ6
0に案内するようになっている。そして、これらのガイ
ドローラ76に媒体1がそれぞれ所定角度だけ巻き付け
られることにより、媒体1の表側面と各ガイドローラ7
6のローラ表面との間に生ずる摩擦力が、搬送トラクタ
710による媒体1の搬送の際に媒体1に反力として作
用し、搬送時に、常に媒体1を展張することができるよ
うになっている。
【0067】転写ガイドローラ77は、媒体1の搬送経
路における第2転写プロセスユニット260の転写部2
12よりも上流側で、且つ、媒体1の裏面側に配設さ
れ、媒体1の裏面側に当接して、この媒体1を第2転写
プロセスユニット260に案内するためのものである。
この転写ガイドローラ77には、図示しない駆動モータ
が連結されており、転写ガイドローラ77はこの駆動モ
ータにより任意の速度で回転駆動されるようになってい
る。又、転写ガイドローラ77の表面にはフッ素系樹脂
等の皮膜が形成されており、転写ガイドローラ77は、
この皮膜により、媒体1との摩擦による磨耗が防止さ
れ、又、媒体1の裏面の未定着のトナーが付着するのを
抑止されるようになっている。
【0068】また、第1折り返しローラ41,42およ
び転写ガイドローラ77は、それぞれ媒体1上の未定着
のトナーと同じ極に帯電しており、これらの第1折り返
しローラ41,42および転写ガイドローラ77がそれ
ぞれ媒体1上の未定着のトナーに当接する際に、媒体1
上の未定着のトナーが第1折り返しローラ41,42お
よび転写ガイドローラ77に付着することがなく、媒体
1上に形成されたトナー像を乱すことがないようになっ
ている。
【0069】さらに、第1折り返しローラ41,42お
よび転写ガイドローラ77には、それぞれ図示しないク
リーニングブレードが、所定の角度で当接するように取
り付けられており、これらの第1折り返しローラ41,
42および転写ガイドローラ77がそれぞれ印刷時搬送
方向に回転することにより、これらの表面に付着したト
ナーを掻き落とすようになっている。
【0070】そして、これらの第1折り返しローラ4
1,42および転写ガイドローラ77は、印刷時搬送方
向にのみ回転するように構成されており、又、これらの
第1折り返しローラ41,42および転写ガイドローラ
77はそれぞれ制御部1100により回転制御されるよ
うになっている。また、本装置における各部品、すなわ
ち、用紙ホッパ10,搬送系700,第1転写プロセス
ユニット250,第2転写プロセスユニット260,第
1定着部410,第2定着部420,スタッカ60,ブ
ロア8およびフラッシュ定着器用電源9等は、制御部1
100により動作制御されている。
【0071】制御部1100は、第1転写プロセスユニ
ット250および第2転写プロセスユニット260の各
トナーホッパ付き現像器219から送られてきたカウン
ト値を、予め記録された所定値と比較し、カウント値が
この値よりも大きくなった場合に、フィルタ82を交換
すべきである旨を、アラームランプ(図示せず)を点灯
させる等、図示しない表示手段により作業者に通知する
よう制御するものである。又、作業者等によりフィルタ
82の交換が行なわれた場合には、制御部1100は各
現像剤カウンタの値をゼロに戻すようになっている。
【0072】また、本実施形態の制御部1100は、第
2転写プロセスユニット260,第2定着部420およ
び搬送系700を用いて媒体1の表側面にのみ印刷を行
なう表側面印刷モードと、第1転写プロセスユニット2
50,第1定着部410および搬送系700を用いて媒
体1の裏側面にのみ印刷を行なう裏側面印刷モードと、
第1転写プロセスユニット250,第1定着部410,
第2転写プロセスユニット260,第2定着部420お
よび搬送系700を用いて媒体1の表裏両面に印刷を行
なう両面印刷モードとのうちのいずれか一つの印刷モー
ドでの印刷を選択的に切り替えて行なうように制御する
機能を有している。
【0073】さらに、制御部1100が、印刷モードを
切り替える際に、切替前の印刷モードで形成された媒体
1上の未定着トナー像を第1定着部410もしくは第2
定着部420により定着させた後に、媒体1を搬送系7
00により切替後の印刷モードでの印刷開始位置まで搬
送するように制御するようになっている。すなわち、制
御部1100は、表側面印刷モードから裏側面印刷モー
ドへ印刷モードを切り替える際に、媒体1を搬送系70
0により搬送して、表側面印刷モードで第2転写プロセ
スユニット260により形成された媒体1の表側面上の
未定着トナー像を第2定着部420により定着させた後
に、媒体1を搬送系700によりバックフィードして、
この媒体1の表側面上に定着された印刷データの最後端
位置を第1転写プロセスユニット250における感光体
ドラム211と転写帯電器212aとの間の位置(第1
印刷開始位置)まで搬送し、更に、第2転写プロセスユ
ニット260における離接機構230により転写部21
2および媒体1を感光体ドラム211から離隔させると
ともに、第1転写プロセスユニット250における離接
機構230により、第1転写プロセスユニット250に
おける転写部212および媒体1を感光体ドラム211
に近接させるように制御するようになっている。
【0074】同様に、制御部1100は、裏側面印刷モ
ードから表側面印刷モードへ印刷モードを切り替える際
に、媒体1を搬送系700により搬送して、裏側面印刷
モードで第1転写プロセスユニット250により形成さ
れた媒体1の裏側面上の未定着トナー像を第1定着部4
10により定着させた後に、媒体1を搬送系700によ
りバックフィードして、この媒体1の裏側面上に定着さ
れた印刷データの後端位置を第2転写プロセスユニット
260における感光体ドラム211と転写帯電器212
aとの間の位置(第2印刷開始位置)まで搬送し、更
に、第1転写プロセスユニット250における離接機構
230により転写部212および媒体1を感光体ドラム
211から離隔させるとともに、第2転写プロセスユニ
ット260における離接機構230により、第2転写プ
ロセスユニット260における転写部212および媒体
1を感光体ドラム211に近接させるように制御するよ
うになっている。
【0075】また、制御部1100は、表側面印刷モー
ドから両面印刷モードへ印刷モードを切り替える際に、
媒体1を搬送系700により搬送して、表側面印刷モー
ドで第2転写プロセスユニット260により形成された
媒体1の表側面上の未定着トナー像を第2定着部420
により定着させた後に、媒体1を搬送系700によりバ
ックフィードして、この媒体1の表側面上に定着された
印刷データの後端位置を第1転写プロセスユニット25
0における感光体ドラム211と転写帯電器212aと
の間の位置(第1印刷開始位置)まで搬送し、更に、第
1転写プロセスユニット250における離接機構230
により、第1転写プロセスユニット250における転写
部212および媒体1を感光体ドラム211に近接させ
るように制御するようになっている。
【0076】同様に、制御部1100は、裏側面印刷モ
ードから両面印刷モードへ印刷モードを切り替える際
に、媒体1を搬送系700により搬送して、裏側面印刷
モードで第1転写プロセスユニット250により形成さ
れた媒体1の裏側面上の未定着トナー像を第1定着部4
10により定着させた後に、媒体1を搬送系700によ
りバックフィードして、再度、この媒体1の表側面上に
定着された印刷データの後端位置を第1転写プロセスユ
ニット250における感光体ドラム211と転写帯電器
212aとの間の位置(第1印刷開始位置)まで搬送
し、更に、離接機構230により第1転写プロセスユニ
ット260における転写部212および媒体1を感光体
ドラム211から離隔させるように制御するようになっ
ている。
【0077】さらに、制御部1100は、両面印刷モー
ドから表側面印刷モードへ印刷モードを切り替える際
に、媒体1を搬送系700により搬送して、両面印刷モ
ードで第1転写プロセスユニット250により形成され
た媒体1の裏側面上の未定着トナー像を第1定着部41
0により定着させるとともに、第2転写プロセスユニッ
ト260により形成された媒体1の表側面上の未定着ト
ナー像を第2定着部420により定着させた後に、媒体
1を搬送系700によりバックフィードして、この媒体
1の表側面上に定着された印刷データの後端位置を第2
転写プロセスユニット260における感光体ドラム21
1と転写帯電器212aとの間の位置(第2印刷開始位
置)まで搬送し、更に、離接機構230により第1転写
プロセスユニット250における転写部212および媒
体1を感光体ドラム211から離隔させるように制御す
るようになっている。
【0078】同様に、制御部1100は、両面印刷モー
ドから裏側面印刷モードへ印刷モードを切り替える際
に、媒体1を搬送系700により搬送して、両面印刷モ
ードで第1転写プロセスユニット250により形成され
た媒体1の裏側面上の未定着トナー像を第1定着部41
0により定着させるとともに、第2転写プロセスユニッ
ト260により形成された媒体1の表側面上の未定着ト
ナー像を第2定着部420により定着させた後に、媒体
1を搬送系700によりバックフィードして、この媒体
1の裏側面上に定着された印刷データの後端位置を第1
転写プロセスユニット250における感光体ドラム21
1と転写帯電器212aとの間の位置(第1印刷開始位
置)まで搬送し、更に、離接機構230により第2転写
プロセスユニット260における転写部212および媒
体1を感光体ドラム211から離隔させるように制御す
るようになっている。
【0079】また、搬送系700において、第2定着部
420よりも下流側で、且つ、スタッカ60よりも上流
側には、図示しない搬送ローラが配設されており、媒体
1に接触しながら前述の搬送トラクタ710と同期して
回転することにより、媒体1を印刷時搬送方向およびそ
の逆方向へ選択的に切り替えて搬送するようになってい
る。
【0080】スタッカ60は、印刷終了後の媒体1を集
積する媒体集積部であり、スイングガイド61とスタッ
カ部62とをそなえて構成されており、スイングガイド
61が揺動しながらガイドローラ76によって搬送され
た媒体1を案内することにより、媒体1がそのミシン目
に沿って、順次、折り曲げられ、スタッカ部62に積み
重ねられるようになっている。
【0081】そして、上述した第1転写プロセスユニッ
ト250,第2転写プロセスユニット260,第1定着
部410,第2定着部420,搬送系700および制御
部1100は第1筐体1001内に配設されており、
又、ブロア8,スタッカ60およびフラッシュ定着器用
電源9は、第2筐体1002内に配設されている。すな
わち、本装置において、第2定着部420の下流で、且
つ、印刷を要求した上位装置であるホストコンピュータ
でデータ補償が可能な範囲の搬送経路長の範囲内にスタ
ッカ60が配設されており、第2定着部420からスタ
ッカ60までの間の媒体1の搬送経路長が短いことか
ら、媒体1のジャム等の不具合が生じた際に、ホストコ
ンピュータにより不具合の生じた部分の再印刷を迅速に
行なうことができ、復旧作業に要する時間を短縮できる
とともに、装置の信頼性を向上させることができる。
【0082】搬送トラクタ710において、トラクタ機
構73の上流側には、媒体1の終端部を検出する媒体終
端検出部74が取り付けられている。この媒体終端検出
部74は、例えば、発光素子と受光素子とからなる光セ
ンサにより構成されており、媒体1がこれらの発光素子
と受光素子との間を遮るように配設され、これらの各素
子の間を遮る媒体1がなくなった時に、発光素子からの
光を受光素子が検出し、図示しない表示部等にその旨を
表示して、作業者に媒体1の終端を検出した旨を通知す
るようになっている。
【0083】上述のごとく構成された本実施形態の両面
印刷装置により両面印刷モードで媒体1に両面印刷を行
なうには、作業者は、先ず、媒体1を用紙ホッパ10に
備え付け、トラクタ機構73のトラクタベルト721の
送りピンに、この媒体1の両側部分に形成されている送
り孔を嵌装して媒体1を取り付ける。その後、ホストコ
ンピュータからの制御により、印刷データが本装置に送
られ、両面印刷が開始される。
【0084】先ず、搬送系700により媒体1が搬送さ
れ、第1転写プロセスユニット250において、この搬
送系700による媒体1の搬送に同期して、感光体ドラ
ム211が図示しない駆動装置により回転駆動され、矢
印a方向に回転する。第1転写プロセスユニット250
において、前帯電器215により感光体ドラム211の
表面を均一に帯電させた後、露光LED216により、
感光体ドラム211の表面に印刷する画像信号に応じて
像露光して潜像を形成する。
【0085】そして、トナーホッパ付き現像器219に
より、潜像を現像して感光体ドラム211の表面上に印
刷データに対応したトナー像を形成する。また、感光体
ドラム211と媒体1の当接位置で、媒体1を挟んで対
向する位置において、転写帯電器212aが媒体1をト
ナー像を形成するトナーとは逆の極に帯電させることに
より、感光体ドラム211上のトナー像を媒体1に引き
つけ、媒体1の裏側面に未定着トナー像を転写する。
又、この転写の後、分離帯電器212bにより媒体1の
帯電を取り除き、感光体ドラム211と媒体1とを分離
し易くする。
【0086】一方、媒体1の裏側面にトナー像を転写し
た感光体ドラム211はクリーニング部220において
その表面に残留している残留トナーが除去された後、再
度、前帯電器215により均一に帯電される。次に、媒
体1は、搬送系700により第2転写プロセスユニット
260に搬送され、この第2転写プロセスユニット26
0において、第1転写プロセスユニット250と同様
に、その表側面に未定着トナー像が転写される。
【0087】そして、その表裏両面に未定着のトナー像
がそれぞれ転写された媒体1は、搬送系700により搬
送され、第1折り返しローラ対40および遮光部43を
通過した後、第1定着部410により、その裏側面に転
写されたトナー像が定着される。この後、媒体1は、搬
送系700により搬送され、第2折り返しローラ51に
より搬送方向を変えられた後、今度は、第2定着部42
0においてその表側面に転写されたトナー像が定着され
る。
【0088】さらに、媒体1は、ガイドローラ76によ
り案内されながら搬送系700により搬送され、スタッ
カ60において、スイングガイド61により振り分けら
れることにより、そのミシン目で山折りと谷折りとが交
互に繰り返され、交互に折り畳まれた状態でスタッカ部
62に積み重ねられる。なお、本装置により表側面印刷
モードで媒体1の表側面に印刷を施す際には、第1転写
プロセスユニット250における転写部212および媒
体1を感光体ドラム211から離隔させた状態で、上述
の両面印刷と同様の印刷工程を行なう。
【0089】また、本装置により裏側面印刷モードで媒
体1の裏側面に印刷を施す際には、第2転写プロセスユ
ニット260における転写部212および媒体1を感光
体ドラム211から離隔させた状態で、上述の両面印刷
と同様の印刷工程を行なう。図3は本発明の一実施形態
としての両面印刷装置での表側面印刷モードから両面印
刷モードへの切り替えの際における各部の状態を示すタ
イミングチャート、図4はその両面印刷モードから裏側
面印刷モードへの切り替えの際における各部の状態を示
すタイミングチャートであり、これらの図3,図4を用
いて、印刷モードの切り替えの際における本装置の制御
方法について説明する。
【0090】ここで、図3および図4中において、
(a)は媒体1の搬送トラクタ710の回転状態(正転
/逆転)を示し、(b)は第2転写プロセスユニット2
60の感光体ドラム211の回転状態(ON/OFF)
を示し、(c)は第1転写プロセスユニット250の感
光体ドラム211の回転状態(ON/OFF)を示し、
(d)は第2転写プロセスユニット260の離接機構2
30の動作状態(セット/リリース)を示し、(e)は
第1転写プロセスユニット250の離接機構230の動
作状態(セット/リリース)を示し、(f)は第2転写
プロセスユニット260の転写部212の転写動作状態
(ON/OFF)を示し、(g)は第1転写プロセスユ
ニット250の転写部212の転写動作状態(ON/O
FF)を示し、(h)は第2転写プロセスユニット26
0の転写ガイドローラ77の回転状態を示し、(i)は
第1折り返しローラ対40の回転状態を示し、(j)は
搬送ローラの回転状態を示し、(k)はバックテンショ
ンローラ71の回転状態を示している。
【0091】本装置において、印刷モードの切替時にお
ける各部品の動作制御は制御部1100により行なわれ
るようになっており、例えば、片面印刷モード(例え
ば、表側面印刷モード)から両面印刷モードに印刷モー
ドを切り替える際には、図3(f)中のA1点に示すよ
うに、第2転写プロセスユニット260により、媒体1
の表側面上にトナー像を形成して転写を終了した後、図
3(a)中のA2点および図3(j)中のA3点に示す
ように搬送トラクタ710および搬送ローラにより媒体
1を引き続き印刷時搬送方向に回転させて、第2転写プ
ロセスユニット260により形成した媒体1の表側面上
の未定着トナー像を第2定着部420まで搬送し、この
第2定着部420において未定着トナー像を定着させ
る。
【0092】なお、以下、各ローラの印刷時搬送方向へ
の回転のことを「正転」と称するとともに、印刷時搬送
方向とは逆方向への回転のことを「逆転」と称し、図
3,図4中においても回転方向を「正転」,「逆転」と
表示する。また、媒体1の印刷時搬送方向への搬送中に
おいて、この媒体1の搬送速度をVhとすると(例え
ば、Vh=587.9629mm/sec)、図3(k)中の
A4点に示すように、バックテンションローラ71は、
媒体1の搬送速度Vhよりも遅い回転速度(例えば、搬
送速度の0.95倍(Vh×0.95)の速度)で正転
するようになっている。
【0093】第2定着部420により媒体1の表側面の
定着を行なった後、所定時間t1 経過後、バックテンシ
ョンローラ71を停止させる(図3(k)中のA5点参
照)。ここで、媒体1における、第2転写プロセスユニ
ット260の転写帯電器212aと媒体1との接触部か
ら第2定着部420における定着位置までの搬送距離を
1 とすると、前記所定時間t1 は、式t1 =L1 ÷V
hにより求めることができる。
【0094】その後、搬送トラクタ710,転写ガイド
ローラ77および第1折り返しローラ41,42の回転
をそれぞれ停止させるとともに(図3(a)中のA10
点,図3(h)中のA7点,図3(i)中のA8点参
照)、第2転写プロセスユニット260の離接機構23
0により、媒体1および転写部212を第2転写プロセ
スユニット260の感光体ドラム211から離隔させる
(図3(d)中のA6参照)。
【0095】なお、図3および図4の(d),(e)で
は、離接機構230により媒体1および転写部212を
感光体ドラム211に近接させた状態を「セット」とし
て表記する一方、離接機構230により媒体1および転
写部212を感光体ドラム211に離隔させた状態を
「リリース」として表記している。また、搬送トラクタ
710を停止させるとともに、第2転写プロセスユニッ
ト260の感光体ドラム211を停止させる。なお、こ
の際、感光体ドラム211を急激に停止させるとドラム
表面のトナーが飛び散るおそれがあることから、予め定
められた感光体ドラム211のプロセス停止シーケンス
に従い、ドラム表面のトナーが飛び散らないように、感
光体ドラム211の回転を徐々に停止させる(図3
(b)中のA11点からA17点参照)。
【0096】さらに、バックテンションローラ71を、
今度は、媒体1の印刷時搬送速度の1.05倍の速度
(Vh×1.05)で逆転させる(図3(k)中のA9
点参照)。そして、転写ガイドローラ77および第1折
り返しローラ41,42を、今度は、それぞれ正転時の
1/4の速度(Vgr×1/4,Vor×1/4)で正
転させる(図3(h)中のA12点,図3(i)中のA
13点参照)。
【0097】次に、搬送トラクタ710を逆転させると
同時に(図3(a)中のA14点参照)、搬送ローラを
停止させ(図3(j)中のA15点参照)、少し遅れて
から搬送ローラを逆転させ(図3(j)中のA16点参
照)、これらの搬送トラクタ710および搬送ローラに
より媒体1をバックフィードさせ、媒体1の表側面上に
おける未印刷部分の最先端位置(トナー像の最後端位
置)を第1転写プロセスユニット250の印刷開始位置
(第1印刷開始位置)まで搬送する。
【0098】なお、バックフィード開始時に、搬送ロー
ラを搬送トラクタ710よりも遅く停止させたり、搬送
トラクタ710の逆転開始よりも搬送ローラの逆転開始
を遅らせたりすることにより、媒体1の搬送方向の変更
の際に、媒体1に弛みが生じることを防止することがで
きる。媒体1における所望位置を第1転写プロセスユニ
ット250の印刷開始位置まで搬送したら、今度は、搬
送トラクタ710の逆転を停止するとともに(図3
(a)中のA18点参照)、転写ガイドローラ77,第
1折り返しローラ41,42およびバックテンションロ
ーラ71を、これらのローラを駆動する各モータに電流
を流した状態で各ローラの位置を維持するディテントの
状態で待機させる(図3(h)中のA19点,図3
(i)中のA20点および図3(k)中のA21点参
照)。そして、この状態において媒体1の搬送が一時的
に停止したものと判断される。
【0099】媒体搬送停止後、今度は両面印刷を開始す
るため、所定時間経過後、第2転写プロセスユニット2
60および第1転写プロセスユニット250の各感光体
ドラム211を回転させた後(図3(b)のA22点お
よび図3(c)のA23点参照)、搬送ローラを正転さ
せ(図3(j)のA24点参照)、その後、搬送トラク
タ710を正転させて媒体1の印刷時搬送方向への搬送
を開始する(図3(a)のA25点参照)。
【0100】そして、搬送トラクタ710の正転開始と
同時に、第2転写プロセスユニット260および第1転
写プロセスユニット250の各離接機構230により転
写部212をそれぞれセットし(図3(d)のA26点
および図3(e)のA27点参照)、又、転写ガイドロ
ーラ77および第1折り返しローラ41,42をそれぞ
れ通常回転速度(Vgr,Vor)で正転させ(図3
(h)のA28点および図3(i)のA29点参照)、
更に、第1転写プロセスユニット250および第2転写
プロセスユニット260の各転写部212により、媒体
1の表裏両面上にトナー像の形成を開始する(図3
(f)中のA30および図3(g)中のA31点参
照)。
【0101】なお、両面印刷を開始するにあたり、搬送
ローラを正転させた後に搬送トラクタ710を正転させ
ることにより媒体1に弛みが生じることを防止できる。
又、転写ガイドローラ77,第1折り返しローラ41,
42およびバックテンションローラ71を、ディテント
の状態で待機させることにより、両面印刷の開始にあた
って媒体1の搬送を再開する際に各ローラの位置がずれ
ることがない。
【0102】さらに、搬送トラクタ710による搬送開
始後、所定時間t2 経過後、バックテンションローラ7
1を搬送速度が(Vh×0.95)となるような速度で
正転させ(図3(k)のA32点参照)、以下、両面印
刷モードにより媒体1の表裏両面に印刷を行なう。次
に、図4を用いて、両面印刷モードから片面印刷モード
への印刷モードの切り替えの際における本装置の制御方
法について説明する。
【0103】本両面印刷装置において両面印刷モードか
ら片面印刷(表側面印刷モード)モードに印刷モードを
切り替える際には、第1転写プロセスユニット250に
よる媒体1の裏側面上へのトナー像の転写および第2転
写プロセスユニット260による媒体1の表側面上への
トナー像の転写をそれぞれ終了した後(図4(g)中の
B1点および図4(f)中のB2点参照)、搬送トラク
タ710および搬送ローラにより媒体1を引き続き正転
させ、第1転写プロセスユニット250により形成した
媒体1の裏面上の未定着トナー像を第1定着部410ま
で、又、第2転写プロセスユニット260により形成し
た媒体1の表側面上の未定着トナー像を第2定着部42
0までそれぞれ搬送し、これらの第1定着部410およ
び第2定着部420において、それぞれ媒体1の表裏両
面に形成された未定着トナー像をそれぞれ定着させる。
【0104】なお、媒体1の印刷時搬送方向への搬送中
において、この媒体1の搬送速度をVhとすると(例え
ば、Vh=587.9629mm/sec)、図4(k)中の
B3点に示すように、バックテンションローラ71は、
媒体1の搬送速度Vhよりも遅い回転速度(例えば、搬
送速度の0.95倍(Vh×0.95)の速度)で正転
するようになっている。
【0105】その後、バックテンションローラ71を停
止させ(図4(k)中のB3点参照)、更に、第1転写
プロセスユニット250による転写が終了してから所定
時間t3 経過後に、搬送トラクタ710,転写ガイドロ
ーラ77および第1折り返しローラ41,42を停止さ
せるとともに(図4(a)のB4点,図4(h)のB8
点参照および図4(i)のB9点参照)、第1転写プロ
セスユニット250および第2転写プロセスユニット2
60の各離接機構230により、第1転写プロセスユニ
ット250および第2転写プロセスユニット260の各
感光体ドラム211から媒体1および転写部212を離
隔させる(図4(d)中のB6点および図4(e)中の
B7点参照)。
【0106】ここで、媒体1における、第1転写プロセ
スユニット250の転写帯電器212aと媒体1との接
触部から第2定着部420における定着位置までの搬送
距離をL2 とすると、前記所定時間t3 は、式t3 =L
2 ÷Vhにより求めることができる。また、搬送トラク
タ710を停止させるとともに、第1転写プロセスユニ
ット250の感光体ドラム211を停止させる。なお、
この際も、感光体ドラム211を急激に停止させるとド
ラム表面のトナーが飛び散るおそれがあることから、予
め定められた感光体ドラム211のプロセス停止シーケ
ンスに従い、ドラム表面のトナーが飛び散らないよう
に、感光体ドラム211の回転を徐々に停止させる(図
4(b)中のB15点からB16点参照)。
【0107】また、第2転写プロセスユニット260の
感光体ドラム211は停止することなく、回転し続ける
ようになっている(図4(b)参照)。さらに、バック
テンションローラ71を、今度は、媒体1の印刷時搬送
速度の1.05倍の速度(Vh×1.05)で逆転させ
る(図4(k)中のB5点参照)。
【0108】そして、これらの転写ガイドローラ77お
よび第1折り返しローラ41,42を、今度は、それぞ
れ正転時の1/4の速度(Vgr×1/4,Vor×1
/4)で正転させる(図4(h)中のB10点,図4
(i)中のB11点参照)。次に、搬送トラクタ710
を逆転させると同時に(図4(a)中のB12点参
照)、搬送ローラを停止させ(図4(j)中のB13点
参照)、少し遅れてから搬送ローラを逆転させる(図4
(j)中のB14点参照)。そして、これらの搬送トラ
クタ710および搬送ローラにより媒体1をバックフィ
ードさせ、媒体1の表側面上における未印刷部分の最先
端位置を第1転写プロセスユニット250の印刷開始位
(第1印刷開始位置)まで搬送する。
【0109】なお、バックフィード開始時に、搬送ロー
ラを搬送トラクタ710よりも遅く停止させたり、搬送
トラクタ710の逆転開始よりも搬送ローラの逆転開始
を遅らせたりすることにより、媒体1の搬送方向の変更
の際に、媒体1に弛みが生じることを防止することがで
きる。媒体1における所望位置を第1転写プロセスユニ
ット250の印刷開始位置(第1印刷開始位置)まで搬
送したら、今度は、搬送トラクタ710の逆転を停止す
るとともに(図4(a)中のB17点参照)、転写ガイ
ドローラ77,第1折り返しローラ41,42およびバ
ックテンションローラ71を、これらのローラを駆動す
る各モータに電流を流した状態で各ローラの位置を維持
するディテントの状態で待機させる(図4(h)中のB
18点,図4(i)中のB19点および図4(k)中の
B20点参照)。そして、この状態において媒体1の搬
送が一時的に停止したものと判断される。
【0110】媒体搬送停止後、今度は片面印刷(表側面
印刷)を開始するため、所定時間経過後、搬送ローラを
正転させ(図4(j)のB21点参照)、その後、搬送
トラクタ710を正転させて媒体1の印刷時搬送方向へ
の搬送を開始する(図4(a)のB22点参照)。そし
て、搬送トラクタ710の正転開始と同時に、第2転写
プロセスユニット260の離接機構230をセットし
(図4(d)のB23点参照)、又、転写ガイドローラ
77および第1折り返しローラ41,42をそれぞれ通
常回転速度(Vgr,Vor)で正転させ(図4(h)
のB25点および図4(i)のB26点参照)、更に、
第2転写プロセスユニット260の転写部212によ
る、媒体1の表側面上にトナー像の形成を開始する(図
4(g)中のB24点参照)。
【0111】なお、両面印刷を開始するにあたり、搬送
ローラを正転させた後に搬送トラクタ710を正転させ
ることにより媒体1に弛みが生じることを防止できる。
又、転写ガイドローラ77,第1折り返しローラ41,
42およびバックテンションローラ71を、ディテント
の状態で待機させることにより、両面印刷の開始にあた
って媒体1の搬送を再開する際に各ローラの位置がずれ
ることがない。
【0112】さらに、搬送トラクタ710による搬送開
始後、所定時間t4 経過後、バックテンションローラ7
1を搬送速度が(Vh×0.95)となるような速度で
正転させ(図4(k)のB27点参照)、以下、片面印
刷モード(表側面印刷モード)により媒体1の表側面に
印刷を行なう。なお、上記実施形態においては、図3に
より表側面印刷モードから両面印刷モードへ印刷モード
を切り替える際の制御方法について説明し、図4により
両面印刷モードから表側面印刷モードへ印刷モードを切
り替える際の制御方法について説明しているが、裏側面
印刷モードから両面印刷モードへの切替時や、表側面印
刷モードから裏側面印刷モードへの切替時や、裏側面印
刷モードから表側面印刷モードへの切替時や、両面印刷
モードから裏側面印刷モードへの切替時においても、上
述と同様にして制御部1100による各種の動作制御が
行なわれる。
【0113】このように、本発明の一実施形態としての
両面印刷装置および同装置の制御方法によれば、以下の
ような作用効果を得ることができる。 (1)制御部1100が、印刷モードを切り替える際
に、切替前の印刷モードで形成された媒体1上の未定着
トナー像を第1定着部410もしくは第2定着部420
により定着させた後に、媒体1を搬送系700により切
替後の印刷モードに応じた印刷開始位置まで搬送するよ
うに制御することにより、媒体1において印刷不可能な
無駄部分が生じることがなく経済的である。又、このト
ナー像を転写された媒体1が切替後の印刷モードでの印
刷開始位置まで搬送される際に、既に媒体1上に形成さ
れたトナー像が定着されていることから、第1折り返し
ローラ対40,第2折り返しローラ51,転写ガイドロ
ーラ77,第1転写プロセスユニット250もしくは第
2転写プロセスユニット260等のいずれと当接して
も、媒体1上に形成されたトナー像が乱されることがな
く、媒体1の印刷品質を低下させることがない。
【0114】(2)両面印刷モードから表側面印刷モー
ドもしくは裏側面印刷モードに印刷モードを切り替える
際において、既に媒体1上に形成されたトナー像が定着
されていることから、第1転写プロセスユニット250
もしくは第2転写プロセスユニット260のうち、切替
後の印刷モードにおいては不使用のいずれか一方の転写
部212を離接機構230により離隔させても、転写部
212の離隔の際に媒体1上に形成された未定着トナー
像が乱れることがなく、媒体1の印刷品質を低下させる
ことがない。
【0115】(3)表側面印刷モードもしくは裏側面印
刷モードの各印刷モードにおいて、第1転写プロセスユ
ニット250もしくは第2転写プロセスユニット260
のうち未使用の側の転写プロセスユニットにおいて、離
接機構230により転写部212および媒体1を感光体
ドラム211から離隔させることができることから、第
1転写プロセスユニット250もしくは第2転写プロセ
スユニット260のうち、切替後の印刷モードにおいて
は不使用のいずれか一方の側の感光体ドラム211か
ら、離接機構230により媒体1および転写部212を
離隔させることにより、感光体ドラム211の媒体1と
の摩擦等による劣化を防止することができ、感光体ドラ
ム211の寿命を延ばすことができ経済的である。
【0116】(4)搬送系700が、媒体1のバックフ
ィード時においても、転写ガイドローラ77および第1
折り返しローラ41,42を印刷時搬送方向に回転(正
転)させることにより、これらの転写ガイドローラ77
および第1折り返しローラ41,42が媒体1との摩擦
により片減りすることを防止でき、媒体1の搬送時の振
動や誤作動を防止できるほか、媒体1の搬送時の振動や
誤動作等を防止できるので、装置の信頼性を向上させる
ことができる。又、各ローラ表面に付着したトナーをブ
レードによって均一に除去することができることから媒
体の印刷品質を低下させることがない。
【0117】(5)第1折り返しローラ41,42およ
び転写ガイドローラ77が、媒体1のバックフィード時
においても印刷時搬送方向に回転することから、バック
フィード時に、転写ガイドローラ77および第1折り返
しローラ41,42に付設されているクリーニングブレ
ードと、第1折り返しローラ41,42および転写ガイ
ドローラ77との間に無理な力が作用することがなく、
又、バックフィード時においてもこれらの各ローラの表
面に付着したトナーを掻き落とすことができるようにな
っている。
【0118】(6)バックフィード時に、これらの転写
ガイドローラ77および第1折り返しローラ41,42
を印刷時回転速度よりも遅い(例えば、1/4程度)速
度で印刷時搬送方向に回転させることにより、媒体1に
印刷時搬送方向とは逆方向に張力を作用させることがで
きるので、媒体1を展張させて媒体1を安定した状態で
バックフィードさせることができ、又、これらの転写ガ
イドローラ77および第1折り返しローラ41,42が
片減りすることがない。従って、媒体1の搬送時の振動
や誤作動を防止できるので、装置の信頼性を向上させる
ことができる。
【0119】(7)搬送系700において、印刷時搬送
方向に媒体1を搬送する際に、駆動モータ714が、駆
動側抑えローラ712(バックテンションローラ71)
を印刷時搬送方向とは逆方向に回転させるので、印刷時
搬送方向に媒体1を搬送する際に、媒体1に印刷時搬送
方向とは逆方向に張力を作用させて媒体1を展張させる
ことができ、媒体1を安定した状態で印刷時搬送方向に
搬送することができる。
【0120】(8)搬送系700において、バックフィ
ード時に駆動モータ714が、駆動側抑えローラ712
(バックテンションローラ71)を、媒体1の印刷時搬
送方向とは逆方向に、駆動側抑えローラ712の周速が
媒体1の搬送速度よりも速くなるように回転駆動するこ
とにより、バックフィード時においても媒体1に印刷時
搬送方向とは逆方向に張力を作用させて媒体1を展張さ
せることができ、媒体1を安定した状態でバックフィー
ドさせることができる。
【0121】(9)搬送系700により、第1転写プロ
セスユニット250,第2転写プロセスユニット26
0,第1定着部410および第2定着部420の順に搬
送するとともに、第1転写プロセスユニット250の上
方に第2転写プロセスユニット260を配設し、この第
2転写プロセスユニット260よりも上方に第1定着部
410を配設することにより、第1転写プロセスユニッ
ト250と第2転写プロセスユニット260とを共通の
構造で構成することができ、開発コストや製造コストを
低減することができるとともに、装置の設置面積を小さ
くすることができる。
【0122】(10)第1定着部410よりも下流側に
第2定着部420を配設し、これらの第1定着部410
と第2定着部420との間に第2折り返しローラ51を
配設して、この第2折り返しローラ51により媒体1の
搬送経路を所定角度以上曲げることにより、媒体1の搬
送経路の高さを低く構成することができ、装置を小型化
することができるほか、作業者の作業性を向上させるこ
とができる。
【0123】(11)第1定着部410および第2定着
部420を、それぞれブロア8に連通したダクト83に
よって囲み、第1定着部410および第2定着部420
から発生する、スチレン,ブタジエン,フェノール等の
高分子有機物質からなる煙や臭気等を収集するととも
に、第1転写プロセスユニット250および第2転写プ
ロセスユニット260の各トナーホッパ付き現像器21
9に、それぞれ図示しない現像剤カウンタをそなえ、第
1転写プロセスユニット250や第2転写プロセスユニ
ット260が印刷を行なう度に、各トナーホッパ付き現
像器219がそれぞれカウントアップし、図示しない制
御装置によりこのカウント値を予め記録した所定値と比
較することにより、フィルタ82の交換時期を容易に判
断することができ、メンテナンスが容易となり作業性が
向上する。
【0124】(12)搬送系700において、複数(本
実施形態では2つ)のトラクタ機構72,73により搬
送トラクタ710を構成するとともに、これらのトラク
タ機構72,73を互いに共通の構成にすることによ
り、搬送トラクタ710の製造コストを低減することが
できる。 (13)トラクタ機構72の駆動軸722と、トラクタ
機構73の駆動軸722とには、駆動ベルト725を掛
回して、トラクタ機構72の駆動軸722に駆動モータ
724を連結することにより、これらのトラクタ機構7
2,73を確実に同期させて駆動することができ、媒体
1を安定して搬送することができ、装置の信頼性を向上
させることができる (14)搬送系700を、第1転写プロセスユニット2
50よりも上流側に配置し、搬送トラクタ710を複数
のトラクタ機構72,73により構成することにより、
本装置に媒体1を取り付ける際に、用紙ホッパ10側か
ら見て、比較的、装置の奥まった位置に配設されている
第1転写プロセスユニット250まで、作業者が手を延
ばして媒体1を取り付ける必要がなく、媒体1を取り付
ける際の作業性を向上させることができ、又、媒体1を
確実に搬送することができ、装置の信頼性を向上させる
ことができる。
【0125】(15)トラクタ機構72,73および駆
動モータ724を、媒体1を印刷時搬送方向および同搬
送方向とは逆方向のいずれの方向にも搬送可能に構成す
ることにより、媒体1のジャム等の不具合が生じた場合
に、復旧作業として不具合の生じた箇所を再度印刷する
際に、媒体1を印刷時搬送方向とは逆方向に搬送して、
媒体1における所望の位置から印刷を再開することがで
きる。
【0126】(16)搬送トラクタ710は、媒体1を
印刷時搬送方向および同搬送方向とは逆方向に搬送する
際には、媒体1を印刷時搬送速度以上の速度で搬送する
ことから、用紙ジャム等の発生等の不具合の発生によ
り、上記復旧作業を行なう際において、迅速に印刷を再
開することができる。 (17)バックテンションローラ71を、一対の抑えロ
ーラである駆動側抑えローラ712と従動側抑えローラ
711とで構成することにより、媒体抑え部を簡易な構
成で実現することができ経済的である。
【0127】(18)バックテンションローラ71が、
駆動側抑えローラ712と従動側抑えローラ711とで
媒体1を挟持した状態で、媒体1を印刷時搬送方向に搬
送する際には、駆動モータ714により、駆動側抑えロ
ーラ712を、媒体1の印刷時搬送方向に、駆動側抑え
ローラ712の周速が媒体1の印刷時搬送速度よりも遅
くなるように回転駆動して、媒体1に印刷時搬送方向と
は逆方向に張力を発生させることにより媒体1を常に展
張させることができ、第1転写プロセスユニット25
0,第2転写プロセスユニット260等において媒体1
が弛むことがなく、高品質な印刷を行なうことができる
とともに、ジャム等の不具合の発生を防止することがで
き、装置の信頼性を向上させることができる。
【0128】(19)媒体1を印刷時搬送方向とは逆方
向に搬送する際には、駆動モータ714が、駆動側抑え
ローラ712を、媒体1の印刷時搬送方向とは逆方向
に、駆動側抑えローラ712の周速が媒体1の印刷時搬
送速度よりも速くなるように回転駆動して、媒体1に印
刷時搬送方向に張力を発生させることにより媒体1を常
に展張させることができることから、媒体1の搬送経路
において媒体1が弛むことがなく、ジャム等の不具合の
発生を防止することができ、装置の信頼性を向上させる
ことができる。
【0129】(20)クリーニング部220により収集
した排トナーを、図示しない駆動モータにより回転駆動
される排トナースクリュ221により排出して、排トナ
ーコレクタ(使用済のトナーカートリッジ217)に収
集することにより、第1転写プロセスユニット250お
よび第2転写プロセスユニット260においてそれぞれ
収集された排トナーを、容易に収集することができ、保
守作業の作業性が向上させることができる。
【0130】(21)使用済のトナーカートリッジ21
7を、排トナーコレクタとして再利用することにより、
専用の排トナーコレクタを開発/製造する必要がなく製
造コストを低減できるほか、運用コストを低減すること
ができる。 (22)第2転写プロセスユニット260,第2定着部
420および搬送系700を用いて片面印刷を行なって
もよく、これにより、両面印刷装置と片面印刷装置との
間で部品を共通化することができ、開発/製造のための
時間およびコストを削減できる。
【0131】なお、上述した実施形態では、搬送系70
0が、印刷時に媒体1上に形成された未定着のトナー像
と接触しながら媒体1の印刷時搬送方向へ回転するロー
ラである第1折り返しローラ42を有し、この第1折り
返しローラ42に媒体1を所定角度だけ巻き付け、媒体
1における第1折り返しローラ42が接触する側の面を
表側面としているが、それに限定されるものではなく、
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施する
ことができる。
【0132】例えば、搬送系700が、印刷時に媒体1
上に形成された未定着のトナー像と接触しながら媒体1
の印刷時搬送方向へ回転するローラである第1折り返し
ローラ42を有している場合、媒体1における第1折り
返しローラ42と接触する面とは反対側の媒体1の面を
表側面として、第1転写プロセスユニット250および
第1定着部410により媒体1の表側面の印刷を行なう
とともに、第2転写プロセスユニット260および第2
定着部420により媒体1の裏側面の印刷を行なっても
よい。
【0133】これにより、媒体1の表側面上に形成され
たトナー像が第1折り返しローラ42との接触により乱
されることがなく、媒体1の裏側面に比べて印刷頻度の
多い媒体1の表側面の印刷において、高い印刷品質を維
持することができる。また、第1転写プロセスユニット
250および第1定着部410により媒体1の裏側面の
印刷を行なうとともに、第2転写プロセスユニット26
0および第2定着部420により媒体1の表側面の印刷
を行ない、媒体1における裏側面を第1折り返しローラ
41に接触させて、この第1折り返しローラ41に媒体
1を所定角度だけ巻き付けてもよい。
【0134】これにより、媒体1の搬送経路の高さを低
く構成することができ、装置を小型化することができ
る。さらに、上述した実施形態では媒体1上に形成され
たトナー像を、定着部410,420によりフラッシュ
定着しているが、それに限定されるものではなく、例え
ば、媒体1上に形成されたトナー像を熱ローラによって
定着してもよく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。
【0135】また、上記実施形態では第1定着部410
と第2定着部420とを媒体1の搬送経路上の互いに異
なる位置、すなわち、第2定着部420を第1定着部4
10の下流側に配置して、媒体1の表側面と裏側面とに
それぞれ形成されたトナー像を互いに異なる位置で定着
させているが、それに限定されるものではなく、例え
ば、第1定着部410と第2定着部420とを、媒体1
の搬送経路上における第1転写プロセスユニット250
および第2転写プロセスユニット260の下流側の同一
位置に媒体1を挟んで対向するように配置してもよく、
又、第1定着部410および第2定着部420に代え
て、第1定着部410と第2定着部420とを媒体1の
搬送経路上における第1転写プロセスユニット250お
よび第2転写プロセスユニット260の下流側に、媒体
1の表側面と裏側面とにそれぞれ形成されたトナー像を
同時に定着させる定着部をそなえてもよく、本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することができ
る。
【0136】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の両面印刷
装置および同装置の制御方法によれば、制御部が、印刷
モードを切り替える際に、切替前の印刷モードで形成さ
れた媒体上の未定着トナー像を定着部により定着させた
後に、媒体を搬送系により切替後の印刷モードに応じた
印刷開始位置まで搬送するように制御することにより、
媒体において印刷不可能な無駄部分が生じることがなく
経済的であるほか、媒体を切替後の印刷モードに応じた
印刷開始位置まで搬送する際に、媒体上に形成されたト
ナー像が既に定着されていることから、この媒体が、印
刷時に媒体上に形成された未定着のトナー像と接触しな
がら媒体の印刷時搬送方向へ回転するローラや、第1像
形成プロセスユニットもしくは第2像形成プロセスユニ
ット等のいずれに接触しても、媒体上に形成されたトナ
ー像が乱されることがなく、媒体の印刷品質の低下を阻
止することができる利点がある(請求項1,請求項1
0)。
【0137】なお、制御部が、両面印刷モードへ切り替
える際に、第2像形成プロセスユニットもしくは第1像
形成プロセスユニットで形成された媒体の表側面上もし
くは裏側面上の未定着のトナー像を定着部により定着さ
せた後に、搬送系により媒体を第1印刷開始位置および
第2印刷開始位置のうち媒体の搬送方向の上流側に配置
された印刷開始位置までバックフィードするように制御
してもよく、これにより、媒体において印刷不可能な無
駄部分が生じることがなく経済的であるほか、媒体を切
替後の印刷モードでの印刷開始位置まで搬送する際に、
媒体上に形成されたトナー像が既に定着されていること
から、この媒体が、印刷時に媒体上に形成された未定着
のトナー像と接触しながら媒体の印刷時搬送方向へ回転
するローラや、第1像形成プロセスユニットもしくは第
2像形成プロセスユニット等のいずれに接触しても、媒
体上に形成されたトナー像が乱されることがなく、媒体
の印刷品質の低下を阻止することができる利点がある
(請求項2,請求項11)。
【0138】また、制御部が、印刷モードを表側面印刷
モードへ切り替える際には、媒体上の未定着のトナー像
を定着部により定着させた後に、媒体の面上に定着され
た印刷データの後端位置を該第2印刷開始位置まで搬送
系によりバックフィードするように制御する一方、印刷
モードを裏側面印刷モードへ切り替える際には、媒体上
に形成された未定着のトナー像を定着部により定着させ
た後に、媒体の面上に定着された印刷データの後端位置
を第1印刷開始位置まで搬送系によりバックフィードす
るように制御してもよく、これによっても、媒体におい
て印刷不可能な無駄部分が生じることがなく経済的であ
るほか、この媒体が、印刷時に媒体上に形成された未定
着のトナー像と接触しながら媒体の印刷時搬送方向へ回
転するローラや、第1像形成プロセスユニットもしくは
第2像形成プロセスユニット等のいずれに接触しても、
媒体上に形成されたトナー像が乱されることがなく、媒
体の印刷品質を低下させることがなく、更に、両面印刷
モードから表側面印刷モードもしくは裏側面印刷モード
に印刷モードを切り替える際に、第1像形成プロセスユ
ニットもしくは第2像形成プロセスユニットのうち、切
替後の印刷モードでは不使用のいずれか一方のプロセス
ユニットにおいて、像形成ドラムと媒体とを離接機構に
より離隔させても、この離隔の際に、媒体上に形成され
た未定着トナー像が乱れることがなく、媒体の印刷品質
の低下を阻止することができる利点がある(請求項3,
請求項12)。
【0139】そして、媒体と第1像形成プロセスユニッ
トおよび第2像形成プロセスユニットにおける像形成用
ドラムとを離接する離接機構をそなえ、媒体を像形成用
ドラムから離隔させるように離接機構を制御してもよ
く、これにより、第1像形成プロセスユニットもしくは
第2像形成プロセスユニットのうち、切替後の印刷モー
ドにおいては不使用のいずれか一方の側の像形成用ドラ
ムから媒体を離接機構によって離隔させることにより、
像形成用ドラムの媒体との摩擦等による劣化を防止する
ことができ、像形成用ドラムの寿命を延ばすことができ
経済的であるという利点がある(請求項4)。
【0140】また、搬送系が、印刷時に媒体上に形成さ
れた未定着のトナー像と接触しながら媒体の印刷時搬送
方向へ回転するローラとこのローラの表面に所定角度で
当接するブレードとを有するブレード付きローラをそな
え、媒体のバックフィード時に、このブレード付きロー
ラを媒体の印刷時搬送方向へ回転させてもよく、これに
より、媒体のバックフィード時に、ブレード付きローラ
が媒体との摩擦により片減りすることを防止することが
でき、ローラ表面に付着したトナーをブレードにより均
一に除去することができることから、媒体の印刷品質の
低下を阻止することができる利点がある(請求項5)。
【0141】さらに、搬送系が、印刷時に媒体に対して
媒体の印刷時搬送方向とは逆方向に張力を作用させるべ
く媒体と接触しながら媒体の印刷時搬送方向とは逆方向
へ回転するバックテンションローラをそなえ、媒体のバ
ックフィード時にこのバックテンションローラを媒体の
印刷時搬送方向とは逆方向へ回転してもよく、これによ
り、印刷時搬送方向に媒体を搬送する際に、媒体に印刷
時搬送方向とは逆方向に張力を作用させることができる
ことから媒体を展張させることができ、媒体を安定した
状態で印刷時搬送方向に搬送することができ、装置の信
頼性を向上させることができる利点がある(請求項
6)。
【0142】また、媒体のバックフィード時にブレード
付きローラを印刷時回転速度よりも遅い回転速度で印刷
時搬送方向へ回転してもよく、これにより、バックフィ
ード時に媒体に印刷時搬送方向とは逆方向に張力を作用
させて媒体を展張させることができることから媒体を安
定した状態でバックフィードさせることができるととも
に、バックフィード時にブレード付きローラが片減りす
ることがなく、媒体の搬送時の振動や誤動作等を防止す
ることができることから装置の信頼性を向上させること
ができ、又、ローラ表面に付着したトナーをブレードに
よって均一に除去することができることから媒体の印刷
品質を低下させることがなく、更に、これらのブレード
付きローラにおいて、ブレードとローラとの間に無理な
力が作用することがなく装置の信頼性を向上させること
ができるほか、更に、バックフィード時においてもこれ
らの各ローラの表面に付着したトナーを掻き落とすこと
ができ印刷品質の低下を阻止することができる利点があ
る(請求項7)。
【0143】さらに、バックフィード時に、バックテン
ションローラを、媒体の搬送速度よりも速い回転速度で
印刷時搬送方向とは逆方向へ回転してもよく、これによ
り、バックフィード時においても媒体に印刷時搬送方向
とは逆方向に張力を作用さて媒体を展張させることがで
きることから、媒体を安定した状態でバックフィードさ
せることができ、装置の信頼性を向上させることができ
る利点がある(請求項8)。
【0144】また、搬送系が、印刷時に媒体上に形成さ
れた未定着のトナー像と接触しながら媒体の印刷時搬送
方向へ回転するローラを有している場合、ローラと接触
する面とは反対側の媒体の面を表側面としてもよく、こ
れにより、媒体の表側面上に形成された未定着のトナー
像がローラとの接触により乱されることがなく、媒体の
裏側面に比べて印刷頻度の多い媒体の表側面の印刷にお
いて、高い印刷品質を維持することができ、又、媒体の
搬送経路の高さを低く構成することができ、装置を小型
化することができる利点がある(請求項9)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての両面印刷装置の構
成を模式的に示す側面図である。
【図2】(a),(b)はいずれも本発明の一実施形態
としての両面印刷装置における離接機構の構成を示すも
ので、(a)はその転写時の状態を示す模式的な側面
図、(b)はその離隔時の状態を示す模式的な側面図で
ある。
【図3】本発明の一実施形態としての両面印刷装置での
表側面印刷モードから両面印刷モードへの切り替えの際
における各部の状態を示すタイミングチャートである。
【図4】本発明の一実施形態としての両面印刷装置での
両面印刷モードから裏側面印刷モードへの切り替えの際
における各部の状態を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 媒体 1a 非通媒体部分 211 感光体ドラム(像形成用ドラム) 217 トナーカートリッジ 219 トナーホッパ付き現像器 220 クリーニング部(クリーナユニット) 221 排トナースクリュ 230 離接機構 250 第1転写プロセスユニット(第1像形成プロセ
スユニット) 260 第2転写プロセスユニット(第2像形成プロセ
スユニット) 300 用紙ジャム処理機構 40 第1折り返しローラ対 41,42 第1折り返しローラ(ブレード付きロー
ラ,ローラ) 410 第1定着部(定着部) 420 第2定着部(定着部) 43 遮光部 431 軸部 432 帯状部材 432a 幅広部 432b 幅狭部 433,453 冷却機構 44,45 遮光ローラ 51 第2折り返しローラ 512 折り返しガイド 60 スタッカ 700 搬送系 71 バックテンションローラ 710 搬送トラクタ 711 従動側抑えローラ 712 駆動側抑えローラ 714 駆動モータ 72 トラクタ機構 724 駆動モータ 73 トラクタ機構 77 転写ガイドローラ(ブレード付きローラ,ロー
ラ) 8 ブロア 9 フラッシュ定着器用電源 1001 第1筐体 1002 第2筐体 1100 制御部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03G 15/16 G03G 15/20 G03G 21/00 G03G 21/14 B41J 11/00 - 11/70 B41J 15/00 - 15/24 B41J 29/00 - 29/70 B65H 19/00 - 23/34

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体の表側面と裏側面とに印刷を施す両
    面印刷装置であって、該媒体の搬送経路上における第1印刷開始位置におい
    て、当 該媒体の裏側面にトナー像を形成する第1像形成
    プロセスユニットと、 該第1像形成プロセスユニットと異なる位置に配設さ
    れ、該媒体の搬送経路上における該第1印刷開始位置と
    は異なる第2印刷開始位置において、当該媒体の表側面
    にトナー像を形成する第2像形成プロセスユニットと、 該第1像形成プロセスユニットよりも媒体搬送方向の下
    流側に配設され、該媒体に形成された該トナー像を定着
    させる定着部と、 該媒体を、該第1像形成プロセスユニット,該第2像形
    成プロセスユニットおよび該定着部に搬送する搬送系
    と、 該第2像形成プロセスユニットを用いて該媒体の表側面
    にのみ印刷を行なう表側面印刷モードと、該第1像形成
    プロセスユニットを用いて該媒体の裏側面にのみ印刷を
    行なう裏側面印刷モードと、前記の第1像形成プロセス
    ユニットおよび第2像形成プロセスユニットを用いて該
    媒体の表裏両面に印刷を行なう両面印刷モードとのうち
    のいずれか一つの印刷モードでの印刷を選択的に切り替
    えて行なうように制御する制御部とをそなえ、 該制御部が、前記印刷モードを切り替える際に、切替前
    の印刷モードで形成された該媒体上の未定着トナー像を
    該定着部により定着させた後に、該表側面印刷モードに
    切り替える場合には該第2印刷開始位置に該媒体の面上
    に定着された印刷データの後端位置を該搬送系により搬
    送し、該裏側面印刷モードに切り替える場合には該第1
    印刷開始位置に該媒体の面上に定着された印刷データの
    後端位置を該搬送系により搬送し、該両面印刷モードに
    切り替える場合には該第1印刷開始位置および該第2印
    刷開始位置のうち該媒体の搬送方向の上流側に配設され
    印刷開始位置まで該媒体の面上に定着された印刷デー
    タの後端位置を該搬送系により搬送するように制御する
    ことを特徴とする、両面印刷装置。
  2. 【請求項2】 該制御部が、前記印刷モードを該両面印
    刷モードへ切り替える際に、前記の第2像形成プロセス
    ユニットもしくは第1像形成プロセスユニットで形成さ
    れた該媒体の表側面上もしくは裏側面上の未定着のトナ
    ー像を該定着部により定着させた後に、該媒体の面上に
    定着された印刷データの後端位置を該第1印刷開始位置
    および該第2印刷開始位置のうち該媒体の搬送方向の上
    流側に配設された印刷開始位置まで該搬送系によりバッ
    クフィードするように制御することを特徴とする、請求
    項1記載の両面印刷装置。
  3. 【請求項3】 該制御部が、前記印刷モードを該表側面
    印刷モードへ切り替える際には、該媒体上の未定着のト
    ナー像を該定着部により定着させた後に、該媒体の面上
    に定着された印刷データの後端位置を該第2印刷開始位
    置まで該搬送系によりバックフィードするように制御す
    る一方、前記印刷モードを該裏側面印刷モードへ切り替
    える際には、該媒体上に形成された未定着のトナー像を
    該定着部により定着させた後に、該媒体の面上に定着さ
    れた印刷データの後端位置を該第1印刷開始位置まで
    搬送系によりバックフィードするように制御することを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の両面印刷装
    置。
  4. 【請求項4】 該媒体と前記の第1像形成プロセスユニ
    ットおよび第2像形成プロセスユニットにおける像形成
    用ドラムとを離接する離接機構をそなえ、 該媒体を該像形成用ドラムから離隔させるように該離接
    機構を制御することを特徴とする、請求項2または請求
    項3に記載の両面印刷装置。
  5. 【請求項5】 該搬送系が、印刷時に該媒体上に形成さ
    れた未定着のトナー像と接触しながら該媒体の印刷時搬
    送方向へ回転するローラと該ローラの表面に所定角度で
    当接するブレードとを有するブレード付きローラをそな
    え、 該媒体のバックフィード時に、該ブレード付きローラが
    該媒体の印刷時搬送方向へ回転することを特徴とする、
    請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の両面印刷装
    置。
  6. 【請求項6】 該搬送系が、印刷時に該媒体に対して該
    媒体の印刷時搬送方向とは逆方向に張力を作用させるべ
    く該媒体と接触しながら該媒体の印刷時搬送方向とは逆
    方向へ回転するバックテンションローラをそなえ、 該媒体のバックフィード時に、該バックテンションロー
    ラが該媒体の印刷時搬送方向とは逆方向へ回転すること
    を特徴とする、請求項2〜請求項5のいずれか1項に記
    載の両面印刷装置。
  7. 【請求項7】 該ブレード付きローラが、印刷時回転速
    度よりも遅い回転速度で該印刷時搬送方向へ回転するこ
    とを特徴とする、請求項5記載の両面印刷装置。
  8. 【請求項8】 該バックテンションローラが、該媒体の
    搬送速度よりも速い回転速度で該印刷時搬送方向とは逆
    方向へ回転することを特徴とする、請求項6記載の両面
    印刷装置。
  9. 【請求項9】 該搬送系が、印刷時に該媒体上に形成さ
    れた未定着のトナー像と接触しながら該媒体の印刷時搬
    送方向へ回転するローラを有し、該ローラと接触する面
    とは反対側の該媒体の面を表側面とすることを特徴とす
    る、請求項1記載の両面印刷装置。
  10. 【請求項10】 媒体の搬送経路上における第1印刷開
    始位置において、当該媒体の裏側面にトナー像を形成す
    る第1像形成プロセスユニットと、該第1像形成プロセ
    スユニットと異なる位置に配設され、該媒体の搬送経路
    上における該第1印刷開始位置とは異なる第2印刷開始
    位置において、当該媒体の表側面にトナー像を形成する
    第2像形成プロセスユニットと、該第1像形成プロセス
    ユニットよりも下流側に配設され、該媒体に形成された
    該トナー像を定着させる定着部と、該媒体を該第1像形
    成プロセスユニット,該第2像形成プロセスユニットお
    よび該定着部に搬送する搬送系とをそなえ、該媒体の表
    側面と裏側面とに印刷を施す両面印刷装置の制御方法で
    あって、 該第2像形成プロセスユニットを用いて該媒体の表側面
    にのみ印刷を行なう表側面印刷モードと、該第1像形成
    プロセスユニットを用いて該媒体の裏側面にのみ印刷を
    行なう裏側面印刷モードと、前記の第1像形成プロセス
    ユニットおよび第2像形成プロセスユニットを用いて該
    媒体の表裏両面に印刷を行なう両面印刷モードとのうち
    のいずれか一つの印刷モードでの印刷を選択的に切り替
    えて行ない、 前記印刷モードを切り替える際に、切替前の印刷モード
    で形成された該媒体上の未定着のトナー像を該定着部に
    より定着させた後に、該表側面印刷モードに切り替える
    場合には該第2印刷開始位置に該媒体の面上に定着され
    た印刷データの後端位置を該搬送系により搬送し、該裏
    側面印刷モードに切り替える場合には該 第1印刷開始位
    置に該媒体の面上に定着された印刷データの後端位置を
    該搬送系により搬送し、該両面印刷モードに切り替える
    場合には該第1印刷開始位置および該第2印刷開始位置
    のうち該媒体の搬送方向の上流側に配設された印刷開始
    位置まで該媒体の面上に定着された印刷データの後端位
    置を該搬送系により搬送することを特徴とする、両面印
    刷装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記印刷モードを該両面印刷モードへ
    切り替える際に、前記の第2像形成プロセスユニットも
    しくは第1像形成プロセスユニットで形成された該媒体
    の表側面上もしくは裏側面上の未定着のトナー像を該
    着部により定着させた後に、該媒体の面上に定着された
    印刷データの後端位置を該第1印刷開始位置および該第
    2印刷開始位置のうち該媒体の搬送方向の上流側に配設
    された印刷開始位置まで該搬送系によりバックフィード
    することを特徴とする、請求項10記載の両面印刷装置
    の制御方法。
  12. 【請求項12】 前記印刷モードを該表側面印刷モー
    切り替える際には、該媒体上の未定着のトナー像を該
    定着部により定着させた後に、該媒体の面上に定着され
    た印刷データの後端位置を該第2印刷開始位置まで該搬
    送系によりバックフィードする一方、前記印刷モードを
    該裏側面印刷モードへ切り替える際には、該媒体上に形
    成された未定着のトナー像を該定着部により定着させた
    後に、該媒体の面上に定着された印刷データの後端位置
    を該第1印刷開始位置まで該搬送系によりバックフィー
    ドすることを特徴とする、請求項10または請求項11
    に記載の両面印刷装置の制御方法。
JP34849098A 1998-12-08 1998-12-08 両面印刷装置および同装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3320367B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34849098A JP3320367B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 両面印刷装置および同装置の制御方法
US09/337,271 US6118956A (en) 1998-12-08 1999-06-22 Duplex printing apparatus and control method of the same apparatus
EP99305478A EP1008918B1 (en) 1998-12-08 1999-07-09 Duplex printing apparatus and control method of the same apparatus
DE69904692T DE69904692T2 (de) 1998-12-08 1999-07-09 Doppelseitigerdrucker und Steuerungsverfahren dafür
CN99110267A CN1103290C (zh) 1998-12-08 1999-07-29 双面打印设备和该设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34849098A JP3320367B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 両面印刷装置および同装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172126A JP2000172126A (ja) 2000-06-23
JP3320367B2 true JP3320367B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18397368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34849098A Expired - Fee Related JP3320367B2 (ja) 1998-12-08 1998-12-08 両面印刷装置および同装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6118956A (ja)
EP (1) EP1008918B1 (ja)
JP (1) JP3320367B2 (ja)
CN (1) CN1103290C (ja)
DE (1) DE69904692T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19749651C2 (de) * 1997-11-10 1999-10-14 Oce Printing Systems Gmbh Vorrichtung zum traktorlosen Transport eines bandförmigen Aufzeichnungsträgers in einem elektrografischen Aufzeichnungsgerät
JP3302337B2 (ja) * 1999-04-15 2002-07-15 富士通株式会社 両面印刷装置
EP1434105B1 (en) * 2001-08-09 2008-04-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer
US7099029B2 (en) * 2001-09-14 2006-08-29 International Business Machines Corporation Method for aligning two or more independent printing systems with a single control unit and intelligent print controllers
US20050024411A1 (en) * 2003-05-30 2005-02-03 Hitachi Printing Solutions, Ltd. Printer system
JP4164418B2 (ja) * 2003-07-17 2008-10-15 キヤノン株式会社 記録装置、記録方法、およびプログラム
JP2006058646A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Inc 画像形成装置
CN101221401B (zh) * 2005-01-14 2010-08-11 佳能株式会社 打印装置和打印控制方法
US8670009B2 (en) * 2006-03-07 2014-03-11 Ncr Corporation Two-sided thermal print sensing
US8222184B2 (en) * 2006-03-07 2012-07-17 Ncr Corporation UV and thermal guard
US8043993B2 (en) * 2006-03-07 2011-10-25 Ncr Corporation Two-sided thermal wrap around label
US8367580B2 (en) * 2006-03-07 2013-02-05 Ncr Corporation Dual-sided thermal security features
US8721202B2 (en) * 2005-12-08 2014-05-13 Ncr Corporation Two-sided thermal print switch
US7777770B2 (en) * 2005-12-08 2010-08-17 Ncr Corporation Dual-sided two-ply direct thermal image element
US20070134039A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Ncr Corporation Dual-sided thermal printing
US8067335B2 (en) * 2006-03-07 2011-11-29 Ncr Corporation Multisided thermal media combinations
US9024986B2 (en) * 2006-03-07 2015-05-05 Ncr Corporation Dual-sided thermal pharmacy script printing
US7796906B2 (en) * 2006-03-15 2010-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having first and second image processing units and corresponding conveyance paths
US9056488B2 (en) * 2007-07-12 2015-06-16 Ncr Corporation Two-side thermal printer
US8848010B2 (en) * 2007-07-12 2014-09-30 Ncr Corporation Selective direct thermal and thermal transfer printing
US8182161B2 (en) * 2007-08-31 2012-05-22 Ncr Corporation Controlled fold document delivery
JP5538669B2 (ja) * 2007-08-31 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US9975368B2 (en) 2008-02-13 2018-05-22 Iconex Llc Fanfold media dust inhibitor
US8707898B2 (en) * 2008-02-13 2014-04-29 Ncr Corporation Apparatus for fanfolding media
JP4894883B2 (ja) * 2009-04-30 2012-03-14 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ
CN101830125A (zh) * 2010-06-11 2010-09-15 山东新北洋信息技术股份有限公司 双面打印机及其控制方法
CN103105764A (zh) * 2013-01-28 2013-05-15 郭畅畅 双面打印机
CN105235398B (zh) * 2014-07-07 2017-10-20 北大方正集团有限公司 自适应打印方向的打印方法和装置
CN106042660B (zh) * 2016-06-12 2017-11-28 联想(北京)有限公司 一种打印组件、打印机及打印系统
WO2018066846A1 (ko) 2016-10-05 2018-04-12 에스프린팅솔루션주식회사 화상형성장치 및 방법
CN115122785B (zh) * 2022-07-25 2023-09-26 南京辰光融信技术有限公司 正反向输入转换为同方向输出的驱动结构及双面打印机

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536398A (en) * 1968-08-12 1970-10-27 Xerox Corp Reproduction apparatus
DE1950169A1 (de) * 1969-10-04 1971-04-15 Konrad Grebe Einrichtung zum Antreiben eines Foerderbandes
US3944359A (en) * 1974-08-12 1976-03-16 Xerox Corporation Programmable controller for controlling reproduction machines
JPS54138445A (en) * 1978-04-20 1979-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd Electrophotographic printer
JPS5688161A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Ricoh Co Ltd Flash fixing device of electrophotographic copier
JPS58173774A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Nec Corp フラツシユ定着装置
DE3406244A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Laserdrucksystem fuer mehrfarben- und rueckseitendruck
JPS6120075A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Fuji Xerox Co Ltd フラツシユ定着装置
US4958187A (en) * 1987-02-13 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for scanning both sides of an original and producing a duplex copy
JP3028238B2 (ja) * 1990-10-12 2000-04-04 株式会社サトー ラベル印刷用静電記録装置
DE4129277A1 (de) * 1991-09-03 1993-03-04 Siemens Nixdorf Inf Syst Elektrofotografisches simultan-doppeldrucksystem
JPH07505489A (ja) * 1992-04-10 1995-06-15 オーセ プリンテイング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 記録担体の両面に同時に印刷するための電子写真式の印刷装置
US5461470A (en) * 1993-06-18 1995-10-24 Xeikon Nv Electrostatographic single-pass multiple station printer for forming images on a web
EP0677792B1 (en) * 1994-04-05 2002-08-28 Xeikon Nv Electrostatographic copying or printing apparatus
US5455668A (en) * 1993-06-18 1995-10-03 Xeikon Nv Electrostatographic single-pass multiple-station printer for forming an image on a web
JPH07237336A (ja) * 1994-01-10 1995-09-12 Fujitsu Ltd 連続紙の両面印刷システム
TW307822B (ja) * 1994-03-11 1997-06-11 Xeikon Nv
JPH10507010A (ja) * 1994-10-06 1998-07-07 オーツェーエー・プリンティング・システムズ・ゲーエムベーハー 帯状記録媒体の表面及び裏面をプリントするプリンタ装置
US5740510A (en) * 1995-05-09 1998-04-14 Agfa-Gevaert Electrostatographic multicolour printing apparatus for single pass sequential duplex printing on a web-type toner receptor material
US5701565A (en) * 1996-03-29 1997-12-23 Xerox Corporation Web feed printer drive system
US5797077A (en) * 1996-04-04 1998-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Double-sided images forming apparatus and method using the same
JPH106583A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Hitachi Koki Co Ltd プリンタの紙送り速度制御方法
JPH1083104A (ja) * 1996-07-08 1998-03-31 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP3361715B2 (ja) * 1997-03-19 2003-01-07 富士通株式会社 画像形成装置
JP3317908B2 (ja) * 1998-11-16 2002-08-26 富士通株式会社 両面印刷装置
US6486667B1 (en) * 2000-03-31 2002-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combination of fluid-attenuated inversion-recovery complex images acquired using magnetic resonance imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000172126A (ja) 2000-06-23
EP1008918A2 (en) 2000-06-14
CN1256208A (zh) 2000-06-14
EP1008918A3 (en) 2001-09-19
CN1103290C (zh) 2003-03-19
EP1008918B1 (en) 2003-01-02
US6118956A (en) 2000-09-12
DE69904692D1 (de) 2003-02-06
DE69904692T2 (de) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320367B2 (ja) 両面印刷装置および同装置の制御方法
JP2000131893A (ja) 両面印刷装置
US8095059B2 (en) Image forming apparatus with coating mode
JP3320372B2 (ja) 連続媒体印刷装置
US8280265B2 (en) Image forming apparatus with drive control unit
US6957022B2 (en) Image forming apparatus
JP3713165B2 (ja) 連続媒体印刷装置
JP2001183914A (ja) 画像形成装置
JP5492025B2 (ja) 画像形成装置
JP4037508B2 (ja) 画像形成装置
JP2002049215A (ja) 画像形成装置
JP2007183684A (ja) 画像形成装置
JP2001265152A (ja) 画像形成装置における定着装置のクリーニング方法及びクリーニング装置
JP2007304301A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2002311661A (ja) 印刷装置
JP6490529B2 (ja) 画像形成装置
JP2004161473A (ja) 異物除去装置、および画像形成装置
JP2000293074A (ja) 両面画像形成装置
JPH0986742A (ja) 連続紙搬送機構
JP2004021237A (ja) 電子写真プリンタ
JP2002326407A (ja) 連続媒体印刷装置
JP3163950B2 (ja) 画像形成装置
JP2020001124A (ja) 画像形成装置
JP2011048168A (ja) 現像装置
JP2007199115A (ja) 画像形成装置およびシート状部材の剥離機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140621

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees