JP5528896B2 - リンク機構 - Google Patents

リンク機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5528896B2
JP5528896B2 JP2010103094A JP2010103094A JP5528896B2 JP 5528896 B2 JP5528896 B2 JP 5528896B2 JP 2010103094 A JP2010103094 A JP 2010103094A JP 2010103094 A JP2010103094 A JP 2010103094A JP 5528896 B2 JP5528896 B2 JP 5528896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
link member
swinging
swing
rocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010103094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011231864A (ja
Inventor
哲也 石川
進 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010103094A priority Critical patent/JP5528896B2/ja
Priority to US13/084,762 priority patent/US8424410B2/en
Publication of JP2011231864A publication Critical patent/JP2011231864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528896B2 publication Critical patent/JP5528896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G11/00Manually-actuated control mechanisms provided with two or more controlling members co-operating with one single controlled member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20329Joint between elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20341Power elements as controlling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、揺動部を非揺動部に対して揺動自在に連結するリンク機構に関する。
従来、人型ロボットの頭部(揺動部)と胴部(非揺動部)とを連結するリンク機構が知られている(例えば、特許文献1参照)。このリンク機構は、胴部に固定されるベース部材と、頭部に固定される出力部材と、上端が出力部材の前端に揺動自在に連結され下端がベース部材の後端に揺動自在に連結される第1リンク部材と、上端が出力部材の後端に揺動自在に連結され下端がベース部材の前端に揺動自在に連結される第2リンク部材とを備えるクロスリンク構造となっている。このように構成することにより、頭部と胴部との間のクリアランスを大きくすることなく、頭部の可動角を大きくすることができる。
特許第4319974号公報
本発明は、揺動部と非揺動部との間のクリアランスを大きくすることなく、従来よりも揺動部の可動角を更に大きくすることができるリンク機構を提供することを目的とする。
[1]上記目的を達成するため、本発明は、複数のリンク部材で構成され、揺動部を非揺動部に対して揺動自在となるように該揺動部と該非揺動部とを連結するリンク機構において、前記非揺動部に固定されるベース部材と、前記揺動部に固定される出力部材と、前記ベース部材の前記揺動部の揺動方向の一方側の部分に揺動自在に設けられた第1リンク部材と、前記ベース部材の前記揺動部の揺動方向の他方側の部分に揺動自在に設けられた第2リンク部材と、前記出力部材の前記揺動方向の一方側の部分に揺動自在に設けられた第3リンク部材と、前記出力部材の前記揺動方向の他方側の部分に揺動自在に設けられた第4リンク部材とを備え、前記第3リンク部材の揺動端部は、前記第1リンク部材の前記揺動方向の一方側であって、前記出力部材よりも前記非揺動部から離隔する位置に配置された第1接続軸上で前記第1リンク部材に揺動自在に連結され、前記第4リンク部材の前記揺動方向の他方側の揺動端部は、前記第1リンク部材の前記揺動方向の他方側であって、前記出力部材よりも前記非揺動部から離隔する位置に配置された第2接続軸上で前記第1リンク部材に揺動自在に連結され、前記第2リンク部材の揺動端部は、前記第4リンク部材の前記揺動方向の一方側の揺動端部に配置された第3接続軸上で前記第4リンク部材に揺動自在に連結されることを特徴とする。
かかる構成によれば、第1リンク部材をベース部材に対して揺動方向の一方側に揺動させた場合、第4リンク部材は、第2リンク部材の揺動範囲の制約を受けて、第2接続軸を支点として第1リンク部材に対し揺動方向の他方側に揺動する。このため、出力部材の揺動方向の他方の端部側が非揺動部から離隔する方向に移動し、これにより、揺動方向の一方側における揺動部の可動角を従来よりも大きくとることが可能となる。
又、第1リンク部材をベース部材に対して揺動方向の他方側に揺動させた場合、第4リンク部材は、第2リンク部材の揺動範囲の制約を受けて、第2接続軸を支点として第1リンク部材に対し揺動方向の一方側に揺動する。このため、出力部材の揺動方向の他方の端部側が非揺動部材から離隔する方向に移動し、これにより、揺動方向の他方側における揺動部の可動角も従来よりも大きくとることが可能となる。
このように、本発明によれば、出力部材が揺動方向の何れの方向に揺動しても可動角を従来よりも大きくすることができる。
[2]本発明においては、第1リンク部材とベース部材とが連結される揺動軸を支点として、第1リンク部材をベース部材に対して揺動させる1つのアクチュエータを設けることが好ましい。
従来のクロスリンク構造では、アクチュエータにより駆動される何れかのリンク部材の揺動角速度に対し、出力部材の可動角速度が速くなる。このため、揺動部を動かす場合には、必要トルクが大きくなって必要な電流値が大きくなる虞がある。
本発明の如く構成すれば、第1リンク部材の揺動角速度に対する出力部材の可動角速度を従来よりも遅くすることができる。これにより、アクチュエータの必要トルクを低減し必要な電流値を抑えて、アクチュエータ及び減速機の小型化、低容量化に伴う二次電池の小型化を図ることができる。
[3]本発明の具体的態様としては、例えば、人型ロボットの首関節に用いることができる。この場合、例えば、揺動部は人型ロボットの頭部であり、非揺動部は人型ロボットの胴部であり、前記揺動方向の一方は前方であり、前記揺動方向の他方は後方とすることができる。
これによれば、人型ロボットの頭部の前後方向の動きを人間の動きにより近付けることができ、人型ロボットの親和性を向上させることができる。
本発明の実施形態のリンク機構を用いた人型ロボットの上方部を模式的に示す側面図。 実施形態のリンク機構を模式的に示す斜視図。 実施形態のリンク機構の分解した状態を模式的に示す斜視図。 実施形態の人型ロボットの頭部を前方へ揺動させた状態を模式的に示す側面図。 実施形態の人型ロボットの頭部を後方へ揺動させた状態を模式的に示す側面図。 従来のリンク機構を用いた人型ロボットの上方部を模式的に示す側面図。
図1に示すように、本発明の実施形態のリンク機構1は、揺動部たる頭部R1と非揺動部たる胴部R2とを備える人型ロボットRの首関節部に用いられるものであり、胴部R2に対して頭部R1を前後方向に揺動させるものである。
図1〜図3を参照して、リンク機構1は、胴部R2に旋回機構(図示省略)を介して固定されるベース部材2と、頭部R1に左右方向揺動機構(図示省略)を介して固定される出力部材3とを備える。ベース部材2の前方側(揺動部たる頭部の揺動方向の一方側)の部分には、上方に向って突出する一対の突片21が左右方向に互いに間隔を存して形成されている。各突片21の左右方向内側には、第1リンク部材4,4が揺動自在に連結されている。
両第1リンク部材4は、ベース部材2の突片21に連結される部分で、筒状部4aを介し互いに連結されている。この筒状部4a内には、アクチュエータたる電動モータ(図示省略)が収容され、この電動モータで第1リンク部材4がベース部材2に対して前後に揺動する。又、両第1リンク部材4は、揺動端に向かって次第に揺動方向に広がる略三角形状に形成されている。ベース部材2の後方側(頭部の揺動方向の他方側)の部分には、略棒状の一対の第2リンク部材5,5が揺動自在に連結されている。
出力部材3の前方側の部分には、略棒状の一対の第3リンク部材6,6が頭部側前方接続軸J3を支点に揺動自在に設けられている。第1リンク部材4の前方側の揺動端部と第3リンク部材6の揺動端部とは、出力部材3の上方(出力部材3よりも胴部R2から離隔する位置)で第1接続軸J5を支点に互いに揺動自在に連結されている。出力部材3の後方側の部分には、3つの接続軸J4,J6,J7で他の部材と接続される端部を有する略三角形状の一対の第4リンク部材7,7が頭部側後方接続軸J4を支点に揺動自在に設けられている。
第1リンク部材4の後方側の揺動端部と第4リンク部材7の後方側の揺動端部とは、第2接続軸J6を支点に互いに揺動自在に連結されている。第2リンク部材5の揺動端部と第4リンク部材7の前方側の揺動端部とは、第3接続軸J7を支点に互いに揺動自在に連結されている。
実施形態のリンク機構1を構成する各リンク部材4,5,6,7は、第1リンク部材4の可動角速度(単位時間当たりの傾きの変位量)に対して出力部材3の可動角速度が等速又は減速されるように、換言すれば、減速比が1以上となるように、設定される。
ここで、第1リンク部材4がベース部材2に対して揺動する揺動中心軸線を胴部側前方静止軸(揺動軸)J1、第2リンク部材5がベース部材2に対して揺動する揺動中心軸線を胴部側後方静止軸J2、第3リンク部材6が出力部材3に対して揺動する揺動中心軸線を頭部側前方接続軸J3、第4リンク部材7が出力部材3に対して揺動する揺動中心軸線を頭部側後方接続軸J4とする。
又、第1リンク部材4と第3リンク部材6とが相対的に揺動する揺動中心軸線を第1接続軸J5、第1リンク部材4と第4リンク部材7とが相対的に揺動する揺動中心軸線を第2接続軸J6、第2リンク部材5と第4リンク部材7とが相対的に揺動する揺動中心軸線を第3接続軸J7とする。
又、図1に示すF1は、頭部側前方接続軸J3と頭部側後方接続軸J4とを結ぶ第1直線L1の中央を示す第1中心点である。尚、図3における符号「J1〜7L」,「J1〜7R」は、同一符号同士の間で揺動自在に連結されることを示している。
図4に示すように、電動モータで第1リンク部材4をベース部材2に対して前方に揺動させると、第4リンク部材7は、第2リンク部材5のベース部材2に対する揺動範囲の制約を受けて、第1リンク部材4と接続する第2接続軸J6を支点にして後方側に揺動し、出力部材3の後方側の部分が上方(胴部R2から離隔する方向)に移動する。
このときの頭部側前方接続軸J3と頭部側後方接続軸J4とを結ぶ第2直線L2の中央の第2中心点F2は、第1中心点F1に対して前方に移動し、且つ上下方向において殆ど変化していないことが図4から分かる。
又、図5に示すように、電動モータで第1リンク部材4をベース部材2に対して後方に揺動させると、第4リンク部材7は、第2リンク部材5のベース部材2に対する揺動範囲の制約を受けて、第1リンク部材4と接続する第2接続軸J6を支点にして前方側に揺動し、出力部材3の前方側の部分が上方(胴部R2から離隔する方向)に移動する。
このときの頭部側前方接続軸J3と頭部側後方接続軸J4とを結ぶ第3直線L3の中央の第3中心点F3は、第1中心点F1に対して後方且つ上方に移動していることが図5から分かる。
実施形態のリンク機構1と比較すべく、図6の模式図を参照して、従来のクロスリンク型のリンク機構10を説明する。図6(a)は図6(b)から人型ロボットRの頭部R1を前方へ揺動させた状態、図6(c)は図6(b)から頭部R1を後方へ揺動させた状態を示している。
従来のリンク機構10は、胴部R2に固定されるベース部材20と、頭部R1に固定される出力部材30と、上端が出力部材30の前端に揺動自在に連結され下端がベース部材20の後端に揺動自在に連結される第1リンク部材40と、上端が出力部材30の後端に揺動自在に連結され下端がベース部材20の前端に揺動自在に連結される第2リンク部材50とを備える。第2リンク部材50は、第1リンク部材40に対して長く形成されている。
図6から明らかなように、従来のリンク機構10では、頭部R1を前方へ揺動させた場合には、出力部材30の両揺動軸の間の中央に位置する第2中心点F2は、図6(b)の状態時の出力部材30の両揺動軸の間の中央に位置する第1中心点F1よりも上方に位置するが、頭部R1を後方へ揺動させた場合には、出力部材30の両揺動軸の間の中央に位置する第3中心点F3が、第1中心点F1よりも下方に位置してしまう。
図6はクロスリンク型のリンク機構の一形態を示すに過ぎないが、一般的にクロスリンク型のリンク機構では、揺動方向の少なくとも一方側に揺動したときの中心点が、図6(b)の直立姿勢状態時の第1中心点F1よりも下方に位置してしまう。図6(c)のように揺動時の中心点が第1中心点F1よりも下方に位置することとなると、その分、頭部R1と胴部R2とが接触し易くなるため、頭部R1の可動角が制限されることとなる。
これに対し、実施形態のリンク機構1によれば、従来のように、第2中心点F2及び第3中心点F3が、第1中心点F1に対して従来のように大きく下方に位置することがない。従って、実施形態のリンク機構1によれば、頭部R1と胴部R2のクリアランスを大きくすることなく、出力部材3を前後に大きく揺動させることができ、頭部R1の可動角を従来よりも大きくすることができる。又、従来よりも人間の動きに近付けることができ、人型ロボットの親和性を向上させることができる。
又、図6に示す従来のリンク機構10では、出力部材30の後端に連結された第2リンク部材50を出力部材30に対して揺動させる電動モータ(図示省略)が設けられているが、出力部材30の可動角速度(水平線に対する相対角速度であり、出力部材30の傾きの単位時間当たりの変位量)は、第2リンク部材50の可動角速度(出力部材30に対する第2リンク部材50の傾きの単位時間当たりの変位量)の約2倍の速さに増速される。
従って、出力部材30の可動角速度を「1」とした場合に、第2リンク部材50が出力部材30の可動角速度に対して約「0.5」の速さで揺動するように、電動モータを駆動させる必要がある。
このため、従来のリンク機構10では、頭部R1を揺動させる場合には、電動モータの必要トルクを増大させる必要があり、減速比1以上(等速又は減速)の場合と比較して、必要な電流値が大きくなる。
これに対し、実施形態のリンク機構1によれば、第1リンク部材4の揺動角速度(ベース部材2に対する傾きの単位時間当たりの変位量)に対する出力部材3の可動角速度(この可動角速度は水平線に対する相対角速度であり、出力部材3の傾きの単位時間当たりの変位量)が従来よりも遅く(小さく)なり、減速比1以上(等速又は減速)を得られる。従って、第1リンク部材4を揺動させるアクチュエータとしての電動モータの必要トルクを低減し必要な電流値を抑えることができる。
又、第1リンク部材4の揺動角速度と出力部材3の可動角速度とが等速となるように、各軸J1〜J7の位置を設定すれば、第1リンク部材4の揺動角から出力部材3の可動角を演算する必要が無くなり、頭部R1の前後方向の揺動制御が容易となる。
1…リンク機構、2…ベース部材、21…突片、3…出力部材、4…第1リンク部材、4a…筒状部、5…第2リンク部材、6…第3リンク部材、7…第4リンク部材、R…人型ロボット、R1…頭部(揺動部)、R2…胴部(非揺動部)、J1…胴部側前方静止軸(揺動軸)、J2…胴部側後方静止軸、J3…頭部側前方接続軸、J4…頭部側後方接続軸、J5…第1接続軸、J6…第2接続軸、J7…第3接続軸、L1…第1直線、L2…第2直線、L3…第3直線、F1…第1中心点、F2…第2中心点、F3…第3中心点、10…従来のリンク機構、20…従来のベース部材、30…従来の固定部材、40…従来の第1リンク部材、50…従来の第2リンク部材。

Claims (3)

  1. 複数のリンク部材で構成され、揺動部を非揺動部に対して揺動自在となるように該揺動部と該非揺動部とを連結するリンク機構において、
    前記非揺動部に固定されるベース部材と、
    前記揺動部に固定される出力部材と、
    前記ベース部材の前記揺動部の揺動方向の一方側の部分に揺動自在に設けられた第1リンク部材と、
    前記ベース部材の前記揺動部の揺動方向の他方側の部分に揺動自在に設けられた第2リンク部材と、
    前記出力部材の前記揺動方向の一方側の部分に揺動自在に設けられた第3リンク部材と、
    前記出力部材の前記揺動方向の他方側の部分に揺動自在に設けられた第4リンク部材とを備え、
    前記第3リンク部材の揺動端部は、前記第1リンク部材の前記揺動方向の一方側であって、前記出力部材よりも前記非揺動部から離隔する位置に配置された第1接続軸上で前記第1リンク部材に揺動自在に連結され、
    前記第4リンク部材の前記揺動方向の他方側の揺動端部は、前記第1リンク部材の前記揺動方向の他方側であって、前記出力部材よりも前記非揺動部から離隔する位置に配置された第2接続軸上で前記第1リンク部材に揺動自在に連結され、
    前記第2リンク部材の揺動端部は、前記第4リンク部材の前記揺動方向の一方側の揺動端部に配置された第3接続軸上で前記第4リンク部材に揺動自在に連結されることを特徴とするリンク機構。
  2. 請求項1記載のリンク機構において、
    前記第1リンク部材と前記ベース部材とが連結される揺動軸を支点として、前記第1リンク部材を前記ベース部材に対して揺動させる1つのアクチュエータが設けられることを特徴とするリンク機構。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のリンク機構において、
    前記揺動部は人型ロボットの頭部であり、前記非揺動部は人型ロボットの胴部であり、前記揺動方向の一方は前方であり、前記揺動方向の他方は後方であることを特徴とするリンク機構。
JP2010103094A 2010-04-28 2010-04-28 リンク機構 Expired - Fee Related JP5528896B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103094A JP5528896B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 リンク機構
US13/084,762 US8424410B2 (en) 2010-04-28 2011-04-12 Link mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103094A JP5528896B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 リンク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011231864A JP2011231864A (ja) 2011-11-17
JP5528896B2 true JP5528896B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44857203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103094A Expired - Fee Related JP5528896B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 リンク機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8424410B2 (ja)
JP (1) JP5528896B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888023A (en) * 1974-08-21 1975-06-10 Jardine Ind Inc Physical training robot
JPS5674153U (ja) * 1979-11-13 1981-06-17
JPS634184A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 スガツネ工業株式会社 リンク式バランス蝶番
US5214749A (en) * 1991-06-12 1993-05-25 Massachusetts Institute Of Technology Dynamic control of a robot with its center of mass decoupled from an end effector by a redundant linkage
JP3025388B2 (ja) * 1993-04-27 2000-03-27 サミー株式会社 遊技機
JP3298853B2 (ja) * 1999-10-21 2002-07-08 タキゲン製造株式会社 7軸型蝶番
KR100501093B1 (ko) * 2000-11-17 2005-07-18 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 2족 보행 로봇
FR2839916B1 (fr) * 2002-05-22 2004-10-15 Agence Spatiale Europeenne Exosquelette pour bras humain, notamment pour des applications spatiales
JP4236900B2 (ja) * 2002-10-22 2009-03-11 本田技研工業株式会社 ロボットの関節構造
JP4592276B2 (ja) * 2003-10-24 2010-12-01 ソニー株式会社 ロボット装置のためのモーション編集装置及びモーション編集方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4516344B2 (ja) * 2004-04-12 2010-08-04 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボット
JP4319974B2 (ja) * 2004-12-14 2009-08-26 本田技研工業株式会社 人型ロボットの頭部支持構造
JP5451978B2 (ja) * 2008-03-31 2014-03-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動機のパネル開閉機構
KR101457147B1 (ko) * 2008-05-14 2014-11-03 삼성전자 주식회사 인간형 로봇과 그 어깨관절 어셈블리
US8336420B2 (en) * 2010-06-02 2012-12-25 Disney Enterprises, Inc. Three-axis robotic joint using four-bar linkages to drive differential side gears

Also Published As

Publication number Publication date
US8424410B2 (en) 2013-04-23
US20110265598A1 (en) 2011-11-03
JP2011231864A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971984B2 (ja) ロボットの関節構造
JP5034948B2 (ja) 車両
JP2018024386A (ja) 走行装置
US6769954B2 (en) Christmas deer toy capable of moving head, neck, and tail
JP5468973B2 (ja) 脚式移動ロボット
WO2009087754A1 (ja) 杭打機
TWI600573B (zh) 車輛
JP2009248287A (ja) パラレルメカニズム
WO2014141356A1 (ja) 移動体
JP2005144582A (ja) 4足走行マシン
JP6539326B2 (ja) サスペンション装置
JP5528896B2 (ja) リンク機構
TW201000795A (en) Motion mechanism with multi degrees of freedom
JP4319974B2 (ja) 人型ロボットの頭部支持構造
JPS5863527A (ja) 変速機操作装置
JP2016008020A (ja) 車両
JP5385817B2 (ja) 三次元的動作機構構造体
CN103831828A (zh) 机器人及其颈部机构
JPH07277215A (ja) 操向装置
JP2011169393A5 (ja)
JP6183698B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP2005144581A (ja) 4足走行マシン
JP2006232169A (ja) 浮上移動装置およびその旋回方法
JP2008201364A (ja) 自転車の後輪懸架装置
JP2021023830A5 (ja) 可動構造及び人形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees