JP3312557B2 - カラー用黒トナーの製造方法 - Google Patents

カラー用黒トナーの製造方法

Info

Publication number
JP3312557B2
JP3312557B2 JP9971196A JP9971196A JP3312557B2 JP 3312557 B2 JP3312557 B2 JP 3312557B2 JP 9971196 A JP9971196 A JP 9971196A JP 9971196 A JP9971196 A JP 9971196A JP 3312557 B2 JP3312557 B2 JP 3312557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
colorant
binder resin
color
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9971196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09288378A (ja
Inventor
浩一郎 宮嶋
正弘 中道
嘉岳 尾立
Original Assignee
東洋インキ製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋インキ製造株式会社 filed Critical 東洋インキ製造株式会社
Priority to JP9971196A priority Critical patent/JP3312557B2/ja
Publication of JPH09288378A publication Critical patent/JPH09288378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312557B2 publication Critical patent/JP3312557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー用黒トナー
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、分光された光で露光して原稿の静
電荷像を形成せしめ、これを3色のカラートナー(もし
くは黒を含め4色)で現像、色重ねをしてフルカラー画
像を得るフルカラー複写の方法が実用化され、これを利
用した複写機の開発が盛んになってきている。フルカラ
ー用の現像方式においては、現像器中のトナー濃度をト
ナー中に含有される着色剤の近赤外光に対する分光特性
を利用して検出し、トナー濃度の制御する機構が採用さ
れている。着色剤がカ−ボンブラックからなる黒色トナ
ーの場合、カ−ボンブラックが近赤外光をほぼ100%
吸収するため、従来使用されてきたカ−ボンブラックを
含有する黒色トナーはフルカラー用黒色トナーとして用
いることができない。そのため、フルカラー現像方式に
使用される黒色トナーは近赤外光に分光特性を有する黄
色、赤色及び青色3種の着色剤の混合物で形成される。
【0003】しかし、係る3色の着色剤を混合してなる
黒トナーは、カ−ボンブラックを含有する黒トナーのよ
うには着色力が強くないので、着色剤を多量にトナー中
に含有させる必要があり、このように多種類、多量の着
色剤をフルカラー用結着樹脂に均一に分散させることは
かなり困難を伴っていた。また、3色の着色剤の分散性
が悪いと黒の色調が悪化するばかりでなく、トナーの帯
電性が不安定になり、かぶりやトナー飛散が引き起こさ
れるという問題もあった。
【0004】上記の問題は、乾燥粉末状態の顔料を用い
た着色剤が使用する結着樹脂中に分散しがたく、凝集体
として存在するために発生すると考えられる。特開平4
−309963号公報には、これを解決する方法とし
て、3色の乾燥粉末顔料を用いて3色の着色剤を得、得
られた3色の着色剤を用いて黒トナーを得る方法が示さ
れている。係る方法による黒トナーは、3色の乾燥粉末
顔料を直に用いてなる従来の黒トナーに比べれば、トナ
ー中の顔料の分散単位を小さくことは可能ではあるが、
乾燥粉末顔料を用いているために、有機顔料の一次粒子
が凝集しているので、トナー中の顔料分散が十分でな
く、フルカラー画像に求められる艶のある黒色を表現で
きない。また、帯電安定性も未だ不十分なために耐久性
のあるカラー用黒トナーが得られなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑み本発明者らが独自の検討を重ねた結果、なされ
たものである。すなわち、本発明の目的は、顔料が十分
に分散され、フルカラー画像に求められる艶のある黒色
を表現でき、帯電安定性、耐久性に富むカラー用黒トナ
ーの製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、少なくと
も黄色着色剤と赤色着色剤と青色着色剤と結着樹脂とを
含有するカラー用黒トナーの製造方法において、黄色、
赤色、青色の各色ウェット顔料と、ガラス転移温度(T
g)が50℃〜65℃であって、かつ2価のアルコール
成分のうち、エチレングリコールを全アルコール成分の
20wt%以上含有する線状ポリエステル樹脂である
一の結着樹脂をそれぞれ高速混練機で、混練温度が「第
一の結着樹脂のガラス転移温度(Tg)+20℃」〜9
5℃の範囲で、機械的剪断応力を加え混練し、水分を除
去する第一の工程と、得られた黄色着色剤、赤色着色
剤、青色着色剤の3種類の着色剤を、重量平均分子量M
w1.5万〜6万、数平均分子量Mn0.2万〜0.5
万、Mw/Mn=6.0以上、酸価15mgKOH/g
以下であり、かつ2価アルコ−ル単量体として、ビスフ
ェノ−ルA−アルキレンオキサイド付加物および脂肪族
アルコ−ル類と、2塩基性カルボン酸誘導体としてテレ
フタル酸およびイソフタル酸と、3塩基性カルボン酸単
量体とを構成成分とする非線状ポリエステル樹脂である
第二の結着樹脂と混練する第二の工程を経由することを
特徴とするカラー用黒トナーの製造方法である。
【0007】第2の発明は、少なくとも黄色顔料と赤色
顔料と青色顔料と結着樹脂とを含有するカラー用黒トナ
ーの製造方法において、黄色のウェット顔料と赤色のウ
ェット顔料と青色のウェット顔料と、ガラス転移温度
(Tg)が50℃〜65℃であって、かつ2価のアルコ
ール成分のうち、エチレングリコールを全アルコール成
分の20wt%以上含有する線状ポリエステル樹脂であ
第一の結着樹脂とを高速混練機で、混練温度が「第一
の結着樹脂のガラス転移温度(Tg)+20℃」〜95
℃の範囲で、機械的剪断応力を加え混練し、水分を除去
する第一の工程と、得られた着色剤を、重量平均分子量
Mw1.5万〜6万、数平均分子量Mn0.2万〜0.
5万、Mw/Mn=6.0以上、酸価15mgKOH/
g以下であり、かつ2価アルコ−ル単量体として、ビス
フェノ−ルA−アルキレンオキサイド付加物および脂肪
族アルコ−ル類と、2塩基性カルボン酸誘導体としてテ
レフタル酸およびイソフタル酸と、3塩基性カルボン酸
単量体とを構成成分とする非線状ポリエステル樹脂であ
第二の結着樹脂と混練する第二の工程を経由すること
を特徴とするカラー用黒トナーの製造方法である。
【0008】第3の発明は、第一工程に用いられる高速
混練機が多段ブレ−ドまたは多段攪拌羽根を具備する縦
軸型高速混練機であるを特徴とする第1の発明または第
2の発明記載のカラー用黒トナーの製造方法である。
【0009】
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いられる黄色のウェット顔料として
は、ジスアゾ系黄顔料であるC.I.Pイエロー14、
C.I.Pイエロー81、C.I.Pイエロー17、
C.I.Pイエロー12等の顔料のウェット顔料が挙げ
られ、C.I.Pイエロー17、C.I.Pイエロー1
2が好適に用いられる。
【0012】本発明において用いられる赤色のウェット
顔料としては、アゾ系赤顔料であるC.I.Pレッド
5、C.I.Pレッド17、C.I.Pレッド48:
1、C.I.Pレッド57−1やキナクリドン系赤顔料
であるC.I.Pレッド202、C.I.Pレッド12
2等の顔料のウェット顔料が挙げられ、C.I.P4
8:1、C.I.P122、C.I.P57−1が好適
に用いられる。
【0013】本発明において用いられる青色のウェット
顔料としては、フタロシアニン系青顔料であるC.I.
Pブルー16、C.I.Pブルー17、C.I.Pブル
ー15:3等の顔料のウェット顔料が挙げられ、C.
I.Pブル−15:3が好適に用いられる。
【0014】上記のような各色のウェット顔料は、水相
から製造された顔料を乾燥させないものであって、水分
量は40〜80wt%の範囲にあることが好ましく、特
に好ましくは55〜75wt%の範囲にあることが好ま
しい。ウェット顔料の水分量が40wt%未満であると
顔料粒子と第一の結着樹脂との濡れ性が悪くなり、顔料
粒子の樹脂相への移行がスムーズに行かなくなるために
顔料分散が不十分になる。また、水分量の減少に伴い、
顔料粒子の凝集が進むために、顔料の分散粒径が大きく
なって、やはり、顔料分散が不十分なものとなる。
【0015】一方、ウェット顔料の水分量が80wt%
より大きくなると、第一の結着樹脂のと混練時に、いわ
ゆるスラリ−状態(水分を多く含んだ状態)になり、好
適な機械的剪断応力が加わらなくなるため、やはり顔料
分散が不十分となる。
【0016】本発明において、上記のウェット顔料は、
第一の工程において第一の結着樹脂を加え、高速混練機
で剪断混練しながらウェット顔料中の顔料を樹脂へ移行
させ、水分を除去して着色剤とする。着色剤中の顔料の
含有量は、20〜50wt%の範囲が好ましい。本発明
における着色剤は、各色のウェット顔料をそれぞれ含有
する各色の着色剤であっても良いし、または各色のウェ
ット顔料を全部含有する着色剤であっても良い。
【0017】本発明において用いられる高速混練機はと
しては、多段ブレードまたは多段羽根を具備するものが
好ましい。多段ブレードまたは多段羽根を具備する高速
混練機は、高速回転するブレードまたは上下羽根が連続
して機械的剪断力を凝集顔料体に与えて1次顔料粒子に
近い形に砕き、更に第1の結着樹脂へ巨視的には顔料粒
子を機械的に打ち込み、また微視的には吸着させ、最後
に強力な攪拌作用によって顔料粒子の第1の結着樹脂相
への移行させるので、カラートナー中の顔料の高分散化
に適し、係る高速混練機を用いると発色性に優れ色再現
性領域の広いカラートナーを好適に得ることができる。
【0018】本発明に用いられる多段ブレードまたは多
段羽根を具備する高速混練機には、横軸式と縦軸式のも
のがあり、本発明においては縦軸型のものが好ましい。
横軸式のものとしては、タービュライザ、サンドター
ボ、パドルスミキサ、コンプレックス、ペーストミキサ
などが挙げられ、縦軸式のものとしては、スピードミキ
サ、パワーニーダ、堅型ミキサ、ハイブリッドミキサ、
ジスパーシブアジテータ、ツインシャフトミキサ、コン
ビミックス、フロージェットミキサなどが挙げられる
が、好ましくは縦軸型のスーパーミキサー(川田製作
所)、ヘンシェルミキサー(三井三池化工機/ドイツヘ
ンシェル社)などが代表的な例として選ばれる。
【0019】本発明の第一の工程における混練時の多段
ブレ−ドまたは多段攪拌羽根の周速度は高速であること
が望ましく、周速度30m/sec.以上、60m/s
ec.以下が好ましい。周速度30m/sec.未満の
場合、凝集顔料体が十分にはほぐれにくいためにカラー
トナーとしての発色性が悪化し、更に顔料粒子の樹脂へ
の移行が十分に行われにくくなるため水分が除去されに
くいスラリ−状態になり、加熱乾燥等に時間がかかり、
生産性が悪化する。一方、周速度60m/sec.より
大きいと、摩擦熱による第一の結着樹脂の融着の溶融な
いし軟化が始まり、高速混練機のブレードや攪拌羽根、
内壁等に融着して好適な機械的剪断応力が加わらず、顔
料の分散不良を起こしたり、また製造効率を低下させる
ので好ましくない。
【0020】本発明においては、ウェット顔料の水分が
蒸発することによる顔料の再凝集を防ぎ、密閉型の混練
機における水の蒸発と再冷却による循環で水分量を一定
にし、槽内の着色剤をいわゆる粘土状態(スラリ−状態
より更に水分が減少した状態を示す)に保持して剪断応
力を好適な範囲で加えるために、第一工程の混練温度等
は、実質的に100℃未満であることが好ましく、さら
に「第一の結着樹脂のガラス転移温度(Tg)+20
℃」〜95℃の範囲で混練すること好ましく、特に70
〜95℃の範囲で混練することが好ましい。
【0021】第一の結着樹脂のガラス転移温度(Tg)
以上で剪断混練を行うと良い結果が得られるのは、ガラ
ス転移温度以上に加熱してあることによって第一の結着
樹脂とウェット顔料中に分散している顔料粒子との親和
力が高まり、顔料粒子がスムーズに樹脂中へ分散するた
めと推察される。また、混練温度が100℃以上となる
と、この温度が概ね第一の結着樹脂の軟化温度に近いた
め、樹脂の溶融ないし軟化が始まり、高速混練機のブレ
ードや攪拌羽根、内壁等に融着して好適な機械的剪断応
力が加わらず、顔料の分散不良を起こしたり、更には製
造効率を低下させるので好ましくない。
【0022】本発明で使用する第一の結着樹脂のガラス
転移温度(Tg)は、50℃〜65℃、好ましくは55
℃〜60℃であることが好ましい。Tgが上述の範囲で
あるのは、50℃より低いTgを持つ第一の結着樹脂で
はカラートナーとした際のトナーのブロッキング性が悪
化する。一方、65℃以上のTgを有する樹脂は、分子
量分布が広がり、顔料分散が不十分となるため、OHP
シートの光透過性が悪化し易い。
【0023】本発明における第一の結着樹脂は、2価の
アルコールモノマーと2価のカルボン酸より合成される
線状ポリエステル樹脂であることが好ましく、全アルコ
ールモノマ−成分の20mol%以上がエチレングリコ
ールであることが望ましく、さらに好ましくは30mo
l%〜60mol%の範囲にあることが好適である。特
にエチレングリコールを用いる理由は、脂肪族系のアル
コールは芳香族系のアルコールに比べアルキル系、アル
ケニル系アルコールはソフトセグメントとして働き、脂
肪族系のアルコールの中でも炭素鎖が短いものほどその
傾向が強く、顔料を微分散するのに好適な性質を示すた
めである。
【0024】上記2価のアルコールモノマー成分以外に
はビスフェノールAエチレンオキサイド付加物、ビスフ
ェノールAプロピレンオキサイド付加物、ビスフェノー
ルAアルキレンオキサイド付加物などが好適であり、そ
の他にはエチレングリコールを除いたグリコール類等が
挙げられる。2価のカルボン酸モノマ−成分はテレフタ
ル酸またはイソフタル酸からなるものが好適に用いられ
る。その他のモノマ−はフタル酸、フマル酸、マレイン
酸等が挙げられる。
【0025】本発明において好適に用いられる前記線状
ポリエステル樹脂は、重量平均分子量Mwが0.5万〜
2万であることが好ましく、さらに好ましくは0.5万
〜1.5万であり、最も好ましくは0.7万〜1.2万
である。また、前記線状ポリエステル樹脂の数平均分子
量Mnは0.1万〜0.6万が好ましくは、さらに0.
2万〜0.5万の範囲にあることが望ましい。重量平均
分子量が2万より大きかったり、数平均分子量が0.6
万よりも大きいと顔料分散が不十分となり易い。また、
重量平均分子量が0.5万より小さかったり、数平均分
子量が0.1万より小さいと、第一の結着樹脂のガラス
転移温度が低下し、トナーのブロッキング性が悪化する
傾向にある。
【0026】さらに、第一の結着樹脂として好ましい線
状ポリエステル樹脂の分子量分布は重要であり、本発明
においては、顔料粒子を1次粒子に近い形で高分散させ
るためには、分子量分布Mw/Mn=3.0以下である
ことが好ましく、さらにMw/Mn=2.0〜2.5が
望ましい。Mw/Mn=3.0を超えるとトナーの発色
性が不十分で、OHPシートのカラー画像の光透過性が
劣る傾向にある。
【0027】さらに、本発明における第一結着樹脂とし
て好ましい線状ポリエステル樹脂のの酸価は15mgK
OH/g以下であることが好ましく、さらに5〜10m
gKOH/gであることが望ましい。線状ポリエステル
樹脂の酸価が15mgKOH/gより大きいと水分を吸
収し易くなり、着色剤中の水分率が大きくなってトナー
帯電性が悪化する傾向にある。
【0028】本発明における第二の結着樹脂は、2価の
アルコールモノマーと2価および3価のカルボン酸より
合成される非線状ポリエステル樹脂であることが好まし
い。
【0029】2価のアルコ−ルモノマー成分としては、
ビスフェノールA−エチレンオキサイド付加物、ビスフ
ェノールA−プロピレンオキサイド付加物等のビスフェ
ノールA−アルキレンオキサイド付加物および脂肪族ア
ルコールを併用することが好ましい。脂肪族アルコール
としては、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール等が挙げらる。
【0030】2価のカルボン酸モノマーとしてはテレフ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、
コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、マロン酸類などが
挙げられる。3価のカルボン酸モノマーとしては、例え
ば、1,2,4ーベンゼントリカルボン酸、1,2,5
−ベンゼントリカルボン酸などが挙げられる。3価のカ
ルボン酸モノマーと共に2価のカルボン酸モノマー併用
することが好ましい。
【0031】本発明において用いられる第二の結着樹脂
として好適な非線状ポリエステル樹脂の重量平均分子量
Mwは2万〜6万が好ましく、さらに好ましくは2万〜
4万であり、数平均分子量Mnは0.1万〜0.6万が
好ましく、さらに好ましくは0.2万〜0.5万であ
る。重量平均分子量が6万より大きかったり、数平均分
子量が0.6万よりも大きいと低温定着性が悪くなり、
小さいとトナーのオフセット性が悪化する傾向にある。
【0032】さらに、第二の結着樹脂として好ましい非
線状ポリエステル樹脂は、分子量分布Mw/Mn=6.
0以上であることが好ましく、さらに好ましくはMw/
Mn=7.0〜10.0である。Mw/Mn=6.0よ
り小さいと、オフセット性が悪化し、Mw/Mn=1
2.0以上であると低温定着性が悪化する傾向にある。
【0033】本発明における第二の結着樹脂の酸価は、
15mgKOH/g以下であることが好ましく、さらに
好ましくは5〜10mgKOH/gがである。酸価が1
5mgKOH/gより大きいと高温高湿時の帯電安定性
が悪化するため、十分な画像品質が得られ難くなる。
【0034】本発明においては、第一の結着樹脂、第二
の結着樹脂共に、重量平均分子量、数平均分子量は、市
販のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)を使用し、溶媒にテトラヒドロフランを使用し、流
速=1.0ml/min、室温、検出器は示差屈折計
(RI)にて求めた。
【0035】本発明においては、第一の結着樹脂、第二
の結着樹脂共に、酸価は水酸化カリウムによる逆滴定に
より求め、結着樹脂1g当たりのKOHのmgで酸価を
表した。
【0036】本発明では、第一の工程を経て得られた各
色の着色剤、または混合してなる着色剤を、必要に応じ
て熱3本ロ−ル等で形を整え解砕し、第二の工程を経
て、更に、粉砕分級を行い、各種添加剤を加えてカラー
トナーを製造することができる。本発明の製造方法によ
るカラー用黒トナー100重量部中には、トナーが黒色
を呈するように、黄色着色剤:赤色着色剤:青色着色
剤:=2〜3:4〜5:2〜3重量部含有されることが
好ましい。
【0037】あるいは、本発明の製造方法によるカラー
用黒トナー100重量部中には、トナーが黒色を呈する
ように、黄色顔料:赤色顔料:青色顔料:=0.4〜
1.5:0.8〜2.5:0.4〜1.5重量部含有さ
れることが好ましい。
【0038】また、本発明においては、必要に応じて無
色または淡色の電荷制御剤を添加しても良い。無色また
は淡色の電荷制御剤としては4級アンモニウム塩、樹脂
にスルホン酸基を導入したスチレン・アクリル系樹脂C
CA、ホウ素錯体、ケイ素錯体、クロム系錯体、亜鉛系
錯体等が挙げられる。電荷制御剤の添加量としては、結
着剤100重量部に対し、0.2〜10重量部の範囲に
あることが好ましい。前記の範囲にあれば所望の帯電量
にコントロールすることができる。
【0039】さらに、本発明においては、必要に応じて
流動化剤を添加しても良い。金属酸化物の表面を疎水化
処理されたものなら何でもよく、また、単独で用いても
2種類以上を組み合わせて用いても良い。例えば疎水化
二酸化珪素微粒子、疎水化酸化チタン微粒子、疎水化酸
化アルミニウム微粒子等が挙げられる。流動化剤の添加
量は、結着樹脂100重量部に対し、0.1〜5重量部
の範囲にあることが好ましい。また、抵抗調整剤とし
て、金属酸化物等を加えてもよい。例えば、錫系酸化
物、亜鉛系酸化物等を用いてもよく、更に、金属酸化物
の表面を導電性物質でドープしたものや、基材とは異な
る金属酸化物で表面処理したものを用いてもよい。
【0040】本発明の製造方法によって得られたカラー
用黒トナーは、さらに種々の方法によって粉砕しても良
い。粉砕方法としては、ジェットミル粉砕、機械的粉砕
等が挙げられる。また、トナー粒径は体積粒径で4〜1
1μmの範囲にあることが望ましいが、本発明による顔
料の高分散を達成したことにより、4〜8μmのいわゆ
る小粒径トナーとして好適に用いることもできる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を、実施例に基づき更に詳細に
説明する。着色剤製造方法−1 第一の結着樹脂 100
重量部 ウェット青色顔料(C.I.ピグメントブル−
15:3) 250重量部第一の結着樹脂は、2価のア
ルコ−ルモノマ−成分のうちエチレングリコ−ルを40
mol%含有し、重量平均分子量Mw=11000、数
平均分子量Mw=4500、Mw/Mn=2.4、ガラ
ス転移点59℃、軟化点温度108℃、酸価8.1であ
る。ウェット青色顔料は水分量60wt%、青色顔料分
40wt%であり、前述の成分をス−パ−ミキサ−(カ
ワタ)で加熱温度85℃で機械的剪断応力を連続して加
え、顔料を樹脂へ移行させて水を除去し、顔料含有量5
0wt%の青色着色剤a1を作製した。
【0042】同様にしてウェット青色顔料の代わりにウ
ェット黄色顔料(C.I.ピグメントイエロー17、水
分量60wt%)を上記の操作を行い顔料含有量50w
t%の黄色着色剤a2を作製した。更に、同様にしてウ
ェット青色顔料の代わりにウェット赤色顔料(C.I.
ピグメントレッド48−1、水分量60wt%)を用い
て、顔料含有量50wt%の赤色着色剤a3を作製し
た。
【0043】着色剤製造方法−2ウェット青色顔料を乾
燥青色顔料100重量部に代え、ス−パ−ミキサ−で混
合し、2軸押出機で混練し、顔料含有量50wt%の青
色着色剤b1を作製した。同様にして、乾燥青色顔料を
乾燥黄色顔料100重量部に代えた以外は前述の操作を
行い、顔料含有量50wt%の黄色着色剤b2を作製し
た。更に、乾燥青色顔料を乾燥赤色顔料100重量部に
代た以外は、同様の操作を行い、顔料含有量50wt%
の赤色着色剤b3を作製した。
【0044】着色剤製造方法−3 第一の結着樹脂 10
0重量部 ウェット黄色顔料(C.I.ピグメントイエ
ロー12) 250重量部第一の結着樹脂は、2価のア
ルコ−ルモノマ−成分のうちエチレングリコ−ルを35
mol%含有し、重量平均分子量Mw=9200、数平
均分子量Mw=3700、Mw/Mn=2.5、ガラス
転移点56℃、軟化点温度106℃、酸価6.5であ
る。
【0045】 ウェット黄色顔料は水分量60wt%、
黄色顔料分40wt%であり、前述の成分をス−パ−ミ
キサ−(カワタ)で加熱温度90℃で機械的剪断応力を
連続して加え、顔料を樹脂へ移行させて水を除去し、顔
料含有量50wt%の黄色着色剤c1を作製した。
【0046】 前記ウェット黄色顔料を水分量60wt
%のウェット赤色顔料(C.I.ピグメントレッド57
−1)に代えた以外は、着色剤製造方法−1と同様にし
て、顔料含有量50wt%の赤色着色剤c2を作製し
た。
【0047】着色剤製造方法−4 第一の結着樹脂 10
0重量部 乾燥青色顔料(C.I.ピグメントブル−1
5:3) 27重量部 乾燥黄色顔料(C.I.ピグメン
トイエロー17) 28重量部 乾燥赤色顔料(C.I.
ピグメントレッド48−1)45重量部前述の成分をス
−パ−ミキサ−(カワタ)で十分混合し、2軸押出機で
混練後、解砕して顔料含有量50wt%の黒色着色剤d
を作製した。
【0048】〔実施例1〕 第二の結着樹脂 90.5重量部 青色着色剤a1 2.
6重量部 黄色着色剤a2 2.7重量部 赤色着色剤a
3 4.2重量部第二の結着樹脂は重量平均分子量Mw
=3万、数平均分子量Mn=0.3万、Mw/Mn=1
0.0、Tg=56℃、軟化点110℃、酸価8.0で
あり、モノマ−成分はビスフェノ−ルA−プロピレンオ
キサイド付加物、エチレングリコ−ル、テレフタル酸、
トリメリット酸を使用した。上記成分をヘンシェルミキ
サ−で混合した後、エクストル−ダ−にて溶融混練し、
ジェットミルで粉砕し、分級して、顔料含有量4.75
wt%で体積平均粒径9μmのカラー用黒色トナーAを
作製した。更に、トナーA100重量部に疎水性シリカ
0.2重量部、疎水性チタニア0.6重量部を外添し、
スチレン−アクリル系樹脂を被覆したフェライトキャリ
アと混合して現像剤とし、市販のデジタルフルカラー複
写機で画像評価した。2万枚の耐久後でもかぶりのな
い、艶のある色調に優れた画像が得られた。
【0049】〔比較例1〕 青色着色剤a1を青色着色剤b1と代え、黄色着色剤a
2を黄色着色剤b2に代え、赤色着色剤a3を赤色着色
剤b3に代えた以外は実施例1と同様にして、顔料含有
量4.75wt%で体積平均粒径9μmのカラー用黒色
トナーBを作製した。実施例1と同様にして現像剤と
し、画像評価したところ、初期に比べてかぶりが多く、
艶のない画像濃度に乏しい画像が得られた。
【0050】〔実施例2〕 青色着色剤a1をそのまま使用し、黄色着色剤c1、赤
色着色剤c3に代えた以外は実施例1と同様にして、顔
料含有量4.75wt%で体積平均粒径9μmのカラー
用黒色トナーCを作製した。実施例1と同様にして現像
剤とし、画像評価したところ2万枚の耐久後でもかぶり
のない、艶のある良好な画像が得られた。
【0051】〔比較例2〕 実施例1の着色剤a1〜a3を黒色着色剤d9.5重量
部に代えた以外は実施例1と同様にして顔料含有量4.
75wt%で体積平均粒径9μmのカラー用黒色トナー
Dを作製した。実施例1と同様にして現像剤とし、画像
評価したところ、1万枚後はかぶりがひどく、実用でき
ないレベルであった。
【0052】
【発明の効果】本発明のカラー用黒トナーの製造方法に
より、トナー中の顔料粒子が結着樹脂中に微分散される
ため黒色再現性に優れ、また、帯電性が安定するためか
ぶり抑制に効果のあるカラー用黒トナーが提供できるよ
うになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−161154(JP,A) 特開 平7−234543(JP,A) 特開 平7−319206(JP,A) 特開 平7−333903(JP,A) 特開 平2−82(JP,A) 特開 平8−6312(JP,A) 特開 平4−239021(JP,A) 特開 平7−261459(JP,A) 特開 平4−39671(JP,A) 特開 平4−309963(JP,A) 特開 平4−356059(JP,A) 特開 平5−27481(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも黄色着色剤と赤色着色剤と青
    色着色剤と結着樹脂とを含有するカラー用黒トナーの製
    造方法において、黄色、赤色、青色の各色ウェット顔料
    と、ガラス転移温度(Tg)が50℃〜65℃であっ
    て、かつ2価のアルコール成分のうち、エチレングリコ
    ールを全アルコール成分の20wt%以上含有する線状
    ポリエステル樹脂である第一の結着樹脂をそれぞれ高速
    混練機で、混練温度が「第一の結着樹脂のガラス転移温
    度(Tg)+20℃」〜95℃の範囲で、機械的剪断応
    力を加え混練し、水分を除去する第一の工程と、得られ
    た黄色着色剤、赤色着色剤、青色着色剤の3種類の着色
    剤を、重量平均分子量Mw1.5万〜6万、数平均分子
    量Mn0.2万〜0.5万、Mw/Mn=6.0以上、
    酸価15mgKOH/g以下であり、かつ2価アルコ−
    ル単量体として、ビスフェノ−ルA−アルキレンオキサ
    イド付加物および脂肪族アルコ−ル類と、2塩基性カル
    ボン酸誘導体としてテレフタル酸およびイソフタル酸
    と、3塩基性カルボン酸単量体とを構成成分とする非線
    状ポリエステル樹脂である第二の結着樹脂と混練する第
    二の工程を経由することを特徴とするカラー用黒トナー
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも黄色顔料と赤色顔料と青色顔
    料と結着樹脂とを含有するカラー用黒トナーの製造方法
    において、黄色のウェット顔料と赤色のウェット顔料と
    青色のウェット顔料と、ガラス転移温度(Tg)が50
    ℃〜65℃であって、かつ2価のアルコール成分のう
    ち、エチレングリコールを全アルコール成分の20wt
    %以上含有する線状ポリエステル樹脂である第一の結着
    樹脂とを高速混練機で、混練温度が「第一の結着樹脂の
    ガラス転移温度(Tg)+20℃」〜95℃の範囲で、
    機械的剪断応力を加え混練し、水分を除去する第一の工
    程と、得られた着色剤を、重量平均分子量Mw1.5万
    〜6万、数平均分子量Mn0.2万〜0.5万、Mw/
    Mn=6.0以上、酸価15mgKOH/g以下であ
    り、かつ2価アルコ−ル単量体として、ビスフェノ−ル
    A−アルキレンオキサイド付加物および脂肪族アルコ−
    ル類と、2塩基性カルボン酸誘導体としてテレフタル酸
    およびイソフタル酸と、3塩基性カルボン酸単量体とを
    構成成分とする非線状ポリエステル樹脂である第二の結
    着樹脂と混練する第二の工程を経由することを特徴とす
    るカラー用黒トナーの製造方法。
  3. 【請求項3】 第一工程に用いられる高速混練機が多段
    ブレ−ドまたは多段攪拌羽根を具備する縦軸型高速混練
    機であるを特徴とする請求項1または2記載のカラー用
    黒トナーの製造方法。
JP9971196A 1996-04-22 1996-04-22 カラー用黒トナーの製造方法 Expired - Fee Related JP3312557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9971196A JP3312557B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 カラー用黒トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9971196A JP3312557B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 カラー用黒トナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09288378A JPH09288378A (ja) 1997-11-04
JP3312557B2 true JP3312557B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=14254667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9971196A Expired - Fee Related JP3312557B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 カラー用黒トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312557B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838192B2 (en) * 2007-04-24 2010-11-23 Xerox Corporation Methods for making customized black toners

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09288378A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060292471A1 (en) Charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
JP2014164274A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60112052A (ja) 電子写真現像剤用トナ−組成物
JP4433409B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4456542B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP3312557B2 (ja) カラー用黒トナーの製造方法
JP3436067B2 (ja) フルカラートナー組成物及びフルカラー画像形成方法
JP3312556B2 (ja) カラートナーの製造方法
JP3628341B2 (ja) 電子写真用フルカラートナーとその製造方法および画像形成方法
EP3358418B1 (en) Liquid developer
JP3312558B2 (ja) カラートナーの製造方法
JP7135479B2 (ja) トナー
JP3312555B2 (ja) カラートナーの製造方法
JP3926246B2 (ja) トナーの製造方法
JP4051039B2 (ja) トナーの製造方法
JP3366577B2 (ja) トナーの製造方法
JP3503422B2 (ja) 電子写真用トナー粒子の製造方法及びその利用
JP2018131567A (ja) 色素化合物及びトナー
JP4424608B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0728277A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3991037B2 (ja) トナーの製造方法
JPH07319209A (ja) フルカラートナーとその製法及びカラー画像の形成方法
JP4317379B2 (ja) トナーの製造方法
JP3111385B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP3456010B2 (ja) トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees