JP3303678B2 - チップの実装方法 - Google Patents
チップの実装方法Info
- Publication number
- JP3303678B2 JP3303678B2 JP19992196A JP19992196A JP3303678B2 JP 3303678 B2 JP3303678 B2 JP 3303678B2 JP 19992196 A JP19992196 A JP 19992196A JP 19992196 A JP19992196 A JP 19992196A JP 3303678 B2 JP3303678 B2 JP 3303678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motherboard
- cream solder
- chip
- film carrier
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/111—Pads for surface mounting, e.g. lay-out
- H05K1/112—Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3478—Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3485—Applying solder paste, slurry or powder
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
上のチップをマザーボードにボンディングするチップの
実装方法に関するものである。
して、導電ボールを用いる方法が知られている。図6
は、従来のチップの実装構造図、図7は同チップの実装
構造の部分拡大断面図である。図6において、1はフィ
ルムキャリアであり、その上面には接着剤2を介してリ
ード3が貼着されている。チップ4はバンプ5を介して
リード3上に搭載され、また樹脂6により封止してボン
ディングされている。マザーボード7の上面にはパッド
8が形成されている。図7に示すように、フィルムキャ
リア1にはリード3を下面側に露呈させるための開口部
9が部分的に開口されている。この開口部9に半田ボー
ルなどの導電ボール10を配置し、この導電ボール10
を半田11や導電性を有するボンドなどによりパッド8
上に接着することにより、チップ4はフィルムキャリア
1を介してマザーボード7にボンディングされる。
厚さHは、一般には70〜145μm程度であり、その
薄膜化には限界がある。また近年、導電ボール10の直
径Dは小さくなる傾向にあるが、小径化には成形技術上
の制約があって、300μm程度が限界である。このよ
うにフィルムキャリア1の厚さと導電ボール10の直径
には極小化の限界があることから、図7に示すように導
電ボール10を開口部9に嵌合させた場合、導電ボール
10とリード3の間にギャップGが生じやすく、このギ
ャップGのためにチップ4とマザーボード7のパッド8
を電気的に導通できなくなるという問題点があった。
リード上のチップを導電ボールを介してマザーボードの
パッド上にボンディングするにあたり、リードと導電ボ
ールを電気的に確実に導通させることができるチップの
実装方法を提供することを目的とする。
リアのリード上に搭載されたチップをマザーボードにボ
ンディングするチップの実装方法であって、前記リード
を露呈させるために前記フィルムキャリアに開口された
開口部にクリーム半田を充てんしてこのクリーム半田上
に導電ボールを搭載し、次に前記クリーム半田と導電ボ
ールを加熱炉で加熱して溶融させることにより両者が融
合したバンプを形成し、このバンプを前記マザーボード
のパッド上に塗布されたクリーム半田上に搭載し、次に
マザーボードを加熱炉で加熱することによりバンプと前
記パッド上のクリーム半田を融合させるようにした。ま
た本発明は、フィルムキャリアのリード上に搭載された
チップをマザーボードにボンディングするチップの実装
方法であって、前記リードを露呈させるために前記フィ
ルムキャリアに開口された開口部にクリーム半田を充て
んし、前記クリーム半田上にこのクリーム半田よりも融
点が高い導電ボールを搭載し、次に前記クリーム半田と
前記導電ボールを導電ボールの融点よりも低い温度で加
熱することによりクリーム半田のみを溶融固化させて導
電ボールの球形を維持し、次いでマザーボードのパッド
上に塗布されたクリーム半田上に前記導電ボールを搭載
し、次いで加熱炉で加熱して導電ボールの球形を維持し
たまま前記クリーム半田のみを溶融固化させるようし
た。
図2は同フィルムキャリアにバンプを形成する工程図、
図3は同フィルムキャリアのバンプをマザーボードにボ
ンディングする工程図である。なお以下の説明におい
て、図6、図7に示す従来例と同一要素には同一符号を
付している。
てチップ4をマザーボード7上にボンディングした状態
を示している。チップ4は、フィルムキャリア1上に接
着剤2により貼着されたリード3上にバンプ5を介して
搭載され、樹脂6により封止してボンディングされてい
る。フィルムキャリア1の開口部9に露呈するリード3
とマザーボード7のパッド8は、バンプ20cにより接
着されている。バンプ20cはリード3の下面にしっか
り接着されており、したがってリード3とパッド8は電
気的に十分に導通している。次に図2および図3を参照
して、図1に示す実装構造を実現するためのチップのボ
ンディング方法を説明する。
フィルムキャリア1の開口部9にバンプ20bを形成す
る方法を示している。まず図2(a)に示すように、リ
ード3を下面側にし、フィルムキャリア1上にスクリー
ンマスク21を重ね、スクリーンマスク21上をスキー
ジ22を右方へ摺動させることにより、開口部9にクリ
ーム半田23を充てんする。なおスクリーンマスク21
を用いずに、フィルムキャリア1上をスキージ22を直
接摺動させることによっても、開口部9にクリーム半田
23を充てんすることは可能である。
2(b))、クリーム半田23上に導電ボール20aを
搭載する(図2(c))。次に加熱炉でクリーム半田2
3と導電ボール20aを加熱して溶融させ、次いで冷却
して固化させれば、クリーム半田23と導電ボール20
aが融合したバンプ20bが出来上がる(図2
(d))。
ップ4をボンディングする方法を説明する。図3(a)
に示すように、マザーボード7上にスクリーンマスク2
5を重ね、スクリーンマスク25上をスキージ26を摺
動させることにより、パッド8上にクリーム半田27を
塗布する。次に図2(d)に示すフィルムキャリア1の
バンプ20bをクリーム半田27上に搭載する(図3
(b))。次にマザーボード7を加熱炉へ送り、バンプ
20bとクリーム半田27を溶融・固化させれば、バン
プ20bとクリーム半田27が融合したバンプ20cが
出来上がる。
形態2のフィルムキャリアにバンプを形成する工程図、
図5は同フィルムキャリアのバンプをマザーボードにボ
ンディングする工程図である。図4(a),(b)は、
図2(a),(b)と同じであるから説明は省略する。
図4(c)において、クリーム半田23上に導電ボール
30を搭載する。この導電ボール30は高融点であっ
て、その融点はクリーム半田23の融点(一般には18
3°C程度)よりも高い300°C程度である。なおク
リーム半田23や実施の形態1の導電ボール20aは、
例えばすず10%と鉛90%の合金であり、この導電ボ
ール30はニッケル、銅などの金属や、耐熱性の樹脂ボ
ールに導電性金属をコーティングしたもの等で出来てい
る。
半田23を溶融固化させる(図4(d))。この場合、
加熱炉における加熱温度を導電ボール30の融点以下に
することにより、クリーム半田23のみを溶融固化さ
せ、導電ボール30は溶融させない。このように導電ボ
ール30を溶融させなければ、導電ボール30は球形を
維持し、その高さhを高くできる。高さhを高くすれ
ば、後工程におけるマザーボードへの搭載が容易とな
る。
ップ4をボンディングする方法を説明する。図2(a)
の場合と同様に、マザーボード7のパッド8上にクリー
ム半田27を塗布し(図5(a))、クリーム半田27
上に導電ボール30を搭載する(図5(b))。次に加
熱炉で加熱してクリーム半田27を溶融固化させること
により、導電ボール30をパッド8上にボンディングす
る。勿論、この場合もクリーム半田27のみが溶融し、
高融点の導電ボール30は溶融しない。このように本実
施の形態2では、導電ボール30は溶融せず、球形を維
持するので、フィルムキャリア1とマザーボード7の間
には十分な間隔dが確保され、導電ボール30の潰れに
よるフィルムキャリア1とマザーボード7の接触を防止
できる。
膜化や導電ボールの小径化の限界を克服し、フィルムキ
ャリアのリードを導電ボールに確実に接続して電気的に
導通させることができる。
ンプを形成する工程図
ンプをマザーボードにボンディングする工程図
ンプを形成する工程図
ンプをマザーボードにボンディングする工程図
Claims (2)
- 【請求項1】フィルムキャリアのリード上に搭載された
チップをマザーボードにボンディングするチップの実装
方法であって、前記リードを露呈させるために前記フィ
ルムキャリアに開口された開口部にクリーム半田を充て
んしてこのクリーム半田上に導電ボールを搭載し、次に
前記クリーム半田と導電ボールを加熱炉で加熱して溶融
させることにより両者が融合したバンプを形成し、この
バンプを前記マザーボードのパッド上に塗布されたクリ
ーム半田上に搭載し、次にマザーボードを加熱炉で加熱
することによりバンプと前記パッド上のクリーム半田を
融合させることを特徴とするチップの実装方法。 - 【請求項2】フィルムキャリアのリード上に搭載された
チップをマザーボードにボンディングするチップの実装
方法であって、前記リードを露呈させるために前記フィ
ルムキャリアに開口された開口部にクリーム半田を充て
んし、前記クリーム半田上にこのクリーム半田よりも融
点が高い導電ボールを搭載し、次に前記クリーム半田と
前記導電ボールを導電ボールの融点よりも低い温度で加
熱することによりクリーム半田のみを溶融固化させて導
電ボールの球形を維持し、次いでマザーボードのパッド
上に塗布されたクリーム半田上に前記導電ボールを搭載
し、次いで加熱炉で加熱して導電ボールの球形を維持し
たまま前記クリーム半田のみを溶融固化させることを特
徴とするチップの実装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19992196A JP3303678B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | チップの実装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19992196A JP3303678B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | チップの実装方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34714199A Division JP3303867B2 (ja) | 1996-07-30 | 1999-12-07 | バンプの形成方法およびバンプ付きチップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1050759A JPH1050759A (ja) | 1998-02-20 |
JP3303678B2 true JP3303678B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=16415822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19992196A Expired - Fee Related JP3303678B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | チップの実装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3303678B2 (ja) |
-
1996
- 1996-07-30 JP JP19992196A patent/JP3303678B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1050759A (ja) | 1998-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3063161B2 (ja) | ハンダ・メッキした回路トレースに対するハンダ・バンプ相互接続部を形成する方法 | |
JP2751912B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3381601B2 (ja) | バンプ付電子部品の実装方法 | |
JPH08186156A (ja) | 電子部品の接続方法 | |
US5841198A (en) | Ball grid array package employing solid core solder balls | |
JP2002270732A (ja) | アンダーフィル材付き電子部品 | |
JPH0817972A (ja) | 部品の接続構造及びその製造方法 | |
JP2643613B2 (ja) | 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法 | |
JP3232872B2 (ja) | はんだバンプの形成方法 | |
JP3303678B2 (ja) | チップの実装方法 | |
JP3303867B2 (ja) | バンプの形成方法およびバンプ付きチップ | |
JP2001044606A (ja) | 半導体パッケージの実装構造体およびその実装方法並びにそのリワーク方法 | |
JPH04263434A (ja) | 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法 | |
JPH0666355B2 (ja) | 半導体装置の実装体およびその実装方法 | |
JPS5958843A (ja) | フリツプチツプ用バンプ製造方法 | |
JP3255090B2 (ja) | チップの実装構造およびバンプの形成方法 | |
JPH0547841A (ja) | 半導体装置の実装方法およびその実装構造 | |
JP3013682B2 (ja) | 半田バンプならびにこれを用いた電子部品の接続構造および方法 | |
JPH09213702A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の実装方法 | |
JP2705653B2 (ja) | 電子デバイス組立体およびその製造方法 | |
JP3078781B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2762958B2 (ja) | バンプの形成方法 | |
JPH05136201A (ja) | 半導体装置用電極と実装体 | |
JP2511909B2 (ja) | 電気的接続材料のマイクロ形成方法 | |
JPH06120230A (ja) | 半導体部品におけるバンプ電極の形成方法及びバンプ電極付き半導体部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |