JP3312850B2 - 合成樹脂多色着色レース模様地の製造方法 - Google Patents

合成樹脂多色着色レース模様地の製造方法

Info

Publication number
JP3312850B2
JP3312850B2 JP23717196A JP23717196A JP3312850B2 JP 3312850 B2 JP3312850 B2 JP 3312850B2 JP 23717196 A JP23717196 A JP 23717196A JP 23717196 A JP23717196 A JP 23717196A JP 3312850 B2 JP3312850 B2 JP 3312850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
lace
synthetic resin
forming roll
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23717196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1058816A (ja
Inventor
晃 仲田
Original Assignee
有限会社トーワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社トーワ filed Critical 有限会社トーワ
Priority to JP23717196A priority Critical patent/JP3312850B2/ja
Priority to TW086100836A priority patent/TW442405B/zh
Priority to ES97103827T priority patent/ES2114518T3/es
Priority to DE69707074T priority patent/DE69707074T2/de
Priority to EP97103827A priority patent/EP0825038B1/en
Priority to DE0825038T priority patent/DE825038T1/de
Priority to KR1019970009910A priority patent/KR100243988B1/ko
Priority to IDP971767A priority patent/ID17940A/id
Publication of JPH1058816A publication Critical patent/JPH1058816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312850B2 publication Critical patent/JP3312850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/30Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/24Pressing or stamping ornamental designs on surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0723Characteristics of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0723Characteristics of the rollers
    • B31F2201/0728Material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0723Characteristics of the rollers
    • B31F2201/0733Pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0741Roller cooperating with a non-even counter roller
    • B31F2201/0743Roller cooperating with a non-even counter roller having a matching profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0771Other aspects of the embossing operations
    • B31F2201/0774Multiple successive embossing operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0784Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0784Auxiliary operations
    • B31F2201/0792Printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平坦なレース部
と、立対的な浮き出し模様部とが互いに異なる色調で多
色に着色された合成樹脂多色着色レース模様地を製造す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、平坦なレース部と立対的な浮
き出し模様部とからなる合成樹脂レース模様地は知られ
ている。しかしながら、このうよに合成樹脂レース模様
地で、平坦なレースと立体的な浮き出し模様部をレース
模様地の製造と同時に異なる色調に着色印刷することが
困難であるために、レース模様地を製造した後に引き続
き着色印刷するか、或いは別工程によって平坦なレース
部と浮き出し模様部とをそれぞれ別々に着色印刷するよ
うにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の合成
樹脂多色着色レース模様地の製造方法は、工程が複雑で
手間が掛かり、さらには、印刷面が色ずれしたり混色す
るといった問題点があった。そこで本発明は、このよう
な従来技術にみられる問題点を解決して合成樹脂レース
模様地を成形すると同時にレース模様地の平坦なレース
部と、立対的な浮き出し模様部を異なる色調に着色する
ことにより、印刷面がずれることのないようにした合成
樹脂多色着色模様地の製造方法を提供することを目的と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、平坦なレース部と、立体的な浮き出し模
様部に異なる色調の着色印刷を施した合成樹脂レース模
様地の製造方法であって、成形ロールの周表面に平坦な
レース部(谷部)と浮き出し模様部(山部)を形成させ
るレース模様地の凹窪型を刻設し、該成形ロールに刻設
された平坦なレース部(谷部)を形成させる凹窪型の部
分のみを約20μ程度削り成形ロールの周表面より平坦
なレース部の凹窪型を浮き出し模様の凹窪型より内方へ
位置させると共に該成形ロールの上部に対向させて凹窪
型の谷部と山部とで異なる色調のインキを供給させる谷
部着色機構と山部着色機構を配設し、さらに、成形ロー
ルの回転方向で前記着色機構より下方位置には溶融した
合成樹脂を吐出させるダイスを成形ロールに対設し、前
記各着色機構により成形ロールに設けた凹窪型の所定位
置に所定の色調のインキを転写し、ついで成形ロールの
回転に伴ないインキを転写させた凹窪型に前記ダイスよ
り吐出させた溶融合成樹脂を充填させることにより合成
樹脂レース模様地を成形すると同時に合成樹脂レース模
様地に多色の着色印刷を施こすようにして、合成樹脂レ
ース模様地の印刷面が色ずれしたり混色することを解消
した。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係わる合成樹脂多
色着色レース模様地の製造方法を図面と共に説明する。
図1は本発明によって製造される合成樹脂多色着色模様
地の一部を示す平面図である。この合成樹脂多色着色レ
ース模様地1(以下、着色レース模様地1と表現する)
は方形状をなす平坦なレース部2の中央部に立体的に浮
き出し模様部3の花模様3aと葉茎蔓模様3bとを設
け、平坦なレース部2の外側に浮き出し模様部3の縁取
模様3cを配置したものをユニットのデザインとし、こ
れを多数連設して長尺に形成される。そして、平坦なレ
ース部2は色調A、また、浮き出し模様部3の花模様3
aには色調B、さらに、浮き出し模様部3の葉茎蔓模様
3b及び縁取模様3cは色調Cをそれぞれ着色した実施
例である。
【0006】次に、このように平坦なレース部2と立体
的な浮き出し模様部3とを色調A,B,Cの3色に多色
に着色した着色レース模様地1の製造方法を説明する。
図2は製造装置の構成概要を示す図であり、図中4は成
形ロールで、該成形ロール4の周表面に平坦なレース部
2を形成する凹窪型h1と、浮き出し模様3のうちの花
模様3aを形成する凹窪型h2と、葉茎蔓模様3b及び
縁取模様3cを形成する凹窪型h3がそれぞれ所定の位
置に刻設されている。前記平坦なレース部2を形成する
ための凹窪型h1は成形ロール4の周表面を約20μ程
度削り成形ロール4の周表面より平坦なレース部2の凹
窪型h1を浮き出し模様3の凹窪型h2,h3より内方
へ位置させる。
【0007】そして、成形ロール4の軸心とほぼ水平の
位置に押出機5の先端に接続したダイス6の出口を対向
させる。このダイス6の出口の下方に図4に示すように
ドクター7を取り付けてその先端を成形ロール4の周表
面に対接させる。ドクター7の下面にはヒータ8を取り
付けている。図2に示すように成形ロール4のダイス6
と反対側に誘導ロール9,9′を配置している。10は
冷却ロール群,11は巻取ロール群である。
【0008】12a〜12cは着色機構であり、これら
の着色機構12a〜12cは成形ロール4の上部位置に
配置して、該成形ロール4に刻設された凹窪型h1〜h
3に対応する凸型13a〜13cを所定の位置に配設し
た凸版ゴムロール14と、メッシュロール15と、メッ
シュロール15に供給するインキを貯留した蓋付きのイ
ンキタンク16とからなり、インキタンク16から所定
の色調A,B,Cのインキをフレキシブルチューブ17
を介してメッシュロール15に供給させる。メッシュロ
ール15の周縁面には軸方向にドクター18を対接して
いる。また、フレキシブルチューブ17は先端がメッシ
ュロール15の軸方向に往復動するようにしており、ド
クター18を介してメッシュロール15にインキを斑な
く供給させるようにしている。
【0009】そして図2に示す製造装置では着色機構1
2b,12cを浮き出し模様部3を着色する山部着色機
構とし、着色機構12aを平坦なレース部2を着色する
谷部着色機構として使用するようにしている。そこで、
着色機構12bは浮き出し模様部3のうち花模様3aを
着色する色調Bのインキを供給し、着色機構12cから
は浮き出し模様部3の葉茎蔓模様3b及び縁取模様3c
を着色する色調Cのインキを供給し、着色機構12aか
ら平坦なレース部2を着色する色調Aのインキを供給さ
せるようにしている。先ず、着色機構12b,12cよ
り色調B,Cのインキを成形ロール4の凹窪型h2,h
3に転写させる工程を説明するが、着色機構12bによ
り色調Bのインキを成形ロール4の凹窪型h2に転写し
た後に着色機構12cにより色調Cのインキを成形ロー
ル4の凹窪型h3に転写する手順を図3により説明して
いるが、手順としては色調B,Cのインキを成形ロール
4の凹窪型h2,h3に転写させる操作は全く同一であ
る。
【0010】図3においては、成形ロール4の各凹窪型
h2に着色機構12bにより色調Bのインキが既に転写
されている状態を示しており、次に、成形ロール4が矢
示方向に回転して各凹窪型h3に着色機構12cの凸版
ゴムロール14の各凸型13cに付着している色調Cの
インキが転写され引き続き成形ロール4が回転して図4
に示すように着色機構12aの凸版ゴムロール14の凸
型13に付着している色調Aのインキが成形ロール4の
各凹窪型h1に転写される。
【0011】このようにして各凹窪型h1〜h3に色調
A,B,Cのインキが転写された成形ロール4が回転し
てダイス6の出口から吐出される溶融した合成樹脂Rが
各凹窪型h1〜h3に充填されることで表面に前記各凹
窪型h1〜h3に転写された色調A,B,Cのインキが
合成樹脂の表面に加熱融着して多色に着色された着色レ
ース模様地1が連続して製造される。このように連続し
て製造される着色レース模様地1は成形ロール4の回転
に伴ない誘導ロール9,9′を経由して、冷却ローラ1
0群を通過する過程で冷却され、巻取ロール11群によ
ってコイル状に巻き上げられる。
【0012】このように本発明の製造方法では、着色レ
ース模様地1の製造と同時に平坦なレース部2と浮き出
し模様部3とが異なった色調A,B,Cに着色される。
さらに浮き出し模様部3は花模様3aが色調Bに、その
他の部分が色調Cに色別けして着色されていて、しか
も、これらの色調A,B,Cは、平坦なレース部2を着
色する凹窪型1hの部分で成形ロール4の周表面を約2
0μ程度削り成形ロール4の周表面より平坦なレース部
2の凹窪型h1を浮き出し模様3の凹窪型h2,h3よ
り内方へ位置させているので平坦なレース部2と浮き出
し模様部3に境界線ができて、色ずれや混色したりする
ことなく鮮明に着色される。また、図示した実施の形態
は色調A,B,Cの3色に着色したものを示したが、例
えば成形ロール4を太径にして着色機構12a〜12c
を増設することで3色以上の多色に着色することができ
て、3色以上の多色の着色レース模様地1を製造するこ
とができる。
【0013】図5には、製造された着色レース模様地1
を透明な樹脂フイルムで被覆保護して汚れ防止や防水性
を付加させる装置構成が示される。図5に示したものは
着色レース模様地1の表裏両面を透明フイルム19a,
19bで被覆する工程の概要図であり、図2により説明
したように製造され、誘導ロール9,9′を経由して移
送する過程で透明フイルム19a,19bで被覆させる
ようにしている。表面を被覆する透明フイルム19aは
誘導ロール9,9′と最初の冷却ロール10の中間に対
設した押圧ロールロール20,20′の上方にコイル状
に巻いた透明フィルム19aを配置し、ガイドロール2
1を介して垂下させ、ヒータ22で側面を加熱した状態
で着色レース模様地1の表面に重ね、押圧ロール対2
0,20′で挟圧して着色レース模様地1の表面に被着
させる。
【0014】一方、裏面を被覆させる透明なフイルム1
9bは成形ロール4に対接するように配設した押圧ロー
ル23上に供給して、未だ完全には硬化していない着色
レース模様地1の裏面に重ねて成形ロール4と押圧ロー
ル23で挟圧しながら誘導ロール9,9′上を移送し、
前記押圧ロール対20,20′で表面を被覆する透明フ
イルム19aと合わせて挟着して被着させる。図5では
着色レース模様地1の表裏両面を透明フイルム19a,
19bで被覆保護するものを示したが、透明フイルムに
よる被覆保護はこれに限られることなく表面又は裏面の
片面のみを被覆保護するようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明に係わる合成樹脂多
色着色レース模様地の製造方法は、成形ロール上に配設
した複数の着色機構から異なる色調のインキを供給して
これらのインキを成形ロールに設けた凹窪型の所定の位
置に転写させ、その後で前記凹窪型に溶融した合成樹脂
を充填することにより平坦なレース部と立体的な浮き出
し模様部とで異なる色調に着色した合成樹脂多色着色レ
ース模様地を連続的に製造することができるから、製造
装置は勿論のこと製造工程も簡略化されて製造コストを
低減することができることは勿論のこと、合成樹脂多色
着色レース模様地に印刷された着色は色ずれや混色のな
い鮮明な多色印刷をした着色レース模様地を成形するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって製造された合成樹脂多色着色レ
ース模様地の一部を示す平坦図。
【図2】本発明の製造装置の概要図。
【図3】成形ロールの浮き出し模様部を形成させる凹窪
型にインキを転写する工程を示す要部拡大断面図。
【図4】成形ロールの平坦なレース部を形成させる凹窪
型にインキを転写する工程を示す要部拡大断面図。
【図5】表裏両面に透明フイルムを被着する工程を付加
した製造装置の概要図。
【符号の説明】
1 合成樹脂多色着色レース模様地 2 平坦なレース部 3 浮き出し模様部 4 成形ロール 6 ダイス 12a〜12c 着色機構 A,B,C 色調 h1〜h3 凹窪型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−155785(JP,A) 特開 平10−35080(JP,A) 特開 昭59−156755(JP,A) 特開 昭54−121811(JP,A) 特開 昭55−114588(JP,A) 特公 昭46−28318(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 1/14 B41M 1/24 D06P 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平坦なレース部と、立体的な浮き出し模
    様部に異なる色調の着色印刷を施した合成樹脂レース模
    様地の製造方法であって、 成形ロールの周表面に平坦なレース部(谷部)と浮き出
    し模様部(山部)を形成させるレース模様地の凹窪型を
    刻設し、該成形ロールに刻設された平坦なレース部(谷
    部)を形成させる凹窪型の部分のみを約20μ程度削り
    成形ロールの周表面より平坦なレース部の凹窪型を浮き
    出し模様の凹窪型より内方へ位置させると共に該成形ロ
    ールの上部に対向させて凹窪型の谷部と山部とで異なる
    色調のインキを供給させる谷部着色機構と山部着色機構
    を配設し、さらに、成形ロールの回転方向で前記着色機
    構より下方位置には、溶融した合成樹脂を吐出させるダ
    イスを成形ロールに対設し、前記各着色機構により成形
    ロールに設けた凹窪型の所定位置に所定の色調のインキ
    を転写し、ついで成形ロールの回転に伴ないインキを転
    写させた凹窪型に前記ダイスより吐出させた溶融合成樹
    脂を充填させることにより合成樹脂レース模様地を成形
    すると同時に合成樹脂レース模様地に多色の着色印刷を
    施こすことを特徴とする合成樹脂多色着色レース模様地
    の製造方法。
JP23717196A 1996-08-19 1996-08-19 合成樹脂多色着色レース模様地の製造方法 Expired - Fee Related JP3312850B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23717196A JP3312850B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 合成樹脂多色着色レース模様地の製造方法
TW086100836A TW442405B (en) 1996-08-19 1997-01-25 Method of manufacturing a multicolored synthetic resin product with the appearance and texture of lace
DE69707074T DE69707074T2 (de) 1996-08-19 1997-03-07 Verfahren zur Herstellung eines mehrfarbigen Kunstharzproduktes mit Aussehen und Textur einer Spitze
EP97103827A EP0825038B1 (en) 1996-08-19 1997-03-07 Method of manufacturing a multicoloured synthetic resin product with the appearance and texture of lace
ES97103827T ES2114518T3 (es) 1996-08-19 1997-03-07 Metodo de fabricacion de un producto de resina multicoloreada con la apariencia y textura del encaje.
DE0825038T DE825038T1 (de) 1996-08-19 1997-03-07 Verfahren zur Herstellung eines mehrfarbigen Kunstharzproduktes mit Aussehen und Textur einer Spitze
KR1019970009910A KR100243988B1 (ko) 1996-08-19 1997-03-22 합성수지 다색 착색 레이스 모양지의 제조방법
IDP971767A ID17940A (id) 1996-08-19 1997-05-28 Metode pembuatan suatu resin sintetis tekstur pola renda yang diwarnai banyak warna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23717196A JP3312850B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 合成樹脂多色着色レース模様地の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1058816A JPH1058816A (ja) 1998-03-03
JP3312850B2 true JP3312850B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17011438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23717196A Expired - Fee Related JP3312850B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 合成樹脂多色着色レース模様地の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0825038B1 (ja)
JP (1) JP3312850B2 (ja)
KR (1) KR100243988B1 (ja)
DE (2) DE69707074T2 (ja)
ES (1) ES2114518T3 (ja)
ID (1) ID17940A (ja)
TW (1) TW442405B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676869B2 (en) * 2001-12-21 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Continuous process for indirect printing of polymeric films having texture
TWI340778B (en) 2007-08-28 2011-04-21 Formosa Taffeta Co Ltd Manufacturing method of fabrics with colored stereoscopic patterns and fabrics manufactured therefrom
FR3005968A1 (fr) * 2013-05-22 2014-11-28 Emilie Moreau Dentelle plastique a partir d'une feuille de polyethylene

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL254880A (ja) * 1959-08-17
DE1546543A1 (de) * 1964-02-05 1970-10-08 Gen Tire & Rubber Co Verfahren zur Herstellung von durchbrochenen Mustern in Kunststoffbahnen
JPH08216250A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Kasamatsu Kako Kenkyusho:Kk 玉虫色のプラスチックシートを製造する方法および装置
JP3705301B2 (ja) * 1995-02-22 2005-10-12 凸版印刷株式会社 化粧シートの製造方法
JP3323401B2 (ja) * 1996-07-24 2002-09-09 有限会社トーワ 合成樹脂レース模様地の多色印刷方法
EP0836927B1 (en) * 1996-10-14 2002-04-03 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for producing a decorative sheet and apparatus for producing the same
JPH10146940A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Aica Kogyo Co Ltd 化粧シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE825038T1 (de) 1998-09-03
DE69707074T2 (de) 2002-06-06
KR100243988B1 (ko) 2000-02-01
KR19980018051A (ko) 1998-06-05
ID17940A (id) 1998-02-12
JPH1058816A (ja) 1998-03-03
DE69707074D1 (de) 2001-11-08
EP0825038A2 (en) 1998-02-25
EP0825038B1 (en) 2001-10-04
ES2114518T3 (es) 2002-02-16
TW442405B (en) 2001-06-23
ES2114518T1 (es) 1998-06-01
EP0825038A3 (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150183211A1 (en) Method and Apparatus For Printing Cans
JP3312850B2 (ja) 合成樹脂多色着色レース模様地の製造方法
US4984517A (en) Method of multicolor printing a material
EP2532519B1 (en) Method and device for producing a decorative film for leather, synthetic leather and cloth
US3793418A (en) Method of manufacturing partly colored and patterned lace works of synthetic resin
JP3339820B2 (ja) 多色着色合成樹脂シートを有するシート状物の製造方法
CN210062370U (zh) 一种制作幻彩光栅热转印膜的装置
JPH0333500B2 (ja)
JPH06115238A (ja) 凹凸模様付転写フィルムおよびその製法
JP2588010B2 (ja) 合成樹脂レース模様地の多色印刷方法
JP3323401B2 (ja) 合成樹脂レース模様地の多色印刷方法
JP3813799B2 (ja) 転写箔
JPH07314875A (ja) 印刷物製造方法及びその装置
JPH06115296A (ja) 転写フィルムの製造方法
JPS5892588A (ja) シ−ト状物の谷染めエンボス方法及びその装置
JPH0672013A (ja) 凹凸模様付フィルムおよびその製法
JPH0127197B2 (ja)
JPH0260552A (ja) 食品印刷方法
CN115946466A (zh) 一种多色多图案精准套位全息定位电化铝烫金膜生产工艺
JP2862292B2 (ja) 化粧材の製造方法及び製造装置
JPH04256765A (ja) ゲーム機類用化粧パネルの製造方法
JPS6096485A (ja) 発泡ポリウレタンの谷染印刷方法
JPH0234384A (ja) 印刷された発泡樹脂成形品およびその製造方法
JPH11291696A (ja) 光の屈折効果を利用した装飾シートの製造方法,製造装置及びそれが備える溝付きローラ
JPH06118628A (ja) 凹凸模様付転写フィルムおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees