JP3298853B2 - 7軸型蝶番 - Google Patents

7軸型蝶番

Info

Publication number
JP3298853B2
JP3298853B2 JP29942999A JP29942999A JP3298853B2 JP 3298853 B2 JP3298853 B2 JP 3298853B2 JP 29942999 A JP29942999 A JP 29942999A JP 29942999 A JP29942999 A JP 29942999A JP 3298853 B2 JP3298853 B2 JP 3298853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
link plate
plate
door
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29942999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001115725A (ja
Inventor
富雄 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29942999A priority Critical patent/JP3298853B2/ja
Publication of JP2001115725A publication Critical patent/JP2001115725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298853B2 publication Critical patent/JP3298853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、扉閉鎖状態にお
いて固定翼板や移動翼板などの各構成部品が固定枠体と
扉の内側に隠蔽される7軸型の隠し蝶番に関するもので
あり、主として殊に厚手の扉の表面が開口枠の内側にス
ッポリ嵌まり込む形式のものに主として用いられる隠し
蝶番に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、隠し蝶番としては本件出願人が
先に開発した特許第2707422号および特許第27
04370号が知られている。ところが、前者の公知の
技術のものは、固定枠側に取り付ける部分が扉内面と平
行な面を必要とするため、扉の内側に、蝶番を取り付け
るための柱を必要とし、扉の面積に比し、開口部の実質
的な面積を狭くしている。また後者のものは、前者のよ
うに、内側の柱は必要としないが、取付枠の内側に扉が
すっぽり嵌り込む形式のものではなく、4本の連結リン
クのうちの一本がフックのように複雑に屈曲した形状で
あり、これを避けるため、取付枠にも段差を設けるなど
複雑かつ特殊な構造が要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、構造を単
純化し、蝶番を取り付けるべき扉や取付枠に特殊な構造
を必要とせず、平滑な平面でよく、かつ、厚手の扉が取
付枠の中にすっぽり嵌まる型式の扉であっても、扉が9
0゜強開けられ、また扉を開けた状態において、蝶番が
取付枠の内方に余り突出せず、実質開口面が大きくとれ
る7軸型蝶番を市場に提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 前記の課題を達成する
ために、本発明は扉Aの内面に固着される第1翼板1に
は、第1リンク板2と第2リンク板3の一端が第1翼板
の長さ方向に並んでそれぞれ対応する第1枢軸4及び第
2枢軸5によって枢着してあり、他方前記扉が完全に嵌
り込む取付枠Bの内面と同一面の内側壁B1に固着され
る第2翼板20には第3リンク板21と第4リンク板2
2の一端が、第3枢軸23及び第4枢軸24で、第2翼
板10の第2取付面25に沿って間隔をおいて取り付け
てあり、第1リンク2の中間は第3リンク板22の中間
に第5枢軸26で枢着してあり、第lリンク板2の自由
端7と第4リンク板22の第4自由端27とは第6枢軸
28によって枢着してあり、第2リンク板3の自由端8
と第3リンク板21の第3自由端29とは第7枢軸30
によって枢軸してあり、第1取付面6と第2取付面25
とを直角に配置したとき,第1翼板1と第4リンク板2
2は平行な位置に形成してある7軸型蝶番において、前
記第1翼板1と第4リンク板22が平行なとき、第1枢
軸4と第5枢軸26及び第6枢軸を結ぶ線Qと、第2枢
軸5と第7枢軸30を結ぶ線Rはほぼ平行で、共に第1
枢軸4及び第2枢軸5が第6枢軸28及び第7枢軸30
より第2翼板20側に寄って傾斜した状態としてあり、
前記第3リンク板21の第3枢軸23から第5枢軸26
までの寸法は、取り付けられる扉Aの厚みTと第1翼板
1の取付面6から第1枢軸4までの寸法の和と、略等し
い寸法としてあり、前記第1翼板1と第2翼板20は共
にアングル材よりなり、第1翼板1の起立壁1aの同一
側面に第1リンク板2及び第2リンク板3は枢着してあ
り、前記第2リンク板3の中間は、第1枢軸4部と第5
枢軸26部の第1リンク板2を避ける屈曲凹部31が形
成してあり、前記第3リンク板21の第4リンク板22
寄りの側縁36には第5枢軸26を挟んで等寸法に、第
6枢軸28が扉Aの開閉のストロークの終端でそれぞれ
嵌合する第1、第2の逃げ窪み34、35が形成してあ
る。
【0005】また前記の課題を達成するために、7軸型
蝶番の逃げ窪み34、35の代わりに、第2翼板20の
起立壁20aの厚みを厚くし、この片面に第3リンク板
21を他端に第4リンク板22が第4枢軸で枢着して、
第6枢軸28端は第3リンク板21と非接触位置に設け
てあることを特徴とする場合もある。
【0006】発明の作用この発明は前述の通りに構成し
ているから、これを扉A及び取付枠Bの内側壁面B1に
取り付けるには扉Aの外面と取付枠Bの外面が面一とな
るところに前記7軸型蝶番の第1翼板1及び第4リング
板22を平行状態として、第1翼板1の第1取付面6を
扉Aの内壁面A1にまた第2翼板20の第2取付枠Bの
内側壁面B1に、締付ボルト(図示してない)などを利
用して固定する(図1及び図2参照)。このとき、第6
枢軸28の端は第3リンク板21の第1逃げ窪み34に
嵌合した状態になっている。また第2リンク板3の屈曲
凹部31は第5枢軸28部の第1リンク板2とオフセッ
ト嵌合した状態となっている。
【0007】次にこの扉Aを開けるには、この蝶番が取
り付けてある扉の自由端縁近傍のハンドル(図示してな
い)を持って扉Aを引くと、扉Aは少に開き、扉Aの自
由縁は取付枠Bの開放面から外方に移動する。このと
き、第1リンク板2及び第2リンク板3は第6枢軸28
及び第7枢軸30の周りに、第3図において反時計方向
に方向に回動して、扉A自体は左方向に逃げ、特に前記
扉Aは取付枠Bと接触することなく移動する(図4参
照)。
【0008】更に扉Aを開けると、第3リンク板21及
び第4リンク板22は図において、時計方向に大きく回
転し、これに伴って第1リンク板2及び第2リンク板3
は次第に、第1翼板1及び扉Aに対して起立した状態と
なる。
【0009】更に扉Aを開けるとすべてのリンク板2、
3、21及び22は略、取付枠Bの開口面に対し、直角
方向の姿勢となり、扉Aの蝶番側縁A2は取付枠Bの外
面B2に添って移動し、扉Aは閉じた状態から90゜を
越えたところで、第6枢軸28は第3リンク板21の第
2窪み35に嵌込み、また、第2リンク板1とオフセッ
ト嵌合した状態となり、これら両者の嵌合によって、蝶
番自体の可動範囲が規制されて、扉Aは開いた状態で停
止する(図5参照)。
【0010】閉じるときは、扉A及び各リンク板の作動
は開くときの逆の運動をし、扉Aは取付枠B内に完全に
嵌り込み取付枠Bの外面B2と扉Aの外面A2は面一と
なる。
【0011】請求項2記載の発明においては、前述の第
1、第2逃げ窪み34、35を設ける代わりに前述の通
り、第2翼板20の第2起立部20aの厚みを厚くし、
この片側に第3リンク板21、他面に第4リンク板22
を第4枢軸24で枢着したから第3リンク板21と第6
枢軸28は、この軸方向に第2翼板20の起立板20a
の厚みだけ離反するから、この第6枢軸28の端が第3
リンク板21に当接せず、これらの運動は相互に干渉さ
れない。よって、この請求項2においては、第3リンク
板21に第1、第2窪み34、35などの窪みがなく、
丈夫な構造となる。
【0012】
【発明の実施の形態】 本発明においては、請求項1記
載の構成の外、扉Aには通常この発明の蝶番を2組以上
取り付けて使用する。また第1翼板1の起立板部1a
と、第2リンク板21は同一平面内に位置させてあり、
これらに隣接させて、また、第1リンク板2及び第2リ
ンク板3は同一平面内に位置させてある。また第3リン
ク板21と第4リンク板22とは第2翼板20の第2起
立板20aの両面に、それぞれ枢着し、相互に動作が干
渉しないようにしてある。更に第3リンク板21は第1
翼板1と同一平面内に位置させてあり、これに当たらな
いように、第3リンク板21の平面内において、L字型
に屈曲させたL字型屈曲部33がその根元近くに形成し
てあり、これから第5枢軸5及び第7枢軸30方向に直
線に延在した長辺部37が形成してある。
【0013】
【発明の効果】 前述の通りに構成し作用をなす請求項
1記載の発明においては、構造が簡単であり、扉Aや取
付枠Bに特殊な構造が要求されず、扉Aが開き始めると
き、扉Aが自由端方向に移動するから厚みの大きい扉A
であっても、取付枠Bに当たらず各リンクは相互に動作
が干渉されず、かつ、実質的に開口面積を大きくする効
果を有する。請求項2の発明においては、上記請求項1
の外、更に構造が簡単で丈夫である。前記請求項1、2
において、扉Aの厚みが薄くとも、又取付枠Bの外面B
2に扉Aが当接する型式のものにも用いることが出来る
ことは当然である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る蝶番の扉が完全に閉
じている状態の平面図である。
【図2】 図1の蝶番の左側面図である。
【図3】 図1の蝶番の扉を少し開けた状態の平面図で
ある。
【図4】 図1の蝶番の扉をかなり開いた状態の平面図
である。
【図5】 図1の蝶番の扉を完全に開いた状態の平面図
である。
【符号の説明】
A 扉 A1 扉の内面 A2 扉の側面 B 取付枠 B1 内壁面 B2 取付枠外面 1 第1翼板 1a 第1起立板部 2 第1リンク板 3 第2リンク板 4 第1枢軸 5 第2枢軸 6 第1取付面 7 第1リンク自由端 20 第2翼板 20a 第2起立板部 21 第3リンク板 22 第4リンク板 23 第3枢軸 24 第4枢軸 25 第2取付面 26 第5枢軸 27 第4自由端 28 第6枢軸 29 第3自由端 30 第7枢軸 31 屈曲部 32 根元 33 L字型屈曲部 34 第1逃げ窪み 35 第2逃げ窪み 36 側縁 37 長辺部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉Aの内面に固着される第1翼板1に
    は、第1リンク板2と第2リンク板3の一端が第1翼板
    の長さ方向に並んでそれぞれ対応する第1枢軸4及び第
    2枢軸5によって枢着してあり、 他方前記扉が完全に嵌り込む取付枠Bの内面と同一面の
    内側壁B1に固着される第2翼板20には第3リンク板
    21と第4リンク板22の一端が、第3枢軸23及び第
    4枢軸24で、第2翼板20の第2取付面25に沿って
    間隔をおいて取り付けてあり、 第1リンク2の中間は第3リンク板22の中間に第5枢
    軸26で枢着してあり、第lリンク板2の自由端7と第
    4リンク板22の第4自由端27とは第6枢軸28によ
    って枢着してあり、 第2リンク板3の自由端8と第3リンク板21の第3自
    由端29とは第7枢軸30によって枢軸してあり、第1
    取付面6と第2取付面25とを直角に配置したとき,第
    1翼板1と第4リンク板22は平行な位置に形成してあ
    る7軸型蝶番において、 前記第1翼板1と第4リンク板22が平行なとき、第1
    枢軸4と第5枢軸26及び第6枢軸を結ぶ線Qと、第2
    枢軸5と第7枢軸30を結ぶ線Rはほぼ平行で、共に第
    1枢軸4及び第2枢軸5が第6枢軸28及び第7枢軸3
    0より第2翼板20側に寄って傾斜した状態としてあ
    り、 前記第3リンク板21の第3枢軸23から第5枢軸26
    までの寸法は、取り付けられる扉Aの厚みTと第1翼板
    1の取付面6から第1枢軸4までの寸法の和と、略等し
    い寸法としてあり、 前記第1翼板1と第2翼板20は共にアングル材よりな
    り、第1翼板1の起立壁1aの同一側面に第1リンク板
    2及び第2リンク板3は枢着してあり、前記第2リンク
    板3の中間は、第1枢軸4部と第5枢軸26部の第1リ
    ンク板2を避ける屈曲凹部31が形成してあり、 前記第3リンク板21の第4リンク板22寄りの側縁3
    6には第5枢軸26を挟んで等寸法に、第6枢軸28が
    扉Aの開閉のストロークの終端でそれぞれ嵌合する第
    1、第2の逃げ窪み34、35が形成してある、7軸型
    蝶番
  2. 【請求項2】 前記請求項1の逃げ窪み34、35の代
    わりに、第2翼板20の起立壁20aの厚みを厚くし、
    この片面に第3リンク板21を他端に第4リンク板22
    が第4枢軸で枢着して、第6枢軸28端は第3リンク板
    21と非接触位置に設けてあることを特徴とする第1項
    記載の7軸型蝶番。
JP29942999A 1999-10-21 1999-10-21 7軸型蝶番 Expired - Lifetime JP3298853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29942999A JP3298853B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 7軸型蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29942999A JP3298853B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 7軸型蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001115725A JP2001115725A (ja) 2001-04-24
JP3298853B2 true JP3298853B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17872466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29942999A Expired - Lifetime JP3298853B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 7軸型蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298853B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5528896B2 (ja) * 2010-04-28 2014-06-25 本田技研工業株式会社 リンク機構
JP5588420B2 (ja) * 2011-11-16 2014-09-10 タキゲン製造株式会社 筐体の扉用持出し回転型ヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001115725A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966777A (en) Hinge
JP2010505690A5 (ja)
JP3298853B2 (ja) 7軸型蝶番
JPH0122874Y2 (ja)
JP2002166725A (ja) 自動車のドアチェッカ兼用ドアヒンジ
JP2565872Y2 (ja) 扉の蝶番構造
JP3213287B2 (ja) 扉内配置型の4枢軸型隠し蝶番
KR100961232B1 (ko) 힌지 조립체
JPH0472029B2 (ja)
JP4437732B2 (ja) ダンパ付き開閉機構
JPH0536256B2 (ja)
JP2006083628A (ja) 隠し丁番と該丁番を内蔵した扉及び該丁番の取付方法
JPH052772Y2 (ja)
JP3041650U (ja) 回転角度規制蝶番
JP3737404B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP6714025B2 (ja) ヒンジ用ストッパー
JP2000120318A (ja) 家具等における扉の蝶番
JP3682886B2 (ja) 扉の蝶番構造
JPH0712121Y2 (ja) 自動車用ドアのドアチェッカ装置
EP1022419B1 (en) Compound hinge
JP3654121B2 (ja) 折り戸のヒンジ部の構造
JP5401278B2 (ja) 折戸
JP2024031881A (ja) 止水装置
JP2546780B2 (ja) 回転角度規制蝶番
JPH0328127Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3298853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term