JP3307581B2 - キャブオーバ型車両の乗降装置 - Google Patents

キャブオーバ型車両の乗降装置

Info

Publication number
JP3307581B2
JP3307581B2 JP05385998A JP5385998A JP3307581B2 JP 3307581 B2 JP3307581 B2 JP 3307581B2 JP 05385998 A JP05385998 A JP 05385998A JP 5385998 A JP5385998 A JP 5385998A JP 3307581 B2 JP3307581 B2 JP 3307581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
door
control circuit
driver
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05385998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10329609A (ja
Inventor
勝三 吉井
邦夫 矢崎
秋夫 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP05385998A priority Critical patent/JP3307581B2/ja
Publication of JPH10329609A publication Critical patent/JPH10329609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307581B2 publication Critical patent/JP3307581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に利用す
る。本発明は、特にキャブオーバ型車両の運転席への運
転者の乗降に便利な補助装置として利用する。本発明は
軽度の身体障害者が利用するに適する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、大型車両に荷物を積み下ろし
するために利用する装置として、車両後部に設けた台が
電動装置により上下する昇降装置が広く知られている。
この昇降装置が車両の走行時に支障ないように格納する
装置も知られている。一方、身体障害者を自動車に乗降
させるために、車椅子ごと乗降させる電動の乗降装置も
広く用いられている。また、このような乗降用のステッ
プが車両の走行中に障害にならないように、ステップを
格納位置に収納する装置も広く知られている。
【0003】大型車両の運転席扉をスライド扉とするも
のについては、たとえば実公平2−37620号公報に
開示がある。これは扉が外に開いて不用意な事故を起こ
すことがないように、かつスライド扉が開閉する際に乗
客や運転者の衣服がスライド部分にひっかかることのな
いように配慮されたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に大型のキャブオ
ーバ型車両に乗り降りするには、運転席乗降口に設けら
れた把手を腕で強く握り、腕の力により体を運転席に持
ち上げるような身体動作が必要である。このためには、
体重を支える腕力、とくに懸垂力が必要である。さら
に、蝶番により外側に開く扉を開いて、キャブに設けら
れたステップから運転席に乗り込むためには、足および
腕の動きに応じて体を巧みにひねる動作が必要である。
【0005】一方、近年交通事故その他の原因により、
腕や腰などに軽度の障害が残り、軽度の身体障害者とな
った運転者が多くいる。これらの人々は、本人は身体的
にも技量的にも大型車両の運転を行うことに何の支障も
ないにもかかわらず、軽度な障害により大型車両の運転
席に乗り降りすることが不自由であることを理由に、こ
れまで経験を重ねた職業を放棄せざるをえない者がでて
きている。
【0006】このために、大型車両を製造販売する出願
人の企業には、車両の後部で荷物を積み下ろしする際に
使用するような、簡易な電動の昇降装置を運転席の乗降
口に設けることがしばしば要望されてきた。このような
装置は、荷物を積み下ろしする際に使用する装置を単に
横向きにして運転席の乗降口に設けたのでは、車両の幅
が実質的に拡大することになってしまい不都合である。
また、人が一人乗るだけの昇降装置は荷物の積み下ろし
に使用するものより簡単な構造でよい。さらにキャブオ
ーバ型車両の場合には、走行時に余分な突起等が障害に
ならないように配慮するだけでなく、キャブティルトに
際しても昇降ステップが障害になることがあってはなら
ない。
【0007】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、大型のキャブオーバ型車両の運転席に乗降する
ための電動の装置を提供することを目的とする。本発明
は、腕や腰に軽度の障害をもつ者が、簡便に使用してキ
ャブオーバ型車両に難なく乗り降りすることができる装
置を提供することを目的とする。本発明は、走行状態で
なんら支障をきたすことがない乗降用装置を提供するこ
とを目的とする。本発明は、キャブティルトを行う場合
にもなんら支障をきたすことがない乗降用装置を提供す
ることを目的とする。本発明は、装置そのものの操作が
きわめて簡単であり、操作誤りの生じない装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、運転者が乗降
するための電動のステップ上昇降下機構を設け、乗降扉
が開かれた状態でスイッチ操作によりステップを上昇降
下させることを特徴とする。
【0009】すなわち、本発明は、運転席の乗降口に設
けられた乗降扉と、この乗降扉の開閉状態を検出する扉
スイッチと、その乗降口に設けられたステップと、その
ステップに設けられた電動の上昇降下機構と、前記乗降
口に設けられ前記ステップに立った人が握ることができ
る手すりと、複数の操作スイッチと、この複数のスイッ
チの状態を取込み前記上昇降下機構を駆動制御する制御
回路とを備え、この制御回路は前記扉スイッチが前記乗
降扉の開状態を検出しているときに動作状態にあるよう
に設定されたことを特徴とする。
【0010】前記ステップを車両の走行に支障のない格
納位置とそのステップに人が立つことができる使用位置
とに変位する電動の格納機構を備え、前記制御回路はそ
のステップが使用位置にあるときに限り前記上昇降下機
構が有効となる手段を含み、前記複数の操作スイッチ
は、前記乗降扉を開いた状態で車外から操作できる位置
に設けられた第一のスイッチと、前記ステップに立つ人
が操作できる第二のスイッチと、前記運転席に着座した
状態で操作できる第三のスイッチとを含み、前記制御回
路は、前記第一のスイッチの操作にしたがって前記ステ
ップを前記格納位置と前記使用位置とに変位させる手段
と、前記第二のスイッチの操作にしたがって前記ステッ
プを上昇または降下させる手段と、前記第三のスイッチ
の操作にしたがって前記格納位置と前記使用位置とに変
位させる手段とを含むことが望ましい。
【0011】さらに、前記運転席には運転者の着座を検
出するシートスイッチを備え、前記第三のスイッチはこ
のシートスイッチが着座を示すときに限り有効であるよ
うに設定され、前記格納位置はキャブティルトに支障の
ない位置に設けることが望ましい。
【0012】乗車の際には、乗降扉が開かれると扉スイ
ッチがオン状態となり、制御回路はこの乗降扉の開状態
を示す出力により起動する。ここで、運転者が車外から
操作できる位置に設けられた第一のスイッチをステップ
のせり出し降下側に操作すると、制御回路は格納機構を
駆動しステップを格納位置から人が立つことのできる使
用位置にせり出し、次いで上昇降下機構を駆動してステ
ップを降下させる。
【0013】この降下したステップに運転者が乗り第二
のスイッチを上昇側に操作すると、制御回路は上昇降下
機構を駆動してステップを上昇させる。運転者は手すり
を握った安定した状態で運転席近傍に移動することがで
きる。運転者が運転席に着座することによりシートスイ
ッチがオン状態となり、この出力により制御回路は第一
のスイッチを無効とし、着座して操作する第三のスイッ
チを有効とする。
【0014】運転者が着座して第三のスイッチを格納側
に操作すると、制御回路はその操作出力にしたがって上
昇降下機構を駆動しステップを格納位置に移動させて格
納部に収容する。運転者が乗降扉を閉めることにより扉
スイッチがオフ状態となり制御回路は動作を終了する。
したがって乗降扉が閉められた状態ではいずれの操作ス
イッチが操作されてもステップの移動動作は行われな
い。
【0015】運転者が降車する場合には、乗降扉が開か
れたことにより扉スイッチがオン状態となり、制御回路
は再び起動する。運転者が第三のスイッチを降下側に操
作すると、制御回路は格納機構を駆動してステップを使
用位置にせり出し、次いで上昇降下機構を駆動しステッ
プを上昇させる。
【0016】運転者が上昇したステップに乗るとシート
スイッチはオフ状態になり、これにより制御回路は第三
のスイッチからの操作入力を無効にする。したがって運
転者が離席した状態で第三のスイッチが操作されてもス
テップの変位は行われず安全が確保される。ここで、運
転者が第二のスイッチを下降側に操作すると、制御回路
は上昇降下機構を駆動しステップを降下させる。運転者
がステップから降り第一のスイッチを格納側に操作する
と、制御回路は上昇降下機構を駆動してステップを格納
位置まで上昇させ、次いで格納機構を駆動して格納部に
収容する。乗降扉が閉められると扉スイッチがオフ状態
となり、制御回路は動作を終了する。
【0017】ステップの格納位置はキャブティルトに支
障のない位置に設けられるので保守点検作業に支障をき
たすことはない。
【0018】運転者が乗車する際には、ステップが上昇
端に達したときに運転席に乗り移り、ステップを格納し
た後に乗降扉を閉めるのが正しい操作であるが、ステッ
プがせり出している状態にあるときに乗降扉を閉める操
作が行われる可能性がある。このような操作が行われた
場合に乗降扉がステップに干渉し、場合によっては破損
させるおそれがある。
【0019】本発明ではこのような事態を回避するため
に、乗降扉が開かれて制御回路が動作可能になっている
期間は、乗降扉を機械的に開状態のまま拘束して閉まら
ないようにする。
【0020】また、ステップの降下操作を行っていると
き、ステップの下部に路面の凸部、異物など障害物があ
った場合に、異常が発生したとして電源が遮断される
と、ステップの降下はもとより上昇されることができな
くなるので、ステップの下面に障害物センサを設け、こ
の障害物センサが感応している期間はステップの降下動
作を禁止する。第二のスイッチが上昇側に操作されると
禁止状態が解除されてステップは上昇する。これにより
車両を障害物のない位置に移動させることができる。
【0021】さらに、インストルメントパネル外側端面
に前記第二のスイッチが取付けられ、この第二のスイッ
チは前記ステップに立つ人が握れる位置に配置されたグ
リップを握る手の親指で操作できる位置に配置され、か
つその第二のスイッチの外縁部にはそのグリップを握る
手指が不用意に接触することを防ぐ保護カバーが設けら
れることが望ましい。
【0022】乗降の安全をはかるとともにその動作を容
易にするために、インストルメントパネルの外側端面部
に乗降補助用のグリップが備えられている。このグリッ
プを握った状態で親指で操作できる位置に第二のスイッ
チを配置するので、その第二のスイッチの操作およびス
テップへの乗り降りの際の身体の支持を片腕で行うこと
ができる。これにより、不自然な姿勢をとることなく安
定した状態でステップの昇降動作を行うことができる。
また、第二のスイッチの外縁部に保護カバーを設けるこ
とによって、ステップの昇降操作以外の挙動によりスイ
ッチボタンが押されステップが突然動作してしまうよう
なことを防止することができる。
【0023】このように、本発明によれば、操作スイッ
チの操作だけでステップの使用位置への移動と格納が行
われるので、無理のない姿勢でステップの昇降操作を行
うことができ、腕や腰に軽度の障害をもつ者であっても
難なく乗り降りすることができる。また、手すりを設
け、グリップを握る手の親指でスイッチ操作を行えるよ
うにしたことによりステップへの乗り降りおよび昇降の
際に安定した姿勢を保つことができる。さらに、近年、
大型キャブオーバ型車両を運転する女性ドライバが増加
する傾向にあり、男性に比べて腕の力とくに懸垂力が小
さい女性が利用するに適し、本発明により社会的にも女
性の職業分野を拡大することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
【0025】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の要部の機械的構成を示す部分
斜視図、図2は本発明実施例における第一のスイッチお
よび第二のスイッチの配置位置を示す図、図3は本発明
実施例における第三のスイッチの配置位置を示す図、図
4は本発明実施例の要部の電気的構成を示すブロック図
である。
【0026】本発明実施例は、運転席1の乗降口に設け
られた乗降扉2と、この乗降扉2の開閉状態を検出する
扉スイッチ10と、その乗降口に設けられたステップ3
と、そのステップ3に設けられた電動の上昇降下機構4
と、乗降口に設けられステップ3に立った人が握ること
ができる手すり5および55と、複数の操作スイッチ
と、この複数の操作スイッチの状態を取込み上昇降下機
構4を駆動制御する制御回路6とが備えられ、この制御
回路6には扉スイッチ10が乗降扉2の開状態を検出し
ているときに動作状態にあるように設定される。
【0027】さらに、ステップ3を車両の走行に支障の
ない格納位置とそのステップ3に人が立つことができる
使用位置とに変位する電動の格納機構7が備えられ、制
御回路6にはそのステップ3が使用位置にあるときに限
り上昇降下機構4が有効となる手段が含まれる。
【0028】前記複数の操作スイッチは、乗降扉2を開
いた状態で車外から操作できる位置に設けられた第一の
スイッチ11と、ステップ3に立つ人が操作できる第二
のスイッチ12と、運転席1に着座した状態で操作でき
る第三のスイッチ13とが含まれ、制御回路6には、第
一のスイッチ11の操作にしたがってステップ3を格納
位置と使用位置とに変位させる手段と、第二のスイッチ
12の操作にしたがってステップ3を上昇または降下さ
せる手段と、第三のスイッチ13の操作にしたがって格
納位置と使用位置とに変位させる手段とが含まれる。
【0029】運転席1には運転者の着座を検出するシー
トスイッチ14が備えられ、第三のスイッチ13はこの
シートスイッチ14が着座を示すときに限り有効である
ように設定される。ステップ3の格納位置はキャブティ
ルトに支障のない位置に設けられる。
【0030】また、制御回路6が動作可能になっている
期間にわたり乗降扉を開状態に拘束する機械手段として
のドア・ロック・アクチュエータ40とが備えられ、ス
テップ3の下面には障害物センサ36が設けられ、制御
回路6には障害物センサ36が感応している期間はステ
ップ3の降下動作を禁止する手段が含まれる。
【0031】図5は本発明実施例における操作スイッチ
の外観形状を示す正面図、図6は本発明実施例における
操作スイッチの図5に示すA−A断面図である。
【0032】第一のスイッチ11、第二のスイッチ12
および第三のスイッチ13にはこの図5および図6に示
すスイッチが用いられ、上ボタン51、下ボタン52お
よび点灯表示部53により構成される。
【0033】第一のスイッチ11の場合は、上ボタン5
1が操作されたときにステップ3の格納が行われ、下ボ
タン52が操作されたときに準備動作としてのステップ
3のせり出しおよび降下位置への移動が行われる。
【0034】第二のスイッチ12の場合は、上ボタン5
1が操作されたときにステップ3の上昇が行われ、下ボ
タン52が操作されたときにステップ3の降下が行われ
る。
【0035】また、第三のスイッチ13の場合は、上ボ
タン51が操作されたときに準備動作としてステップ3
のせり出しおよび上昇位置への移動が行われ、下ボタン
52が操作されたときにステップ3の上昇位置からの格
納が行われる。
【0036】点灯表示部53は、乗降扉2が開放された
ときに第一のスイッチ11、第二のスイッチ12および
第三のスイッチ13ともに点灯し開放状態にあること表
示する。
【0037】図7は本発明実施例における第二のスイッ
チの取付け状態を示す正面図、図8は本発明実施例にお
ける第二のスイッチの図7に示すB−B断面図である。
【0038】第二のスイッチ12は、インストルメント
パネル38の外側端面に取付けられ、ステップ3に立つ
人が握れる位置に配置されたグリップ37を握る手の親
指で操作できる位置に配置される。その第二のスイッチ
12の外縁部にはそのグリップ37を握る手指が不用意
に接触することを防ぐ保護カバー39が設けられる。
【0039】保護カバー39はその側面の一部がグリッ
プ37の芯金37aに溶接により固定される。この保護
カバー39に第二のスイッチ12が取付けられ、その外
周はスイッチ・カバー54により覆われる。第二のスイ
ッチ12の操作は親指を意識的に保護カバー39の内部
に入れることによって行われるので、スイッチ操作以外
の挙動で不用意に手指が第二のスイッチ12に接触する
ことが防止される。
【0040】本実施例では、上昇降下機構4はチェーン
駆動方式とし、格納機構7は送りねじ方式として説明す
るが、これらの機構はこの例に限定されるものではな
く、すでに知られている多くの技術の中から選択するこ
とができる。
【0041】図9は本発明実施例における上昇降下機構
および格納機構の構成例を示す側面図、図10は本発明
実施例における上昇降下機構および格納機構の構成例を
示す部分斜視図である。
【0042】本実施例における上昇降下機構4には、電
気的構成として、ステップ3の昇降を行う昇降モータ8
と、この昇降モータ8の回転方向を制御回路6の制御に
したがって切替える正逆転リレー8aと、ステップ3が
上昇端に達したときにオフ状態となり昇降モータ8の駆
動を停止する上限リミットスイッチ15と、ステップ3
が下降端に達したときにオフ状態となり昇降モータ8の
駆動を停止する下限リミットスイッチ16と、ステップ
3が格納位置に達したときにオン状態となりその位置を
示す信号を制御回路6に送出するポジションスイッチ1
7と、ステップ3の昇降時に吹鳴し動作中であることを
通報するブザー20とが備えられる。
【0043】また、機械的構成として、案内溝21aが
内側の上下方向に設けられた一対の支持板21と、この
一対の支持板21の背面に固定された上部枠板22およ
び下部枠板23と、案内溝21aに摺動自在に係合する
一対の凸部24aが形成された移動台24と、この移動
台24にその一部が固定されエンドレスに形成された鎖
25と、この鎖25に噛合する第一の鎖歯車26および
第二の鎖歯車27とが備えられる。一対の支持板21は
フロア28に支持されるビーム29に固定されるととも
にスティ30により支持される。第一の鎖歯車26およ
び昇降モータ8は下部枠板23に固定され、第一の鎖歯
車26は昇降モータ8に連結される。第二の鎖歯車27
は上部枠板22に固定され、鎖25は第一の鎖歯車26
と第二の鎖歯車27とに噛合される。
【0044】格納機構7には、電気的構成として、ステ
ップ3のせり出しおよび格納を行う格納モータ9と、こ
の格納モータ9の回転方向を制御回路6の制御にしたが
って切替える正逆転リレー9aと、ステップ3がせり出
したときにオフ状態となり格納モータ9の駆動を停止す
るせり出しリミットスイッチ18と、ステップ3が格納
されたときにオフ状態となり格納モータ9の駆動を停止
する格納リミットスイッチ19とが備えられる。
【0045】また、機械的構成として、移動台24の両
側に固定された一対の摺動溝31と、この摺動溝31に
係合し移動する摺動板32と、この摺動板32に形成さ
れた雌ねじ32aに螺合する送りねじ33と、この送り
ねじ33の端部に固定された第一の歯車34とが備えら
れる。ステップ3は摺動板32上に載置され、第一の歯
車34は移動台24上に固定された格納モータ9と第二
の歯車35を介して連結される。
【0046】図11(a)は本発明実施例における乗降
扉ロック時のドア・ロック・アクチュエータの要部の構
成を示す運転席側からみた側面図、(b)はその背面
図、(c)は乗降扉ロック解除時の運転席側からみた側
面図、(d)はその背面図である。本発明実施例におけ
るドア・ロック・アクチュエータ40は、乗降扉2を支
持するアーム41の先端部の一部がカム状に形成され、
このアーム41を回動自在に支持するピン42が固定さ
れたコ字状のブラケット43と、このブラケット43の
コ字状の内側とアーム41の端面41aとの間に介在さ
れるロック・プレート44と、車体側に固定されこのロ
ック・プレート44を回動自在に支持するロック・プレ
ート・ピン45と、このロック・プレート・ピン45に
第一の連結ピン46を介して回動自在に連結された連結
プレート47と、この連結プレート47に第二の連結ピ
ン48を介して回動自在に連結された回動アーム49
と、その回転軸に回動アーム49の一端が固定されたモ
ータ50とにより構成される。ブラケット43は車体側
に固定される。なお、本実施例では上昇降下機構4およ
び格納機構7をキャブ側に装備したが、シャシ側に装備
することもできる。
【0047】制御回路6はコンピュータおよび複数のス
イッチおよびリレーに対応するインタフェース回路によ
り構成される。コンピュータには次に説明する動作を制
御するソフトウエアが実装される。このソフトウエアに
ついては、次の動作説明により通常の知識を有する者が
作成することができるものであり、その詳しい開示を省
略する。
【0048】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について説明する。
【0049】まず、乗車時の動作について図12を参照
して説明する。図13に示す乗降扉2が閉められた状態
から開かれると扉スイッチ10がオン状態となる。制御
回路6はこのオン信号により起動し乗降扉2を拘束す
る。すなわち、図11(a)および(b)に示すよう
に、ドア・ロック・アクチュエータ40のモータ50を
回転アーム49が矢印方向に回動するように動作させ、
連結プレート47を押し出してロック・プレート・ピン
45を軸にロック・プレート44を矢印方向に回動させ
る。この回動によりロック・プレート44は図11
(a)に示すように、乗降扉2のアーム41の端面41
aとブラケット43の内面との間に介在する。これによ
り乗降扉を開けようとしてもアーム41の回動が禁止さ
れて、乗降扉2は開状態のままで拘束される。したがっ
て、乗降扉2が開放状態にあるときには、ステップ3が
格納されない限り乗降扉2は閉まらず、ステップ3がせ
り出した状態で乗降扉2が干渉するようなことが回避さ
れる。また、扉スイッチ10がオン状態になると第一の
スイッチ11、第二のスイッチ12および第三のスイッ
チ13の点灯表示部53が点灯し、乗降扉2が開放状態
にあることを表示する。
【0050】ここで、運転者により第一のスイッチ11
の下ボタン52が操作されると、制御回路6は正逆転リ
レー9aを格納モータ9がステップ3をせり出す側に切
替え、格納モータ9を駆動する。格納モータ9の駆動力
は第一の歯車34から第二の歯車35に伝達され、この
第二の歯車35によって送りねじ33が回転する。摺動
板32は送りねじ33の回転により推力を受け摺動溝3
1から外部にせり出す。
【0051】摺動板32が使用位置にせり出したとき
に、せり出しリミットスイッチ18がオフ状態となり、
制御回路6はこのオフ信号により格納モータ9の駆動を
停止し、正逆転リレー8aをステップ3が降下する側に
切替え昇降モータ8を駆動する。昇降モータ8の駆動力
は直結された第一の鎖歯車26から鎖25に伝達され、
この鎖25の一部に固定された移動台24が凸部24a
を案内溝21aに摺動させながら降下する。移動台24
が降下位置に達したときに下限リミットスイッチ16が
オフ状態となり、制御回路6はこの信号により昇降モー
タ8の駆動を停止する。図14はそのときのステップ3
の位置を示したものである。
【0052】運転者がステップ3に乗り第二のスイッチ
12の上ボタン51が操作されると、制御回路6は正逆
転リレー8aをステップ3を上昇させる側に切替え昇降
モータ8を駆動する。昇降モータ8の駆動力は第一の鎖
歯車26から鎖25に伝達され移動台24は上昇する。
この移動台24の上昇の際にポジションスイッチ17が
一時的にオン状態となるが、扉スイッチ10がオン状態
にありシートスイッチ14がオフ状態にあってステップ
3の格納条件が満たされていないので、制御回路6はこ
れを無視し移動台24を上昇させる。
【0053】移動台24が上昇位置に達すると、上限リ
ミットスイッチ15がオフ状態となり、制御回路6はこ
のオフ信号により昇降モータ8の駆動を停止する。図1
5はそのときのステップ3の位置を示したものである。
【0054】上昇位置に達したステップ3から運転者が
運転席1に移動し、運転席1に着座したときにシートス
イッチ14がオン状態となる。この出力により制御回路
6は第一のスイッチ11を無効とし、着座して操作する
第三のスイッチ13を有効とする。この状態で第三のス
イッチ13の下ボタン52が操作されると、制御回路6
は正逆転リレー8aをステップ3が降下する側に切替え
昇降モータ8を駆動する。
【0055】この昇降モータ8の駆動により移動台24
が降下し格納位置に達するとポジションスイッチ17が
オン状態となる。このとき、扉スイッチ10およびシー
トスイッチ14はオン状態を示していてステップ3を格
納する条件が満たされているので、制御回路6は昇降モ
ータ8の駆動を停止し、正逆転リレー9aをステップ3
を格納する側に切替え格納モータ9を駆動する。
【0056】この格納モータ9の駆動により送りねじ3
3が回転し摺動板32を内部に引き込む。摺動板32が
格納位置に達すると格納リミットスイッチ19がオフ状
態となり、このオフ信号により制御回路6は格納モータ
9の駆動を停止する。図16はステップ3の格納状態を
示したものである。制御回路6は格納リミットスイッチ
19がオフ状態になると、図11(c)および(d)に
示すように、ドア・ロック・アクチュエータ40のモー
タ50を回動アーム49が矢印方向に回動するように動
作させ、連結プレート47を引き込んでロック・プレー
ト・ピン45を軸にロック・プレート44を矢印方向に
回動させる。この回動によりロック・プレート44は乗
降扉2のアーム41の端面41aとブラケット43の内
面との間から離脱する。これにより乗降扉2の拘束が解
除される。
【0057】乗降扉2が閉められると扉スイッチ10は
オフ状態となり、制御回路6の動作は停止し、乗降扉2
が閉められた状態ではいずれの操作スイッチが操作され
てもステップ3の移動動作は行われない。このとき、第
一のスイッチ11、第二のスイッチ12および第三のス
イッチ13の点灯表示部53は滅灯する。
【0058】次に、降車時の動作について図17を参照
して説明する。運転者が運転席1に着座した状態で手動
により乗降扉2をいっぱいに開くと、扉スイッチ10が
オン状態となり制御回路6が起動し乗降扉2を拘束す
る。その動作は前述した乗車時と同様に行われる。この
とき、第一のスイッチ11、第二のスイッチ12および
第三のスイッチ13の点灯表示部53が点灯する。
【0059】ここで、第三のスイッチ13の下ボタン5
2が操作されると、制御回路6は正逆転リレー9aをス
テップ3をせり出す側に切替え格納モータ9を駆動す
る。格納モータ9の駆動により送りねじ33が回転し摺
動板32はせり出される。摺動板32がせり出し位置に
達するとせり出しリミットスイッチ18がオフ状態とな
る。制御回路6はこのオフ信号により格納モータ9の駆
動を停止し、正逆転リレー8aをステップ3を上昇させ
る側に切替え昇降モータ8を駆動する。
【0060】昇降モータ8の駆動により移動台24が上
昇し、上昇位置に達したときに上限リミットスイッチ1
5がオフ状態となり昇降モータ8の駆動は停止する。運
転者がステップ3に乗り第二のスイッチ12の下ボタン
52が操作されると、制御回路6は正逆転リレー8aを
ステップ3が降下する側に切替え昇降モータ8を駆動し
移動台24を降下させる。
【0061】運転者がステップ3に乗ったときにシート
スイッチ14はオフ状態となり、これにより制御回路6
は第三のスイッチ13からの操作入力を無効にする。し
たがって運転者が離席したときには第三のスイッチ13
が操作されてもステップ3の変位は行われず安全が確保
される。
【0062】移動台24が降下するときにポジションス
イッチ17が一時的にオン状態となるが、乗降扉2が開
かれていて、かつ扉スイッチ10がオン状態にあること
からステップ3の格納条件が満たされていないので、制
御回路6はこれを無視しステップ3を降下させる。移動
台24が降下位置に達すると、下限リミットスイッチ1
6がオフ状態となり、制御回路6はこのオフ信号により
昇降モータ8の駆動を停止する。
【0063】運転者がステップ3から降り、第一のスイ
ッチ11の上ボタン51が操作されると、制御回路6は
正逆転リレー8aをステップ3を上昇させる側に切替え
昇降モータ8を駆動する。この昇降モータ8の駆動によ
り移動台24が上昇し、格納位置に達したときにポジシ
ョンスイッチ17をオン状態にする。
【0064】このとき扉スイッチ10はオン状態にあっ
てステップ3の格納条件が満たされているので、制御回
路6は昇降モータ8の駆動を停止し、正逆転リレー9a
をステップ3が格納される側に切替え格納モータ9を駆
動する。この格納モータ9の駆動により摺動板32が引
き込まれ、格納リミットスイッチ19に当接してオフ状
態になったときに格納モータ9の駆動を停止する。これ
によりステップ3は図16に示すように車体内に格納さ
れる。このステップ3の格納により制御回路6は前述し
た乗車時と同様に乗降扉2の拘束を解除する。乗降扉2
が閉められると扉スイッチ10はオフ状態となり、制御
回路6はその動作を終了する。このとき、第一のスイッ
チ11、第二のスイッチ12および第三のスイッチ13
の点灯表示部53は滅灯する。
【0065】ステップ3の上昇または降下時、およびせ
り出しまたは格納時には、ブザー20を吹鳴し動作中で
あることを通報する。
【0066】ステップ3を降下させたときに、その下に
路面の凸部や異物などの障害物があった場合には、障害
物センサ36がその障害物に当接し制御回路6にオン信
号が送出される。制御回路6はこの障害物センサ36の
出力を受けると、ステップ3の降下動作をただちに禁止
する。この状態で第二のスイッチ12が上昇側に操作さ
れると、制御回路6は昇降モータ8を駆動してステップ
3を上昇させる。これにより車両を障害物から離れた位
置に停車させることができる。
【0067】本実施例では、上昇降下機構4および格納
機構7をともに備えた例について説明したが、ステップ
3の格納を行わなくても走行上支障をきたさない車種の
場合には格納機構7を備えない構造にすることができ
る。
【0068】また、本実施例ではスライド扉を例に説明
したが、図18に示すように蝶番により外側に開く乗降
扉2aが取付けられた車両にも実装することができ、同
様の効果を得ることができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、腕
や腰に軽度の障害をもつ運転者にとっても、簡単なスイ
ッチ操作だけで大型のキャブオーバ型車両の運転席に容
易に乗り降りすることができる。この装置により自らの
意に反して軽度の障害をもつに至った者が、長年の経験
にもかかわらず、大型車両を運転する職業を放棄しなけ
ればならないようなことがなくなる。また、乗降用装置
を装備したことによって、走行時あるいはキャブのティ
ルト操作時に支障をきたすことはない。スライド扉が備
えられるので、運転者が乗降時に体をひねるなどの無理
な姿勢をとることを避けることができる。さらに、近
年、大型キャブオーバ型車両を運転する女性ドライバー
が増える傾向にあるので、社会的にも女性の職業分野の
拡大をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の要部の機械的構成を示す部分斜
視図。
【図2】本発明実施例における第一のスイッチおよび第
二のスイッチの配置位置を示す図。
【図3】本発明実施例における第三のスイッチの配置位
置を示す図。
【図4】本発明実施例の要部の電気的構成を示すブロッ
ク図。
【図5】本発明実施例における操作スイッチの外観形状
を示す正面図。
【図6】本発明実施例における操作スイッチの図5に示
すA−A断面図。
【図7】本発明実施例における第二のスイッチの取付状
態を示す正面図。
【図8】本発明実施例における第二のスイッチの図7に
示すB−B断面図。
【図9】本発明実施例における上昇降下機構および格納
機構の構成例を示す側面図。
【図10】本発明実施例における上昇降下機構および格
納機構の構成例を示す部分斜視図。
【図11】(a)は本発明実施例における乗降扉ロック
時のドア・ロック・アクチュエータの要部の構成を示す
運転席側からみた側面図、(b)はその背面図、(c)
は乗降扉ロック解除時の運転席側からみた側面図、
(d)はその背面図。
【図12】本発明実施例における乗車時の操作および動
作の流れを説明する図。
【図13】本発明実施例における乗降扉が閉められた状
態を示す図。
【図14】本発明実施例におけるステップが降下した状
態を示す図。
【図15】本発明実施例におけるステップが上昇した状
態を示す図。
【図16】本発明実施例におけるステップが格納された
状態を示す図。
【図17】本発明実施例における降車時の操作および動
作の流れを示す図。
【図18】本発明実施例が蝶番により外側に開く乗降扉
を備えた車両に実装された例を示す部分斜視図。
【符号の説明】
1 運転席 2、2a 乗降扉 3 ステップ 4 上昇降下機構 5、55 手すり 6 制御回路 7 格納機構 8 昇降モータ 8a、9a 正逆転リレー 9 格納モータ 10 扉スイッチ 11 第一のスイッチ 12 第二のスイッチ 13 第三のスイッチ 14 シートスイッチ 15 上限リミットスイッチ 16 下限リミットスイッチ 17 ポジションスイッチ 18 せり出しリミットスイッチ 19 格納リミットスイッチ 20 ブザー 21 支持板 21a 案内溝 22 上部枠板 23 下部枠板 24 移動台 24a 凸部 25 鎖 26 第一の鎖歯車 27 第二の鎖歯車 28 フロア 29 ビーム 30 スティ 31 摺動溝 32 摺動板 32a 雌ねじ 33 送りねじ 34 第一の歯車 35 第二の歯車 36 障害物センサ 37 グリップ 37a 芯金 38 インストルメントパネル 39 保護カバー 40 ドア・ロック・アクチュエータ 41 アーム 41a 端面 42 ピン 43 ブラケット 44 ロック・プレート 45 ロック・プレート・ピン 46 第一の連結ピン 47 連結プレート 48 第二の連結ピン 49 回動アーム 50 モータ 51 上ボタン 52 下ボタン 53 点灯表示部 54 スイッチ・カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−107239(JP,A) 特開 平7−223433(JP,A) 特開 平6−171417(JP,A) 実開 昭63−143440(JP,U) 実開 昭59−4348(JP,U) 実開 昭61−80974(JP,U) 実開 平7−37808(JP,U) 実開 平6−75908(JP,U) 実公 昭2−37620(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 3/00 B60J 5/06 B60R 3/02 B62D 25/22 B62D 33/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転席の乗降口に設けられた乗降扉と、
    この乗降扉の開閉状態を検出する扉スイッチと、その乗
    降口に設けられたステップと、そのステップに設けられ
    た電動の上昇降下機構と、前記乗降口に設けられ前記ス
    テップに立った人が握ることができる手すりと、複数の
    操作スイッチと、この複数のスイッチの状態を取込み前
    記上昇降下機構を駆動制御する制御回路とを備え、 この制御回路は前記扉スイッチが前記乗降扉の開状態を
    検出しているときに動作可能になるように設定され 前記ステップを車両の走行に支障のない格納位置とその
    ステップに人が立つことができる使用位置とに変位する
    電動の格納機構を備え、 前記制御回路はそのステップが使用位置にあるときに限
    り前記上昇降下機構が有効となる手段を含み、 前記複数の操作スイッチは、前記乗降扉を開いた状態で
    車外から操作できる位置に設けられた第一のスイッチ
    と、前記ステップに立つ人が操作できる第二のスイッチ
    と、前記運転席に着座した状態で操作できる第三のスイ
    ッチとを含み、 前記制御回路は、前記第一のスイッチの操作にしたがっ
    て前記ステップを前記格納位置と前記使用位置とに変位
    させる手段と、前記第二のスイッチの操作にしたがって
    前記ステップを上昇または降下させる手段と、前記第三
    のスイッチの操作にしたがって前記格納位置と前記使用
    位置とに変位させる手段とを含む ことを特徴とするキャ
    ブオーバ型車両の乗降装置。
  2. 【請求項2】 前記運転席には運転者の着座を検出する
    シートスイッチを備え、前記第三のスイッチはこのシー
    トスイッチが着座を示すときに限り有効であるように設
    定された請求項1記載のキャブオーバ型車両の乗降装
    置。
  3. 【請求項3】 前記格納位置はキャブティルトに支障の
    ない位置である請求項記載のキャブオーバ型車両の乗
    降装置。
  4. 【請求項4】 前記制御回路が動作可能になっている期
    間にわたり前記乗降扉を開状態に拘束する機械手段を備
    えた請求項記載のキャブオーバ型車両の乗降装置。
  5. 【請求項5】 運転席の乗降口に設けられた乗降扉と、
    この乗降扉の開閉状態 を検出する扉スイッチと、その乗
    降口に設けられたステップと、そのステップに設けられ
    た電動の上昇降下機構と、前記乗降口に設けられ前記ス
    テップに立った人が握ることができる手すりと、複数の
    操作スイッチと、この複数のスイッチの状態を取込み前
    記上昇降下機構を駆動制御する制御回路とを備え、 この制御回路は前記扉スイッチが前記乗降扉の開状態を
    検出しているときに動作可能になるように設定され、 前記ステップの下面に障害物センサが設けられ、この障
    害物センサが感応している期間は前記ステップの降下動
    作を禁止する手段を備えた ことを特徴とする キャブオー
    バ型車両の乗降装置。
  6. 【請求項6】 運転席の乗降口に設けられた乗降扉と、
    この乗降扉の開閉状態を検出する扉スイッチと、その乗
    降口に設けられたステップと、そのステップに設けられ
    た電動の上昇降下機構と、前記乗降口に設けられ前記ス
    テップに立った人が握ることができる手すりと、複数の
    操作スイッチと、この複数のスイッチの状態を取込み前
    記上昇降下機構を駆動制御する制御回路とを備え、 この制御回路は前記扉スイッチが前記乗降扉の開状態を
    検出しているときに動作可能になるように設定され、 インストルメントパネル外側端面に前記第二のスイッチ
    が取付けられ、この第二のスイッチは前記ステップに立
    つ人が握れる位置に配置されたグリップを握る手の親指
    で操作できる位置に配置され、かつその第二のスイッチ
    の外縁部にはそのグリップを握る手指が不用意に接触す
    ることを防ぐ保護カバーが設けられた ことを特徴とする
    キャブオーバ型車両の乗降装置。
JP05385998A 1997-04-03 1998-03-05 キャブオーバ型車両の乗降装置 Expired - Fee Related JP3307581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05385998A JP3307581B2 (ja) 1997-04-03 1998-03-05 キャブオーバ型車両の乗降装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-85301 1997-04-03
JP8530197 1997-04-03
JP05385998A JP3307581B2 (ja) 1997-04-03 1998-03-05 キャブオーバ型車両の乗降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10329609A JPH10329609A (ja) 1998-12-15
JP3307581B2 true JP3307581B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=26394579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05385998A Expired - Fee Related JP3307581B2 (ja) 1997-04-03 1998-03-05 キャブオーバ型車両の乗降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307581B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456516B1 (ko) * 2001-12-13 2004-11-10 기아자동차주식회사 버스 도어의 밀폐장치
JP2004308376A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のハンドレール
KR100681046B1 (ko) * 2005-08-09 2007-02-08 현대자동차주식회사 차량용 커버스텝
JP2013049953A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Aisin Seiki Co Ltd 車両開閉体操作装置及びシステム
CN104163211A (zh) * 2014-08-29 2014-11-26 江苏友邦精工实业有限公司 便于上下车的工程车驾驶室
JP6895874B2 (ja) * 2016-11-24 2021-06-30 株式会社ミツバ 障害物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10329609A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339224A (en) Apparatus for accommodating wheelchairs in public transportation vehicles
AU2003202922B2 (en) Safety belt system for wheelchair lifts
JPH05506630A (ja) 身障者のための自動車シート
JP3307581B2 (ja) キャブオーバ型車両の乗降装置
JP3696743B2 (ja) キャブオーバ型車両の乗降装置
JP4178970B2 (ja) 車椅子用乗降装置
JP2004216060A (ja) 車両用乗降補助装置
JPS6349654B2 (ja)
JP3565708B2 (ja) キャブオーバ型車両の乗降装置
JP3664887B2 (ja) キャブオーバ型車両の乗降装置
JP3042326B2 (ja) 車両用シートの昇降装置
JP3062715B2 (ja) 車両又は自動車における座席の旋回・車外昇降装置
JP2004261492A (ja) 転落防止装置を有する車いす用乗降装置を備えた自動車
JP4203891B2 (ja) シート装置及びそれを備えた車両
KR101039674B1 (ko) 자동차의 휠체어 겸용 운전석 시트 구조
JP3021439U (ja) 車室自動乗降装置
JP2981936B2 (ja) シート昇降装置
JP4039027B2 (ja) 車両用リフト装置
JP2003063787A (ja) リーチ型フォークリフトの転落防止装置
JP2515221Y2 (ja) 車両乗降口における昇降装置のプラットフォーム機構
JP3541454B2 (ja) 車両用座席装置
JP4019687B2 (ja) 車両用リフト装置
JP2761346B2 (ja) 車両の乗降用ステップ装置
JPH0558489U (ja) 車両用乗降補助装置
JP2003220093A (ja) 鉄道車両用の車椅子リフタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees