JP3298509B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3298509B2
JP3298509B2 JP16494498A JP16494498A JP3298509B2 JP 3298509 B2 JP3298509 B2 JP 3298509B2 JP 16494498 A JP16494498 A JP 16494498A JP 16494498 A JP16494498 A JP 16494498A JP 3298509 B2 JP3298509 B2 JP 3298509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor substrate
dummy pattern
drain
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16494498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11354655A (ja
Inventor
優 築地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16494498A priority Critical patent/JP3298509B2/ja
Priority to KR1019990021802A priority patent/KR100334477B1/ko
Priority to CN99109522A priority patent/CN1111905C/zh
Priority to US09/332,109 priority patent/US6429072B1/en
Publication of JPH11354655A publication Critical patent/JPH11354655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298509B2 publication Critical patent/JP3298509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フローティング
ゲートを有するメモリセルを備えた半導体装置の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なフラッシュメモリを、図
2を用いて説明する。図2において、(a)はフラッシ
ュメモリの一部であるメモリセル部分を示す平面図であ
る。また、(b)は断面図である。このフラッシュメモ
リのメモリセル241は、半導体基板201上にゲート
絶縁膜202を介してフローティングゲート203が形
成されている。このフローティングゲート203は、図
2(b)に示すように、その断面が「T」文字形に形成
され、上部が横にせり出すように形成されている。この
ような形状とすることで、フローティングゲート203
の容量を大きくしている。
【0003】また、半導体基板201のゲート絶縁膜2
02両脇には、ソース204およびドレイン205が形
成され、また、素子分離用の分離酸化膜206により領
域が区画され分離されている。また、フローティングゲ
ート203上にはONO膜207を介して制御ゲート2
08が形成されている。この制御ゲート208がワード
線の一部となる。また、複数のフローティングゲート2
03共通にソース204およびドレイン205が形成さ
れ、その共通に形成されたドレイン205がビット線の
一部として用いられている。このフラッシュメモリは、
図2に示すように、紙面横方向に分離酸化膜206で区
画されたメモリセル241が複数配列している。また、
紙面縦方向には、フローティングゲート203が複数配
置され、それらで1つのメモリセル列を構成している。
【0004】以上示したように、上述のフラッシュメモ
リでは、複数のメモリセル241に共通してソース20
4とドレイン205を配置し、そのドレイン205をビ
ット線の一部として用い、ビット線に引き出すためのコ
ンタクトを複数のメモリセルに1つ配置するようにし
た。このため、図2の紙面縦方向にメモリセルの間隔を
狭めることが可能となり、セルサイズの縮小化を図るこ
とが可能となる。そして、このフラッシュメモリでは、
ソース204およびドレイン205上には、不純物を導
入したポリシリコンからなる配線204a,205aが
形成されている。このように、配線204a,205a
を備えることで、ビット線の一部として用いたソース2
04およびドレイン205の電気抵抗を低減するように
している。なお、この配線204a,205aは、側壁
絶縁膜213および絶縁膜216により、フローティン
グゲート203と絶縁分離されている。
【0005】次に、このフラッシュメモリの製造に関し
て説明する。まず、図3(a)に示すように、半導体基
板201上の所定の領域に、薄い絶縁膜202aを介し
て下部電極203aを形成し、この下部電極203aを
マスクとしてイオン注入することなどにより、自己整合
的にソース204およびドレイン205を形成する。そ
の、下部電極203aは、例えばその電極材料からなる
膜を形成した後、公知のフォトリソグラフィ技術などに
よりパターニングすることで形成すればよい。なお、下
部電極203aは、たとえば、不純物が導入されたポリ
シリコンから構成すればよい。
【0006】次いで、図3(b)に示すように、薄い絶
縁膜202aの露出している領域を除去し、下部電極2
03aしたにゲート絶縁膜202が残された状態とす
る。加えて、下部電極203a側面に、側壁絶縁膜21
3を形成する。また、側壁絶縁膜213は、絶縁物から
構成されている。この側壁絶縁膜213は、よく知られ
ているように、下部電極203aを形成した後、この上
に絶縁膜を所定の厚さに形成し、ついで、垂直異方性を
有するドライエッチングによりエッチバックすることな
どにより形成すればよい。なお、半導体基板201はた
とえばp形であり、ソース204およびドレイン205
は、たとえばn形の不純物が導入された領域である。
【0007】次に、下部電極203aを含む半導体基板
201上に不純物が導入されたポリシリコン膜を形成
し、これを下部電極203a上部が露出するまでエッチ
バックし、図3(c)に示すように、下部電極203a
および側壁絶縁膜213の両脇に、導電体膜214が形
成された状態とする。次に、素子分離領域の導電体膜2
14を除去し、加えて、その領域の半導体基板201に
溝を形成し、その溝にたとえばシリコン酸化物などから
なる絶縁物を埋め込むことで、図3(d)に示すよう
に、分離酸化膜206を形成する。この結果、ソース2
04およびドレイン205上には、配線204a,20
5aが形成されることになる。
【0008】つぎに、図3(e)に示すように、絶縁膜
216を形成し、次いで、図3(f)に示すように、公
知のフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用
い、下部電極203a上部を除去して露出させる。そし
て、それらの上に不純物が導入されたポリシリコン膜を
形成し、これを公知のフォトリソグラフィ技術およびエ
ッチング技術を用いてパターニングすることで、図3
(g)に示すように、下部電極203aに接触して上部
電極203aを形成する。この結果、下部電極203a
と上部電極203bとからなる断面がT字型となったフ
ローティングゲート203が形成されることになる。こ
の後、フローティングゲート203上にONO膜207
を形成し、この上に制御ゲート208を形成すればよ
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来で
は、前述したように、フローティングゲートを2つの電
極で構成しているため、このフラッシュメモリの製造工
程が増大してしまうという問題があった。この発明は、
以上のような問題点を解消するためになされたものであ
り、フローティングゲートがソースおよびドレイン上の
領域にまで延在しているフラッシュメモリを、従来に比
較してより短い工程数で製造できるようにすることを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体装置の
製造方法は、まず、第1導電形の半導体基板上にダミー
パタンを形成し、次に、ダミーパタン両脇の半導体基板
の所定の領域に第2導電形の不純物をイオン注入法によ
導入してソースおよびドレインを形成し、次に、ソー
スおよびドレイン上にそれぞれに接触した導電性を有す
る材料からなる配線層を形成する。次に、ダミーパタン
を選択的に除去して半導体基板表面を露出させ、次い
で、ダミーパタンを除去することで露出させた半導体基
板表面および配線層の露出している面にゲート絶縁膜お
よび層間絶縁膜を形成する。次に、ゲート絶縁膜および
層間絶縁膜上に導電性を有する材料からなり、ソースお
よびドレインの上の領域に延在したフローティングゲー
トを形成する。そして、フローティングゲートを覆うよ
うに分離絶縁膜を形成し、そのフローティングゲート上
に分離絶縁膜を介して制御ゲートを形成するようにし
た。この結果、ソースおよびドレイン上の領域にまで延
在した形状のフローティングゲートを備えたメモリセル
が形成される。そして、そのフローティングゲートは、
1回の膜の形成とその加工とで製造された一体構造とな
っている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図を
参照して説明する。図1は、この発明の実施の形態にお
ける半導体装置の製造方法を説明するための断面図であ
る。この実施の形態においては、まず、図1(a)に示
すように、たとえばp形の半導体基板101上の所定の
領域に、シリコン酸化物からなる薄い絶縁膜121を介
してシリコン窒化物からなるダミーパタン103aを形
成する。そして、このダミーパタン103aをマスクと
し、たとえばn形の不純物をイオン注入することなどに
より、自己整合的にソース104およびドレイン105
を形成する。
【0012】その、ダミーパタン103aは、例えばそ
のシリコン窒化物からなる膜を形成した後、公知のフォ
トリソグラフィ技術などによりパターニングすることで
形成すればよい。なお、このように、ダミーパタン10
3aにシリコン窒化物を用いる場合は、前述したよう
に、シリコン酸化物からなる薄い絶縁膜121を形成し
ておくことで、ダミーパタン103a形成時に発生する
ストレスをその薄い絶縁膜121で吸収できる。
【0013】次いで、図1(b)に示すように、薄い絶
縁膜121の露出している領域を除去し、ダミーパタン
103aしたに薄い絶縁膜121が残された状態とす
る。次に、ダミーパタン103aを含む半導体基板10
1上に不純物が導入されたポリシリコン膜を形成し、こ
れをダミーパタン103a上部が露出するまでエッチバ
ックし、図1(c)に示すように、ダミーパタン103
aおよび側壁絶縁膜113の両脇に、導電体膜114が
形成された状態とする。次に、素子分離領域の導電体膜
114を除去し、加えて、その領域の半導体基板101
に溝を形成し、その溝にたとえばシリコン酸化物などか
らなる絶縁物を埋め込むことで、図1(d)に示すよう
に、分離酸化膜106を形成する。この結果、ソース1
04およびドレイン105上には、配線104a,10
5aが形成されることになる。
【0014】そして、この実施の形態では、図1(e)
に示すように、シリコンに対してシリコン窒化物および
シリコン酸化物が選択的に除去されるエッチングによ
り、ダミーパタン103aおよび薄い絶縁膜121を除
去する。たとえば、燐酸溶液をエッチング液としたウエ
ットエッチングにより、ダミーパタン103aを選択的
に除去する。次いで、フッ酸などをエッチング液とした
ウエットエッチングにより、薄い絶縁膜121を除去す
ればよい。この結果、配線104a,105aの間のチ
ャネル領域となる半導体基板101が露出する。
【0015】次に、図1(f)に示すように、その露出
した半導体基板101表面にゲート絶縁膜102を形成
する。また、配線104a,105aの表面に層間絶縁
膜122を形成する。これらは、乾燥酸素雰囲気で85
0℃程度に加熱するドライ酸化により行えばよい。この
ように、ドライ酸化を行うようにすれば、シリコンが露
出している領域にシリコン酸化膜が形成されるので、ゲ
ート絶縁膜102と層間絶縁膜122とが同時に形成で
きる。また、配線104a,105aは不純物が導入さ
れたポリシリコンであるので、同一のドライ酸化でも半
導体基板101表面に比較して3〜4倍程度に厚く酸化
膜が形成される。
【0016】次に、ゲート絶縁膜102および層間絶縁
膜122が形成された上に、不純物が導入されたポリシ
リコン膜を形成し、これを公知のフォトリソグラフィ技
術およびエッチング技術を用いてパターニングすること
で、図1(g)に示すように、フローティングゲート1
03を形成する。このように、この実施の形態によれ
ば、膜形成−パターニングという工程1回でフローティ
ングゲート103が形成できるので、工程数を大幅に削
減できるようになる。次いで、図1(h)に示すよう
に、酸化膜を窒化膜で挾んだ構成のONO膜107を形
成する。そして、このONO膜107上にたとえば不純
物が導入されたポリシリコンからなる制御ゲート108
を形成すれば、メモリセルが構成されることになる。
【0017】なお、上述では、ダミーパタン103aを
シリコン窒化物から構成するようにしたが、これに限る
ものではなく、シリコン酸化物から構成するようにして
もよい。この場合、薄い絶縁膜121は形成しなくても
よい。また、図1(c)に示す状態とするためのエッチ
バックは、たとえば、化学的機械研磨(CMP)で行う
ようにすればよい。この場合、ダミーパタン103aを
シリコン窒化物から構成しておくことで、CMPのスト
ッパーとしての機能も発揮されることになる。ただし、
ダミーパタン103aは、シリコン窒化物またはシリコ
ン酸化物に限るものではない。所定のエッチング条件に
おいて、ソース104,ドレイン105上に形成される
配線104a,105aの材料よりはやくエッチングさ
れる材料を、ダミーパタン103aに用いるようにすれ
ばよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、ま
ず、第1導電形の半導体基板上にダミーパタンを形成
し、次に、ダミーパタン両脇の半導体基板の所定の領域
に第2導電形の不純物を導入してソースおよびドレイン
を形成し、次に、ソースおよびドレイン上にそれぞれに
接触した導電性を有する材料からなる配線層を形成す
る。次に、ダミーパタンを選択的に除去して半導体基板
表面を露出させ、次いで、第4の工程で露出させた半導
体基板表面および導電体膜の露出している面にゲート絶
縁膜および層間絶縁膜を形成する。次に、ゲート絶縁膜
および層間絶縁膜上に導電性を有する材料からなる導電
体膜を形成し、次いで、その導電体膜を加工してゲート
絶縁膜および層間絶縁膜上にソースおよびドレインの上
の領域に延在したフローティングゲートを形成する。そ
して、フローティングゲートを覆うように分離絶縁膜を
形成し、そのフローティングゲート上に分離絶縁膜を介
して制御ゲートを形成し、半導体装置を製造するように
した。この結果、ソースおよびドレイン上の領域にまで
延在した形状のフローティングゲートを備えたメモリセ
ルが形成される。そして、そのフローティングゲート
は、1回の膜の形成とその加工とで製造された一体構造
となっている。したがって、この発明によれば、フロー
ティングゲートがソースおよびドレイン上の領域にまで
延在しているフラッシュメモリを、従来に比較してより
短い工程数で製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態における半導体装置の
製造方法を説明するための断面図である。
【図2】 従来の一般的なフラッシュメモリのメモリセ
ルの構成を示す平面図および断面図である。
【図3】 従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の断面図である。
【符号の説明】
101…半導体基板、102…ゲート絶縁膜、103…
フローティングゲート、103a…ダミーパタン、10
4…ソース、105…ドレイン、106…分離酸化膜、
107…ONO膜、108…制御ゲート、121…薄い
絶縁膜、122…層間絶縁膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電形の半導体基板上にダミーパタ
    ンを形成する第1の工程と、この第1の工程の後、 前記ダミーパタン両脇の前記半導
    体基板の所定の領域に第2導電形の不純物をイオン注入
    法により導入してソースおよびドレインを形成する第2
    の工程と、この第2の工程の後、 前記ソースおよびドレイン上にそ
    れぞれに接触した導電性を有する材料からなる配線層を
    形成する第3の工程と、この第3の工程の後、 前記ダミーパタンを選択的に除去
    して前記半導体基板表面を露出させる第4の工程と、この第4の工程の後、 前記第4の工程で露出させた半導
    体基板表面および前記配線層の露出している面にゲート
    絶縁膜および層間絶縁膜を形成する第5の工程と、 前記ゲート絶縁膜および層間絶縁膜上に導電性を有する
    材料からなり、前記ソースおよびドレイン上の領域に延
    在したフローティングゲートを形成する第6の工程と、この第6の工程の後、 前記フローティングゲートを覆う
    ように分離絶縁膜を形成する第の工程と、この第7の工程の後、 前記フローティングゲート上に前
    記分離絶縁膜を介して制御ゲートを形成する第の工程
    とを少なくとも備えたことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記ダミーパタンをシリコン窒化物から構成し、前記半
    導体基板上にシリコン酸化物からなる酸化膜を介して形
    成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP16494498A 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3298509B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16494498A JP3298509B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の製造方法
KR1019990021802A KR100334477B1 (ko) 1998-06-12 1999-06-11 반도체장치의 제조방법
CN99109522A CN1111905C (zh) 1998-06-12 1999-06-12 半导体器件的制造方法
US09/332,109 US6429072B1 (en) 1998-06-12 1999-06-14 Method of forming a floating gate memory cell structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16494498A JP3298509B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11354655A JPH11354655A (ja) 1999-12-24
JP3298509B2 true JP3298509B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=15802826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16494498A Expired - Fee Related JP3298509B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6429072B1 (ja)
JP (1) JP3298509B2 (ja)
KR (1) KR100334477B1 (ja)
CN (1) CN1111905C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798012B1 (en) * 1999-12-10 2004-09-28 Yueh Yale Ma Dual-bit double-polysilicon source-side injection flash EEPROM cell
US6933554B1 (en) * 2000-07-11 2005-08-23 Advanced Micro Devices, Inc. Recessed tunnel oxide profile for improved reliability in NAND devices
US7371633B2 (en) 2001-02-02 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Dielectric layer for semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100419744B1 (ko) * 2001-06-28 2004-02-25 주식회사 하이닉스반도체 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US6762092B2 (en) * 2001-08-08 2004-07-13 Sandisk Corporation Scalable self-aligned dual floating gate memory cell array and methods of forming the array
US6475863B1 (en) * 2002-05-17 2002-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating self-aligned gate of flash memory cell
US6894930B2 (en) 2002-06-19 2005-05-17 Sandisk Corporation Deep wordline trench to shield cross coupling between adjacent cells for scaled NAND
US7745285B2 (en) * 2007-03-30 2010-06-29 Sandisk Corporation Methods of forming and operating NAND memory with side-tunneling
CN101814510B (zh) * 2010-04-29 2015-07-29 上海华虹宏力半导体制造有限公司 共享字线的无触点sonos分栅式闪存

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413829A1 (de) * 1984-04-10 1985-10-17 Hahn-Meitner-Institut für Kernforschung Berlin GmbH, 1000 Berlin Mos-dosimeter
JPH06104451A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2889061B2 (ja) * 1992-09-25 1999-05-10 ローム株式会社 半導体記憶装置およびその製法
JPH07106443A (ja) 1993-09-30 1995-04-21 Nkk Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH08264664A (ja) 1995-03-17 1996-10-11 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100209724B1 (ko) * 1996-08-21 1999-07-15 구본준 플래쉬 메모리 및 이의 제조방법
TW466758B (en) * 1998-10-26 2001-12-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method of flash memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11354655A (ja) 1999-12-24
CN1111905C (zh) 2003-06-18
KR100334477B1 (ko) 2002-04-26
KR20000006121A (ko) 2000-01-25
US20020063276A1 (en) 2002-05-30
US6429072B1 (en) 2002-08-06
CN1239325A (zh) 1999-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248628A (en) Method of fabricating a semiconductor memory device
JP3199717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0878533A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002158302A (ja) 低抵抗ソール領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ
JP2001102467A (ja) フローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイ、このアレイを形成する自己整合方法、不揮発性メモリセルのアレイを有する半導体装置、及び、複数の半導体素子に接続する複数の行ラインと列ラインを形成する方法
KR940007654B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법
JP3298509B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10107230A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09205154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1012750A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2560517B2 (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置およびその製造方法
TW405266B (en) Insulating gate type semiconductor device and method of fabricating the same
JPH07254652A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US8664702B2 (en) Shallow trench isolation for a memory
JP2739965B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH05267683A (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JPH05251711A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2604021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0744274B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1140780A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH06291328A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3139275B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3421136B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP3180714B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees