JP4989748B2 - 回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置 - Google Patents

回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4989748B2
JP4989748B2 JP2010111138A JP2010111138A JP4989748B2 JP 4989748 B2 JP4989748 B2 JP 4989748B2 JP 2010111138 A JP2010111138 A JP 2010111138A JP 2010111138 A JP2010111138 A JP 2010111138A JP 4989748 B2 JP4989748 B2 JP 4989748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
hole
damper
main body
engagement hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010111138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011236702A (ja
Inventor
慎平 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co Ltd filed Critical Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010111138A priority Critical patent/JP4989748B2/ja
Priority to US13/105,771 priority patent/US8657086B2/en
Priority to EP11165900.9A priority patent/EP2386777A3/en
Priority to CN201110128646.4A priority patent/CN102322195B/zh
Publication of JP2011236702A publication Critical patent/JP2011236702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989748B2 publication Critical patent/JP4989748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K13/00Seats or covers for all kinds of closets
    • A47K13/12Hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/14Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/20Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices in hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/12Devices with one or more rotary vanes turning in the fluid any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/266Type of motion, e.g. braking rotary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

この発明は、回転ダンパを躯体と扉との間あるいは筐体と扉の間に取り付ける際に用いられる回転ダンパ用取付治具、及びこのような取付治具を備えた回転ダンパ装置に関する。
従来の回転ダンパの一例が下記特許文献1に記載されている。この回転ダンパは、有底円筒状をなすダンパ本体と、このダンパ本体に基端部が回転可能に挿入されたロータとを有している。ダンパ本体の外周面の基端部、つまり底部側の端部には、互いに平行な二つの平面部を有する第1係合部が形成されている。一方、ダンパ本体から突出したロータの先端部には、互いに平行な二つの平面部を有する第2係合部が形成されている。なお、ダンパ本体とロータとの間には、ロータの一方向への高速回転を阻止して低速に抑え、他方への高速回転を許容するダンパ機構が内蔵されている。
上記構成の回転ダンパを例えば便器本体と弁座との間に取り付ける場合には、便器本体に第1ブラケットを設け、弁座に第2ブラケットを設ける。第1ブラケットは、第1係合孔を有しており、第1係合孔にはダンパ本体の第1係合部が回動不能に挿入される。一方、第2ブラケットは、第2係合孔を有しており、第2係合孔にはロータの第2係合部が回動不能に挿入される。これにより、弁座が便器本体に第1、第2ブラケット及び回転ダンパを介して回転可能に連結され、弁座を回動させると、それに応じてロータがダンパ本体に対して回動する。なお、弁座が閉方向へ回転するときには、便座の回転速度が回転ダンパによって低速に抑えられる。弁座が開方向へ回転するときには、その回転速度が回転ダンパによって低速に抑えられることがなく、便座は高速で回転することができる。
特開2010−1983号公報
上記従来の回転ダンパにおいては、ダンパ本体の第1係合部とロータの第2係合部とが互いに異なる形状及び寸法をもって形成されている。したがって、第1及び第2ブラケットの第1及び第2係合孔も、互いに異なる形状及び寸法に形成される。このため、第1及び第2ブラケットを便器本体及び便座にそれぞれ取り付けるべきところを誤って便座及び便器本体にそれぞれ取り付けてしまうと、回転ダンパを第1及び第2ブラケットに対して取り付けることができなくなってしまったり、あるいは回転ダンパのダンパ本体及びロータと便器本体及び便座との取付関係が正規の関係と逆になってしまうという問題があった。
上記の問題解決するために、第1の発明は、ダンパ本体及びこのダンパ本体に対して回転可能なロータを有し、上記ダンパ本体には第1ブラケットに設けられた第1係合孔に回転不能に挿入される第1係合部が形成され、上記ロータには上記第1係合部より小さい外形寸法を有し、第2ブラケットの第2係合孔に回転不能に挿入される第2係合部が形成された回転ダンパ、に用いられる取付治具であって、上記第2係合部が回転不能に挿入される筒状のアダプタを有し、このアダプタに第3係合部が形成され、上記第1係合部が上記第1係合孔及び上記第2係合孔に回転不能に挿入可能とされ、上記第3係合部が上記第1係合孔及び上記第2係合孔に回転不能に挿入可能とされ、上記第2係合部が上記第2係合孔に上記第3係合部を介して回転不能に挿入されていることを特徴としている。
この場合、上記ダンパ本体が有底筒状をなし、上記ダンパ本体の底部側の基端部に上記第1係合部が形成され、上記ロータの基端部が上記ダンパ本体に回転可能に挿入され、上記ダンパ本体から外部に突出した上記ロータの先端部に上記第2係合部が形成されていることが望ましい。
上記アダプタの上記ダンパ本体側に位置する先端部には、上記ダンパ本体の先端部が回転可能に嵌め込まれる嵌合筒部が一体に設けられていることが望ましい。
上記嵌合筒部の外周面の軸線方向における中間部には、周方向に沿って環状に延びる環状突出部が形成されていることが望ましい。
上記第1ブラケットには、上記嵌合筒部の先端部が回転可能に嵌め込まれる第1支持孔が形成されるとともに、この第1支持孔の底部に上記第1係合孔が形成され、上記第2ブラケットには、上記嵌合筒部の基端部が回転可能に嵌め込まれる第2支持孔が形成されるとともに、この第2支持孔の底部に上記第2係合孔が形成されていることが望ましい。
上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに同一の断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに同一の断面形状を有していることが望ましい。
上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに同一の断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに異なる断面形状を有していることが望ましい。
上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに異なる断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに同一の断面形状を有していることが望ましい。
上記の問題を解決するために、第2の発明は、ダンパ本体及びこのダンパ本体に対して回転可能なロータを有し、上記ダンパ本体には第1ブラケットに設けられた第1係合孔に回転不能に挿入される第1係合部が形成され、上記ロータには上記第1係合部より小さい外形寸法を有し、第2ブラケットの第2係合孔に回転不能に挿入される第2係合部が形成された回転ダンパにおいて、上記第2係合部が回転不能に挿入される筒状のアダプタをさらに有し、このアダプタに第3係合部が形成され、上記第1係合部が上記第1係合孔及び上記第2係合孔に回転不能に挿入可能とされ、上記第3係合部が上記第1係合孔及び上記第2係合孔に回転不能に挿入可能とされ、上記第2係合部が上記第2係合孔に上記第3係合部を介して回転不能に挿入されていることを特徴としている。
この場合、上記ダンパ本体が有底筒状をなし、上記ダンパ本体の底部側の基端部に上記第1係合部が形成され、上記ロータの基端部が上記ダンパ本体に回転可能に挿入され、上記ダンパ本体から外部に突出した上記ロータの先端部に上記第2係合部が形成されていることが望ましい。
上記アダプタの上記ダンパ本体側に位置する先端部には、上記ダンパ本体の先端部が回転可能に嵌め込まれる嵌合筒部が一体に設けられていることが望ましい。
上記嵌合筒部の外周面の軸線方向における中間部には、周方向に沿って環状に延びる環状突出部が形成されていることが望ましい。
上記第1ブラケットには、上記嵌合筒部の先端部が回転可能に嵌め込まれる第1支持孔が形成されるとともに、この第1支持孔の底部に上記第1係合孔が形成され、上記第2ブラケットには、上記嵌合筒部の基端部が回転可能に嵌め込まれる第2支持孔が形成されるとともに、この第2支持孔の底部に上記第2係合孔が形成されていることが望ましい。
上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに同一の断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに同一の断面形状を有していることが望ましい。
上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに同一の断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに異なる断面形状を有していることが望ましい。
上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに異なる断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに同一の断面形状を有していることが望ましい。
上記特徴構成を有するこの発明によれば、ダンパ本体に形成された第1係合部とアダプタに形成された第3係合部とのいずれもが、第1係合孔及び第2係合孔に回動不能に挿入可能であるから、躯体と回転体との間に回転ダンパを第1、第2ブラケットを介して取り付ける場合には、第1、第2ブラケットを躯体及び回転体のいずれに取り付けたとしても、回転ダンパを躯体と回転体とに第1、第2ブラケットを介して取り付けることができる。しかも、回転ダンパを、そのダンパ本体及びロータと躯体及び回転体との取り付け関係が正規の状態になるように取り付けることができる。
図1は、この発明に係る回転ダンパ装置の第1実施の形態を示す図であって、回転ダンパ装置は、筐体と扉との間に用いられている。 図2は、同第1実施の形態の平面図である。 図3は、同第1実施の形態の正面図である。 図4は、同第1実施の形態の側面図である。 図5は、図2のX−X線に沿う拡大断面図である。 図6は、図3のX−X線に沿う一部省略拡大断面図である。 図7は、図2のY−Y線に沿う拡大断面図である。 図8は、図2のZ−Z線に沿う拡大断面図である。 図9は、同第1実施の形態において用いられている回転ダンパを示す平面図である。 図10は、同回転ダンパの正面図である。 図11は、図9のX矢視図である。 図12は、図9のY矢視図である。 図13は、同第1実施の形態において用いられているアダプタを示す平面図である。 図14は、同アダプタの正面図である。 図15は、同アダプタの斜視図である。 図16は、図13のX−X線に沿う断面図である。 図17は、図14のX−X線に沿う断面図である。 図18は、図13のY矢視図である。 図19は、図16のX−X線に沿う断面図である。 図20は、図16のY−Y線に沿う断面図である。 図21は、同第1実施の形態において用いられている第1ブラケットを示す平面図である。 図22は、同第1ブラケットの正面図である。 図23は、同第1ブラケットの斜視図である。 図24は、この発明の第2実施の形態を示す図5と同様の断面図である。 図25は、同第2実施の形態を示す図6と同様の断面図である。 図26は、同第2実施の形態において用いられているアダプタを示す平面図である。 図27は、図26のX−X線に沿う断面図である。 図28は、同アダプタの斜視図である。 図29は、この発明の第3実施の形態を示す図5と同様の断面図である。 図30は、同第3実施の形態を示す図6と同様の断面図である。 図31は、同第3実施の形態を示す図7と同様の断面図である。 図32は、同第3実施の形態を示す図8と同様の断面図である。 図33は、同第3実施の形態において用いられているアダプタを示す平面図である。 図34は、同アダプタの正面図である。 図35は、図33のX矢視図である。 図36は、同アダプタの斜視図である。 図37は、同第3実施の形態において用いられている第1ブラケットを示す平面図である。 図38は、同第1ブラケットの正面図である。 図39は、同第1部ラケットの斜視図である。 図40は、この発明の第4実施の形態を示す図5と同様の断面図である。 図41は、同第4実施の形態を示す図6と同様の断面図である。 図42は、同第4実施の形態を示す図7と同様の断面図である。 図43は、同第4実施の形態を示す図8と同様の断面図である。 図44は、同第4実施の形態において用いられている回転ダンパの平面図である。 図45は、同回転ダンパの正面図である。 図46は、図44のX矢視図である。 図47は、同第4実施の形態において用いられているアダプタを示す平面図である。 図48は、同アダプタの正面図である。 図49は、図48のX矢視図である。 図50は、同アダプタの斜視図である。 図51は、この発明の第5実施の形態を示す図1同様の図である。
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1〜図23は、この発明の第1実施の形態を示す。この実施の形態は、この発明に係る回転ダンパ装置を躯体(図示せず)とその開口部を開閉する扉Dとの間に設けたものであり、二つの回転ダンパ装置A,A′が用いられている。二つの回転ダンパ装置A,A′は、鏡対称に構成されている。そこで、ここでは回転ダンパ装置Aについてのみ説明することとし、回転ダンパ装置A′については回転ダンパ装置Aと同様な部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図1〜図6に示すように、回転ダンパ装置Aは、第1ブラケット1、第2ブラケット2、回転ダンパ3及びアダプタ4を有している。第1ブラケット1は躯体に取り付けられている。第2ブラケット2は、扉Dの上端部に取り付けられている。第1ブラケット1と第2ブラケット2とは、軸線を水平方向に向けた回転ダンパ3及びアダプタ4を介して回転可能に連結されている。これにより、扉Dが躯体に水平な回転軸線L(回転ダンパの軸線)を中心として回転可能に連結されている。扉Dは、図1に示す閉位置と、扉Dの下端部が所定位置まで上方へ移動(回転)した開位置との間を回転可能である。扉Dが開位置から閉位置に向かって下方へ回転するときには、扉Dの回転速度が回転ダンパ3によって低速に抑えられる。扉Dが閉位置から開位置に向かって上方へ回転するときには、回転ダンパ3は扉Dが高速回転することを許容する。
次に、回転ダンパ装置Aの詳細について説明するに、説明の便宜上、まず回転ダンパ3について説明すると、図9〜図12に示すように、回転ダンパ3は、ダンパ本体31及びロータ32を有している。ダンパ本体31は、断面円形の筒状をなしており、その基端部が底部31aによって閉じられ、その先端部に開口部を有している。ダンパ本体31の基端部外周面には、平面部31bが二つ形成されている。二つの平面部31b,31bは、ダンパ本体31の基端からその軸線に沿ってダンパ本体31の長手方向の中間部まで延びており、ダンパ本体31の周方向へ180°離れて配置されている。このような二つの平面部31b,31bが形成されることにより、ダンパ本体31の基端部に、断面略長円状をなす第1係合部31cが形成されている。一方、ダンパ本体31の先端側の略半分は、断面円形で一定の外径を有する円筒部31dとされている。
ロータ32は、断面円形の軸状をなしており、その基端部がダンパ本体31内にその軸線(回転軸線L)を中心として回転可能に挿入されている。ロータ32は、ダンパ本体31の内部に設けられたダンパ機構(図示せず)により、一方向へ回転するときにはその回転速度が低速に抑えられ、他方向へ回転するときには高速回転が許容される。そのようなダンパ機構としては、公知の各種のものを採用することができる。また、ダンパ機構としては、ロータ32がいずれの方向へ回転するときであってもロータ32の回転速度を低速に抑えることができる公知の他のダンパ機構を採用することも可能である。
ロータ32の先端部は、ダンパ本体31からその開口部を通って外部に突出している。ダンパ本体31から突出したロータ32の先端部外周面には、二つの平面部が32a,32aが形成されている。平面部32aは、ロータ32の先端面からロータ32の軸線(回転軸線L)に沿ってダンパ本体31の先端縁とほぼ同一位置まで延びている。二つの平面部32a,32aは、ロータ32の周方向へ180°離れて配置されている。このような二つの平面部32a,32aが形成されることにより、ロータ32のダンパ本体31から突出した先端部に、断面長円状をなす第2係合部32bが形成されている。ここで、第2係合部32bの外径、つまりロータ32のダンパ本体31から突出した先端部の外径は、第1係合部31cの外径であるダンパ本体31の外径より小径である。また、平面部32a,32aの間隔は、第1係合部31cの平面部31b、31bの間隔より狭くなっている。この結果、第2係合部32bの外形寸法が第1係合部31cの外形寸法より小さくなっている。したがって、第1、第2係合部31c,32bの軸線を一致させるとともに、平面部31b,32aの周方向における位相を一致させた状態で第1、第2係合部31c,32bをその軸線方向に重ねると、第2係合部32b全体が第1係合部31cの外形線によって囲まれる範囲内に入り込む。
次に、アダプタ4について説明すると、図13〜図20に示すように、アダプタ4は、有底筒状をなしており、その先端部に嵌合筒部41が形成され、その基端部に係合筒部42が形成されている。
嵌合筒部41は、一定の内外径を有する円筒として形成されており、その内部が大径孔部43とされている。大径孔部43は、嵌合筒部41の外周面と同軸に配置されている。大径孔部43の内径は、ダンパ本体31の円筒部31dの外径とほぼ同一に設定されている。図16及び図17に示すように、大径孔部43には、円筒部31dがほとんど隙間無く、しかも挿脱可能に嵌合されている。大径孔部43の長さは、円筒部31dの長さとほぼ同一に設定されており、大径孔部43の基端部には後述する段差面44が形成されている。そして、円筒部31dの先端面が段差面44に突き当たるまで円筒部31dが大径孔部43に挿入されると、円筒部31dのほぼ全体が大径孔部43に収容される。しかも、円筒部31dの先端面が段差面44に突き当たることにより、回転ダンパ3とアダプタ4との回転軸線L方向の位置決めがなされている。
係合筒部42の内部には、大径孔部42からアダプタ4の基端側に続く小径孔部45が形成されている。小径孔部45は、大径孔部43より小径であり、大径孔部43と同軸に配置されている。この結果、大径孔部43と小径孔部45との間には、それらの軸線と直交する段差面44が形成されている。小径孔部45の内径は、ロータ32のダンパ本体31から突出した先端部の外径、つまり第2係合部32bの外径とほぼ同一に設定されている。小径孔部45の内面には、平面部45aが二つ形成されている。平面部45aは、小径孔部45の軸線に沿ってその全長にわたって延びている。二つの平面部45a,45aは、小径孔部45の周方向へ180°離れて配置されている。しかも、平面部45a,45aの間隔は、第2係合部32bの二つの平面部32a,32aの間隔とほぼ同一に設定されている。この結果、小径孔部45の断面形状が、第2係合部32bとほぼ同一の断面形状になっている。そして、小径孔部45には、第2係合部32bが挿脱可能に、かつ回転不能に嵌合されている。なお、図16及び図17に示すように、小径孔部45の基端部は、底面45cによって閉じられており、第2係合部32bの先端面は、底面45cから若干離間させられている。
係合筒部42の外周面には、第3係合部46が形成されている。第3係合部46は、断面略長方形状をなしており、その中心線(軸線)を嵌合筒部41の軸線と一致させて配置されている。第3係合部46は、その軸線に沿って延びる一対の第1平面部46a,46a及び一対の第2平面部46b,46bを有している。第1平面部46a,46aは、第3係合部46の軸線を間にして互いに対向し、かつ当該軸線から互いに等距離だけ離間して配置されている。第2平面部46b,46bは、第3係合部46の軸線を間にして互いに対向し、かつ当該軸線から等距離だけ離れて配置されている。しかも、第2平面部46b,46bは、第1平面部46a,46aとのなす角度が直角になるように配置されている。また、第2平面部46b,46b間の距離は、第1平面部46a,46a間の距離より所定の長さだけ長くなっている。互いに隣接する第1平面部46aと第2平面部46bとは、それらに接する円弧面によって互いに連結されている。これにより、第3係合部46の断面形状が略長方形状とされている。第1平面部46aと第2平面部46bとは、それらの間に円弧面を介在させることなく、直接交差させてもよい。
第1平面部46a,46aの間隔及び第2平面部46b,46bの間隔をさらに詳しく述べると、第1平面部46a,46aの間隔は、ダンパ本体31の第1係合部31cの二つの平面部31b,31bの間隔と同一に設定されている。一方、第2平面部46b,46bの間隔は、ダンパ本体31の外径、つまり第1係合部31cの外径と同一に設定されている。したがって、第1係合部31cと第3係合部46とを互いの軸線を一致させ、かつ第1係合部31cの第1平面部31bと第3係合部46の第1平面部46aとの周方向における位相を一致させた状態で、第1係合部31cと第3係合部46とをそれらの軸線方向に重ねると、第1係合部31cの平面部31b,31bと第3係合部46の第1平面部46a,46aとがそれぞれ一致し、第1係合部31cの外周面が第3係合部46の第2平面部46bに対しその幅方向(第1平面部46a,46aの対向方向)の中央において接し、その状態で第1係合部31cが第3係合部46の外形線によって囲まれる範囲内に包含される。
次に、第1、第2ブラケット1,2について述べるに、第2ブラケット2は、第1ブラケット1に対して点対称になるように配置されるとともに、支持対象が第1ブラケット1と異なるだけであり、構成自体は第1ブラケット1と同一である。そこで、第1ブラケット1の構成についてのみ説明することとし、第2ブラケット2については第1ブラケットとの相違点だけを説明する。
図1〜図8及び図21〜図23に示すように、第1ブラケット1は、取付板部11及び連結筒部12を有している。取付板部11には、ねじ挿通孔11aが形成されている。このねじ挿通孔11aに挿通されたねじ(図示せず)を躯体にねじ込んで締め付けることにより、取付板部11、ひいては第1ブラケット1が躯体に取り付けられている。勿論、第2ブラケット2の取付板部11は、扉Dに取り付けられている。
連結筒部12は、取付板部11の先端部(図1及び図2において下端部)に一体に設けられている。連結筒部12の内部には、その先端面(図5及び図6において右端面)から基端部に向かって延びる断面円形の支持孔(第1支持孔)12aが形成されている。この支持孔12aは、その軸線を回転軸線Lと一致させて配置されている。支持孔12aの内径は、アダプタ4の嵌合筒部41の外径とほぼ同一に設定されている。図5及び図6に示すように、第1ブラケット1の支持孔12aには、嵌合筒部41の先端側の略半分が回転可能に嵌合されている。アダプタ4の嵌合筒部41の基端側の略半分は、第2ブラケットの支持孔(第2支持孔)12aに嵌合されている。これにより、扉Dが躯体に回転軸線Lを中心として上下方向へ回転可能に支持されている。しかも、扉Dの重量が嵌合筒部41によって支持され、回転ダンパ3には扉Dの重量がほとんど作用しないようになっている。なお、図5及び図6に示すように、嵌合筒部41の基端部が支持孔12aの底面に突き当たることにより、アダプタ4及び回転ヒンジ3の第2ブラケット2に対する回転軸線L方向の位置決めがなされている。
連結筒部12の内部には、支持孔12aの底面からさらに基端側へ延びる係合孔(第1係合孔)12bが形成されている。この係合孔12bは、その軸線を支持孔12aと一致させて配置されている。しかも、係合孔12bは、図7に示すように、断面略四角形状に形成されており、アダプタ4の第3係合部46とほぼ同一の断面形状を有している。すなわち、係合孔12bの内周面には、その全長にわたって延びる一対の第1平面部12c,12c及び一対の第2平面部12d,12dが形成されている。第1平面部12c,12cは、係合孔12aの軸線を間にして互いに対向し、当該軸線から互いに等距離だけ離間して配置されている。しかも、第1平面部12c,12cの間隔は、第3係合部46の第1平面部46a,46aの間隔とほぼ同一に設定されている。第2平面部12d,12dは、第1平面部12cとのなす角度が直角になるように配置されている。しかも、第2平面部12d,12dは、係合孔12aの軸線を間にして互いに対向し、当該軸線から等距離だけ離れて配置されている。第2平面部12d,12dの間隔は、第3係合部46の第2平面部46b,46bの間隔とほぼ同一に設定されている。互いに隣接する第1平面部12cと第2平面部12dとは、第3係合部46において用いられている円弧面と同一の円弧面によって連結されている。この結果、係合孔12bの断面形状が、アダプタ4の第3係合部46の断面形状と同一になっているのである。
係合孔12bが第3係合部46と同一の断面形状を有している。しかも、上記のように、第3係合部46の外形線によって囲まれる範囲内にダンパ本体31の第1係合部31cが包含される。したがって、係合孔12bには第1係合部31cが挿脱可能であり、図7に示すように、第1係合部31cが係合孔12bに挿入された状態では、第1係合部31cの平面部31b,31bが第1平面部12c,12cに面接触し、第1係合部31cの外周面が第2平面部12dにその幅方向(第1平面部12c,12cの対向方向)の中央部において接する。これにより、ダンパ本体31の第1係合部31cが係合孔12bに回転不能に、かつガタなく挿入されている。この結果、ダンパ本体31が躯体に第1ブラケット1を介して回転不能に連結されている。
なお、図5に示すように、第1係合部31cの基端面(ダンパ本体31の基端面)は、係合孔12bの底面に突き当たっており、それによって回転ダンパ3が第1ブラケット1に対して位置決めされている。また、図5及び図6に示すように、第1、第2ブラケット1,2の互いに対向する先端面間には、所定の大きさの隙間が形成されている。
上記のように、係合孔12bの断面形状がアダプタ4の第3係合部46の断面形状と同一であるから、当然のことながら係合孔12には第3係合部46が挿脱可能であり、図8に示すように、第2ブラケット2の係合孔(第2係合孔)12bには、アダプタ4の第3係合部46が回転不能に挿入されている。これにより、回転ダンパ3のロータ32が第2ブラケット2に回転不能に連結され、ひいては扉Dに回転不能に連結されている。したがって、扉Dが回転すると、ロータ32がダンパ本体3に対して回転する。
上記構成の回転ダンパ装置Aにおいては、第1係合部31c及び第3係合部46のいずれもが第1、第2ブラケット1,2の係合孔12b,12bに回転不能に挿入可能であるから、第1、第2ブラケット1,2のいずれか一方を躯体に取り付け、他方を扉Dに取り付けたとしても、回転ダンパ3のダンパ本体31及びロータ32を第1及び第2ブラケット1,2に取り付けることができる。しかも、回転ダンパ3のダンパ本体31及びロータ32と躯体及び扉Dとの取付関係を正規の関係にして取り付けることができる。
特にこの実施の形態においては、第2ブラケット2に第1ブラケット1の係合孔12bと同一の断面形状を有する係合孔12bが形成されているから、第1及び第2ブラケット1,2として全く同一のブラケットを用いることができる。したがって、ブラケット1,2の製造費及び管理費を低減することができる。
また、ダンパ本体31の第1係合部31c及びアダプタ4の第3係合部46は、第1及び第2ブラケット1,2を用いることなく、躯体と扉とのいずれか一方と他方とにそれぞれ直接回転不能に取り付けることも可能である。この場合にも、躯体及び扉Dには同一寸法の係合孔を形成すればよく、一方の係合孔には第1係合部31cを回転不能に挿入され、他方の係合孔には第3係合部46を回転不能に挿入される。したがって、回転ダンパ装置の取付費用を低減することができる。
次に、この発明の他の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態については、上記実施の形態と異なる構成だけを説明することとし、上記実施の形態と同様な構成部分には同一符号を付してその説明を省略する。
図24〜図28は、この発明の第2実施の形態を示す。この実施の形態においては、嵌合筒部41の外周面に環状突出部41aが形成されている。環状突出部41aは、嵌合筒部41の軸線方向における中間部に配置されている。環状突出部41aの外径は、連結筒部12の外径とほぼ同一か若干小径に設定されている。環状突出部41aの幅(回転軸線L方向の寸法)は、上記実施の形態における第1、第2ブラケット1,2の連結筒部12,12間の間隔と同一ないしは狭く設定されているが、それらの間隔より若干広くしてもよい。環状突出部41aの幅を連結筒部12,12間の間隔と同一ないしは若干狭くする場合には、環状突出部41aは、連結筒部12,12の隙間をほぼ埋めることによって美感の向上を図るためのものとして用いられる。一方、環状突出部41aの幅を連結筒部12,12間の間隔より広くする場合には、連結筒部12,12の各先端面を環状突出部41aの両端面にそれぞれ押し付けることにより、第1、第2ブラケット1,2と回転ダンパ3及びアダプタ4との回転軸線L方向の位置決めをすることができる。
図29〜図39は、この発明の第3実施の形態を示す。この実施の形態においては、第1、第2ブラケット1,2に、係合孔12bに代えて係合孔12eが形成されている。図31に示すように、この係合孔12eは、第1係合部31cと同一の断面形状を有しており、第1係合部31cが第1ブラケット1の係合孔12eに挿脱可能に、かつ回転不能に挿入されている。また、アダプタ4には、第3係合部46に代えて第3係合部46Aが形成されている。この第3係合部46Aは、第1係合部31cと同一の断面形状に形成されている。したがって、第3係合部46Aの断面形状は、図32に示すように、係合孔12eの断面形状と同一であり、第2ブラケット2の係合孔12eには、第3係合部46Aが挿脱可能に、かつ回転不能に挿入されている。
図40〜図50は、この発明の第4実施の形態を示す。この実施の形態は、上記第3実施の形態を変形したものであり、第1係合部31cの外周面のうち円弧状をなす部分の周方向における中央部に、第1係合部31cの全長にわたって延びる平面部31eが形成されている。また、アダプタ4の第3係合部46のうちの円弧状をなす部分の周方向における中央部に、第3係合部46の全長にわたって延びる平面部46cが形成されている。したがって、第1係合部31c及び第3係合部46は、断面形状が係合孔12eと異なるが、第1係合部31c、第3係合部46及び係合孔12eとを軸線方向に重ねたとき、第1係合部31c及び第3係合部46は、係合孔12eの内形線によって区画される範囲内に包含され、係合孔12eに回転不能に挿入可能である。なお、第1係合部31cにのみ平面部31eを形成してもよく、第3係合部46にのみ平面部46cを形成してもよい。つまり、第1係合部31c及び第3係合部46が係合孔12eに回転不能に挿入可能である限り、第1係合部31cと第3係合部46とは互いに異なる形状であってもよい。
図51は、この発明の第5実施の形態を示す。この実施の形態においては、第2ブラケット2に代えて第2ブラケット2Aが用いられている。この第2ブラケット2Aは、第1ブラケット1に対して鏡対称に構成されている。
なお、この発明は上記の実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、アダプタ4に嵌合筒部41を設けているが、嵌合筒部41は省略してもよい。その場合には、扉Dの荷重を回転ダンパ3がブラケット1,2を介して支持することになる。
また、上記の実施の形態においては、第1、第2ブラケット1,2に同一の係合孔(第1、第2係合孔)12b(12e)を形成している。つまり、第1、第2ブラケット1,2の第1、第2係合孔を互いに同一の断面形状にしている。しかし、第1ブラケットの第1係合孔と第2ブラケット2の第2係合孔とは、必ずしもそのようにする必要がなく、ヒンジ本体31の第1係合部31c及びアダプタ4の第3係合部46の両者が回転不能に挿入可能である限り、互いに異なる断面形状にしてもよい。
この発明に係るダンパ装置は、躯体とこの躯体の開口部を開閉する扉との間に用いることができる。
A 回転ダンパ装置
A′ 回転ダンパ装置
1 第1ブラケット
2 第2ブラケット
2A 第2ブラケット
3 回転ダンパ
4 アダプタ
12a 支持孔(第1支持孔;第2支持孔)
12b 係合孔
12e 係合孔
31 ダンパ本体
31c 第1係合部
32 ロータ
32b 第2係合部
41 嵌合筒部
41a 環状突出部
46 第3係合部
46A 第3係合部

Claims (16)

  1. ダンパ本体及びこのダンパ本体に対して回転可能なロータを有し、上記ダンパ本体には第1ブラケットに設けられた第1係合孔に回転不能に挿入される第1係合部が形成され、上記ロータには上記第1係合部より小さい外形寸法を有し、第2ブラケットの第2係合孔に回転不能に挿入される第2係合部が形成された回転ダンパ、に用いられる取付治具であって、
    上記第2係合部が回転不能に挿入される筒状のアダプタを有し、このアダプタに第3係合部が形成され、上記第1係合部が上記第1係合孔及び上記第2係合孔に回転不能に挿入可能とされ、上記第3係合部が上記第1係合孔及び上記第2係合孔に回転不能に挿入可能とされ、上記第2係合部が上記第2係合孔に上記第3係合部を介して回転不能に挿入されていることを特徴とする回転ダンパ用取付治具。
  2. 上記ダンパ本体が有底筒状をなし、上記ダンパ本体の底部側の基端部に上記第1係合部が形成され、上記ロータの基端部が上記ダンパ本体に回転可能に挿入され、上記ダンパ本体から外部に突出した上記ロータの先端部に上記第2係合部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転ダンパ用取付治具。
  3. 上記アダプタの上記ダンパ本体側に位置する先端部には、上記ダンパ本体の先端部が回転可能に嵌め込まれる嵌合筒部が一体に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の回転ダンパ用取付治具。
  4. 上記嵌合筒部の外周面の軸線方向における中間部には、周方向に沿って環状に延びる環状突出部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の回転ダンパ用取付治具。
  5. 上記第1ブラケットには、上記嵌合筒部の先端部が回転可能に嵌め込まれる第1支持孔が形成されるとともに、この第1支持孔の底部に上記第1係合孔が形成され、上記第2ブラケットには、上記嵌合筒部の基端部が回転可能に嵌め込まれる第2支持孔が形成されるとともに、この第2支持孔の底部に上記第2係合孔が形成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の回転ダンパ用取付治具。
  6. 上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに同一の断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに同一の断面形状を有していることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の回転ダンパ用取付治具。
  7. 上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに同一の断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに異なる断面形状を有していることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の回転ダンパ用取付治具。
  8. 上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに異なる断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに同一の断面形状を有していることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の回転ダンパ用取付治具。
  9. ダンパ本体及びこのダンパ本体に対して回転可能なロータを有し、上記ダンパ本体には第1ブラケットに設けられた第1係合孔に回転不能に挿入される第1係合部が形成され、上記ロータには上記第1係合部より小さい外形寸法を有し、第2ブラケットの第2係合孔に回転不能に挿入される第2係合部が形成された回転ダンパにおいて、
    上記第2係合部が回転不能に挿入される筒状のアダプタをさらに有し、このアダプタに第3係合部が形成され、上記第1係合部が上記第1係合孔及び上記第2係合孔に回転不能に挿入可能とされ、上記第3係合部が上記第1係合孔及び上記第2係合孔に回転不能に挿入可能とされ、上記第2係合部が上記第2係合孔に上記第3係合部を介して回転不能に挿入されていることを特徴とする回転ダンパ装置。
  10. 上記ダンパ本体が有底筒状をなし、上記ダンパ本体の底部側の基端部に上記第1係合部が形成され、上記ロータの基端部が上記ダンパ本体に回転可能に挿入され、上記ダンパ本体から外部に突出した上記ロータの先端部に上記第2係合部が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の回転ダンパ装置。
  11. 上記アダプタの上記ダンパ本体側に位置する先端部には、上記ダンパ本体の先端部が回転可能に嵌め込まれる嵌合筒部が一体に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の回転ダンパ装置。
  12. 上記嵌合筒部の外周面の軸線方向における中間部には、周方向に沿って環状に延びる環状突出部が形成されていることを特徴とする請求項11に記載の回転ダンパ装置。
  13. 上記第1ブラケットには、上記嵌合筒部の先端部が回転可能に嵌め込まれる第1支持孔が形成されるとともに、この第1支持孔の底部に上記第1係合孔が形成され、上記第2ブラケットには、上記嵌合筒部の基端部が回転可能に嵌め込まれる第2支持孔が形成されるとともに、この第2支持孔の底部に上記第2係合孔が形成されていることを特徴とする請求項11又は12に記載の回転ダンパ装置。
  14. 上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに同一の断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに同一の断面形状を有していることを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の回転ダンパ装置。
  15. 上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに同一の断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに異なる断面形状を有していることを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の回転ダンパ装置。
  16. 上記第1係合部と上記第3係合部とが互いに異なる断面形状を有しており、上記第1係合孔と上記第2係合孔とが互いに同一の断面形状を有していることを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の回転ダンパ装置。
JP2010111138A 2010-05-13 2010-05-13 回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置 Expired - Fee Related JP4989748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111138A JP4989748B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置
US13/105,771 US8657086B2 (en) 2010-05-13 2011-05-11 Rotary damper mounting assembly and rotary damper apparatus
EP11165900.9A EP2386777A3 (en) 2010-05-13 2011-05-12 Rotary damper mounting assembly and rotary damper apparatus
CN201110128646.4A CN102322195B (zh) 2010-05-13 2011-05-13 旋转缓冲器用安装工具及旋转缓冲器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111138A JP4989748B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011236702A JP2011236702A (ja) 2011-11-24
JP4989748B2 true JP4989748B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=44511733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111138A Expired - Fee Related JP4989748B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8657086B2 (ja)
EP (1) EP2386777A3 (ja)
JP (1) JP4989748B2 (ja)
CN (1) CN102322195B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9532687B2 (en) * 2012-04-16 2017-01-03 Jimmie L. Sollami Toilet air filtration system
US20140237771A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 International Pipes & Accessories Llc Gate lifting apparatus
ES2544517A1 (es) * 2015-01-28 2015-08-31 Complementos Sanitarios, S.A. Sistema de acoplamiento, fijación y giro relativo entre tapa y aro de un inodoro
US20200102045A1 (en) * 2017-03-22 2020-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Steering damper
CN107307796A (zh) * 2017-07-24 2017-11-03 广东美的环境电器制造有限公司 坐便器
CN108146204A (zh) * 2017-12-18 2018-06-12 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种汽车车门内的缓冲结构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3038561A (en) * 1959-11-12 1962-06-12 Houdille Ind Inc Rotary flutter damper
JP2739164B2 (ja) * 1994-12-27 1998-04-08 トックベアリング株式会社 回転ダンパにおける自立機構
US5768718A (en) * 1995-07-26 1998-06-23 Katoh Electrial Machinery Co., Ltd. Control device for controlling the seat or the seat lid of a toilet bowl
JP3645799B2 (ja) * 2000-07-28 2005-05-11 株式会社ストロベリーコーポレーション ダンパー装置
JP4412829B2 (ja) * 2000-08-04 2010-02-10 トックベアリング株式会社 連結機構
US6637558B2 (en) * 2001-11-07 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological steering damper
JP3983654B2 (ja) * 2002-11-27 2007-09-26 株式会社ニフコ ダンパ
JP4437732B2 (ja) * 2004-10-18 2010-03-24 トックベアリング株式会社 ダンパ付き開閉機構
ITBG20070057A1 (it) * 2007-12-11 2009-06-12 Tecnost Snc Dispositivo di freno particolarmente per tende avvolgibili, tapparelle, zanzariere e similari
JP4825242B2 (ja) * 2008-06-20 2011-11-30 スガツネ工業株式会社 回転ダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2386777A2 (en) 2011-11-16
JP2011236702A (ja) 2011-11-24
CN102322195B (zh) 2014-05-14
US20110278119A1 (en) 2011-11-17
EP2386777A3 (en) 2016-09-14
US8657086B2 (en) 2014-02-25
CN102322195A (zh) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989748B2 (ja) 回転ダンパ用取付治具及び回転ダンパ装置
US8069508B2 (en) Systems for moving shower rods
US8806670B2 (en) Systems for moving shower rods
JP2004068592A (ja) ヒンジ
JP2001304320A (ja) 回転ダンパ
BR102013004978A2 (pt) Mecanismos de acionamento para um conjunto de vaso sanitário e de acionamento para um vaso sanitário
JP4755074B2 (ja) 埋込型照明器具
WO2011058615A1 (ja) ヒンジ装置
JP2011047505A (ja) ヒンジ装置及びヒンジ装置を用いた電子機器
US20200370348A1 (en) Hinge
JP2017101660A (ja) 可変カムシャフト
JP6099939B2 (ja) 密閉ハンドル装置
JP2006168402A (ja) ディスプレイ装置
WO2016129540A1 (ja) 流体ダンパ装置、駆動装置、およびダンパ付き機器
JP5248554B2 (ja) 蝶番
JPH0719277A (ja) 有限角回転ダンピング装置
TWI823288B (zh) 配管構件
DK179102B1 (en) Hinge arrangement for toilet seat and/or cover
JP4315889B2 (ja) ヒンジ及びシート開放装置
US9016646B2 (en) Display supporting apparatus
JP6126840B2 (ja) ヒンジ構造
JP6784482B2 (ja) ボールジョイント
JP5395001B2 (ja) ファスナ機構を有する蝶番
JP2015160594A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP6413346B2 (ja) 便座ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4989748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees