JP3314573B2 - 非磁性一成分現像剤 - Google Patents

非磁性一成分現像剤

Info

Publication number
JP3314573B2
JP3314573B2 JP04733695A JP4733695A JP3314573B2 JP 3314573 B2 JP3314573 B2 JP 3314573B2 JP 04733695 A JP04733695 A JP 04733695A JP 4733695 A JP4733695 A JP 4733695A JP 3314573 B2 JP3314573 B2 JP 3314573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
color
intermediate transfer
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04733695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08248669A (ja
Inventor
健 新井
克宣 黒瀬
雅之 葉木
順一 玉置
一郎 出水
洋幸 福田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP04733695A priority Critical patent/JP3314573B2/ja
Publication of JPH08248669A publication Critical patent/JPH08248669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314573B2 publication Critical patent/JP3314573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電式複写機やレーザ
ービームプリンター等の画像形成装置に使用される非磁
一成分現像剤に関し、特に1次転写と2次転写を押圧
転写により行うフルカラー画像形成装置に使用される非
磁性一成分現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式は、複写機、プリンター、
ファクシミリ等に幅広く用いられており、近年パーソナ
ルユースに対する要望から小型化された画像形成方法が
採用されるに至っている。このような画像形成装置にお
いては二成分現像方式および一成分現像方式が採用され
ている。
【0003】二成分現像方式では、現像剤としてトナー
とキャリアを使用し、消費されたトナーは新たに補給さ
れるが、キャリアは補給されないため、使用するにつれ
てキャリアが劣化(トナー成分によるキャリアの汚染(ス
ペント)により、トナーに対する帯電性能が低下する)す
るという問題が生じてしまう。また、画像形成装置の小
型化の要求に対して、二成分現像装置はトナーとキャリ
アを混合攪拌させる機構が必要となるため現像装置の小
型化に制約がある。
【0004】二成分現像方式にに対して一成分現像方式
はキャリアを使用しないため、本質的にキャリア劣化の
問題が発生せず、またトナーとキャリアの混合攪拌機構
も必要ないため現像装置の小型化が容易であり、小型の
画像形成装置に適した現像方式である。
【0005】一成分現像方式には磁性一成分と非磁性一
成分現像方式があるが、磁性一成分現像方式ではトナー
に通常黒色をしている磁性粉を添加する必要があるた
め、フルカラー画像形成装置に対しては非磁性一成分現
像方式が好適である。
【0006】上述した画像形成装置においては、感光体
から記録紙へのトナー像の転写は通常コロナ放電による
転写装置を用いて行われている。このコロナ放電による
転写装置に代わる転写装置として、例えば特開昭59−
46664号公報に、感光体に対してバイアスを印加し
た転写装置を圧接させて、これらの間に記録紙を通過さ
せて感光体上のトナー像を転写体に転写させる装置が提
案されている。
【0007】このような装置はコロナ放電による転写装
置に比べて、記録紙を転写部において押圧するため記録
紙搬送手段による同期不良や転写ズレを生じるおそれが
少なく、また画像形成装置の小型化に伴う記録紙搬送経
路の短縮化、感光体の小型化の要請に対応しやすいとい
う利点がある。
【0008】しかしながら、感光体上のトナー像に対し
て押圧力が付与される関係上、部分的にトナー像と感光
体との密着力が強い部分が生じて記録紙への移行が阻害
され、画像に欠損が生じてしまう問題(中抜け)がある。
この問題は特に二成分現像方式のようにエッジ効果のあ
る画像の場合に発生しやすい。
【0009】また、近年、小型の画像形成装置において
も複数色のカラートナーを重ね合わせることにより多色
画像を再現するフルカラー画像形成装置の要望が高まっ
ている。
【0010】このようなフルカラー画像形成方式におい
ては、例えば、光ビームを照射する等のデジタル書き込
みにより一様に帯電された感光体上にドット単位で静電
潜像を形成し、この潜像をマゼンタトナー、シアントナ
ー、イエロートナーおよび必要に応じてブラックトナー
から選択されるトナーで現像し、このトナー像を中間転
写体上に転写する工程を各トナーに対して順次行った
後、中間転写体上に重ね合わされたトナー像を記録紙上
に転写した後定着することにより、あるいは同様にして
感光体上に形成された静電潜像をマゼンタトナー、シア
ントナー、イエロートナーおよび必要に応じてブラック
トナーから選択されるトナーで現像し、このトナー像を
中間転写体上に保持された記録紙に転写する工程を各ト
ナーに対して順次行った後、記録紙上に重ね合わされた
トナー像を定着することにより多色画像を形成してい
る。
【0011】電子写真方式によるフルカラー複写機にお
いては、通常二成分現像方式が採用されており、シアン
トナーとキャリアからなるシアン現像剤、マゼンタトナ
ーとキャリアからなるマゼンタ現像剤、イエロートナー
とキャリアからなるイエロー現像剤、ブラックトナーと
キャリアからなるブラック現像剤のそれぞれを収納した
4台の二成分現像装置と、感光体上に形成されたそれぞ
れのトナー像を転写して重ね合わせるための中間転写体
とを備えている。そして感光体から中間転写体への転写
(1次転写)および中間転写体から記録紙への転写(2次
転写)は通常コロナ放電による転写装置を用いて行われ
ている。このような画像形成装置においても、二成分現
像方式並びにコロナ転写装置が装置の小型化に対して不
利であることは上述した通りである。さらに上述した接
触転写装置をフルカラー画像形成装置に対して採用した
場合には、フルカラー画像を形成するに際して各々のト
ナーによる1次転写が4回、2次転写が1回行われるた
め、中抜けの問題を通常のモノクロ画像を形成する場合
に比べてより解消する必要がある。
【0012】さらに、パーソナルユースにおけるユーザ
ーの取扱易さ等の観点から、小型で安価な画像形成装置
においては、現像装置をカートリッジ化しトナーがなく
なるとカートリッジを交換する構成や、感光体、現像装
置およびクリーニング装置を一体的にカートリッジ化し
た構成が用いられている。このようなカートリッジはオ
フィスユースの場合に比べて空調のなされていない高温
環境下で保管される場合も多々あるため、トナーに対し
てより高い耐熱保管性が要求されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題を解決した非磁性一成分現像剤を提供することを目的
とする。すなわち本発明は押圧転写を採用した画像形成
装置に対して中抜けの問題を解消した非磁性一成分現像
剤を提供することを目的とする。また、本発明は耐熱保
管性の向上した非磁性一成分現像剤を提供することを目
的とする。さらに本発明は中抜けの問題がなく、1次転
写および2次転写を押圧転写により行うフルカラー画像
形成装置に適したフルカラー用非磁性一成分現像剤を提
供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電潜像担持
体上にトナー像を形成し、このトナー像を1次転写ロー
ラにより静電潜像担持体から中間転写ベルト上に押圧転
写する工程を所定の色毎に順次行って中間転写ベルト上
に各色のトナー像が重ねられたフルカラートナー像を形
成し、中間転写ベルト上のフルカラートナー像を、中間
転写ベルトが支持ローラに支持された部分で2次転写ロ
ーラにより中間転写ベルトから記録紙に押圧転写した
後、記録紙上のフルカラートナー像を定着することによ
りフルカラー画像を形成する画像形成装置に使用される
フルカラー用の非磁性一成分現像剤であって、この現像
剤が、バインダー樹脂および着色剤を含有するトナー粒
子と、このトナー粒子に外添混合されてなる外添剤とか
らなり、この外添剤が平均1次粒径40〜90nmで、疎水化
剤により疎水化処理されたアナターゼ型チタニアからな
ることを特徴とする非磁性一成分現像剤に関する。
【0015】
【0016】本発明の一成分現像剤は少なくともバイン
ダー樹脂および着色剤を含有するトナー粒子と、このト
ナー粒子に外添混合される外添剤とからなる。
【0017】本発明において使用するバインダー樹脂と
してはスチレン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン−ア
クリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、およびその
他の公知の樹脂を単独あるいは混合して使用することが
でき、その用途に応じて好ましいものを適宜選択して使
用すればよい。例えば正荷電性トナーに対してはスチレ
ン−アクリル系樹脂を、負荷電性トナーに対してはポリ
エステル系樹脂を、フルカラートナーに対してはポリエ
ステル系樹脂を使用することが好ましい。
【0018】着色剤としてもシアン色、マゼンタ色、イ
エロー色、ブラック色等の各種の公知の着色剤を使用す
るこができ、その使用量も従来と同様の値を適用するこ
とができる。通常、着色剤はバインダー樹脂100重量
部に対して1〜15重量部程度添加される。
【0019】本発明のトナーには上記着色剤以外に、荷
電制御剤、オフセット防止剤等の所望の添加剤を添加し
てもよい。
【0020】荷電制御剤としては、サリチル酸亜鉛錯体
等およびその他の公知の荷電制御剤を使用可能であり、
使用目的に応じてその種類を選択すればよい。フルカラ
ー複写用としては無色、白色あるいは薄い黄色の荷電制
御剤を使用することが好ましい。荷電制御剤の使用量は
使用目的に応じてその量を適宜設定すればよいが通常、
バインダー樹脂100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは0.5〜5.0重量部の範囲で使用され
る。
【0021】また、オフセット防止剤としても、特に限
定されるものではなく、例えばポリエチレンワックス、
酸化型ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワック
ス、酸化型ポリプロピレンワックス、カルナバワック
ス、サゾールワックス、ライスワックス、キャンデリラ
ワックス、ホホバ油ワックス、蜜ろうワックス、その他
公知のオフセット防止剤を使用可能である。オフセット
防止剤も使用目的に適した量を適宜設定すればよいが、
通常バインダー樹脂100重量部に対して0.5〜10
重量部、好ましくは1〜8重量部の範囲で使用される。
【0022】本発明に係るトナー粒子は上記したバイン
ダー樹脂、着色剤をその他の所望の添加剤を使用し、混
練・粉砕法および懸濁重合法等その他の公知の方法によ
り製造することができる。それらの製造方法の中では、
製造コストおよび製造安定性の観点から混練・粉砕法で
製造することが好ましい。
【0023】混練・粉砕法は樹脂および着色剤等のトナ
ー成分をヘンシェルミキサー等の混合機で混合する工
程、この混合物を溶融・混練する工程、この混練物を冷
却後粗粉砕する工程、この粗粉砕粒子を微粉砕する工
程、得られた微粉砕粒子を分級する工程によりトナー粒
子を製造する。
【0024】得られたトナー粒子はヘンシェルミキサー
等の混合機を用いて外添剤を添加混合して一成分現像剤
として調製される。本発明のトナーは、体積平均粒径を
5〜10μmに調整することが画像の高精細再現性の観
点から好ましい。
【0025】本発明の一成分現像剤においては、トナー
粒子に混合して用いる外添剤として平均1次粒径40〜
90nm、好ましくは40〜70nmで、疎水化剤により表
面処理されたアナターゼ型チタニアを使用する。上記チ
タニアを外添剤として使用することにより、一成分現像
剤の環境安定性(特に湿度変化に対するトナー帯電量の
安定性)の向上を達成することができ、さらに押圧転写
時の中抜けの問題を解決することができる。また、この
ような特定のチタニアを外添剤としてトナーの表面に存
在させることにより、熱的に安定なチタニアが立体障害
となって、周囲の温度の変動(温度上昇)によるトナーの
凝集を防止し耐熱保管性を向上させることができる。
【0026】本発明において、平均1次粒径40〜90
nmのアナターゼ型チタニアを使用する。通常アナターゼ
型チタニアは200nm程度の平均1次粒径を有した針状
または棒状の粒子であるが、本発明に用いるものはチタ
ニア粒子が針状の粒子まで結晶成長していないものであ
り、その形状が略薄片状〜略薄円柱状を有している。こ
のような形状および粒径に起因してトナーに対する付着
性や混合分散性に優れていると考えられる。
【0027】上記アナターゼ型チタニアは、公知の湿式
法による製造方法において、結晶化温度を低温にして結
晶成長を抑えることにより製造することにより得られ
る。このようなアナターゼ型チタニアとして、市販のも
のでは例えばSTT30(チタン工業社製)等を使用する
ことができる。
【0028】アナターゼ型チタニアに粒径が40nmより
小さい場合には、立体障害として十分機能しなくなり耐
熱保管性を向上させる効果が小さいため好ましくなく、
また転写時の中抜けを防止する効果および現像剤の耐久
性を向上させる効果が不十分となる。中抜け防止の効果
が不十分になることについては、その理由は明確には判
明していないが、転写時にチタニアのスペーサーとして
の機能が不十分になるためであると推測される。また、
現像剤の耐久性向上の効果が小さい点については、その
理由は明確には判明していないが、現像剤規制部材によ
る荷電の際のストレスや現像および転写の際のストレス
等が原因となって、トナー粒子へのチタニア粒子の埋め
込みが生じているためであると推測される。また90nm
より大きい場合には、トナーへの付着性が低下し、その
結果耐熱保管性が低下したり、トナーの荷電量が低下し
たりするため好ましくない。
【0029】上記チタニアの疎水化度は30〜80%、
好ましくは40〜80%であることが望ましい。疎水化
剤で表面処理しているのは、トナーの環境安定性、特に
湿度の影響によるトナー荷電量の変化を抑制するためで
ある。疎水化度が30%より低い場合には耐環境性が劣
化し、80%を越えるものは製造上安定して得ることが
困難である。
【0030】チタニアの疎水化剤としてはシランカップ
リング剤、チタネートカップリング剤、シリコンオイ
ル、シリコンワニス等が使用可能である。シランカップ
リング剤としては、例えばトリメチルシラン、トリメチ
ルクロルシラン、ジメチルジクロルシラン、メチルトリ
クロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、ベンジル
ジメチルクロルシラン、メチルトリメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシ
ラン、トリメチルメトキシシラン、ヒドロキシプロピル
トリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、n
−ヘキサデシルトリメトキシシラン、n−オクチルトリ
メトキシシラン、n−オクタデシルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン等が使用可能である。
【0031】シリコンオイルとしては、例えばジメチル
ポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン等が使用可能であ
る。
【0032】疎水化剤は上記チタニア100重量部に対
して1〜25重量部、好ましくは2〜20重量部用い
る。1重量部より少ないと疎水化の効果がなく、25重
量部を越えると処理後のチタニアが凝集し易くなる。
【0033】疎水化剤を用いてチタニアを表面処理する
には、例えば疎水化剤を溶剤で希釈し、この希釈液にチ
タニアを加えて混合し、この混合物を加熱・乾燥した後
解砕する乾式法、チタニアを水系中に分散してスラリー
状にした上で疎水化剤を添加混合し、これを加熱・乾燥
した後解砕する湿式法等により行うことができる。特に
チタニアに対する疎水化剤の表面処理の均一性、チタニ
ア粒子の凝集防止性等の観点から水系中でチタニアの疎
水化処理を行うことが好ましい。
【0034】本発明における外添剤としてのチタニア
は、トナー粒子に対して0.1〜3.0重量%、好ましく
は0.2〜2.0重量%混合添加することが望ましい。そ
の量が0.1重量%より小さいと環境安定性向上の効果
や中抜け防止の効果が不十分となり、3.0重量%より
多いとトナーの帯電量が低下し、かぶり等の原因とな
る。
【0035】本発明のトナーにおいては、上記チタニア
とともに流動化剤を添加混合させることが好ましい。
【0036】このような流動化剤としては、例えば、シ
リカ、アルミナ、チタニア、酸化錫、酸化ジルコニウム
等を単独であるいは2種以上混合して使用可能である。
【0037】上記流動化剤は環境安定性の観点から疎水
化処理されていることが好ましく、疎水化剤としてはシ
ラン系、チタネート系、アルミニウム系、ジルコアルミ
ネート系等の各種のカップリング剤およびシリコンオイ
ル等が用いられる。
【0038】本発明においては流動化剤として、疎水性
シリカを使用することが、流動性向上の観点から好まし
い。
【0039】流動化剤の添加量は、トナーに対して0.
1〜3.0重量%、好ましくは0.2〜2.0重量%添加
することが好ましい。
【0040】チタニアとともに流動化剤を使用する場合
は、各添加剤は上記した範囲にあり、かつその合計量が
0.2〜4.0重量%、好ましくは0.3〜3.0重量%で
あることが好ましい。その合計量が多すぎると感光体へ
のトナー成分の斑点状の固着の原因となり、少なすぎる
と流動性向上や中抜け防止等の効果が不十分となる。
【0041】以下、本発明に係る一成分現像剤として非
磁性一成分トナーを用いたフルカラー画像形成装置の一
例について図1を参照しながら説明する。このフルカラ
ー画像形成装置はフルカラー画像形成のために感光体か
ら中間転写体への1次転写および中間転写体から記録紙
への2次転写の両者を転写ローラによる押圧転写を行っ
ているが、本発明の一成分現像剤は感光体から記録紙へ
の転写を転写ローラによる押圧転写を行うモノクロの画
像形成装置にも適用可能であり、この場合には磁性粉の
使用によるカラー画像への影響を考慮しなくても良いた
め、非磁性一成分現像剤のみならず、磁性粉を含有した
磁性一成分現像剤としても使用可能である。
【0042】図1において、フルカラーレーザビームプ
リンタは、概略、矢印a方向に回転駆動される感光体ド
ラム10と、レーザ走査光学系20と、フルカラー現像
装置30と、矢印b方向に回転駆動される無端状の中間
転写ベルト40と、給紙部60とで構成されている。感
光体ドラム10の周囲には、さらに、帯電ブラシ11、
クリーナ12が設置されている。帯電ブラシ11は感光
体ドラム10の表面を所定の電位に均一に帯電する。ク
リーナ12はブレードによって感光体ドラム10上に残
留したトナーを掻き落とす。
【0043】レーザ走査光学系20はレーザダイオー
ド、ポリゴンミラー、fθ光学素子を内蔵した周知のも
ので、その制御部にはC(シアン)、M(マゼンタ)、Y
(イエロー)、Bk(ブラック)ごとの印字データがホスト
コンピュータから転送される。レーザ走査光学系20は
各色ごとの印字データを順次レーザビームとして出力
し、感光体ドラム10上を走査露光する。これにて、感
光体ドラム10上に各色ごとの静電潜像が順次形成され
る。
【0044】フルカラー現像装置30はC、M、Y、B
kの非磁性一成分トナーを含む現像剤を収容した四つの
色別現像器31C、31M、31Y、31Bkを一体化
したもので、支軸33を支点として時計回り方向に回転
可能である。各現像器は現像スリーブ32、ブレード3
4aおよび34bを備えている。この現像スリーブ32、
ブレード34aおよび34bの部分を分かりやくす模式
的に拡大した図を図2に示している。現像スリーブ32
の回転により搬送されるトナーは、ブレード34aおよ
び34bの現像スリーブ32への圧接部を通過すること
により荷電される。各現像器は感光体ドラム10上に各
色の静電潜像が形成されるごとに、対応する現像器の現
像スリーブ32が現像部Dへ位置するように回転しつつ
切り換えられ接触現像を行う。本実施例ではロータリー
式のフルカラー現像装置30を使用することによりプリ
ンタ全体のコンパクト化を図っている。
【0045】中間転写ベルト40は感光体ドラム10と
同期して矢印b方向に回転駆動される。中間転写ベルト
40は回転自在な1次転写ローラ41に押圧されて感光
体ドラム10に接触し、この接触部が1次転写部T1
ある。また、中間転写ベルト40は支持ローラ42に支
持された部分で回転自在な2次転写ローラ43が接触し
ている。この接触部が2次転写部T2である。
【0046】さらに、前記現像装置30と中間転写ベル
ト40の間のスペースにはクリーナ50が設置されてい
る。クリーナ50は中間転写ベルト40上の残留トナー
を掻き取るためのブレードを有している。このブレード
及び前記2次転写ローラ43は中間転写ベルト40に対
して接離可能である。
【0047】給紙部60はプリンタ本体1の正面側(オ
ペレータが通常位置する側)に開放可能な給紙トレイ6
1と、給紙ローラ62と、タイミングローラ63とから
構成されている。記録シートSは給紙トレイ61上に積
載され、給紙ローラ62の回転によって1枚ずつ図1中
右方へ給紙され、タイミングローラ63で中間転写ベル
ト40上に形成された画像と同期をとって2次転写部T
2へ送り出される。記録シートの水平搬送路は前記給紙
部60を含んでエアーサクションベルト66等で構成さ
れ、定着器70からは搬送ローラを備えた垂直搬送路8
0が設けられている。記録シートSはこの垂直搬送路8
0からプリンタ本体1の上面へ排出される。
【0048】ここで、上記フルカラープリンタのプリン
ト動作について説明する。プリント動作が開始される
と、感光体ドラム10が矢印a方向、中間転写ベルト4
0が矢印b方向に同じ周速度で回転駆動され、感光体ド
ラム10は帯電ブラシ11によって所定の電位に帯電さ
れる。
【0049】続いてレーザ走査光学系20によってシア
ン画像の露光が行われ、感光体ドラム10上にシアン画
像の静電潜像が形成される。この静電潜像は直ちに現像
器31Cで現像されると共に、トナー画像は1次転写部
1で中間転写ベルト40上に転写される。1次転写終
了直後に現像器31Mが現像部Dへ切り換えられ、続い
てマゼンタ画像の露光、現像、1次転写が行われる。以
下同様に、現像器31Yへの切換え、イエロー画像の露
光、現像、1次転写が行われる。さらに、現像器31B
kへの切換え、ブラック画像の露光、現像、1次転写が
行われ、1次転写ごとに中間転写ベルト40上にはトナ
ー画像が重ねられていく。
【0050】最終の1次転写が終了すると、記録シート
Sが2次転写部T2へ送り込まれ、中間転写ベルト40
上に形成されたフルカラートナー画像が記録シートS上
に転写される。この2次転写が終了すると、記録シート
Sは定着器70へ搬送され、フルカラートナー画像が記
録シートS上に定着されてプリンタ本体1の上面に排出
される。
【0051】以下、本発明をさらに具体例を用いて説明
する。 (疎水性チタニアA製造例)平均1次粒径50nmのチタニ
ア(アナターゼ型チタニア;STT30:チタン工業社
製)を水系中で混合、攪拌しながら、n−ヘキシルトリメ
トキシシランを固型分換算でチタニアの20重量%とな
るように添加混合し、乾燥、解砕して疎水化度60%の
疎水性チタニアAを得た。
【0052】(疎水性チタニアB製造例)平均1次粒径5
0nmのチタニア(アナターゼ型チタニア;STT30:チ
タン工業社製)を水系中で混合、攪拌しながら、n−オク
チルトリメトキシシランを固型分換算でチタニアの15
重量%となるように添加混合し、乾燥・解砕して疎水化
度40%の疎水性チタニアBを得た。
【0053】(疎水性チタンC製造例)平均1次粒径15
nmのチタニア(ルチル型チタニア;MT150A:テイカ
社製)100重量部に対してジメチルポリシロキサン(2
5℃における粘度が500センチストークス)5重量部
をキシレン50重量部で希釈した溶液でスプレー塗布し
た。乾燥後、得られたチタニアを解砕して疎水化度60
%の疎水性チタニアCを得た。
【0054】(疎水性チタニアDの製造例)平均1次粒径
200nmのチタニア(アナターゼ型;KA−30:チタン
工業社製)100重量部に対してジメチルポリシロキサ
ン(25℃における粘度が500センチストークス)2重
量部をキシレン50重量部で希釈した溶液でスプレー塗
布した。乾燥後、得られたチタニアを解砕して疎水化度
20%の疎水性チタニアDを得た。
【0055】なおチタニアの疎水化度および粒径は以下
のように測定した。 (疎水化度の測定)200mlのビーカーに純水50mlを
入れ、0.2gの試料を添加する。ビーカーを攪拌しなが
ら、ビュレットから無水硫酸ナトリウムで脱水したメタ
ノールを加え液面上に試料がほぼ見られなくなった点を
終点として、要したメタノール量から下記式: 疎水化度=[メタノール使用量/(50+メタノール使
用量)]×100 により疎水化度を算出した。
【0056】(チタニア粒径)走査型電子顕微鏡JSM
−840A(日本電子社製)により試料を観察し、チタニ
ア粒子の長径の平均を平均1次粒径とした。
【0057】(ポリエステル樹脂Aの製造)2リットルの
4つ口フラスコに還流冷却器、水分離装置、窒素ガス導
入管、温度計、攪拌装置を取り付け、マントルヒーター
に設置した。このフラスコにポリオキシプロピレン(2,
2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(PO)、ポリオキシエチレン(2,0)−2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン(EO)およびテレフタ
ル酸(TPA)をモル比3:7:9となるように仕込み、フ
ラスコ内に窒素を導入しながら加熱、攪拌して反応させ
た。酸価を測定しながら反応の進行を追跡し、所定の酸
価に達した時点で反応を終了しポリエステル樹脂Aを得
た。
【0058】(ポリエステル樹脂Bの製造)ポリエステル
樹脂Aの製造において、ポリオキシプロピレン(2,2)
−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(P
O)、ポリオキシエチレン(2,0)−2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(EO)、テレフタル酸(TP
A)およびトリメリット酸(TMA)を、モル比が3:7:
8:1で用いること以外はポリエスエル樹脂Aの製造と
同様にしてポリエステル樹脂Bを得た。
【0059】以上のポリエスエル樹脂AおよびBの製造
に使用したアルコールと酸のモル比および得られた樹脂
の酸価を表1にまとめた。
【0060】なお酸価の測定は以下のようにして行っ
た。樹脂10gを秤量し、トルエン50mlに溶解した。
0.1%ブロムチモールブルーとフェノールレッドの混
合指示薬を用い、あらかじめ標定されたN/10水酸化
カリウム/アルコール溶液で滴定し、N/10水酸化カ
リウム/アルコールの消費量から酸価を以下の式に従っ
て計算した。 酸価=5.61(mg)×KOH(ml)×N/樹脂量(g)
【0061】
【表1】
【0062】また得られたポリエスエル樹脂の数平均分
子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布
(Mw/Mn)およびガラス転移点(Tg)を下記表2
にまとめた。
【0063】
【表2】
【0064】なお分子量およびガラス転移点は以下のよ
うにして測定した。 (分子量)測定装置はゲルバーミエーションクロマトグ
ラフィー(807−IT型:日本分光工業社製)を使用し
た。カラムを40℃に保ち、キャリア溶媒としてテトラ
ヒドロフランを1kg/cm2で流しておき、試料30mgを
テトラヒドロフラン20mlに溶解した溶液0.5mlをキ
ャリア溶媒とともに導入し、ポリスチレン換算により分
子量を求めた。
【0065】(ガラス転移点)測定装置は示差走査熱量
計(DSC−200:セイコー電子社製)を使用した。試
料10mgを精密に秤量しアルミニウムパンに入れた。リ
ファレンスとしてアルミナをアルミニウムパンに入れた
ものを使用した。昇温速度30℃/分で常温から200
℃まで昇温した後冷却し、昇温速度10℃/分で20〜
120℃の間で測定を行う。この昇温過程で30〜80
℃の範囲におけるメイン吸熱ピークのショルダー値をガ
ラス転移点Tgとした。
【0066】実施例1 ポリエステル樹脂Aとシアン顔料(C.I.ピグメントブ
ルー15−3:東洋インキ製造社製)を樹脂:顔料が7:3
(重量比)になるように加圧ニーダーに仕込み混練し
た。混練物をフェザーミルにより粉砕し、顔料マスター
バッチとした。 ・ポリエステル樹脂A 93重量部 ・上記顔料マスターバッチ 10重量部 ・荷電制御剤 2重量部 (サリチル酸亜鉛錯体:E−84:オリエント化学社製)
【0067】以上の材料をヘンシェルミキサーで混合し
た後、混合物を2軸押出混練機で混練した。得られた混
練物を冷却した後、フェザーミルで粗粉砕した。粗粉砕
物をジェットミルで微粉砕し、さらに分級することによ
り体積平均粒径8.0μmのトナー粒子を得た。
【0068】得られたトナー粒子に対して外添剤として
疎水性シリカ(H1303:HDK社製)0.8重量%およ
び疎水性チタニアA1.0重量%をヘンシェルミキサー
により混合添加処理を行いトナーを得た。
【0069】実施例2 ポリエステル樹脂Aに代えてポリエステル樹脂Bを使用
し、シアン着色剤に代えてマゼンタ着色剤(C.I.ピグ
メントレッド184:大日本インキ化学工業社製)を使用
し、外添剤として疎水性シリカ(H1303:HDK社
製)0.4重量%および疎水性チタニアB1.0重量%を
使用する以外は実施例1と同様にしてトナーを得た。
【0070】実施例3 外添剤として疎水性チタニアA1.5重量%のみを使用
する以外は実施例1と同様にしてトナーを得た。
【0071】実施例4 ・ポリエステル樹脂A 100重量部 ・カーボンブラック(モーガルL:キャボット社製) 3重量部 ・荷電制御剤 2重量部 (サリチル酸亜鉛錯体:E−84:オリエント化学社製)
【0072】以上の材料をヘンシェルミキサーで混合し
た後、混合物を2軸押出混練機で混練した。得られた混
練物を冷却した後、フェザーミルで粗粉砕した。粗粉砕
物をジェットミルで微粉砕し、さらに分級することによ
り体積平均粒径8.0μmのトナー粒子を得た。
【0073】得られたトナー粒子に対して外添剤として
疎水性チタニアA1.0重量%をヘンシェルミキサーに
より混合添加処理を行いトナーを得た。
【0074】比較例1 外添剤として疎水性チタニアC1.0重量%のみを使用
する以外は実施例2と同様にしてトナーを得た。
【0075】比較例2 外添剤として疎水性チタニアD1.0重量%のみを使用
する以外は実施例2と同様にしてトナーを得た。
【0076】
【評価】
耐熱保管性 トナー5gをガラスビンに入れ60℃の環境下に5時間
置いたとき、トナー凝集の生じたものを×、僅かに生じ
たものの実用上問題のないものを△、トナー凝集の見ら
れないものを○とした。
【0077】以下の評価については図1のフルカラープ
リンタを用いて画出しを行い評価した。
【0078】凝集固着性 画出しの初期および3000枚耐刷後において、トナー
規制ブレードにトナー凝集や固着が発生しなかったもの
を○、僅かに生じたものの実用上問題のないものを△、
トナー固着が発生し実用上問題のあるものを×とした。
【0079】中抜け 画出しの初期および3000枚耐刷後において、画像に
白点状の抜け(中抜け)が全く発生しなかったものを○、
中抜けが若干生じているものの実用上問題のないものを
△、中抜けが多く実用上問題のあるものを×とした。
【0080】カブリ 25℃・60%の環境(NN環境)下で24時間保管後の
現像剤について画出しを行い形成された画像を目視評価
した。画像にカブリがほとんど発生しなかったものを
○、カブリが若干生じているものの実用上問題のないも
のを△、カブリが多く実用上問題のあるものを×とし
た。
【0081】評価結果を下記表3にまとめた。
【0082】
【表3】
【0083】
【発明の効果】本発明の一成分現像剤は保管性に優れ、
押圧転写方式の画像形成装置、特にフルカラー画像現像
装置に使用しても中抜け、カブリ等のない優れた画像を
形成することができ、また耐凝集性、耐固着性にも優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フルカラー画像形成装置の概略構成を示す図
である。
【図2】 現像器の部分拡大図である。
【符号の説明】
10:感光体ドラム、11:帯電ブラシ、12:クリー
ナ、20:レーザ走査光学系、30:フルカラー現像装
置、32:現像スリーブ、33:支軸、34a:ブレー
ド、34b:ブレード、40:中間転写ベルト、41:
1次転写ローラ、42:支持ローラ、43:2次転写ロ
ーラ、60:給紙部、61:給紙トレイ、62:給紙ロ
ーラ、63:タイミングローラ、66:エアーサクショ
ンベルト、70:定着器、80:垂直搬送路
フロントページの続き (72)発明者 玉置 順一 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13 号大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 出水 一郎 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13 号大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 福田 洋幸 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13 号大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−188633(JP,A) 特開 平6−75430(JP,A) 特開 平6−118697(JP,A) 特開 平6−208241(JP,A) 特開 平5−139748(JP,A) 特開 平4−256961(JP,A) 特開 平5−53366(JP,A) 特開 平3−251851(JP,A) 特開 平5−224454(JP,A) 特開 平6−3853(JP,A) 特開 昭59−125739(JP,A) 特開 平5−119642(JP,A) 特開 平8−202079(JP,A) 特開 平8−202080(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像担持体上にトナー像を形成し、
    このトナー像を1次転写ローラにより静電潜像担持体か
    ら中間転写ベルト上に押圧転写する工程を所定の色毎に
    順次行って中間転写ベルト上に各色のトナー像が重ねら
    れたフルカラートナー像を形成し、中間転写ベルト上の
    フルカラートナー像を、中間転写ベルトが支持ローラに
    支持された部分で2次転写ローラにより中間転写ベルト
    から記録紙に押圧転写した後、記録紙上のフルカラート
    ナー像を定着することによりフルカラー画像を形成する
    画像形成装置に使用されるフルカラー用の非磁性一成分
    現像剤であって、この現像剤が、バインダー樹脂および
    着色剤を含有するトナー粒子と、このトナー粒子に外添
    混合されてなる外添剤とからなり、この外添剤が平均1
    次粒径40〜90nmで、疎水化剤により疎水化処理されたア
    ナターゼ型チタニアからなることを特徴とする非磁性
    成分現像剤。
  2. 【請求項2】 前記外添剤が前記アナターゼ型チタニア
    と流動化剤とからなることを特徴とする請求項1記載の
    非磁性一成分現像剤。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置が中間転写ベルト上の
    残留トナーを掻き取るためのブレードを有するクリーナ
    ーを備え、このクリーナーのブレードが前記支持ローラ
    に支持された中間転写ベルトに対して接離可能であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の非磁性一
    成分現像剤。
JP04733695A 1995-03-07 1995-03-07 非磁性一成分現像剤 Expired - Fee Related JP3314573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04733695A JP3314573B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 非磁性一成分現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04733695A JP3314573B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 非磁性一成分現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08248669A JPH08248669A (ja) 1996-09-27
JP3314573B2 true JP3314573B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=12772367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04733695A Expired - Fee Related JP3314573B2 (ja) 1995-03-07 1995-03-07 非磁性一成分現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314573B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601944B2 (ja) * 1997-08-04 2004-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 非磁性1成分現像剤
JPH11119463A (ja) * 1997-08-04 1999-04-30 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP5591148B2 (ja) * 2011-02-18 2014-09-17 シャープ株式会社 非磁性一成分現像用トナーおよびそれを備えた現像装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08248669A (ja) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578438B2 (ja) 非磁性一成分現像剤
JP4755553B2 (ja) 非磁性トナー、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH08227171A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3845522B2 (ja) 現像剤及び画像形成装置
JP3601944B2 (ja) 非磁性1成分現像剤
JP4071338B2 (ja) 非磁性一成分現像剤
JP4773942B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP3982096B2 (ja) フルカラー現像用トナーおよびフルカラー画像形成方法
JP3317075B2 (ja) 非磁性一成分現像剤
JPH1010770A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3314573B2 (ja) 非磁性一成分現像剤
JP3287168B2 (ja) フルカラー現像用トナー
JP2011043759A (ja) 静電荷像現像用トナー並びに該トナーを用いる画像形成装置及び画像形成方法
JP3671641B2 (ja) 非磁性一成分現像剤
JP3221262B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP3284802B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP2002351133A (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法および画像形成装置
JPH11295931A (ja) フルカラートナーおよびフルカラー画像形成方法
JP3583281B2 (ja) 一成分現像方法
JPH0943892A (ja) 静電潜像用現像剤
JP2002268272A (ja) 電子写真用トナーおよび現像剤並びに画像形成方法
JP2000330339A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2002304023A (ja) イエロートナー及び画像形成装置
JPH11219021A (ja) 一成分現像方法
JP3365134B2 (ja) フルカラー用非磁性一成分トナー及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees