JP3312533B2 - 二軸延伸白色フイルム - Google Patents

二軸延伸白色フイルム

Info

Publication number
JP3312533B2
JP3312533B2 JP16463395A JP16463395A JP3312533B2 JP 3312533 B2 JP3312533 B2 JP 3312533B2 JP 16463395 A JP16463395 A JP 16463395A JP 16463395 A JP16463395 A JP 16463395A JP 3312533 B2 JP3312533 B2 JP 3312533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
weight
resin
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16463395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08333466A (ja
Inventor
茂 田中
正芳 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16463395A priority Critical patent/JP3312533B2/ja
Publication of JPH08333466A publication Critical patent/JPH08333466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312533B2 publication Critical patent/JP3312533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸延伸白色フイルム
に関する。更に詳しくは、白くて光学濃度が高く隠蔽性
に優れ、クッション率が高く、さらに表面の光沢度と濡
れ張力が高くて特に感熱転写用受像紙に適した二軸延伸
白色フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、白色フイルムとしては、炭酸カル
シウム等の無機フィラーを添加して、あるいはポリエス
テル等の結晶性で非相溶性樹脂をポリオレフィンにブレ
ンドして延伸し、形成されたボイドの光散乱により、白
色化するものが知られている(特公昭60ー37793
号、特開昭61ー157547号、特開昭61ー157
548号公報等)。
【0003】また、プリンタ印字基材や画像形成用材料
として、ポリオレフィンに無機フィラーを添加したフイ
ルムを紙基材に貼り合わせたもの、例えば、特公平6−
55549号公報や特公平6−96350号公報に記載
されたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリオ
レフィンに炭酸カルシウム等の無機フィラーあるいはポ
リエステル樹脂等の結晶性で非相溶性樹脂と分散剤また
は流動開始剤を添加し、白色化フイルムとした場合、ボ
イドの体積が大きくなり、またボイド形成物の吸湿性が
高いために生産上の制約を必要とする。また、この白色
化フイルムは光学濃度、クッション性、光沢度が低い。
さらに表面層に官能基を有さず、濡れ張力が低いため
に、易接着性に劣り、プリンタ印字基材や画像形成用材
料として該白色化フイルムを用いた場合は、インク受容
層の接着性が悪く、プリント時にインク受容層の剥離が
生じたりしてプリント時の印字適性が悪く、印字が不鮮
明となる。
【0005】そこで本発明は、上記従来の白色フイルム
の問題点を解決すべく、白くて光学濃度が高く隠蔽性に
優れ、クッション率、光沢度が高く、さらに表層に接着
性に優れた官能基を持ち、濡れ張力も高くて、各種印刷
用紙、各種ラベル、各種粘着テープ、および感熱転写用
受像紙に適した二軸延伸白色フイルムを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
二軸延伸白色フイルムは、結晶性ポリプロピレン55〜
93重量%と、非晶質ポリオレフィン5〜30重量%
と、融解温度が140℃以下のポリオレフィン樹脂2〜
15重量%とからなるフイルム(A層)の少なくとも片
面に、光沢度が60%以上で、濡れ張力が35dyne
/cm以上のカルボキシル基を有するポリオレフィン樹
脂(B層)を積層したことを特徴とするものからなる。
【0007】上記A層は、フイルム断面でみた場合、上
記非晶質ポリオレフィン、例えば、ジシクロペンタジエ
ンの開環重合体の水素化物を核とするボイドを有する構
造である。このような二軸延伸白色フイルムにおいて
は、その光学濃度が0.4以上、クッション率が10%
以上であることが好ましい。
【0008】本発明における結晶性ポリプロピレン(以
下PPと略称することもある。)にあっては、極限粘度
[η]が1.5〜3.5dl/g、好ましくは1.8〜
2.5dl/g、アイソタクチックインデックス(I
I)が93%以上、メルトフローインデックス(MF
I)が1.0〜20g/10分の範囲にあることが望ま
しい。このような結晶性PPを用いることにより、二軸
延伸する際の延伸性が良好で、フイルムの機械特性、お
よび光学濃度の均一性が良好となる。この結晶性PPに
は、プロピレン以外の第2成分、例えばエチレン、ブテ
ン、ヘキセンなどを少量共重合させてもよい。また、各
種添加剤、例えば結晶核剤、酸化防止剤、熱安定剤、す
べり剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、充填剤、粘
度調整剤、着色防止剤などを含有させてもよい。
【0009】また、非晶質ポリオレフィンとは、一般に
は熱特性の測定で結晶融解点が観測され難いものであ
り、本発明でいう非晶質ポリオレフィンの代表的なもの
としては、ジシクロペンタジエンの水素化物、ジシクロ
ペンタジエンとエチレンとの共重合体の水素化物、ジシ
クロペンタジエンの反応生成物とエチレンとの共重合体
の水素化物およびノルボルネン系共重合体から選ばれた
1種以上のものを用いることが好ましい。例えば特開昭
63−218727号、特開昭63−234201号、
特開昭63−314220号、特開昭63−31422
0号、特公昭46−14910号、特開平1−1497
38号公報、米国特許第2883372号明細書などに
示されているポリマである。この中で本発明の目的と合
った非晶質ポリオレフィンとして、特にノルボルネン系
樹脂が好ましい。
【0010】本発明でいうノルボルネン系樹脂とは、例
えばノルボルネン、およびそのアルキルおよび/または
アルキリデン置換体、例えば5−メチル−2−ノルボル
ネン、5,6−ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチ
ル−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネ
ン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等のジシクロペ
ンタジエン、2,3−ジヒドロジシクロペンタジエン、
これらのメチル、エチル、プロピル、ブチル等のアルキ
ル置換体およびハロゲン等の極性基置換体のジメタノオ
クタヒドロナフタレン、そのアルキルおよび/またはア
ルキリデン置換体、およびハロゲン等の極性基置換体、
例えば、6−メチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,
4,4a5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレ
ン、6−エチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,
4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレ
ン、6−エチリデン−1,4:5,8−ジメタノ−1,
4,4a5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレ
ン、6−クロロ−1,4,4a,5,6,7,8,8a
−オクタヒドロナフタレン、6−シアノ−1,4,4
a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、
6−ピリジル−1,4,4a,5,6,7,8,8a−
オクタヒドロナフタレン、6−メチキシカルボニル−
1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナ
フタレン等のシクロペンタジエンの3〜4量体、例え
ば、4,9:5,8−ジメタノ−3a,4,4a5,
8,8a,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾイン
デン、4,11:5,10:6,9−トリメタノ−3
a,4,4a5,8,8a,9,9a,10,10a,
11,11a−ドデカヒドロ−1H−シクロペンタアン
トラセン等を1種または2種以上使用し、開環重合法に
より重合して得られる開環重合体を、通常の水素添加方
法により水素添加して製造されるポリマである。
【0011】また、上記の如きノルボルネン系モノマの
1種以上と、エチレンまたはプロピレンを付加共重合し
て得られるポリマおよび/またはその水素添加物であっ
て、かつ、飽和ポリマとしたものを用いることができ
る。
【0012】また、ノルボルネン系ポリマは、その製造
工程で、分子量調整剤として1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセンなどのa−オレフィンを存在させた
り、あるいはシクロプロペン、シクロブテン、シクロペ
ンテン、シクロオクテン、5,6−ジヒドロシペンタジ
エン等のシクロオレフィンなどの他のモノマ成分を少量
成分として添加して共重合したポリマであってもよい。
【0013】本発明で用いる水素化物は二重結合のほぼ
全部を飽和させ、耐熱劣化や耐候劣化などを改良したも
のである。水素添加率は二重結合が水素添加により飽和
された率であり、その値は90%以上、好ましくは99
%以上であるのがよい。
【0014】非晶質ポリオレフィンのガラス転移点(T
g)は好ましくは80℃以上、より好ましくは100℃
以上である。Tgが80℃未満であると、ボイド生成核
としての効果が低下し、延伸によるボイド形成が不十分
で、光学濃度が低く隠蔽性の発現が困難となるので好ま
しくない。
【0015】ここで、該非晶質ポリオレフィン(以下非
晶POと略称する)をPPに添加混合すると、PP中に
微分散し、溶融押出してシート状に冷却固化する際にP
Pと非晶POの界面剥離が生じて微少ボイドが形成され
る。次に該シートを二軸延伸すると該非晶POの形状が
楕円形状に変形し、該非晶POをボイド核としてフイル
ム中に細かくそして扁平なボイドが形成され、そのボイ
ドによって光散乱が大きくなって光学濃度が高くなり、
またフイルム表面も平滑になる。
【0016】非晶POの分子量(Mw)としては、30
00〜5万、好ましくは1万〜3万の範囲のものがよ
い。Mwが3000未満では、溶融押出をする際にフイ
ルム表面にブリードしてベタツキを生じて滑り性が悪化
し、また製膜工程を汚すので好ましくない。Mwが5万
を越えると該PPへの分散性が悪化して、ボイド生成の
むらができて隠蔽性が不十分となるばかりでなく、製膜
性も悪化するので好ましくない。また、溶融特性とし
て、メルトフローインデックスが1〜50g/10分で
あることが、該PPへの分散性が良くて光学濃度が高く
なり、隠蔽性がよくなるので好ましい。
【0017】本発明のフイルム中に含まれる非晶POの
含有量は、5〜30重量%であることが必要であり、特
に10〜20重量%であることが望ましい。非晶POの
含有量が本発明の範囲未満では、ボイド生成が不十分で
白色化および隠蔽性が不十分となるので好ましくない。
また、この範囲を越えると押出成形性が悪化し、延伸性
も悪化する。
【0018】本発明のフイルム中に含まれる第3成分の
融解温度が140℃以下のポリオレフィン樹脂(以下L
−POと略称する。)は、エチレン−α−オレフィン共
重合体、エチレン−α,β−不飽和カルボン酸エステル
共重合体から選ばれた一種又は二種以上の樹脂からなる
ものである。この中でエチレン−α−オレフィン共重合
体としてはエチレン−プロピレンランダム共重合体(以
下EPCと略称する。)、エチレン−プロピレンブロッ
ク共重合体(以下b−EPCと略称する。)、エチレン
−α,β−不飽和カルボン酸エステル共重合体としては
エチレン−アクリル酸エステル共重合体、特にエチレン
−アクリル酸メチル共重合体(以下EMMAと略称す
る。)が好ましい。
【0019】また、該EPC、b−EPC、EMMAの
メルトフロ−インデックス(MFI)が、1.0〜20
g/10分の範囲が機械強度が高く、クッション率も高
くなり、また光学濃度の均一性が良好となるので好まし
い。
【0020】本発明のフイルム中に含まれる第3成分の
L−POの融解温度は、140℃以下であることが必要
である。140℃を越えると製膜安定性に劣り、フイル
ムのクッション率が低下する。またフイルム表面の粗さ
が大きくなって光沢度が低下し、印字適性に優れた印字
基材が得られない。
【0021】本発明のフイルム中に含まれるL−POの
含有量は、2〜15重量%であることが必要であり、特
に5〜12重量%であることが望ましい。該L−POの
含有量が2重量%未満では、製膜安定性に劣り、フイル
ム内のボイドが大きくなって機械強度が悪化し、表面特
性も悪化する。また、この15重量%を越えるとボイド
生成が不十分となり、フイルムの光学濃度が不十分とな
る。
【0022】次に、本発明の白色フイルム(A層)の少
なくとも片面に積層されるカルボキシル基を有するポリ
オレフィン樹脂(B層)としては、PPおよび/または
プロピレン以外の第2成分、例えばエチレン、ブテン、
ヘキセンなどを少量ランダムに共重合させた樹脂にカル
ボキシル基を化学的に結合した形で有するものが適当で
あり、その導入方法には特に制約はない。即ち、PPお
よび/またはプロピレン以外の第2成分、例えばエチレ
ン、ブテン、ヘキセンなどを少量ランダムに共重合させ
た樹脂に、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸等の重合
性不飽和カルボン酸あるいはそれらの無水物を共重合あ
るいはグラフト重合させる方法等を任意に選択すること
によりカルボキシル基が導入される。この中でもPPに
マレイン酸をグラフト重合させたものが、フイルム表面
が平滑になり、光沢度が高く、特に感熱転写用受像紙用
途に用いる場合は、インク受容層との接着力が高くなっ
て印字適性に優れた印字基材となるので好ましい。
【0023】またB層のカルボキシル基を有するポリオ
レフィン樹脂に他のポリオレフィン樹脂を添加混合し
て、カルボキシル基の調整をすることもできる。
【0024】B層を積層した本発明のフイルムの積層構
成は、B層/A層、B層/A層/B層である。B層の積
層厚みは、2〜10μmが好ましい。
【0025】本発明のフイルムは、A層およびB層の表
面に接着性を良くするためにコロナ放電処理を行なうこ
とが好ましい。コロナ放電処理には各種方法を用いるこ
とができるが、処理を施す時の雰囲気ガスとして、空
気、炭酸ガス、窒素ガス、炭酸ガス/窒素ガスが好まし
く、特に感熱転写用受像紙用途に用いる場合は、B層に
炭酸ガス/窒素ガス中でコロナ放電処理して、表面濡れ
張力を、本発明で必要とする表面濡れ張力35dyne
/cm以上に高くするのが好ましい。B層の濡れ張力が
35dyne/cm未満では、インク受容層との接着性
が悪化し、プリント時の印字適性が悪化する。
【0026】また本発明のフイルムのカルボキシル基を
有するポリオレフィン樹脂(B層)の光沢度は、60%
以上であることが必要であり、好ましくは70〜95%
の範囲である。B層の光沢度が60%未満では、感熱転
写用受像紙用途に用いた場合は、プリント時の感度が低
下するので好ましくない。
【0027】本発明のフイルム厚みは特に限定されるも
のではないが、好ましくは20〜90μm、より好まし
くは30〜60μmである。
【0028】本発明のフイルムは、光学濃度(OD)が
0.40以上であることが好ましく、特に0.50以上
が好ましい。0.40未満では、例えば包装用フイルム
として用いた場合、包装する内容物を隠蔽するのに不十
分であり、また感熱転写用受像紙用途に用いたときに
は、隠蔽性に欠けるために画像のコントラストが弱くな
り解読しにくく、隠蔽性を上げるために塗工剤を塗布す
る必要があり、経済的に不利になる。
【0029】また本発明のフイルムのクッション率は、
好ましくは10%以上、より好ましくは12〜20%で
ある。フイルムが硬くてクッション率が10%未満で
は、例えば感熱転写用受像紙用途に用いた場合は、プリ
ント時の加熱ヘッドの印字基材への食い込み(密着性)
が悪くなり、熱転写された画像や印字の欠けを生じる問
題がある。
【0030】次に本発明の二軸延伸白色フイルムの製造
方法について一例を挙げて説明するが、本発明がこの例
に限定されるものでないことはもちろんである。PPと
非晶POとL−POのそれぞれ特定範囲の混合物からな
るA層樹脂を押出機に供給し、250℃以上、好ましく
は270℃〜300℃の温度で溶融してT型口金でシー
ト状に押出成形し、ドラフト比(口金リップ間隙/フイ
ルム厚み)が1.1以上、好ましくは1.5〜2.5で
該シートを30〜90℃、好ましくは40〜80℃の温
度のドラムに巻き付けて冷却固化し、次いで、該シート
を100℃〜150℃の温度に保ち周速差を設けたロー
ル間に通し、長手方向に3〜7倍に延伸し、ただちに室
温に冷却する。このときの延伸温度は次の横延伸性が悪
化しない下限の温度、110〜140℃の範囲がフイル
ムの光学濃度が高くなるので好ましい。引き続き該延伸
フイルムをテンターに導いて、160℃以上の温度で予
熱して、170℃以下の温度、好ましくは150〜16
5℃の温度で幅方向に5〜10倍に延伸し、次いで幅方
向に2〜20%の弛緩を与えつつ、160〜170℃の
温度で熱固定して巻き取る。またB層の積層は、B層の
樹脂をもう一台の押出機に供給して230〜260℃の
温度で溶融した後、多層成形口金にてB層/A層または
B層/A層/B層の構成となるように口金内で合流させ
た後、積層シート状に成形する。また、別の積層方法と
しては、口金の上流の短管内でA層樹脂とB層樹脂とを
合流せしめた後、T型口金でシート状に成形するか、ま
たは上記製膜工程で長手方向に延伸された延伸フイルム
にB層の樹脂を押出ラミネートし、該積層フイルムをテ
ンターに導き、幅方向に延伸される方法が用いられる。
具体的には、B層の樹脂を押出機に供給し、240〜2
80℃の温度で溶融した後、カラス口型の口金にてシー
ト状に溶融押出をし、その溶融シートを20〜50℃の
温度の冷却ロールとゴムロールの間で該長手方向に延伸
したフイルムと張り合わせ圧着する。
【0031】以上のようにして得られた本発明の二軸延
伸白色フイルムのA層およびB層に、空気雰囲気中、不
活性ガス雰囲気中等でコロナ放電処理をして、濡れ張力
を上げる。
【0032】本発明のフイルムは、目的に応じて帯電防
止剤、耐候剤、防曇剤、滑り剤などの添加剤を添加、ま
たはコーティングしてもよい。
【0033】また本発明のフイルムは、目的に応じてエ
ンボス加工、印刷、押出ラミネーション加工、他の樹脂
フイルム、紙、布などと張り合わせ加工を行なって用い
ることもできる。
【0034】[特性の測定方法並びに効果の評価方法]
本発明の特性値の測定方法、並びに効果の評価方法は次
のとおりである。 (1)極限粘度([η]) 試料0.1gを135℃のテトラリン100mlに完全
溶解させ、この溶液を粘度計を用いて135℃の恒温槽
中で測定して、比粘度Sにより次式に従って極限粘度を
求める。単位はdl/gとする。 [η]=S/0.1×(1+0.22×S)
【0035】(2)アイソタクチックインデックス(I
I) 試料を130℃で2時間真空乾燥する。これから重量W
(mg)の試料をとり、ソックスレー抽出器に入れ沸騰
n−ヘプタンで12時間抽出する。次に、この試料を取
り出しアセトンで十分洗浄した後、130℃で6時間真
空乾燥しその後、重量W′(mg)を測定し、次式で求
める。 II(%)=W′/W×100
【0036】(3)フイルム厚み ダイヤルゲージ式厚み計(JIS−B−7509、測定
子5mmφ平型)を用いて測定した。
【0037】(4)光学濃度(OD) マクベス社製濃度計TD−504を用いて測定した。入
射光量をI0 、透過光量をIとすると、 OD=−log(I/I0) で定義される。
【0038】(5)ガラス転移点温度(Tg)、融解温
度(Tm)及び溶融結晶化温度(Tmc) 示差走査熱量計(DSC−2型、パーキンエルマー社
製)を用い、サンプル5mgを室温より、20℃/分の
昇温速度で昇温していった際に、二次転移形に伴う比熱
の変化をガラス転移点温度(Tg)とし、結晶の融解に
伴う融解吸熱ピークを融解温度(Tm)とする。
【0039】(6)重量平均分子量(Mw) 重量平均分子量(Mw)は以下の測定条件により求め
た。 装 置 : 東ソー(株)製HLC−A−802型 カラム : 東ソー(株)製GMH6×2,G2000
H8 溶 媒 : テトラヒドロフラン 温 度 : 23℃ 流 速 : 1.5ml/min
【0040】(7)メルトフローインデックス(MF
I) ASTM−D−1238に準じて、PPおよびEPCの
樹脂は230℃,2.16kg、エチレン−アクリル酸
エステル共重合体の樹脂は190℃,2.16kg、H
−DCPは260℃,2.16kgの条件で測定した。
【0041】(8)インク受容層との接着性 フイルム表面にインク受容層を3μmコーティングした
後、幅18mmのセロハンテープ(ニチバン(株)製、
NO405)を長さ50mm貼りつけて、手剥離(速
度:約200mm/sec)し、インク受容層の剥離の
無いものを○とし、剥離したものを×として判定した。
【0042】(9)フイルム断面構造観察 電界放射形走査電子顕微鏡(FE−SEM)を用いてフ
イルム断面構造観察を行なった。
【0043】(10)光沢度(JIS Z8741 方
法2 60°鏡面光沢) 光沢度計(日本電色工業製、VG107型)を用いて、
60°反射の時の光沢度を測定して求めた。
【0044】(11)カルボキシル基の測定 装置:VG社製ESCALAB5を用いて、X線光電子
分光法(XPS)にてフイルム表面のカルボキシル基の
測定をした。
【0045】(12)濡れ張力の測定 ASTM−D−2578−67Tに従い、20℃、65
%雰囲気下にて測定した。
【0046】(13)クッション率 (株)三豊製ダイヤルゲージのスピンドル上部に10g
の台座を取付け、スピンドルを持ち上げて測定台にセッ
トしたサンプルの上に下ろす。次に台座の上に50gの
分銅を載せ5秒後の値を読み取り、この時の値をAμm
とする。台座の分銅を500gのものと取り替え、5秒
後の厚みを読取り、この時の値をBμmとし、次式によ
りクッション率を算出した。 クッション率=100×(A−B)/A(%) 注)ダイヤルゲージのタイプ:NO.2109−10、
測定子;3mmφ硬球
【0047】(14)プリント時の印字適性 フイルム上にインク受容層を3μmコーティングした
後、シャープ製ビデオプリンタGZ−P108/Wにて
プリントし、プリント状態を目視観察して判定した。 ○ : 印字、画像が良好 × : 印字、画像が不鮮明で、一部欠落している。
【0048】
【実施例】次に、本発明を実施例、比較例に基づいて説
明する。 実施例1〜3、比較例1〜4 A層の樹脂組成として、PP(極限粘度:2.00dl
/g、MI:1.7g/10分、II:97%)樹脂
に、非晶質ポリオレフィン(非晶PO)として、三井石
油化学工業(株)製“アペル”APL6015(ガラス
転移点温度:140℃)と、L−POとして融解温度が
100℃のエチレンーアクリル酸メチル共重合体(EM
MA)を表1に示した割合に混合して押出機に供給し、
290℃の温度で溶融し、次に実施例1〜3と比較例
1、2ではB層樹脂として、無水マレイン酸を3重量%
グラフト重合したPP樹脂を別の押出機に供給して26
0℃の温度で溶融した後、多層成形口金にてB層/A層
/B層となるように口金内で合流させて、比較例3、4
ではA層のみの単膜としてシート状に押出成形し、ドラ
フト比2.0で60℃の温度のドラムに巻き付けてシー
ト状に冷却固化した。
【0049】該シートを125℃に保たれたオーブンに
通して予熱した後、130℃の温度で周速差の異なるロ
ール間で長手方向に5.0倍延伸し、ただちに40℃に
冷却した。次に該延伸シートをテンターに導き、170
℃の温度に予熱し、引き続き155℃の温度で幅方向に
10倍延伸し、次いで幅方向に5%の弛緩を与えつつ1
65℃の温度で熱処理をした後、該フイルムを窒素と炭
酸ガスの混合気体(炭酸ガス濃度比12%)の中に導
き、フイルム温度を60℃に保ちつつ、40W・分/m
2 でコロナ放電処理を施して巻取った(CE処理)。
【0050】得られたフイルムの特性は表2のとおりで
あった。本発明の範囲のフイルムは、フイルム中のボイ
ドが扁平で、ボイド率が高くてクッション率が高く、光
学濃度が高くて隠蔽性に優れ、フイルム表面にカルボキ
シル基を有し、濡れ張力の高いフイルムが得られた。
【0051】また該フイルムを感熱転写用受像紙として
評価するためフイルム上にインク受容層として、下記組
成物を3μm(固形分)の厚みにバーコートし、プリン
タ用印字のフイルムを得た。 ・ポリエステル樹脂(東洋紡バイロン200) 10.0重量部 ・アミノ変性シリコン(信越化学工業製KF−393) 0.5重量部 ・エポキシ変性シリコン(信越化学工業製X−22−343)0.5重量部 ・トルエン/メチルエチルケトン=1/1 89.0重量部
【0052】本発明の範囲のフイルムを用いて得た印字
フイルムは、プリント時の印字適性が良好であった。し
かし本発明の範囲を外れたフイルムは、光学濃度、クッ
ション率、光沢度および二軸延伸性のいずれかに劣り、
またプリント時の印字適性に劣ったものであり、本発明
で目的とするフイルムは得られなかった。
【0053】実施例4〜5、比較例5〜7 実施例4では、実施例1のL−POを融解温度が100
℃のエチレン−アクリル酸共重合体(EAA)とし、実
施例5では、実施例1のB層をアクリル酸を2%グラフ
トしたエチレン含有量3.0重量%のEPCとし、比較
例5では、実施例1の非晶POの代わりに、平均粒径4
μmの炭酸カルシウム(CaCO3 )を添加し、比較例
6では、実施例1の非晶POの代わりに、ポリエチレン
テレフタレート樹脂として、B層をエチレン含有量3.
0重量%のEPCとし、比較例7では、実施例1のL−
POの替わりに、融解温度が164℃のPPとし、比較
例8では実施例1のB層へのコロナ放電処理を行なわな
かった以外は実施例1と全く同様にしてフイルムを製造
した。
【0054】得られたフイルムの特性は表2のとおりで
あった。本発明の範囲のフイルムは、フイルム中のボイ
ドが扁平で、ボイド率が高くてクッション率が高く、光
学濃度が高くて隠蔽性に優れ、フイルム表面にカルボキ
シル基を有して濡れ張力が高くて、インク受容層との接
着性に優れて、プリント時の印字適性が良好であった。
しかし本発明の範囲をはずれたフイルムは、光学濃度、
クッション率、光沢度のいずれかに劣り、またプリント
適性に劣ったものであり、本発明の目的とするフイルム
は得られなかった。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の二軸延伸白
色フイルムは、結晶性ポリプロピレン55〜93重量%
と、非晶質ポリオレフィン5〜30重量%と、融解温度
が140℃以下のポリオレフィン樹脂2〜15重量%と
からなるフイルム(A層)の少なくとも片面に、光沢度
が60%以上で、濡れ張力が35dyne/cm以上の
カルボキシル基を有するポリオレフィン樹脂(B層)を
積層した二軸延伸白色フイルムであって、次のような優
れた効果を生じるものである。 (1)白くて光学濃度が高くて隠蔽性に優れ、クッショ
ン率が高く、光沢度、濡れ張力も高く、さらに表層にカ
ルボキシル基を有しているために易接着性に優れる。
【0058】(2)本発明のフイルムを感熱転写用受像
紙に用いた場合、白くて光学濃度が高くて光沢度高いの
で画像のコントラストが高くて鮮明になり、またクッシ
ョン率が高いのでプリント時の加熱ヘッドの食い込み
(密着性)が良くて、熱転写された印字や画像の欠けが
なく、さらに易接着性に優れたカルボキシル基を有し、
表面張力が高いためにインク受容層との接着性が高くな
り、印字や画像がより鮮明となり、プリント適正に優れ
た受像紙が得られる。
【0059】(3)本発明のフイルムは実質的に無機粒
子の添加がないので、粒子の凝集による製膜性の悪化
や、加工時に粒子の欠落によるトラブルがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29K 23:00 B29L 9:00 B29L 9:00 B41M 5/26 101H (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/04 - 7/06 B32B 27/00 - 27/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性ポリプロピレン55〜93重量%
    と、非晶質ポリオレフィン5〜30重量%と、融解温度
    が140℃以下のポリオレフィン樹脂2〜15重量%と
    からなるフイルム(A層)の少なくとも片面に、光沢度
    が60%以上で、濡れ張力が35dyne/cm以上の
    カルボキシル基を有するポリオレフィン樹脂(B層)を
    積層したことを特徴とする二軸延伸白色フイルム。
  2. 【請求項2】 前記A層が前記非晶質ポリオレフィンを
    核とするボイドを有し、光学濃度が0.4以上、クッシ
    ョン率が10%以上である、請求項1に記載の二軸延伸
    白色フイルム。
  3. 【請求項3】 前記非晶質ポリオレフィンがノルボルネ
    ン系樹脂である、請求項1または2に記載の二軸延伸白
    色フイルム。
JP16463395A 1995-06-06 1995-06-06 二軸延伸白色フイルム Expired - Fee Related JP3312533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16463395A JP3312533B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 二軸延伸白色フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16463395A JP3312533B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 二軸延伸白色フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333466A JPH08333466A (ja) 1996-12-17
JP3312533B2 true JP3312533B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=15796916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16463395A Expired - Fee Related JP3312533B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 二軸延伸白色フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312533B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053175B2 (ja) 1999-04-02 2008-02-27 株式会社ユポ・コーポレーション 多層樹脂延伸フィルム
JP4516165B2 (ja) 1999-08-04 2010-08-04 株式会社ユポ・コーポレーション 多層樹脂延伸フィルム
JP4598293B2 (ja) * 2001-03-27 2010-12-15 大日本印刷株式会社 情報記録シート
EP2915665A1 (en) * 2011-12-22 2015-09-09 Avery Dennison Corporation Flexible Barrier Films Containing Cyclic Olefins

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08333466A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410582A (en) Multi-layered polyolefin laminated film
TWI421166B (zh) 雙軸配向白色聚丙烯膜、反射板及感熱轉印記錄用收受片
US4855187A (en) Low coefficient of friction biaxially oriented film
US20030211350A1 (en) Multilayer heat sealable polyolefin film comprising skin layer and transition layer of differing melting points
US8431234B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film with heat sealable matte layer
US6033786A (en) Metallized films
JP3350872B2 (ja) つや消しの2軸延伸したポリプロピレンフイルム及びその製造法
JPH09272188A (ja) シクロオレフィンポリマー含有ポリオレフィンフィルムとその製法およびその用途
JP2001505145A (ja) 高い二軸延伸の高密度ポリエチレンフィルム
JP2004524400A (ja) 可塑化ポリ塩化ビニルの代替品
JP3312533B2 (ja) 二軸延伸白色フイルム
JP2004160689A (ja) 白色二軸延伸ポリプロピレンフィルムおよびそれからなる包装体、表示物、感熱転写記録用受容シート
JP3262837B2 (ja) 感熱転写画像記録シート
JPH07133363A (ja) 白色フイルム
JP3516484B2 (ja) 不透明樹脂延伸フィルム
JP2917331B2 (ja) 白色不透明化ポリオレフィンフイルム
JPH0696281B2 (ja) 複合フイルム及びプリンター用印字基材
JP2002052674A (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルム
JP3008465B2 (ja) ポリオレフィンフイルム
JPH09286083A (ja) 昇華型感熱転写受像シート用不透明ポリプロピレンフイルム積層体
JP2964608B2 (ja) 白色ポリオレフィンフイルム
JP2800926B2 (ja) 白色二軸延伸ポリオレフィンフイルムおよびその製造方法
JPH03187742A (ja) 不透明化ポリプロピレン複合フイルム及びその積層体
JP3139510B2 (ja) 白色二軸延伸ポリオレフィンフィルム
JP2002060531A (ja) 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees