JP3299480B2 - シリコーンゴムスポンジ組成物 - Google Patents

シリコーンゴムスポンジ組成物

Info

Publication number
JP3299480B2
JP3299480B2 JP23646797A JP23646797A JP3299480B2 JP 3299480 B2 JP3299480 B2 JP 3299480B2 JP 23646797 A JP23646797 A JP 23646797A JP 23646797 A JP23646797 A JP 23646797A JP 3299480 B2 JP3299480 B2 JP 3299480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber sponge
peroxide
weight
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23646797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1160779A (ja
Inventor
弘志 川崎
幸伺 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Arai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Seisakusho Co Ltd filed Critical Arai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP23646797A priority Critical patent/JP3299480B2/ja
Publication of JPH1160779A publication Critical patent/JPH1160779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299480B2 publication Critical patent/JP3299480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子複写機やレー
ザービームプリンタ(以下、LBPという)の定着装置
における加圧ローラや、クリーニングローラ、オイル供
給ローラなどの弾性体層に用いるのに好適なシリコーン
ゴムスポンジ組成物、および該組成物を硬化発泡させて
得られるシリコーンゴムスポンジに関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンゴムスポンジは、耐熱性、耐
寒性に優れ、広い温度範囲で良好な圧縮復元性を示し、
耐候性、耐オゾン性、耐コロナ性、電気特性、耐熱油
性、耐薬品性、耐熱水性などに優れた材料であるため、
種々の工業分野で使用されている。特に複写機やLBP
は、近年、その小型化とともに、使用される加圧ローラ
や加熱ローラの小型化も進んだため、加熱ローラの定着
時のニップ幅を確保するためと耐久性の観点とから、加
熱ローラ芯金の外周に被覆される弾性体層にシリコーン
ゴムスポンジを適用する傾向にある。シリコーンゴムス
ポンジは低硬度であるため、低荷重でも高ニップ幅が得
られる。
【0003】シリコーンゴムスポンジは、その形態や硬
化機構により種々のグレードがある。一般には、特公昭
44−461号公報に開示されているように、オルガノ
ポリシロキサン、補強性シリカおよび加硫剤からなるシ
リコーンゴム組成物に、発泡剤としてアゾビスイソブチ
ロジニトリルを添加して加熱することにより、シリコー
ンゴムスポンジを製造する。
【0004】前記加硫剤として、有機過酸化物の2,4
−ジクロロベンゾイルパーオキサイドが多用されてき
た。2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイドは、シ
リコーンゴムスポンジ用として非常に優れた加硫剤であ
る。しかし、近年、2,4−ジクロロベンゾイルパーオ
キサイドのような塩素含有ジアシル系パーオキサイド
は、使用時にポリ塩化ビフェニルが微量副成する可能性
があるとの懸念がなされ、業界としても塩素含有ジアシ
ル系パーオキサイドの製造および使用を自粛する動きに
ある。
【0005】前記した2,4−ジクロロパーオキサイド
の如き塩素含有ジアシルパーオキサイドを使用しないで
シリコーンゴムスポンジを製造することは、例えば、特
公平6−4716号公報に記載されているように公知で
ある。該公報には、分解温度が160℃以下のアゾジカ
ルボンアミド系発泡剤、および半減期10時間を得るた
めの分解温度が100℃以下のジアシル系パーオキサイ
ドのみを使用した発泡シリコーンゴムスポンジが開示さ
れている。
【0006】前記公報には、ハロゲンを含まないジアシ
ル系パーオキサイドとして、ベンゾイルパーオキサイ
ド、ジ−(オルソ−メチルベンゾイル)パーオキサイ
ド、ジ−(パラ−メチルベンゾイル)パーオキサイドな
どが例示されている。しかし、加硫剤としてベンゾイル
パーオキサイドもしくはジ−(パラ−メチルベンゾイ
ル)パーオキサイドを使用し、発泡剤としてアゾイソブ
チロジニトリルを使用しても、また、アゾジカルボンア
ミド系発泡剤と併用しても、平均セル径が350μm 以
下、好ましくは300μm 以下の微細なスポンジを安定
に形成できないという不具合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、従来のシリコーンゴムスポンジの製造における課題
である前記した微細なセル形成の不安定さの解消や、複
写機、LBPなどの定着装置に使用される加圧ローラの
弾性体層としてのシリコーンゴムスポンジに望まれる低
硬度化および耐久性に対応可能であり、かつポリ塩化ビ
フェニルのような有害物質を発生させる懸念のないシリ
コーンゴムスポンジ組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
の課題を解決すべく鋭意研究した結果、シリコーンゴム
スポンジ組成物において、加硫剤としてのジ−(パラ−
メチルベンゾイル)パーオキサイドおよびベンゾイルパ
ーオキサイド、ならびに発泡剤としてのアゾビスイソブ
チロジニトリルを使用することにより、上記の課題を解
決できることを見出した。すなわち、本発明は、(a)
オルガノポリシロキサン、(b)シリカ、(c)アゾビ
スイソブチロジニトリルからなる発泡剤、ならびに
(d)ジ−(パラ−メチルベンゾイル)パーオキサイド
およびベンゾイルパーオキサイドからなる加硫剤、を含
むシリコーンゴムスポンジ組成物を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のシリコーンゴムス
ポンジ組成物を詳述する。本発明で使用するオルガノポ
リシロキサンとしては、有機過酸化物により加硫される
熱硬化型オルガノポリシロキサンとして公知のものを、
特に制限なく使用することができる。
【0010】本発明に使用シリカには、補強性シリカお
よび非補強性シリカが挙げられ、さらに該補強性シリカ
には、湿式シリカや乾式シリカ(煙霧状シリカ)があ
る。湿式シリカの製造方法には、けい酸ナトリウムを硫
酸で直接分解する直接法や、けい酸ナトリウムを塩類と
反応させてけい酸塩を生成し、次に硫酸または炭酸ガス
で分解する間接法などの方法がある。代表的な湿式シリ
カとしては、Nipsil VN3 (日本シリカ工業株式会社
製商品名)、カープレックスCS−5(シオノギ製薬株
式会社製商品名)、スターシルS(神島化学工業株式会
社製商品名)、トクシールUS(株式会社トクヤマ製商
品名)Hisil223 (PPG社(米国)製商品名)、Ult
rasil VN3 (デグッザ社(ドイツ)製商品名)、Vul
kasilS(バイエル社(ドイツ)製商品名)などが例示
される。該シリカの平均粒径は、通常、30μm 以下で
よく、好ましくは5μm 以下である。乾式シリカは、ハ
ロゲン化けい素の熱分解法やけい砂を加熱還元し、気化
したSiOの空気酸化法、有機けい素化合物の熱分解法
などにより製造される二酸化けい素からなる補強性シリ
カであり、アエロジル200やアエロジルR972(日
本アエロジル株式会社製商品名)、Cab−O−Sil M
S−5(キャボット社(米国)製商品名)が例示され
る。なお、必要に応じて湿式シリカと乾式シリカとを適
宜併用してもよい。
【0011】前記補強性シリカは、シリカ表面の活性に
よる二次結合の防止を目的として、潤滑剤(ウエッタ)
で表面処理してもよい。該潤滑剤としては、シリコーン
レジン類、アルコキシシランおよびアルコキシシロキサ
ン類、ヒドロキシシランおよびヒドロキシシロキサン
類、シラザン類、有機酸エステル類、多価アルコール類
などが挙げられる。
【0012】非補強性シリカには、例えばクリスタライ
トVX−S(株式会社龍森製商品名)の如き石英粉が挙
げられる。本発明の組成物において、シリカの使用量
は、オルガノポリシロキサン100重量部に対して、通
常、5〜100重量部でよく、好ましくは10〜40重
量部である。
【0013】本発明で使用するシリカは、前記オルガノ
ポリシロキサンと配合された状態で市販されている組成
物でもよい。このような市販の組成物としては、例えば
KE901U、KE903U、KE904FU(以上、
信越化学工業株式会社製商品名)、XE21−A527
3,XE21−A9915(以上、東芝シリコーン株式
会社製商品名)、DY32−4007U(東レ・ダウコ
ーニング・シリコーン株式会社製商品名)などが挙げら
れる。
【0014】本発明において、ジ−(パラ−メチルベン
ゾイル)パーオキサイドおよびベンゾイルパーオキサイ
ドは、加硫剤として作用する。ジ−(パラ−メチルベン
ゾイル)パーオキサイドには、貯蔵安定性とシリコーン
ゴムに対する混練り性を考慮して、シリコーンオイルや
シリコーン生ゴムや炭酸カルシウムなどを添加すること
によりペースト化したものでもよく、例えばC−23
(信越化学工業株式会社製商品名:ジ−(パラ−メチル
ベンゾイル)パーオキサイド含有量50重量%)やRC
−14(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製
商品名:同含有量50重量%)やTC−12(東芝シリ
コーン株式会社製商品名:同含有量50重量%)が挙げ
られる。ペーストタイプの方が分散性が良いので、添加
剤として好ましい。
【0015】また、より緻密な発泡セルを形成するため
には、C−23N(信越化学工業株式会社製商品名:同
含有量50重量%)のように加硫剤の粒径が5μm以下
のグレードを選択してもよい。
【0016】ジ−(パラ−メチルベンゾイル)パーオキ
サイドの添加量は、前記オルガノポリシロキサンおよび
シリカの合計100重量部に対して、通常、0.1〜
2.0重量部でよく、好ましくは0.2〜1.0重量部
である。また、ベンゾイルパーオキサイドの添加量は、
前記オルガノポリシロキサンおよびシリカの合計100
重量部に対して、通常、0.2〜3.0重量部でよく、
好ましくは0.3〜1.5重量部である。ジ−(パラ−
メチルベンゾイル)パーオキサイド/ベンゾイルパーオ
キサイドの重量比は、通常、3/1〜1/4でよく、好
ましくは2/1〜1/3である。なお、ペースト状のジ
−(パラ−メチルベンゾイル)パーオキサイドを用いる
場合には、該ペーストが通常50重量%程度のマスター
バッチのため、ペースト添加量をジ−(パラ−メチルベ
ンゾイル)パーオキサイド含有量に応じて増加する必要
がある。
【0017】本発明では、上記の加硫剤のほかに、必要
に応じて従来公知の加硫剤を添加してもよい。該加硫剤
には、ジクミルパーオキサイドや2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンの如きジ
アルキルパーオキサイド;t−ブチルパーオキシベンゾ
エートやt−パーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキ
サノエートの如きパーオキシエステルが挙げられる。こ
れらは、単独であるいは2種以上組み合わせて使用する
ことができる。これらの加硫剤を添加すると、接着性お
よびセルの安定化を図ることできる。これらの添加量
は、前記オルガノポリシロキサンおよびシリカの合計1
00重量部に対して、通常、0.1〜2重量部でよい。
【0018】本発明において、アゾビスイソブチロジニ
トリルは、発泡剤として作用する。また、アゾビスイソ
ブチロジニトリルを主成分として、アゾビスイソブチロ
ジニトリル以外の発泡剤を同時に使用することもでき
る。例えば1,1′−アゾビス(1−アセトキシ−1−
フェニルエタン)や2,2′−アゾビス(2−メチルブ
チロニトリル)などが挙げられる。これらは一種単独
で、または二種以上組み合わせて使用することができ
る。本発明において、発泡剤の添加量は、前記オルガノ
ポリシロキサンおよびシリカの合計100重量部に対し
て、通常、0.5〜3.0重量部でよく、好ましくは
1.0〜2.0重量部である。アゾビスイソブチロジニ
トリル以外の発泡剤を併用するときには、その使用割合
は、発泡剤全体の75重量%以下であることが好まし
い。
【0019】本発明で得られるシリコーンゴムスポンジ
の使用目的や設計目的などに応じて、本発明の組成物に
は、必須成分である前記オルガポリシロキサン、シリ
カ、発泡剤および加硫剤の他に、補強性充填剤、増量充
填剤、着色剤、導電性物質、耐熱剤、顔料などの助剤を
添加することができる。補強性充填材としては、前記補
強性シリカ以外の充填剤、例えば非常に微細な炭酸カル
シウム、アルミナ、チタン白、けい酸カルシウム、亜鉛
華などが挙げられる。
【0020】増量充填剤は、シリコーンゴムの物理強
度、ゴム硬度、圧縮永久歪みなどの機械特性を向上させ
る成分である。増量充填剤の例としては、前期非補強性
シリカ以外の充填剤、例えば炭酸カルシウム、ラジオラ
イトF(昭和化学工業株式会社製商品名)の如きけい藻
土、けい酸ジルコニウム、クレー(けい酸アルミニウ
ム)、タルク(含水けい酸マグネシウム)、JA−30
W(浅田製粉株式会社製商品名)の如きウォラストナイ
ト(メタけい酸カルシウム)、酸化チタン、酸化亜鉛、
酸化マグネシウム、アルミナ(酸化アルミニウム)、酸
化クロム、ベンガラ(酸化鉄)、硫酸アルミニウム、硫
酸バリウム、リトポン、二硫化モリブデン、マイカ(雲
母粉)、グラファイトなどが例示される。これらの平均
粒径は、補強性シリカと同様に、5μm 以下が好まし
い。前記補強性充填剤および増量充填剤の配合割合は、
特に制限されるものではなく、通常、ベースのオルガノ
ポリシロキサン100重量部に対して、10〜300重
量部程度添加される。
【0021】また、酸化セリウムのような耐熱剤や酸化
マグネシウムのような受酸剤を0.5〜3重量部程度添
加してもよい。
【0022】シリコーンゴムからなる加圧ローラは、通
常、ベンガラ色に着色される。着色剤として使用される
ベンガラとしては、SRIS1108(日本ゴム協会標
準規格)に規定のゴム用ベンガラを適用するのが一般で
ある。加工時のゴム内における配向性に留意する必要が
ある場合には、バイフェロックス130M(バイエル社
(ドイツ)製商品名)のような平均粒径が0.3μm 以
下の球状のグレードのものをシリコーンゴムに対して
0.2〜2重量%程度添加すればよい。最近、分散性や
飛散防止を考慮して、CP−21(東レ・ダウコーニン
グ・シリコーン株式会社製商品名)のような含有量が5
0%程度のシリコーンマスターバッチを0.3〜4重量
%程度添加する例が多い。
【0023】本発明のシリコーンゴムスポンジを製造す
るには、オルガノポリシロキサンおよびシリカからなる
組成物、アゾビスイソブチロジニトリルからなる発泡
剤、ならびにジ−(パラ−メチルベンゾイル)パーオキ
サイドおよびベンゾイルパーオキサイドからなる加硫剤
を混合し、次いで加熱する方法が採られる。以下、具体
的に説明する。まず、前記オルガノポリシロキサンおよ
びシリカに、必要に応じて前記助剤を一種またはそれ以
上添加し、次いで前記発泡剤および前記加硫剤を添加
し、常法により混練りする。得られた混練物を、押出機
でチューブ状、棒状などの所望の形状に押し出す。
【0024】その後、HAV(Hot Air Vulcanization
:熱風加硫)法やUHF(Ultra High Frequency Vulc
anization:高周波加硫)法やFBV(Fluid Bed Valca
nization : 流動床加硫)法などにより、加熱発泡させ
てシリコーンゴムスポンジを得る。加熱温度は、シリコ
ーンゴムスポンジ組成物の加硫速度とゴムの容量により
決まり、具体的には、通常、100〜300℃であり、
時間は10分〜2時間程度でよい。UHF(高周波加
硫)法の場合には、熱風炉と併用される場合が多く、ま
たベント式押出機(Ventilated Extruder:真空押出
機)を用いると、より微細で均一なスポンジセルが得ら
れる。
【0025】得られたシリコーンゴムスポンジのチュー
ブは、予め芯金の外周にTSE322(東芝シリコーン
株式会社製商品名)の如き付加型接着剤の塗布された芯
金の外周に装着して、加熱接着する。次いで、外周を所
定寸法に研磨してシリコーンスポンジローラを得る。シ
リコーンスポンジローラの別の製造方法として、予めD
Y39−092(東レ・ダウコーニング・シリコーン株
式会社製商品名)の如きシリコーン系接着剤を塗布した
芯金を、経時的に押出機のクロスヘッドダイを通過さ
せ、上記芯金上に前記混練物からなる層を形成した後、
常圧熱気炉にて発泡させる方法でもよい。
【0026】上記で得られたシリコーンスポンジローラ
は、図1に示すように、所望によりシリコーンゴムスポ
ンジの外周にスリーブ4を巻いてもよい。スリーブ4の
材質として、例えばフッ素樹脂スリーブの材料が挙げら
れる。該フッ素系樹脂のスリーブを加圧ローラに巻く
と、加圧ローラのトナーに対する離型性を確保すること
ができる。フッ素系樹脂の具体例としては、テフロンP
FA350−J,450HP−J,451HP−J(三
井デュポン・フロロケミカル株式会社製商品名)やアフ
ロンPFAP−66P(旭硝子株式会社製商品名)の如
きテトラフルオロエチレン−パーフルオロイソプロピル
ビニルエーテル共重合体(以下PFAと略称する);H
YFLONMFA620(AusimontS.P.
A.(イタリア)製商品名)の如きテトラフルオロエチ
レン−パーフルオロメチルビニルエーテル共重合体(以
下MFAと略称する);テフロンFEP160−J(三
井・デュポン・フロロケミカル株式会社製商品名)の如
きテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
共重合体(以下FEPと略称する)、ネオフロンEPA
SP−120(ダイキン工業株式会社製商品名)の如
きテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
−パーフルオロイソプロピルビニルエーテル三元共重合
体(以下EPAと略称する)などが例示される。これら
のフッ素樹脂は、通常は単独で使用され、また、必要に
応じてPFAとMFAを適時ブレンドしたり、あるいは
FEPとEPAとをブレンドしてもよい。
【0027】さらに、必要に応じて導電性カーボンブラ
ックなどの導電性付与剤をこれらのフッ素樹脂に添加し
て、フッ素樹脂スリーブに106 〜1017Ω程度(表面
抵抗)の導電性を付与してもよい。
【0028】図1に示す加圧ローラ1のフッ素樹脂スリ
ーブ4と弾性体層3(シリコーンゴムスポンジ)とを接
着させるには、例えば内面処理を施したフッ素樹脂スリ
ーブ4を準備し、シリコーンゴムスポンジからなる弾性
体層3の外周にTSE322の如き付加型シリコーンゴ
ム系接着剤を塗布した後、前記内面処理済みスリーブを
装着し、加熱加硫して接着させる方法が採られる。
【0029】フッ素樹脂スリーブの内面処理方法として
は、テトラH(株式会社潤工社製商品名)のようなTH
F(テトラヒドロフラン)もしくはエチレングリコール
ジメチルエーテルに、金属ナトリウムとナフタリンを溶
解させた溶液で化学処理する方法、液体アンモニアに金
属ナトリウムを溶解させた溶液で化学処理する方法、リ
チウムのようなアルカリ金属の水銀アマルガムにより化
学処理する方法、電解還元法、コロナ放電処理法、ヘリ
ウムやアルゴンのような不活性ガスプラズマで処理する
方法、エキシマレーザにより処理する方法などが例示さ
れる。
【0030】本発明で得られるシリコーンゴムスポンジ
は、−30〜230℃の高温時における耐久性と低硬度
(例えばアスカーCによるスポンジ硬度で15〜55
度)を有するために、クリーニングローラ、オイル供給
ローラ、加圧ローラ、加熱ローラなどの分野に使用で
き、特に複写機、レーザプリンタの加圧ローラの弾性体
層として有用である。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。なお、本発明は実施例に限定されるものではな
く、必要に応じて変更することができる。 〔実施例1〕 シリコーンゴムスポンジ組成物の調製、およびシリコ
ーンゴムスポンジローラの作製 熱硬化型シリコーンゴム組成物として信越化学工業株式
会社製KE904FU(オルガノポリシロキサン/シリ
カの重量比=75/25)を使用し、これに表1に示す
配合の発泡剤と加硫剤を添加し、関西ロール株式会社製
16インチロールで混練りし、次いで、株式会社三葉製
作所製押出機で押し出し、原料ゴムチューブを形成し
た。その後、HAV法により、250℃20分間加熱発
泡させてシリコーンゴムスポンジを作製した。次いで、
外径20mm、ゴム部の長さ320mmの芯金2に、上記で
得られたシリコーンゴムスポンジ(弾性体層3)を装着
した。接着剤には、TSE322(東芝シリコーン株式
会社製商品名)を使用した。次いで、200℃24時間
の条件にて二次加硫を実施した。 シリコーンゴムスポンジローラの物性測定 上述のシリコーンゴムスポンジローラの肉厚を5mmまで
(外径が30mm)研磨した後、SRIS(日本ゴム協会
標準規格)0101膨張ゴム試験方法に規定されたスポ
ンジゴム用硬度計であるアスカ−C硬度計(高分子計器
株式会社製商品名)にてスポンジ硬度を測定した。次
に、このシリコーンゴムスポンジローラのスポンジ層を
周方向に幅2mmにスライスした後、肉厚5mmのスポンジ
層部の中央付近を40倍の倍率にて走査型電子顕微鏡で
撮影し、写真上のセルの大きさから各試料の平均セル径
を求めた。実施例1の原料の配合割合、およびシリコー
ンゴムスポンジのスポンジ硬度および平均セル径を表1
に示す。
【0032】シリコーンゴムスポンジローラの耐久性
評価 上記で得られたシリコーンゴムスポンジローラに、液体
アンモニアに金属ナトリウムを溶解させた溶液により内
面処理を施したフッ素樹脂(PFA)スリーブ4を準備
し、該シリコーンゴムスポンジの外周に接着剤(TSE
322)を塗布した後、スリーブ4を装着し、150℃
で1時間加熱加硫することにより、弾性体層3とスリー
ブ4を接着した。フッ素樹脂スリーブ4の肉厚は50μ
mであった。このシリコーンゴムスポンジローラの耐久
性を評価するために、上記加圧ローラ1を複写機のNP
6030(キヤノン株式会社製商品名)に取付け、連続
して3万枚の通紙テストを行った。その結果、試料3万
枚の通紙テスト終了後も、問題となるような画像不良は
発生せず、また画像形成上問題となる紙シワやカールな
どは発生しなかった。
【0033】〔実施例2〜13〕実施例1において、ジ
−(パラ−メチルベンゾイル)パーオキサイドおよびベ
ンゾイルパーオキサイドの割合を表2および表3に示す
ように変更した以外は、実施例1−およびと同様の
操作にて、シリコーンゴムスポンジローラの作製および
物性測定を行った。さらに、実施例1−と同様の操作
で、シリコーンゴムスポンジローラの耐久性を評価し
た。その結果、試料3万枚の通紙テスト終了後も、問題
となるような画像不良は発生せず、また画像形成上問題
となる紙シワやカールなどは発生しなかった。
【0034】〔比較例1〕実施例1において、ジ−(パ
ラ−メチルベンゾイル)パーオキサイドおよびベンゾイ
ルパーオキサイドの代わりに、2,4−ジクロロベンゾ
イルパーオキサイド1.00重量部用いた以外は、実施
例1−およびと同様の操作を行い、シリコーンゴム
スポンジローラの作製および物性測定を行った。その結
果を表2に示す。
【0035】〔比較例2〜5〕実施例1において、ジ−
(パラ−メチルベンゾイル)パーオキサイドまたはベン
ゾイルパーオキサイドを表2に示すように一種しか用い
なかった点を除き、実施例1−およびと同様の操作
を行い、シリコーンゴムスポンジローラの作製および物
性評価を行った。その結果を表2に示す。さらに、実施
例1−と同様の操作で、シリコーンゴムスポンジロー
ラの耐久性を評価した。その結果、3万枚の連続試験の
時点で著しい画像不良が発生した。加圧ローラ1を取り
出したところ、画像不良の原因であるスポンジのセル破
壊および硬度低下を確認した。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】表1および2の結果から、以下のことがわ
かる。オルガノポリシロキサンおよびシリカの合計10
0重量部に、例えばジ−(パラ−メチルベンゾイル)パ
−オキサイドおよびベンゾイルパーオキサイドを、正味
配合量で、それぞれ0.3重量部および0.4重量部
(実施例1)、または0.2重量部および0.5重量部
(実施例8)配合すると、平均セル径が350μm のシ
リコーンゴムスポンジを得ることができる。また、上記
ジ−(パラ−メチルベンゾイル)パ−オキサイドおよび
/またはベンゾイルパーオキサイドを上記より増量する
と、平均セル径が300μm のシリコーンゴムスポンジ
を得ることができる(その他の実施例)。これらは、従
来の2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサドを使用し
て得られるシリコーンスポンジ(比較例1)の平均セル
径と同等である。ジ−(パラ−メチルベンゾイル)パー
オキサイドまたはベンゾイルパーオキサイドを単独で使
用すると(比較例2〜5)、平均セル径が300μmよ
りも著しく大きいシリコーンゴムスポンジとなる。
【0039】
【発明の効果】本発明のシリコーンゴムスポンジは、加
熱発泡させることにより、350μm以下の平均セル径
を有し、かつ低硬度のシリコーンゴムスポンジとなる。
該シリコーンゴムスポンジを複写機などの加圧ローラの
弾性体層に用いると、耐久性に優れるローラが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシリコーンゴムスポンジ組成物を使用
して得られるシリコーンゴムスポンジ加圧ローラの断面
図を示す。
【符号の説明】 1 ローラ 2 芯金 3 弾性体(シリコーンゴムスポンジ)層 4 フッ素樹脂スリーブ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)オルガノポリシロキサン、(b)シ
    リカ、(c)アゾビスイソブチロジニトリルからなる発
    泡剤、ならびに(d)ジ−(パラ−メチルベンゾイル)
    パーオキサイドおよびベンゾイルパーオキサイドからな
    る加硫剤、を含むシリコーンゴムスポンジ組成物。
  2. 【請求項2】 前記ジ−(パラ−メチルベンゾイル)パ
    ーオキサイドおよびベンゾイルパーオキサイドの添加量
    が、前記オルガノポリシロキサンおよびシリカの合計1
    00重量部に対して、それぞれ、0.1〜2.0重量部
    および0.2〜3.0重量部であることを特徴とする、
    請求項1記載のシリコーンゴムスポンジ組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のシリコーンゴ
    ムスポンジ組成物を硬化発泡させて得られるシリコーン
    ゴムスポンジ。
JP23646797A 1997-08-19 1997-08-19 シリコーンゴムスポンジ組成物 Expired - Lifetime JP3299480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23646797A JP3299480B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 シリコーンゴムスポンジ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23646797A JP3299480B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 シリコーンゴムスポンジ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160779A JPH1160779A (ja) 1999-03-05
JP3299480B2 true JP3299480B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17001184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23646797A Expired - Lifetime JP3299480B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 シリコーンゴムスポンジ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59902537D1 (de) * 1998-11-19 2002-10-10 Wacker Chemie Gmbh Kombinationsvernetzer für drucklose Vulkanisation von Siliconkautschuk
JP3602398B2 (ja) * 2000-02-16 2004-12-15 住友ゴム工業株式会社 導電性ロール用ゴム組成物および導電性ロール
JP5005203B2 (ja) * 2005-09-12 2012-08-22 信越ポリマー株式会社 シリコーン発泡体の製造方法
JP2007206265A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP4931120B2 (ja) * 2006-09-21 2012-05-16 信越ポリマー株式会社 弾性ローラの製造方法
JP5459828B2 (ja) * 2009-03-25 2014-04-02 信越ポリマー株式会社 弾性ローラ、画像形成装置用定着装置及び画像形成装置
JP6439917B2 (ja) * 2014-10-09 2018-12-19 シンジーテック株式会社 定着・加圧ロールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1160779A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072055B2 (ja) 加圧ローラ
JP3299480B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物
JP3275431B2 (ja) フッ素樹脂成形体およびその製法
JPH02311540A (ja) 発泡性シリコーン組成物、シリコーンスポンジ及びシリコーンスポンジロール
JP2005292218A (ja) 定着器用ローラ
JP2794546B2 (ja) ローラ
JP3120040B2 (ja) シリコーンゴムスポンジの製造方法
JPH11130896A (ja) シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ
JP3679780B2 (ja) ローラ
JP3120055B2 (ja) 定着ローラ及びその製造方法
JP3145051B2 (ja) 定着ローラ
JP2001220511A (ja) シリコーンゴム組成物、ローラ用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムローラならびにこれらの製造方法
JP2004046052A (ja) 導電性ローラ
JP2001140855A (ja) 半導電性ローラ用ゴム組成物およびそれを用いた半導電性ローラ
JP2944457B2 (ja) 加圧ローラ
JPH04340579A (ja) 定着器用ロール
JP2931645B2 (ja) 導電性シリコーンゴムスポンジ
JP2957437B2 (ja) ローラ
JP2975307B2 (ja) 加圧ローラ及びその製造方法
JPH0822209A (ja) 導電性シリコーンスポンジゴム組成物及びその組成物を用いた加圧ローラ
JPH09197767A (ja) 半導電性シリコーンゴムロール
JP5556214B2 (ja) 環状部材の製造方法
JPH1010895A (ja) 電子写真用定着部品および定着装置
JP2963635B2 (ja) 加圧ローラ
JPH11190328A (ja) 半導電性シリコーンゴムロール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term