JP4437732B2 - ダンパ付き開閉機構 - Google Patents

ダンパ付き開閉機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4437732B2
JP4437732B2 JP2004302984A JP2004302984A JP4437732B2 JP 4437732 B2 JP4437732 B2 JP 4437732B2 JP 2004302984 A JP2004302984 A JP 2004302984A JP 2004302984 A JP2004302984 A JP 2004302984A JP 4437732 B2 JP4437732 B2 JP 4437732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
damper
opening
portions
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004302984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006112587A5 (ja
JP2006112587A (ja
Inventor
弘 大野
信孝 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOK Bearing Co Ltd
Original Assignee
TOK Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOK Bearing Co Ltd filed Critical TOK Bearing Co Ltd
Priority to JP2004302984A priority Critical patent/JP4437732B2/ja
Priority to US11/237,914 priority patent/US20060081429A1/en
Priority to CN2005101125166A priority patent/CN1763387B/zh
Priority to CN2008100988129A priority patent/CN101265941B/zh
Publication of JP2006112587A publication Critical patent/JP2006112587A/ja
Publication of JP2006112587A5 publication Critical patent/JP2006112587A5/ja
Priority to US12/007,549 priority patent/US20080173506A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4437732B2 publication Critical patent/JP4437732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/145Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • E05F5/10Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • E05Y2201/256Fluid or viscous friction with pistons or vanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/266Type of motion, e.g. braking rotary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は洋式便器やピアノ等に用いられるダンパ付き開閉機構に関する。
従来、図5に示すように、洋式便器等において、便器本体部材2側に一対のヒンジ部4,6を設け、便座又は便蓋などの開閉部材8側にヒンジ部10,12を設け、該開閉部材8側のヒンジ部10,12のうち、一方10を対応する本体部材2側のヒンジ部4の側に配置し、他方12を、対応する本体部材2側のヒンジ部6の側に配置し、対向するヒンジ部4とヒンジ部10の間及びヒンジ部6とヒンジ部12との間を、制動力が非対称型の方向性を有する回転ダンパ14,16で結合したダンパ付き開閉機構が知られている(例えば特許文献1参照)。
図5において、回転ダンパ14の筒状のハウジング14aには、回転止め面を有する取付部14bが形成され、該取付部14bは、ヒンジ部4側に形成された、回転止め面を有する取付部4aに結合している。回転ダンパ14の回転部材14cの、ハウジング14aから突出する軸状の部分には、回転止め面を有する取付部14dが形成され、該取付部14dは、ヒンジ部10側に形成された、回転止め面を有する取付部10aに結合している。回転ダンパ16とヒンジ部6,12との関係も、上記と同様な取り付け構造となっている。図5中、左右の回転ダンパ14,16は同軸線上に配置されている。
特開平10−201670号公報
図5に示すように、開閉部材8側のヒンジ部10,12が、本体部材2側のヒンジ部4,6の異なる側に配置され、ヒンジ部4,10とヒンジ部6,12が左右対称の構成となっていると、左側のヒンジ部4,10間に配置される回転ダンパ14と、右側のヒンジ部6,12間に配置される回転ダンパ16とでは、回転部材のハウジングに対する相対的回転方向が逆となってしまう。
即ち、図5において、開閉部材8の蓋部分(図示省略)が紙面垂直方向に手前側に延びた、蓋を閉じた状態から起立方向に、同軸線上に配置された回転ダンパ14,16を中心として、揺動すると、左側の回転ダンパ14は、その回転部材14cが、ハウジング14aに対して時計方向に回転し、右側の回転ダンパ16は、その回転部材16cが、ハウジング16aに対して反時計方向に回転する。即ち、回転ダンパ14,16は回転方向が逆となる。
従って、制動力が非対称型の回転ダンパを使用する場合には、時計方向回転用と反時計方向回転用の制動方向の異なる2種類の回転ダンパを用意する必要がある。そのため、部品管理が複雑となり、且つ、量産効果も期待できないという問題点があった。また、回転ダンパを取り付ける場合、2種類の回転ダンパの左右の取り付け位置を間違えてしまった場合には、正しい回転が回転ダンパに伝達されず、目的の制動特性が得られないという問題点があった。
本発明は上記問題点を解決することを目的とするものである。
上記目的を達成するため本発明は、本体部材18側に所定間隔を存して少なくとも2個設けたヒンジ部22,24と開閉部材20側に前記各ヒンジ部22,24に対応して少なくとも2個設けたヒンジ部26,28とを備え、前記本体部材18側のヒンジ部22,24の中、1つのヒンジ部22の片側S1と、他のヒンジ部24の、前記1つのヒンジ部22の片側S1と同じ側の片側S2に、前記開閉部材20側の対応するヒンジ部26,28を対向配置し、前記本体部材18側の各ヒンジ部22,24に、その同一方向側の各片側S1,S2に開放された回転ダンパ用の取付部22a,24aを設け、前記開閉部材20側の各ヒンジ部26,28に、前記本体部材18側の各ヒンジ部22,24に対面する側の各片側S3,S4に開放された回転ダンパ用の取付部26a,28aを設け、互いに向き合ったヒンジ部間に、制動力が非対称型であり、両端側に取付部30c,30eを有する回転ダンパ30を配置し、該回転ダンパ30の一方側の取付部30eを前記本体部材18のヒンジ部22,24に設けた取付部22a,24aに結合し、該回転ダンパ30の他方側の取付部30cを前記開閉部材20側のヒンジ部26,28に設けた取付部26a,28aに結合し、該回転ダンパ30を回転中心として前記開閉部材20を前記本体部材18に揺動自在に支承し、前記開閉部材20の前記回転ダンパ30を中心とする揺動運動に前記回転ダンパ30の制動力が付与されるようにしたものである。
また本発明は、前記回転ダンパ30は筒状のハウジング30aと該ハウジング30a内に一部が回転自在に収納され該ハウジング30aに対して相対回転自在な回転部材30bとからなり、前記回転ダンパ30の両端側に設けられた取付部の中、一端側の取付部30cは前記ハウジング30aの端部に形成され、他端側の取付部30eは前記回転部材30bの端部に形成されてなり、前記回転ダンパ30の一端側の取付部30cと他端側の取付部30eの形状が対称形となるようにしたものである。
本発明は方向性を有する回転ダンパを複数使用するダンパ付き開閉機構において、回転ダンパは1種類用意すれば良いので、部品管理が容易であり、且つ量産が可能となる。
また組み立て時において、回転ダンパの左右の取り付け位置を間違える恐れがなく、組み立て作業を能率的に行うことができる。
また請求項2の発明によれば、回転ダンパの組み付け方向に関係なく、全く同等の制動効果を発揮させることができるので、組み立て時に、作業者が回転ダンパの組み付け方向を意識せずに組み付けることができ、組み付け作業の効率を向上させることができる。
以下に本発明の実施の形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1において、符号18は本体部材を示し、洋式便器やピアノ、各種の蓋付き収納箱等の本体により構成される。前記本体部材18の便座や便蓋、あるいはピアノの蓋などの開閉部材20が取り付けられる部分には、所定間隔を存して、突片からなるヒンジ部22,24が設けられている。
このヒンジ部22,24は、本実施形態では2個であるが、特に2個に限定されるものではなく、2個以上設けても良い。前記開閉部材20には、前記本体部材側のヒンジ部22,24に対応して、ヒンジ部26,28が形成されている。前記開閉部材20側のヒンジ部26,28は、図1に示すように、対応する本体部材18側のヒンジ部22,24の左側S1,S2に隣接配置されている。
尚、他の実施形態としては、開閉部材側のヒンジ部26,28を、対応する本体部材側のヒンジ部22,24の右側に隣接配置する構成としても良い。隣接対向する一対のヒンジ部22,26と、ヒンジ部24,28には、それぞれ同一軸線上に、回転ダンパ30の筒状のハウジング30aを収納するハウジング収納部34,36と38,40が穿設されている。
また、前記軸線上には、前記ヒンジ部22と26、ヒンジ部24と28にそれぞれ、回転止め面を有する互いに同一形状のダンパ取付部22aと26a、ダンパ取付部24aと28aが穿設されている。前記ダンパ取付部22a,24aはヒンジ部22,24の片側S1,S2に開放され、ダンパ取付部26a,28aはヒンジ部26,28の片側S3,S4に開放され、これら開放側から回転ダンパ30が取り付けられるように構成されている。前記回転ダンパ30は、筒状の、オイルが充填されたハウジング30aと、これに一部が回転自在に嵌合する回転部材30bとからなり、本実施形態では、図3に示す構造の、回転方向によって異なる制動特性を出力する非対称型のものが使用されている。
非対称型回転ダンパは、回転部材30bの、ハウジング30aに対する相対的な回転方向によって、負荷に作用する制動力が異なるものである。図3に示す非対称型回転ダンパ30は、回転部材30bが、ハウジング30aに対して初期位置(A)の状態から時計方向に相対回転すると、回転部材30bに作用するトルクは、図3(A)(B)(C)(D)に示すように、低トルク、低トルク、低トルクから高トルク、高トルクと順次変化する。
高トルク(D)の状態から、回転部材30bがハウジング30aに対して反時計方向に相対的に回転すると、回転部材30bに作用するトルクは、高トルク、高トルクから低トルク、低トルクと順次変化する。図3に示す非対称型回転ダンパの内部構造は、特開2001−349364号公報に示され、従来公知であり、しかも本発明は特に図3に示す内部構造の回転ダンパに限定されるものではないので、その詳細な説明を省略する。
前記ハウジング30aの一端底部の中心部には、該ハウジング30aと同軸線上に、軸状の、回転止め面aを有する取付部30cが突設されている。ハウジング30a内には制動力を発揮せしめるための粘性流体が充填されている。30dはハウジング30aのキャップである。また回転ダンパ30の回転部材30bには、前記取付部30cと同一形状の取付部30eが、突設されている。
これにより、前記回転ダンパ30は、軸方向の、図2中、左右両端側の取付部30c,30eが左右対称形となっている。前記回転ダンパ30,30の各ハウジング30aは、前記ハウジング収納部34,36と38,40に回転自在に嵌合配置され、各取付部30cと30eは、それぞれ対応する取付部26a,22a及び28a,24aに嵌合配置されこれらに結合されている。42はストッパーであり、本体部材18に設けられており、開閉部材20が、図1中、左側方向に抜け出ないようになっている。
上記した構成において、開閉部材20の蓋部分(図示省略)が図1中、紙面垂直方向に手前側に延びた蓋を閉じた状態から起立方向に揺動されると、矢印方向Aから見たとき、開閉部材20は、ヒンジ部22,24を支点として反時計方向に回転する。このとき、左側の回転ダンパ30のハウジング30aは、回転部材30bに対して、反時計方向に回転する。同様に、右側の回転ダンパ30のハウジング30aは、回転部材30bに対して、反時計方向に回転する。即ち、右側と左側の回転ダンパの回転方向は同一となる。
そのため、開閉部材20のヒンジ部の右側と左側に同一構造の即ち1種類の非対称型回転ダンパを使用することができる。図1に示す、左右の回転ダンパは、それぞれ、取付部30cを左側として互いに同一の向きでヒンジ部に装着しているが、回転ダンパ30の向きはどのような向きとしても良い。
図4は、右側の回転ダンパ30の軸方向の向きを左側の回転ダンパ30の軸方向の向きとは逆に配置したものであるが、この場合でも、開閉部材20が同様に閉じた状態から起立方向に揺動されたとき、右側の回転ダンパ30の回転部材30bが矢印方向Aから見たとき、反時計方向に回転し、ハウジング30aを基準として見れば、ハウジング30aは、回転部材30bに対して相対的に反時計方向に回転し、結果的に、左右の回転ダンパ30,30の回転方向は同一となる。
従って、回転ダンパ30,30は、任意の向きで、ヒンジ部22と26との間、ヒンジ部24と28との間に装着することができる。本発明に使用される非対称型回転ダンパは、従来公知の特開平4−282039号公報に開示されている回転ダンパや、その他の回転方向によってトルク特性の異なる構造のものを使用することができる。
本発明の実施形態を示す断面図である。 回転ダンパの外観説明図である。 回転ダンパの動作説明図である。 本発明の他の実施形態を示す断面図である。 従来技術の断面図である。
符号の説明
2 本体部材
4 ヒンジ部
6 ヒンジ部
8 開閉部材
10 ヒンジ部
12 ヒンジ部
14 回転ダンパ
16 回転ダンパ
18 本体部材
20 開閉部材
22 ヒンジ部
24 ヒンジ部
26 ヒンジ部
28 ヒンジ部
30 回転ダンパ
34 ハウジング収納部
36 ハウジング収納部
38 ハウジング収納部
40 ハウジング収納部

Claims (1)

  1. 本体部材(18)側に所定間隔を存して少なくとも2個設けたヒンジ部(22)(24)と開閉部材(20)側に前記各ヒンジ部(22)(24)に対応して少なくとも2個設けたヒンジ部(26)(28)とを備え、前記本体部材(18)側のヒンジ部(22)(24)の中、1つのヒンジ部(22)の片側(S1)と、他のヒンジ部(24)の、前記1つのヒンジ部(22)の片側(S1)と同じ側の片側(S2)に、前記開閉部材(20)側の対応するヒンジ部(26)(28)を対向配置し、前記本体部材(18)側の各ヒンジ部(22)(24)に、その同一方向側の各片側(S1)(S2)に開放された回転ダンパ用の取付部(22a)(24a)を設け、前記開閉部材(20)側の各ヒンジ部(26)(28)に、前記本体部材(18)側の各ヒンジ部(22)(24)に対面する側の各片側(S3)(S4)に開放された回転ダンパ用の取付部(26a)(28a)を設け、互いに向き合ったヒンジ部間に、制動力が非対称型であり、両端側に取付部(30c)(30e)を有する回転ダンパ(30)を配置し、該回転ダンパ(30)の一方側の取付部(30e)を前記本体部材(18)のヒンジ部(22)(24)に設けた取付部(22a)(24a)に結合し、該回転ダンパ(30)の他方側の取付部(30c)を前記開閉部材(20)側のヒンジ部(26)(28)に設けた取付部(26a)(28a)に結合し、該回転ダンパ(30)を回転中心として前記開閉部材(20)を前記本体部材(18)に揺動自在に支承し、前記開閉部材(20)の前記回転ダンパ(30)を中心とする揺動運動に前記回転ダンパ(30)の制動力が付与されるようにし、前記回転ダンパ(30)は筒状のハウジング(30a)と該ハウジング(30a)内に一部が回転自在に収納され該ハウジング(30a)に対して相対回転自在な回転部材(30b)とからなり、前記回転ダンパ(30)の両端側に設けられた取付部の中、一端側の取付部(30c)は前記ハウジング(30a)の端部に形成され、他端側の取付部(30e)は前記回転部材(30b)の端部に形成されてなり、前記回転ダンパ(30)の一端側の取付部(30c)と他端側の取付部(30e)の形状が対称形となるようにしたことを特徴とするダンパ付き開閉機構。
JP2004302984A 2004-10-18 2004-10-18 ダンパ付き開閉機構 Active JP4437732B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302984A JP4437732B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 ダンパ付き開閉機構
US11/237,914 US20060081429A1 (en) 2004-10-18 2005-09-29 Opening and closing mechanism with damper
CN2005101125166A CN1763387B (zh) 2004-10-18 2005-09-30 带有缓冲器的开关机构
CN2008100988129A CN101265941B (zh) 2004-10-18 2005-09-30 旋转缓冲器
US12/007,549 US20080173506A1 (en) 2004-10-18 2008-01-11 Opening and closing mechanism with damper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302984A JP4437732B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 ダンパ付き開閉機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008045133A Division JP2008185215A (ja) 2008-02-26 2008-02-26 回転ダンパ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006112587A JP2006112587A (ja) 2006-04-27
JP2006112587A5 JP2006112587A5 (ja) 2007-07-05
JP4437732B2 true JP4437732B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36179553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302984A Active JP4437732B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 ダンパ付き開閉機構

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20060081429A1 (ja)
JP (1) JP4437732B2 (ja)
CN (2) CN101265941B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20071193A1 (it) * 2007-06-13 2008-12-14 Cavagna & Sipex Internat S R L Dispositivo frenante interponibile tra elementi reciprocamente ruotabili.
JP4989748B2 (ja) * 2010-05-13 2012-08-01 スガツネ工業株式会社 回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置
DE112017005939T5 (de) * 2016-11-24 2019-08-08 Tok, Inc. Scharniersperrmechanismus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064033A (en) * 1989-06-29 1991-11-12 Enidine Co., Ltd. Rotary damper
DE4241678A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Ymos Ag Ind Produkte Tür für ein Kraftfahrzeug
JP2739164B2 (ja) * 1994-12-27 1998-04-08 トックベアリング株式会社 回転ダンパにおける自立機構
JP2824485B2 (ja) * 1995-05-10 1998-11-11 トックベアリング株式会社 回転ダンパ
US5768718A (en) * 1995-07-26 1998-06-23 Katoh Electrial Machinery Co., Ltd. Control device for controlling the seat or the seat lid of a toilet bowl
JPH10131947A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Kato Electrical Mach Co Ltd 複合トルクヒンジ
US6393624B1 (en) * 1998-11-05 2002-05-28 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Damping device for a toilet seat and lid unit in western-style toilet
EP1065338A3 (de) * 1999-07-02 2002-05-15 Edscha AG Mehrteiliger Hohlkörper-Tragarm
JP4753465B2 (ja) * 2000-11-15 2011-08-24 トックベアリング株式会社 ダンパとその製造方法
JP2003176845A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ダンパー装置
CN1240952C (zh) * 2002-01-23 2006-02-08 株式会社三协精机制作所 使用粘性流体的阻尼器装置及其制造方法
US6922869B2 (en) * 2002-01-25 2005-08-02 Illinois Tool Works Inc. Damper apparatus
JP4340949B2 (ja) * 2002-08-07 2009-10-07 トックベアリング株式会社 多重軸回転ダンパ
US6687921B1 (en) * 2003-01-10 2004-02-10 Feiyu Li Toilet seat damper

Also Published As

Publication number Publication date
CN1763387A (zh) 2006-04-26
CN101265941B (zh) 2010-10-13
US20080173506A1 (en) 2008-07-24
JP2006112587A (ja) 2006-04-27
US20060081429A1 (en) 2006-04-20
CN101265941A (zh) 2008-09-17
CN1763387B (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308254B2 (ja) ダンパー付きヒンジ
JP5167247B2 (ja) 減衰装置を有する家具用ヒンジ
JPH04282039A (ja) 高トルク用ダンパ
KR100583628B1 (ko) 피벗 작용 댐퍼
JP5467187B2 (ja) ヒンジ装置及びヒンジ装置を用いた電子機器
JP4437732B2 (ja) ダンパ付き開閉機構
JP2008185215A (ja) 回転ダンパ
WO2017051673A1 (ja) ヒンジ
KR100431073B1 (ko) 도어 힌지
US11903520B2 (en) Damping device, cooker, and device having damping structure
JP4315889B2 (ja) ヒンジ及びシート開放装置
JPH0719277A (ja) 有限角回転ダンピング装置
WO2022138091A1 (ja) ヒンジ
JP3298853B2 (ja) 7軸型蝶番
JP5546147B2 (ja) ロータリーダンパ
JP7238336B2 (ja) 支持装置
JP2019138104A (ja) 外倒し窓用ヒンジ装置
JP2008241840A (ja) ピアノの奥屋根固定装置
JPH0452446Y2 (ja)
KR200272856Y1 (ko) 도어 힌지
JP2502042Y2 (ja) ダンピングヒンジ
JP2009019478A (ja) キャビネット用ステー及びそれを用いたキャビネット
JP4977578B2 (ja) ドアクローザ
JP2017171371A (ja) 筐体の蓋構造
KR100534434B1 (ko) 수직 꺽임형 에어벤트 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250