JP3302591B2 - 交流電動機の可変速制御装置 - Google Patents

交流電動機の可変速制御装置

Info

Publication number
JP3302591B2
JP3302591B2 JP02736897A JP2736897A JP3302591B2 JP 3302591 B2 JP3302591 B2 JP 3302591B2 JP 02736897 A JP02736897 A JP 02736897A JP 2736897 A JP2736897 A JP 2736897A JP 3302591 B2 JP3302591 B2 JP 3302591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
axis
motor
circuit
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02736897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10225200A (ja
Inventor
憲俊 松本
裕 林
良和 市中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fujitec Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP02736897A priority Critical patent/JP3302591B2/ja
Publication of JPH10225200A publication Critical patent/JPH10225200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302591B2 publication Critical patent/JP3302591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電力変換回路に
より給電される交流電動機の電圧と電流とを検出し、そ
れぞれの検出値を座標変換して任意に定めた座標軸(M
軸)成分と、このM軸に直交する座標軸(T軸)成分と
に分解し、これらのM軸成分とT軸成分とに基づくベク
トル制御によって該電動機を可変速制御する交流電動機
の可変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、この種の交流電動機の可変速制
御装置の従来例を示すブロック構成図である。図5にお
いて、1は例えばPWMインバータなどの電力変換回
路、2は交流電動機としての誘導電動機、3は電力変換
回路1から誘導電動機2に流れる電流を検出する電流検
出器、4は誘導電動機2に印加される電圧を検出する電
圧検出回路、10は可変速制御回路である。
【0003】可変速制御回路10は指令値発生回路11
から指令される速度指令値ωr *と速度演算値ωr **との
偏差を比例積分演算して誘導電動機2のトルク電流指令
値すなわちT軸電流指令値iT *を出力する速度調節器1
2と、速度調節器12の出力と指令値発生回路11から
指令される二次磁束指令値φ2 *と二次抵抗設定器13か
ら設定される二次抵抗設定値R2 *とから誘導電動機2の
すべり角周波数指令値ωS *を演算するすべり周波数演算
器14と、誘導電動機2の一次角周波数指令値ω1 *から
すべり角周波数指令値ωS *を減算演算して得られる前記
速度演算値ωr * *を出力する加算演算器15と、前記一
次角周波数指令値ω1 *を積分演算した位相角指令値θ*
を出力する積分演算器16と、電流検出器3で検出され
た検出値を位相角指令値θ*に基づく座標変換をして誘
導電動機2の磁界と平行の座標軸(M軸)成分であるM
軸電流実際値iMとこのM軸に直交する座標軸(T軸)
成分であるT軸電流実際値iTとを演算する座標変換回
路17と、T軸電流指令値iT *とT軸電流実際値iT
の偏差を比例積分演算したT軸電圧指令値vT *を出力す
るT軸電流調節器18と、指令値発生回路11から指令
されるM軸電流指令値iM *とM軸電流実際値iMとの偏
差を比例積分演算したM軸電圧指令値vM *を出力するM
軸電流調節器19と、T軸電圧指令値vT *とM軸電圧指
令値vM *とを位相角指令値θ*に基づく座標変換をして
電力変換回路1に指令する一次電圧指令値v1 *を生成す
る座標変換回路20と、電圧検出回路4で検出された検
出値を位相角指令値θ*に基づく座標変換をして誘導電
動機2の磁界と平行の座標軸(M軸)成分であるM軸電
圧実際値vMとこのM軸に直交する座標軸(T軸)成分
であるT軸電圧実際値vTとを演算する座標変換回路2
1と、前記一次角周波数指令値ω1 *とM軸電流実際値i
MとT軸電流実際値iTとM軸電圧実際値vMとT軸電圧
実際値vTと一次抵抗設定器22で設定される一次抵抗
設定値R1 *と漏れインダクタンス設定器23で設定され
る漏れインダクタンス設定値Lσ*とから誘導電動機2
のM軸誘起電圧演算値eM *とT軸誘起電圧演算値eT *
を演算する誘起電圧演算回路24と、二次磁束指令値φ
2 *とM軸誘起電圧演算値eM *とT軸誘起電圧演算値eT *
とから前記一次角周波数指令値ω1 *を演算する一次周波
数演算器25とを備えている。
【0004】図5に示した交流電動機の可変速制御装置
では、いわゆる、速度センサレスベクトル制御を行って
おり、該制御装置のそれぞれの構成要素には周知の技術
を採用しているので、その詳細構成の説明は省略する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の交流電動
機の可変速制御装置によると、可変速制御回路10が備
える二次抵抗設定器13,一次抵抗設定器22,漏れイ
ンダクタンス設定器23それぞれの設定値は、誘導電動
機2の動作状態を考慮し、あらかじめ設定した固定値を
使用しているので、この交流電動機の可変速制御装置が
運転,停止を繰り返すような間欠運転用途、例えば搬送
機などの駆動源に用いられる場合には、前記それぞれの
設定値を最適な値に設定することが困難な場合があり、
特に誘導電動機2の一次抵抗値,二次抵抗値は該電動機
の内部温度によって変動するために、これらの変動が誘
導電動機2のトルク制御,速度制御に無視できない誤差
を生ずる恐れがあった。この発明の目的は、上記問題点
を解決する交流電動機の可変速制御装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、電力変換回
路により給電される交流電動機の電圧と電流とを検出
し、それぞれの検出値を座標変換して任意に定めた座標
軸(M軸)成分と、このM軸に直交する座標軸(T軸)
成分とに分解し、これらのM軸成分とT軸成分とに基づ
くベクトル制御によって該電動機を可変速制御する交流
電動機の可変速制御装置において、前記電動機の始動時
であって、且つ該電動機を回転させる直前の所定の期間
の間、微小振幅の交流信号を発生する交流信号発生回路
と、所定のM軸電流指令値と速度指令値と二次磁束指令
値とを発生する指令値発生回路と、前記交流信号とM軸
電流指令値とを加算演算する第1加算演算器と、該第1
加算演算器の出力とM軸電流実際値との偏差を調節演算
するM軸電流調節器と、前記速度指令値と前記電動機の
速度演算値との偏差を調節演算する速度調節器と、該速
度調節器の出力値とT軸電流実際値との偏差を調節演算
するT軸電流調節器と、該T軸電流調節器の出力と前記
M軸電流調節器の出力と位相角指令値とに基づく座標変
換をして前記電力変換回路のゲート信号を生成する座標
変換回路と、前記二次磁束指令値と速度調節器の出力値
と二次抵抗演算値とから前記電動機のすべり角周波数を
演算するすべり周波数演算回路と、前記電動機の一次角
周波数からすべり角周波数を減算演算して得られる前記
速度演算値を出力する第2加算演算器と、前記一次角周
波数とM軸電流実際値とT軸電流実際値とM軸電圧実際
値とT軸電圧実際値と一次抵抗演算値と漏れインダクタ
ンス設定値とから前記電動機のM軸誘起電圧演算値とT
軸誘起電圧演算値とを演算する誘起電圧演算回路と、前
記二次磁束指令値とM軸誘起電圧演算値とT軸誘起電圧
演算値とから前記一次角周波数を演算する一次周波数演
算回路と、該一次周波数演算回路の出力を積分演算して
前記位相角指令値として出力する積分演算器と、前記交
流信号を発生しているときに、前記交流信号とM軸電流
実際値とM軸誘起電圧演算値とを入力し、該M軸電流実
際値の高域フィルタを介した値と前記二次抵抗演算値と
を乗算演算し、この乗算演算値を該M軸誘起電圧演算値
から減算演算した値に該交流信号を乗算演算して誤差信
号とし、この誤差信号を積分演算または比例積分演算し
た値を新たな二次抵抗演算値として記憶,出力する二次
抵抗演算回路と、前記交流信号を発生しているときに、
前記M軸誘起電圧演算値を入力し、該演算値の積分演算
または比例積分演算した値を新たな一次抵抗演算値とし
て記憶,出力する一次抵抗演算回路とを備え、前記電動
機の回転時には前記記憶した二次抵抗演算値および一次
抵抗演算値に基づいて、該電動機をベクトル制御する。
【0007】この発明によれば、前記電動機の始動時で
あって、且つ該電動機を回転させる直前の所定の期間
に、従来の可変速制御回路に付加した交流信号発生回路
と一次抵抗演算回路と二次抵抗演算回路と第2加算演算
器とにより、後述の如く、該電動機の内部温度を、その
都度考慮した二次抵抗演算値および一次抵抗演算値がほ
ぼ正確に求められ、この演算値に基づいて、該電動機の
速度センサレスベクトル制御を行わせることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施の形態を
示す交流電動機の可変速制御装置のブロック構成図であ
り、図5に示した従来例と同一機能を有するものには同
一符号を付している。すなわち図1において、可変速制
御回路30には指令値発生回路11,速度調節器12,
すべり周波数演算器14,加算演算器15,積分演算器
16,座標変換回路17,T軸電流調節器18,M軸電
流調節器19,座標変換回路20,座標変換回路21,
漏れインダクタンス設定器23,誘起電圧演算回路2
4,一次周波数演算器25の他に、誘導電動機2の始動
時であって、且つ該電動機を回転させる直前の所定の期
間の間(数秒間)、微小振幅の交流信号ΔiM *を発生す
る交流信号発生回路31と、従来の二次抵抗設定値R2 *
に代わる二次抵抗演算値R 2 **を演算し、記憶,出力す
る二次抵抗演算回路32と、従来の一次抵抗設定値R1 *
に代わる一次抵抗演算値R1 **を演算し、記憶,出力す
る一次抵抗演算回路33と、指令値発生回路11から指
令されるM軸電流指令値iM *と交流信号Δi M *とを加算
した新たなM軸電流指令値iM **を出力する加算演算器
34とを備えている。
【0009】この発明の交流電動機の可変速制御装置の
動作を、以下に示す図面を参照しつつ説明する。図2
は、誘導電動機2の始動時であって、且つ誘導電動機2
を回転させる直前の状態、すなわち誘導電動機2が直流
励磁の状態の等価回路を示す。M軸電流実際値iMから
M軸誘起電圧実際値eMまでの伝達関数EM(s)/IM
(s)は数式1で表される。
【0010】
【数1】 EM(s)/IM(s) =sLM・R2/(sLM+R2) =R2・sτ2/(sτ2+1)
【0011】ここで、τ2(=LM/R2)は二次時定数
であり、LMは励磁インダクタンス、R2は二次抵抗値で
ある。数式1を逆ラプラス変換することにより、M軸誘
起電圧実際値eMとM軸電流実際値iMとの関係が数式2
で表される。
【0012】
【数2】eM=R2 exp(−t/τ2)iM
【0013】図3は、図1に示した交流電動機の可変速
制御装置が使用される二次抵抗演算回路32の詳細回路
図である。二次抵抗演算回路32には交流信号ΔiM *
M軸電流実際値iMとM軸誘起電圧演算値eM *とが入力
され、M軸電流実際値iMの高域フィルタ32aを介し
た値iM’と二次抵抗演算値R2 **とを乗算演算器32b
で乗算し、この乗算値をM軸誘起電圧演算値eM *から加
算演算器32cで減算した値eM’に交流信号ΔiM *
乗算演算器32dで乗算して誤差信号εとし、この誤差
信号εを調整回路32eで積分演算または比例積分演算
した値を新たな二次抵抗演算値R2 **として、その都度
記憶し出力する記憶回路32fを備えている。
【0014】図3に示した二次抵抗演算回路32の動作
を以下に説明をする。この説明を簡単にするために、高
域フィルタ32aのカットオフ周波数fCに対応した時
定数1/2πfCが前記二次時定数τ2に等しい値とする
と、前記eM’は数式3で表される。
【0015】
【数3】 eM’=eM *−(R2 **)exp(−t/τ2)iM
【0016】前記数式2を数式3に代入すると、eM
は数式4となる。
【0017】
【数4】 eM’=(R2−R2 **)exp(−t/τ2)iM
【0018】ここで前記iMが直流量であれば、eM’は
定常状態で零となるが、図1に示した交流信号発生回路
31の交流信号ΔiM’に基づく交流分ΔiMのために過
渡的に変化をし、前記eM’とΔiMとの間には、以下の
関係があり、このときの動作波形を図4に示す。 R2 **>R2のとき、前記eM’とΔiMとは異符号(図4
(ニ)参照) R2 **<R2のとき、前記eM’とΔiMとは同符号(図4
(ハ)参照) よって、eM’に対してΔiMあるいはこれと同符号の信
号、例えばΔiM *(図4(イ)参照)とを乗算演算器3
2dで乗算して得られる誤差信号εには、以下の関係が
ある。R2 **>R2のとき、ε<0となる。R2 **<R2
とき、ε>0となる。調整回路32eでは、数式5に示
す演算を行っている。
【0019】
【数5】R2 **=KP2・ε+KI2∫εdt
【0020】ここで、KP2は比例定数、KI2は積分定数
であり、調整回路32eが積分演算のみを行う場合に
は、数式5のKP2=0とすればよい。すなわち、二次抵
抗演算回路32において、前記交流信号ΔiM *が発生し
ている期間中に前記数式5の演算を行うことにより、記
憶回路32fに記憶された二次抵抗演算値R2 **は二次
抵抗値R2に収束する。また、図1に示した誘起電圧演
算回路24におけるM軸誘起電圧演算値eM *は、数式6
の演算により求めている。
【0021】
【数6】eM *=vM−R1 **・iM+ω1 *・Lσ*・iT
【0022】ここで、R1 **は図2に示した等価回路の
誘導電動機2の一次抵抗R1の一次抵抗演算回路33に
よる演算値、また、Lσ*は図2に示した等価回路の誘
導電動機2の漏れインダクタンスLσに基づく漏れイン
ダクタンス設定器21の設定値である。数式6におい
て、誘導電動機2の始動時で、且つ誘導電動機2が回転
する直前の状態では前記iT=0であり、また前記iM
直流量であれば、eM *は定常状態で零となるが、図1に
示した交流信号発生回路31の交流信号ΔiM *に基づく
交流分ΔiMのために過渡的に変化をし、前記eM *とR1
とR1 **とiMとは数式7の関係が成立する。
【0023】
【数7】eM *=−(R1 **−R1)iM
【0024】前記数式7において、R1 **<R1のときは
M *>0、またR1 **>R1のときはeM *<0となる。こ
のとき、一次抵抗演算回路33では前記M軸誘起電圧演
算値eM *を入力し、該演算値の積分演算または比例積分
演算した値を新たな一次抵抗演算値R1 **として記憶,
出力するために、数式8に示す演算を行っている。
【0025】
【数8】R1 **=KP1・eM *+KI1∫eM *dt
【0026】ここで、KP1は比例定数、KI1は積分定数
であり、一次抵抗演算回路33が積分演算のみを行う場
合には、数式8のKP1=0とすればよい。すなわち、一
次抵抗演算回路33において、前記交流信号ΔiM *が発
生している期間中に前記式(8)の演算を行うことによ
り、記憶された一次抵抗演算値R 1 **は一次抵抗値R1
収束する。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、誘導電動機の始動時
であって、且つ該電動機を回転させる直前の直流励磁の
期間の数秒間に、交流信号発生回路と一次抵抗演算回路
と二次抵抗演算回路とにより、上述の如く、該電動機の
内部温度を、その都度考慮した二次抵抗演算値および一
次抵抗演算値がほぼ正確に求められ、この演算値に基づ
いて、該電動機の速度センサレスベクトル制御を行わせ
ることができる。特に、機械装置の運転,停止が間欠的
に繰り返される搬送機などの駆動源に用いられる交流電
動機の可変速制御装置において、当該電動機を高精度、
且つ適切に可変速制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す交流電動機の可変
速制御装置のブロック回路図
【図2】誘導電動機の等価回路図
【図3】図1に示す二次抵抗演算回路の詳細回路図
【図4】図3の動作を説明する波形図
【図5】従来例を示す交流電動機の可変速制御装置のブ
ロック回路図
【符号の説明】
1 電力変換回路 2 誘導電動機 3 電流検出器 4 電圧検出回路 10 可変速制御回路 11 指令値発生回路 12 速度調節器 13 二次抵抗設定器 14 すべり周波数演算器 15 加算演算器 16 積分演算器 17 座標変換回路 18 T軸電流調節器 19 M軸電流調節器 20,21 座標変換回路 22 一次抵抗設定器 23 漏れインダクタンス設定器 24 誘起電圧演算回路 25 一次周波数演算器 30 可変速制御回路 31 交流信号発生回路 32 二次抵抗演算回路 33 一次抵抗演算回路 34 加算演算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市中 良和 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−264900(JP,A) 特開 平8−331899(JP,A) 特開 平1−308187(JP,A) 特開 平9−331700(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 5/408 - 5/412 H02P 7/628 - 7/632 H02P 21/00 H02M 7/42 - 7/98

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力変換回路により給電される交流電動
    機の電圧と電流とを検出し、それぞれの検出値を座標変
    換して任意に定めた座標軸(M軸)成分と、このM軸に
    直交する座標軸(T軸)成分とに分解し、これらのM軸
    成分とT軸成分とに基づくベクトル制御によって該電動
    機を可変速制御する交流電動機の可変速制御装置におい
    て、 前記電動機の始動時であって、且つ該電動機を回転させ
    る直前の所定の期間の間、微小振幅の交流信号を発生す
    る交流信号発生回路と、 所定のM軸電流指令値と速度指令値と二次磁束指令値と
    を発生する指令値発生回路と、 前記交流信号とM軸電流指令値とを加算演算する第1加
    算演算器と、 該第1加算演算器の出力とM軸電流実際値との偏差を調
    節演算するM軸電流調節器と、 前記速度指令値と前記電動機の速度演算値との偏差を調
    節演算する速度調節器と、 該速度調節器の出力値とT軸電流実際値との偏差を調節
    演算するT軸電流調節器と、 該T軸電流調節器の出力と前記M軸電流調節器の出力と
    位相角指令値とに基づく座標変換をして前記電力変換回
    路のゲート信号を生成する座標変換回路と、 前記二次磁束指令値と速度調節器の出力値と二次抵抗演
    算値とから前記電動機のすべり角周波数を演算するすべ
    り周波数演算回路と、 前記電動機の一次角周波数からすべり角周波数を減算演
    算して得られる前記速度演算値を出力する第2加算演算
    器と、 前記一次角周波数とM軸電流実際値とT軸電流実際値と
    M軸電圧実際値とT軸電圧実際値と一次抵抗演算値と漏
    れインダクタンス設定値とから前記電動機のM軸誘起電
    圧演算値とT軸誘起電圧演算値とを演算する誘起電圧演
    算回路と、 前記二次磁束指令値とM軸誘起電圧演算値とT軸誘起電
    圧演算値とから前記一次角周波数を演算する一次周波数
    演算回路と、 該一次周波数演算回路の出力を積分演算して前記位相角
    指令値として出力する積分演算器と、 前記交流信号を発生しているときに、前記交流信号とM
    軸電流実際値とM軸誘起電圧演算値とを入力し、該M軸
    電流実際値の高域フィルタを介した値と前記二次抵抗演
    算値とを乗算演算し、この乗算演算値を該M軸誘起電圧
    演算値から減算演算した値に該交流信号を乗算演算して
    誤差信号とし、この誤差信号を積分演算または比例積分
    演算した値を新たな二次抵抗演算値として記憶,出力す
    る二次抵抗演算回路と、 前記交流信号を発生しているときに、前記M軸誘起電圧
    演算値を入力し、該演算値の積分演算または比例積分演
    算した値を新たな一次抵抗演算値として記憶,出力する
    一次抵抗演算回路とを備え、 前記電動機の回転時には前記記憶した二次抵抗演算値お
    よび一次抵抗演算値に基づいて、該電動機をベクトル制
    御することを特徴とする交流電動機の可変速制御装置。
JP02736897A 1997-02-12 1997-02-12 交流電動機の可変速制御装置 Expired - Lifetime JP3302591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02736897A JP3302591B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 交流電動機の可変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02736897A JP3302591B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 交流電動機の可変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10225200A JPH10225200A (ja) 1998-08-21
JP3302591B2 true JP3302591B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=12219115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02736897A Expired - Lifetime JP3302591B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 交流電動機の可変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302591B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632170B2 (ja) * 2004-12-13 2011-02-16 株式会社安川電機 誘導電動機のインバータ制御装置
EP2741416B1 (en) 2011-08-03 2020-12-23 Panasonic Corporation Method for calculating motor constant of permanent magnet type synchronous motor and motor constant calculation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10225200A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796235A (en) Process and circuits for determining machine-related electro-magnetic and mechanical state variables on electrodynamic induction machines supplied via converters
JP3645509B2 (ja) 誘導電動機のセンサレスベクトル制御システムおよびセンサレスベクトル制御方法
US4814683A (en) Induction motor control apparatus
JP3152058B2 (ja) 誘導電動機の可変速制御装置
JP3429010B2 (ja) 磁束帰還装置
US5119007A (en) Inverter control apparatus
JPH06225575A (ja) 電気機械の固定子磁束の見積りの決定方法
JP3111898B2 (ja) 交流電動機の可変速制御装置
JP2002136197A (ja) センサレスベクトル制御装置およびその方法
JP4223517B2 (ja) 巻線界磁式同期機の制御装置
JP3827052B2 (ja) 誘導電動機の可変速制御装置
JP2004180354A (ja) ステッピングモータの回転子位置推定方法とその装置
JP3302591B2 (ja) 交流電動機の可変速制御装置
JPS6036716B2 (ja) 誘導電動機の磁束ベクトル演算器
Solodkiy et al. Induction motor sensorless vector control with an adaptive speed observer and direct electrical angle correction in coordinate transformations
JP2579119B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP3099681B2 (ja) 交流電動機の可変速制御装置
US4454461A (en) Apparatus for the control of a salient-pole machine
JPH06225574A (ja) 電動機の制御方法及び装置
JP3283729B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2946157B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS6032440B2 (ja) 誘導電動機の磁束ベクトル演算器
JPH0530792A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2933733B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3007989B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term