JP3299038B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3299038B2
JP3299038B2 JP15580994A JP15580994A JP3299038B2 JP 3299038 B2 JP3299038 B2 JP 3299038B2 JP 15580994 A JP15580994 A JP 15580994A JP 15580994 A JP15580994 A JP 15580994A JP 3299038 B2 JP3299038 B2 JP 3299038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
paper
path
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15580994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820467A (ja
Inventor
斉 町野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15580994A priority Critical patent/JP3299038B2/ja
Publication of JPH0820467A publication Critical patent/JPH0820467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299038B2 publication Critical patent/JP3299038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スイッチバック機構
有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の両面印刷機能を有する複写機、レ
ーザ・プリンタなどの画像形成装置は、用紙(紙・フィ
ルムなどの画像を記録できる媒体をいう。本明細書中に
おいて同じ)のスイッチバックのタイミングを計る手
段、用紙のジャムを検知する手段、用紙の搬送方向に対
して垂直方向のレジストレーション(以下、「横レジ」
という)を調整する手段を有していたが、それらの各手
段はそれぞれ個別のセンサを有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スイッ
チバック、ジャム検知、横レジのそれぞれについて個別
のセンサを設けることは、構成を複雑にし、コストを高
くする。
【0004】本発明は、これらの従来技術の問題点を解
決するためになされたのであり、構成を簡単化してコス
トダウンを図った画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のように構
成される。
【0006】(1)引き込み経路から用紙を引き込んだ
後、該用紙をスイッチバックして前記引き込み経路とは
異なる送り出し経路へ送り出すスイッチバック機構を有
する画像形成装置において、前記共通経路へ引き込まれ
用紙を検知する単一の検知手段と、前記検知手段の検
知結果に基づいて、前記スイッチバック動作のタイミン
グを制御する手段と、前記検知手段の検知結果に基づい
て、搬送方向に対して垂直な方向のレジストレーション
動作のタイミングを制御する手段と、前記検知手段の検
知結果に基づいて、用紙のジャムを判断する手段を有す
画像形成装置。
【0007】(2)引き込み経路から用紙を引き込んだ
後、該用紙をスイッチバックして前記引き込み経路とは
異なる送り出し経路へ送り出すスイッチバック機構を有
する画像形成装置において、前記共通経路へ引き込まれ
る用紙を検知する単一の検知手段と、前記検知手段の検
知結果に基づいて、前記スイッチバック動作のタイミン
グを制御する手段と、前記検知手段の検知結果に基づい
て、用紙のジャムを判断する手段を有する画像形成装
置。
【0008】(3)引き込み経路から用紙を引き込んだ
後、該用紙をスイッチバックして前記引き込み経路とは
異なる送り出し経路へ送り出すスイッチバック機構を有
する画像形成装置において、前記共通経路へ引き込まれ
る用紙を検知する単一の検知手段と、前記検知手段の検
知結果に基づいて、用紙のジャムを判断する手段と、前
記検知手段の検知結果に基づいて、搬送方向に対して垂
直な方向のレジストレーション動作のタイミングを制御
する手段を有する画像形成装置。
【0009】(4)前記検知手段が前記用紙の後端を検
知することに基づいて、前記スイッチバック動作のタイ
ミング動作のタイミングを制御する(1),(2)のい
ずれかに記載の画像形成装置。
【0010】(5)前記レジストレーション動作は、用
紙の搬送方向に対して垂直方向に可動な可動板を用い
て、前記用紙の位置を該垂直方向に補正するものである
(1),(3)のいずれかに記載の画像形成装置。
【0011】(6)前記検知手段を用いて前記用紙の前
記垂直方向の端部を検知し、該検知手段の検知結果に基
づいて前記可動板を制御する(5)に記載の画像形成装
置。
【0012】(7)前記検知手段は、前記引き込み経路
と前記送り出し経路の合流部近傍に備えられる(1),
(2),(3)のいずれかに記載の画像形成装置。
【0013】
【0014】
【実施例】以下、実施例に基づきながら、本発明を説明
する。
【0015】図1は、実施例の電子写真方式プリンタの
スイッチバック機構の概略断面図である。101は用紙
引込経路、102は送り出し経路であり、分岐点103
から搬送ローラ対104の側は用紙の引き込み及び送り
出しの双方がされる共通経路105となっている。矢印
a101,a102はそれぞれ引込時,送り出し時の搬
送方向を示す。106は光透過型センサであり、発光素
子106(a)と受光素子106(b)とを共通経路1
05の両側に対向して配置して、分岐点103と搬送ロ
ーラ対104との間において用紙の有無を検知する。
【0016】図2は、実施例の横レジ調整の動作を示す
図である。201,202は可動板であり、用紙を挟ん
で図の水平方向に移動させて用紙の横レジを調整するも
のである。
【0017】次に動作について説明する。
【0018】矢印a201の方向(用紙送り出し時、図
1中の矢印a102方向)に用紙Sが搬送されていると
き、用紙Sがの状態のときにセンサ106により用紙
Sの先端を検知する。その後、用紙Sを搬送させながら
可動板201を右方向に移動させて(矢印a202方
向)のときに用紙Sの左端を検知する。次に、可動板
202を用紙Sの横幅に応じた距離だけ左に移動する。
そして最後に、可動板201,202を所定量左方向に
移動させて(矢印a203方向)用紙Sが状態になっ
たとき横レジ調整の制御は終了する。
【0019】図3は、実施例の電気回路を示すブロック
図である。
【0020】301はプリンタ・コントローラであり、
この中で301(a)は中央処理装置(CPU)、30
1(b)はプリンタの制御プログラムを格納してあるR
OM、301(c)はプリンタ制御に使われるRAMで
あり、これらによりタイマが構成される。302はロー
ラ対104の駆動源であるステッピング・モータM1、
303は可動板201の駆動源であるステッピング・モ
ータM2、304は可動板202の駆動源であるステッ
ピング・モータM3である。
【0021】図4は、実施例の動作手順を示すフローチ
ャートである。
【0022】以下、図1〜図3に示した構成と図4のフ
ローチャートに従って、実施例のプリンタにおけるジャ
ム検知,用紙スイッチバックのタイミング検知および横
レジ調整の処理手順を詳しく説明する。
【0023】まず可動板201,202をホームポジシ
ョンに移動しておく(ステップ401)。このホームポ
ジションは図2に示すように用紙の左端も右端も当接し
ない位置である。用紙は引込経路101に搬送されてく
るので、搬送ローラ対104を引込方向に駆動し始める
(ステップ402)。また、プリンタ・コントローラ3
01内のCPU301(a),ROM301(b),R
AM301(c)で構成するタイマを値“0”からスタ
ートしてカウント・アップし始める(ステップ40
3)。センサ106の出力がオフのままで(ステップ4
04)所定タイミングになったなら(ステップ40
5)、遅延ジャムと判断する。
【0024】ステップ404でセンサ106の出力がオ
ンとなったなら、再び前記タイマを値“0”からスター
トするが(ステップ406)、オンのままで(ステップ
407)用紙長さに応じた所定タイミングになったなら
(ステップ408)、滞留ジャムと判断する。
【0025】ステップ407でセンサ106の出力がオ
フとなったなら、ただちに用紙送り出し制御を開始する
(ステップ409)。用紙が搬送される経路は、その構
造上矢印a102となる。送り出し制御はステッピング
・モータM1を、引込制御とは回転方向を逆にし、かつ
速度を速くしたものである。送り出し制御時は画像形成
プロセスを伴っていないので速度を速めにすることがで
きる。このスイッチバックのタイミングを検出するため
にもセンサ106は必要である。また、センサ106の
出力がオフとなったとき再び前記タイマを値“0”から
スタートするが(ステップ410)、オフのままで(ス
テップ411)所定タイミングになったなら(ステップ
412)、遅延ジャムと判断する。
【0026】ステップ411でセンサの出力がオンとな
ったなら、再び前記タイマを値“0”からスタートする
(ステップ413)。また、ただちに可動板201をセ
ンサ106がオフとなるまで右に移動する(ステップ4
14〜416)。その後ただちに可動板202を用紙の
横幅に応じた距離だけ左に移動する(ステップ41
7)。このとき、用紙Sは2つの可動板201,202
にぴったり挟まれ、この状態で所定量左に移動して(ス
テップ418)、横レジ調整の制御は終了する。
【0027】センサ106の出力がオンのままで(ステ
ップ419)用紙長さに応じた所定タイミングになった
なら(ステップ420)、滞留ジャムと判断する。
【0028】そして、以上の動作において、遅延ジャム
または滞留ジャムと判断された場合は、ジャム処理へと
移される。
【0029】(実施例の変形)光透過型センサ106の
代わりに、光反射型センサを用いてもよい。
【0030】光透過型センサ106の代わりに、可動フ
ラグによるフォト・インタラプタを用いてもよい。図5
は、可動フラグを用いた場合の横レジ調整の動作を示す
図であり、図6は可動フラグの斜視図である。501は
可動フラグであり、x501はフラグの回転軸を示す。
【0031】なお、可動フラグは図示のように、用紙S
が搬送方向に動いてもそれと垂直方向に動いても可動で
あるように配置・構成されている。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、スイッチバック動作タ
イミング、レジストレーション動作タイミング、ジャム
判断等の種々の制御を行うための用紙の検出手段を兼用
することにより、装置のコストダウンが可能となる。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のスイッチバック機構の概略断面図
【図2】 実施例の横レジ調整の動作を示す図
【図3】 実施例の電気回路を示すブロック図
【図4】 実施例の動作手順を示すフローチャート
【図5】 可動フラグを用いた実施例の横レジ調整の動
作を示す図
【図6】 可動フラグの斜視図
【符号の説明】
106 光透過型センサ 301 プリンタコントローラ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 29/58 B65H 7/06 G03G 15/00 G03G 21/14

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引き込み経路から用紙を引き込んだ後、
    該用紙をスイッチバックして前記引き込み経路とは異な
    る送り出し経路へ送り出すスイッチバック機構を有する
    画像形成装置において、前記共通経路へ引き込まれる 用紙を検知する単一の検知
    手段と、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記スイッチバッ
    ク動作のタイミングを制御する手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいて、搬送方向に対して
    垂直な方向のレジストレーション動作のタイミングを制
    御する手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいて、用紙のジャムを判
    断する手段を有することを特徴とする 画像形成装置。
  2. 【請求項2】 引き込み経路から用紙を引き込んだ後、
    該用紙をスイッチバックして前記引き込み経路とは異な
    る送り出し経路へ送り出すスイッチバック機構を有する
    画像形成装置において、 前記共通経路へ引き込まれる用紙を検知する単一の検知
    手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいて、前記スイッチバッ
    ク動作のタイミングを制御する手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいて、用紙のジャムを判
    断する手段を有することを特徴とする 画像形成装置。
  3. 【請求項3】 引き込み経路から用紙を引き込んだ後、
    該用紙をスイッチバックして前記引き込み経路とは異な
    る送り出し経路へ送り出すスイッチバック機構を有する
    画像形成装置において、 前記共通経路へ引き込まれる用紙を検知する単一の検知
    手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいて、用紙のジャムを判
    断する手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいて、搬送方向に対して
    垂直な方向のレジストレーション動作のタイミングを制
    御する手段を有することを特徴とする 画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記検知手段が前記用紙の後端を検知す
    ることに基づいて、前記スイッチバック動作のタイミン
    グ動作のタイミングを制御することを特徴と する請求項
    ,2のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記レジストレーション動作は、用紙の
    搬送方向に対して垂直方向に可動な可動板を用いて、前
    記用紙の位置を該垂直方向に補正するものであることを
    特徴とする請求項1,3のいずれかに記載の画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記検知手段を用いて前記用紙の前記垂
    直方向の端部を検知し、該検知手段の検知結果に基づい
    て前記可動板を制御することを特徴とする請求項5に記
    載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記検知手段は、前記引き込み経路と前
    記送り出し経路の合流部近傍に備えられることを特徴と
    する請求項1,2,3のいずれかに記載の画像形成装
    置。
JP15580994A 1994-07-07 1994-07-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3299038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15580994A JP3299038B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15580994A JP3299038B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0820467A JPH0820467A (ja) 1996-01-23
JP3299038B2 true JP3299038B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15613940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15580994A Expired - Fee Related JP3299038B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299038B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647389B2 (ja) * 2005-05-18 2011-03-09 株式会社リコー シート搬送装置並びにこれを用いる画像形成装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820467A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978837B2 (ja) 画像形成装置
JP5751721B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP2811952B2 (ja) シート搬送装置
JP3010091B2 (ja) シート反転装置
JP3299038B2 (ja) 画像形成装置
JP2002284399A (ja) シート斜行矯正搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置および画像読み取り装置
JP3441525B2 (ja) シート給紙装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2005350155A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH1159965A (ja) 紙搬送装置
JPS58104856A (ja) 画像記録装置の給紙制御方法
JP3140153B2 (ja) シート搬送装置の制御方法
JPS58106564A (ja) 画像記録装置の給紙制御方法
JP2583329B2 (ja) シート供給装置
JPH1053355A (ja) スキュー補正装置
JPH07157149A (ja) 用紙搬送制御装置
JP2560779B2 (ja) 用紙のループ量制御装置
JPH0812148A (ja) 画像形成装置のロール紙給送装置
JP2741375B2 (ja) ロール紙供給ユニット
JPH06336353A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2003267592A (ja) 複写装置
JP2621061B2 (ja) 色校正用ラミネート装置及びその色材供給装置
JP2024024580A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP3097397B2 (ja) 先端レジスト制御装置
JP2005320093A (ja) 画像形成装置
JP2000203729A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees