JP3316413B2 - 脱臭用素子を製造する方法 - Google Patents

脱臭用素子を製造する方法

Info

Publication number
JP3316413B2
JP3316413B2 JP09273597A JP9273597A JP3316413B2 JP 3316413 B2 JP3316413 B2 JP 3316413B2 JP 09273597 A JP09273597 A JP 09273597A JP 9273597 A JP9273597 A JP 9273597A JP 3316413 B2 JP3316413 B2 JP 3316413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
honeycomb structure
silver ion
air
high porosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09273597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10272365A (ja
Inventor
田辺  淳
由美子 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP09273597A priority Critical patent/JP3316413B2/ja
Priority to KR1019980010067A priority patent/KR19980080587A/ko
Publication of JPH10272365A publication Critical patent/JPH10272365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316413B2 publication Critical patent/JP3316413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/48Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/46Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生活環境で発生す
るメルカプタン、トリメチルアミン、硫化メチル、二硫
化メチル等の含イオウ化合物を含有しそれにより不快臭
を感じさせる空気の脱臭用素子を製造する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】生活環境で発生する臭気性ガスには硫化
水素、メチルメルカプタン、アンモニア、トリメチルア
ミン、硫化メチル、二硫化メチル等がある。これらを含
有する空気の不快臭を解消または軽減する手段として
は、大別して吸着剤を使用する方法と触媒を用いて有臭
ガスを分解する方法とがある。一般に、触媒は吸着剤よ
りも使用可能期間が長いので、再生装置を用意しにくい
生活環境内での低コスト脱臭手段として好適なものであ
る。
【0003】しかしながら、悪臭原因物質のいずれにも
有効な触媒はないので、臭気成分の種類に応じて複数の
触媒を併用するなどの対策が必要である。
【0004】また、メチルメルカプタン等の酸性含イオ
ウ化合物は硫化アルキル等中性含イオウ化合物の酸化に
有効な触媒の活性を短期間に劣化させる場合があり、併
用する触媒の配置にも工夫が必要とされている(たとえ
ば特開平7−328388号公報)。
【0005】
【0006】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、メチ
ルメルカプタンのような酸性含イオウ化合物と硫化メチ
ル、二硫化メチルのような中性含イオウ化合物とを含む
ことにより不快臭を感じさせる空気の脱臭に有効な触媒
がその脱臭作用を最も効果的にかつ長期間発揮可能な態
様で担持された脱臭用素子を製造する方法 を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明が提供することに
成功した脱臭用素子の製造法は、空隙率の高い紙から作
られたハニカム構造体の前記空隙率の高い紙の繊維間空
隙にゼオライトを充填し、充填されたゼオライトにイオ
ン交換反応により銀イオンを結合させて該ゼオライトを
銀イオン置換ゼオライトに変換し、得られた銀イオン置
換ゼオライト担持ハニカム構造体の表面を、二酸化マン
ガン、酸化鉄、または酸化コバルトからなり空気中のメ
ルカプタンを二硫化アルキルに変換可能な金属酸化物触
媒で被覆することを特徴とするものである。
【0009】本発明はまた、イオン交換反応により銀イ
オンをゼオライトに結合させて得られた銀イオン置換ゼ
オライトを、空隙率の高い紙から作られたハニカム構造
体に、前記空隙率の高い紙の繊維間空隙に充填すること
により担持させ、得られた銀イオン置換ゼオライト担持
ハニカム構造体の表面を、二酸化マンガン、酸化鉄、ま
たは酸化コバルトからなり空気中のメルカプタンを二硫
化アルキルに変換可能な金属酸化物触媒で被覆すること
を特徴とする、含イオウ化合物を含有する空気の脱臭用
素子を製造する方法を提供するものである。
【0010】
【0011】上述のような本発明の製造法による脱臭用
素子は、中性含イオウ化合物の酸化を促進する作用に優
れているものの酸性ガスに触れると触媒活性が急速に劣
化する銀イオン置換ゼオライトが紙の繊維間空隙に充填
され、ハニカム構造体表面を覆う金属酸化物触媒層によ
り保護されている。このため、銀イオン置換ゼオライト
が酸性ガスに直接接触することはない。銀イオン置換ゼ
オライトはその骨格部分が含イオウ化合物を吸脱着する
作用も有する。これらにより、長期間使用しても二つの
触媒が活性を失うことなく協同してさまざまな含イオウ
化合物の酸化を効率よく促進する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明で使用する2種類の触媒
中、金属酸化物触媒は、空気中のメルカプタンを二硫化
アルキルに変換可能なものであることが必要である。そ
のような金属酸化物触媒は市販されており、比表面積の
大きい微粉末状の二酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバル
ト等からなるものである。
【0013】一方、銀イオン置換ゼオライトは、ゼオラ
イトにイオン交換反応により銀イオンを結合させる方法
により調製することができる。イオン交換反応による銀
イオン置換ゼオライトの調製は容易であって、水溶性銀
塩たとえば硝酸銀の水溶液をゼオライトに接触させるこ
とによりゼオライトのアルカリ金属イオンを銀イオンに
置換し、その後、純水で洗浄し乾燥すればよい。イオン
交換は、ゼオライト中の陽イオンの少なくとも20%、
望ましくは50%以上が銀イオンに置換されるように行
う(これにより原料ゼオライトの重量に対し約0.1〜
15%の銀が導入される)。
【0014】基体のゼオライトとしては細孔径が4.3
Å以上の、フォージャサイト型(X型,Y型)、モルデ
ナイト型、ペンタシル型(ZSM−5)などと呼ばれて
いるタイプのものが好適であり、中でもZSM−5が好
ましい。A型ゼオライトは細孔径が小さすぎて、硫化ア
ルキルなど分子径の大きい含イオウ化合物の処理には適
しない。
【0015】金属酸化物触媒と銀イオン置換ゼオライト
担持させるハニカム構造体としては、触媒や吸着剤の
担体として周知の、空隙率の高い紙から作られたもの
用いる。このハニカム構造体は、紙の繊維間空隙に銀イ
オン置換ゼオライトを充填しその上を金属酸化物触媒で
被覆することで二つの触媒が確実に担持された素子とす
ることができ、また軽く、さらに空気処理に適した形状
をしているので好ましい。
【0016】ハニカム構造体には、銀イオン置換ゼオラ
イトを最初に担持させる。担持は、次のいずれかの方法
により行うことができる。 ゼオライトを水中に分散
させ、それをいわゆるウォッシュコート法によりハニカ
ム構造体に含浸させ、過剰の付着液を除いたのち銀イオ
ン交換反応を行い、ハニカム構造体を構成する紙の繊維
間空隙に銀イオン置換ゼオライト粒子が入り込んだ状態
にする方法。 あらかじめ調製した銀イオン置換ゼオ
ライトを水中に分散させ、それをハニカム構造体に含浸
後、乾燥する方法。その後、結合剤を添加した金属酸化
物触媒の分散液をウォッシュコートするか浸漬法により
付着させてハニカム構造体の全表面を金属酸化物触媒で
被覆すれば、ハニカム構造体と共に銀イオン置換ゼオラ
イトも金属酸化物触媒で被覆された脱臭用素子が得られ
る。
【0017】ハニカム構造体に担持させる銀イオン置換
ゼオライトと金属酸化物触媒の比率は特に限定されるも
のではなく、被処理空気中の含イオウ化合物の種類や組
成比に応じて適宜変更することができる。しかしなが
ら、いかなる場合も、金属酸化物触媒は銀イオン置換ゼ
オライトを完全に被覆するのに十分な量が必要であるこ
とはもちろんである。一方、金属酸化物触媒層は厚すぎ
ると剥落しやすくなったり銀イオン置換ゼオライトに対
して遮断層として作用したりするので、層厚が過大にな
らないようにすることが望ましい。
【0018】
【0019】本発明の製造法による脱臭用素子は上述の
ような特性のものであることによりメルカプタンのよう
な酸性の含イオウ化合物と中性の含イオウ化合物とを含
む空気の脱臭に特に有効なものであるが、酸性ガスを含
まない空気の脱臭にも有効なものであることは言うまで
もない。
【0020】
【実施例】厚さ0.2mm、目付け50g/m2のセラミック
繊維紙からなるハニカム構造の担体(通気間隙の長さ4
00mm)にZSM−5型ゼオライト(SiO2/Al23
モル比=50)をウォッシュコート法により担持させ、
100℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成した。
この後、0.5N硝酸銀水溶液に2時間浸漬してイオン
交換反応を生じさせ、純水で洗浄後乾燥して、ゼオライ
トを銀イオン置換ゼオライトに変換した。この銀イオン
置換ゼオライト担持ハニカム構造体を二酸化マンガンス
ラリー(結合剤としてのシリカゾルが添加されたもの)
に浸漬し、次いでエアブローして過剰の二酸化マンガン
スラリーを除いてから乾燥して、本発明の脱臭用素子を
得た。この素子における銀イオンは0.6重量%、二酸
化マンガン触媒は18重量%であった。
【0021】次に、上記脱臭用素子を用いて脱臭実験を
行なった。実験は、メチルメルカプタン、硫化メチルお
よび二硫化メチルをそれぞれ10ppm含有させた空気
(温度20℃、湿度50%RH)を素子の通気間隙に風速
2m/secで流し続け、通風開始1分後から180分後ま
で、60分ごとに出口ガスを採取して組成を分析するこ
とにより行なった。実験結果は表1のとおりであった。
【0022】
【表1】 出口ガス濃度(ppm) メチルメルカプタン 硫化メチル 二硫化メチル 1分後 0 0 0 60分後 0 0 0 120分後 0 2 0 180分後 0 3 1
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、硫化メチル、二硫化メ
チル等の中性含イオウ化合物と共に酸性のメルカプタン
を含有する空気を確実かつ効率よく処理して無臭化する
ことが可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 37/36 A61L 9/00 B01D 53/86 B01J 20/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空隙率の高い紙から作られたハニカム構
    造体の前記空隙率の高い紙の繊維間空隙にゼオライトを
    充填し、充填されたゼオライトにイオン交換反応により
    銀イオンを結合させて該ゼオライトを銀イオン置換ゼオ
    ライトに変換し、得られた銀イオン置換ゼオライト担持
    ハニカム構造体の表面を、二酸化マンガン、酸化鉄、ま
    たは酸化コバルトからなり空気中のメルカプタンを二硫
    化アルキルに変換可能な金属酸化物触媒で被覆すること
    を特徴とする、含イオウ化合物を含有する空気の脱臭用
    素子を製造する方法。
  2. 【請求項2】 イオン交換反応により銀イオンをゼオラ
    イトに結合させて得られた銀イオン置換ゼオライトを、
    空隙率の高い紙から作られたハニカム構造体に、前記空
    隙率の高い紙の繊維間空隙に充填することにより担持さ
    せ、得られた銀イオン置換ゼオライト担持ハニカム構造
    体の表面を、二酸化マンガン、酸化鉄、または酸化コバ
    ルトからなり空気中のメルカプタンを二硫化アルキルに
    変換可能な金属酸化物触媒で被覆することを特徴とす
    る、含イオウ化合物を含有する空気の脱臭用素子を製造
    する方法。
JP09273597A 1997-03-28 1997-03-28 脱臭用素子を製造する方法 Expired - Fee Related JP3316413B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09273597A JP3316413B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 脱臭用素子を製造する方法
KR1019980010067A KR19980080587A (ko) 1997-03-28 1998-03-24 탈취촉매 및 탈취용소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09273597A JP3316413B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 脱臭用素子を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272365A JPH10272365A (ja) 1998-10-13
JP3316413B2 true JP3316413B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=14062686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09273597A Expired - Fee Related JP3316413B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 脱臭用素子を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3316413B2 (ja)
KR (1) KR19980080587A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020027043A (ko) * 2000-10-04 2002-04-13 백승기 메틸메르캅탄 제거용 담지 촉매 및 그 제조 방법
JP5061448B2 (ja) * 2005-10-13 2012-10-31 パナソニック株式会社 空気調和機
KR102410033B1 (ko) * 2020-06-30 2022-06-15 이은영 은 금속을 이용한 악취 개선 십자화과 채소 음료 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147240A (ja) * 1984-01-09 1985-08-03 Shoko Tsusho Kk ゼオライト系オレフインガス吸着剤およびオレフインガスの吸着方法
JPH067678A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Hitachi Ltd 脱臭触媒及びそれを用いた空気清浄機器
JPH07328388A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Babcock Hitachi Kk 脱臭触媒装置
JPH08103487A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Nippon Kayaku Co Ltd 脱臭剤
JPH08308917A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980080587A (ko) 1998-11-25
JPH10272365A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486497B2 (ja) 脱臭触媒及びこれを用いた脱臭方法並びに該触媒の再生方法
CN109195701B (zh) 用于氧化氨的催化剂
JP2000502282A (ja) ディーゼルエンジン排気ガス中の炭化水素を吸着して酸化させるゼオライト類
US5698165A (en) Ozone filter and process for producing the same
JP3488496B2 (ja) 耐被毒脱臭光触媒
JP3227373B2 (ja) 光触媒を用いた空気浄化塗料
JP3316413B2 (ja) 脱臭用素子を製造する方法
JPH11114413A (ja) 排ガス浄化用吸着材
JP3722866B2 (ja) 疎水性脱臭材およびその再生方法
JP2000254449A (ja) 有害又は臭気ガス分解用基材及び装置
JPH0956799A (ja) 自己再生型吸着剤
JP4263268B2 (ja) アルミニウム製担体に触媒層を固定化する方法
JP7169515B2 (ja) 冷蔵庫用脱臭触媒及びこれを用いた冷蔵庫用脱臭材
JP3618186B2 (ja) 改良脱臭剤の製法
JPH08243383A (ja) 疎水性脱臭材およびその再生方法
JPH01299558A (ja) 脱臭フイルタ及びその製造方法
JP3521748B2 (ja) 空気浄化フィルターおよび空気浄化器
JP2995608B2 (ja) オゾンフィルターおよびその製造法
JPH06254140A (ja) 脱臭剤
JPS6116509B2 (ja)
JPH0924272A (ja) 自己再生型吸着剤
JPH1176806A (ja) No2吸収剤
JP3208637B2 (ja) NOx吸着剤およびその製造法
JP2001017858A (ja) ゼオライトの電磁波処理による吸着材と、光触媒又は酸化触媒の担持方法と、電磁波処理による再生吸着材の製法
JP2806106B2 (ja) 酸化触媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees