JP3297820B2 - 筆記板用水性マーキングペンインキ - Google Patents

筆記板用水性マーキングペンインキ

Info

Publication number
JP3297820B2
JP3297820B2 JP8143693A JP8143693A JP3297820B2 JP 3297820 B2 JP3297820 B2 JP 3297820B2 JP 8143693 A JP8143693 A JP 8143693A JP 8143693 A JP8143693 A JP 8143693A JP 3297820 B2 JP3297820 B2 JP 3297820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
marking pen
weight
pen ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8143693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06264019A (ja
Inventor
浩之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP8143693A priority Critical patent/JP3297820B2/ja
Publication of JPH06264019A publication Critical patent/JPH06264019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297820B2 publication Critical patent/JP3297820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は筆記板面に筆記された筆
跡が軟質の紙や布等の乾式消去材での擦過により容易に
消去される筆記板用マーキングペンインキに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より多くの筆記板用マーキングペン
が市販されているが、これらの殆どは揮発性の有機溶剤
を媒体とするインキが使用されているので、使用時の臭
気が強く、且つ安全性に問題がある。他方、臭気の発生
のない水性媒体の筆記板用マーキングペンインキの発明
も近年何件か提案されてきている(例えば、特開平1−
11174号、同174577号、同252681号
等)が、どれも未だ筆跡の消去性が充分満足のいくもの
であるとは言いがたい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は筆記板上の筆
跡の消去性の良好な水性媒体の筆記板用水性マーキング
ペンインキを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の筆記板用水性マ
ーキングペンインキは、必須成分として着色剤、水溶性
樹脂、剥離剤及び水を含むインキ組成であって、前記剥
離剤はアセチル化オキシ酸エステル、ビス(ポリオキシ
アルキレン脂肪酸エステル)化ビスフェノール から選
ばれる1種または2種以上の化合物の乳化物である。前
記化合物の成分のポリオキシアルキレンはポリオキシエ
チレンまたはポリオキシプロピレンである。剥離剤は前
記化合物を界面活性剤を用いて、ホモジナイザー又はコ
ロイドミル等の手段により水中に乳化することにより得
られる。前記化合物の乳化に用いられる界面活性剤とし
てはポリオキシエチレンアルキルエーテル、ホリオキシ
エチレンアリールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性
剤及びアニオン性界面活性剤が、前記化合物に対して重
量比で 0.1乃至1の割合で用いられる。該剥離剤は含ま
れる前記化合物が、インキ組成中1乃至20重量%、好
ましくは3乃至10重量%の範囲の含量となるよう用い
られる。
【0005】着色剤としては、アゾ系、アンスラキノン
系、縮合ポリアゾ系、チオインジゴ系、金属錯塩系、フ
タロシアニン系、ペリノン・ペリレン系、ジオキサジン
系及びキナクドリン系等の有機顔料及びカーボンブラッ
ク、酸化鉄等の無機顔料が用いられ、インキ組成中 0.5
乃至20重量%、好ましくは1乃至10重量%の範囲で
用いられる。水溶性樹脂としては部分けん化ポリ酢酸ビ
ニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、
酢酸ビニル−ビニルアルコール−アクリル酸エステル共
重合体及び酢酸ビニル−ビニルアルコール−メタクリル
酸エステル共重合体等が用いられ、インキ組成中 0.1乃
至20重量%、好ましくは1乃至10重量%の範囲で用
いられる。またインキの筆記板面への濡れ性を向上させ
るために、必要に応じてふっ素系界面活性剤やシリコー
ン系界面活性剤をインキ組成中 0.1乃至3重量%の範囲
で用いてもよい。インキ溶媒は水であり、必要に応じて
筆跡の乾燥を早めるためにエタノールやプロパノール等
の低級脂肪アルコールを少量添加してもよいが、少なく
とも水が溶媒の50重量%以上を占める。
【0006】
【作用】筆記板面上に筆記された筆跡中で前記剥離剤の
化合物は、樹脂と相互作用して樹脂の板面への強固な接
着を妨げ、それにより消去材による軽い擦過で容易に消
去される筆跡をもたらす。
【0007】
【実施例】1)試料化合物の乳化物(剥離剤)の調製 以下の表1にあげた組成の各混合物をホモジナイザーに
て攪拌、乳化してC、Dの乳化物(剥離剤)を得た。
【表1】 尚、表中の組成の数値は重量部を表す。
【0008】2)試料インキの調製 以下の表2にあげた組成の各実施例インキ及び各比較例
インキを以下のとおり調製した。
【表2】 尚、表中の組成の数値は重量部を表す。所定量の顔料分
散体、樹脂水溶液及び水を混合し、該混合物をディスパ
ーにかけて1時間攪拌し、次いで剥離剤、界面活性剤、
アルコール等の添加物を添加して、更に1時間攪拌して
試料インキを得た。ここで比較例1は特開平1−111
74号公報記載の実施例1のインキ組成、比較例2は特
開平1−174577号公報記載の実施例2のインキ組
成及び比較例3は特開平1−252681号公報記載の
実施例1のインキ組成にそれぞれ相当するインキ組成で
ある。
【0009】表1及び表2にあげた原料の内容を、注番
号に従って説明する。 (3)アセチル化枸櫞酸トリブチル (4)ビス(テトラオキシプロピレンオクチル酸エステ
ル)化ビスフェノールA (7)ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル
(HLB 14.0)(ノイゲンEA−143,第一工
業製薬社製) (10)ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート
(HLB 15.0)(レオドールTW−0120,花
王(株)製) (11)カーボンブラック20重量%、ノニオン性界面活
性剤8重量%、アニオン性界面活性剤2重量%を含む水
性顔料分散体 (12)レーキレッド(CIピグメントレッド53:1)
20重量%、ポリビニルアルコール7重量%を含む水性
顔料分散体 (13)フタロシアニングリーン(CIピグメントグリー
ン7)20重量%、ノニオン性界面活性剤8重量%を含
む水性顔料分散体 (14)部分けん化ポリ酢酸ビニル(けん化度60モル
%、重合度200)の10%水溶液 (15)ポリビニルアルコール(けん化度 78.5 〜 81.5
モル%、重合度500)の10%水溶液 (16)水溶性アクリル樹脂の 30.5 %水溶液(ジョンク
リル61J,ジョンソンポリマー社製) (17)ふっ素系界面活性剤(サーフロンS−141,旭
硝子社製) (18)ポリオキシエチレン変性ポリジメチルシロキサン
(L−7600,日本ユニカー社製) (19)ふっ素系界面活性剤(ユニダインDS−401,
ダイキン工業社製) (20)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステ
ル塩(ハイテノール18E,第一工業製薬社製) (21)ふっ素系界面活性剤(フロラードFC−170
C,住友スリーエム社製) (22)ジメチルポリシロキサンエマルジョン(有効成分
35%)(LE−45,日本ユニカー社製) (23)中空微粒子エマルジョン(有効成分 45%)
(グランドールPP−1000,大日本インキ化学工業
社製)
【0010】3)試料インキの性能(筆跡の消去性)テ
スト 各試料インキをマーキングペンに所定量充填して試料ペ
ンとした。各試料ペンで熱硬化性アクリルシリコーン樹
脂で表面塗装された筆記板(塗装板)及びほうろう表面
の筆記板面に所定の線を描き、直後及び経時(2週間)
後の消去性を調べた。消去は乾布を用いて100gw荷
重で擦過し、筆跡が完全に消去されるのに要する擦過回
数を測定した。テスト結果を表3に示す。
【表3】 表中の評価の記号の内容は以下のとおり。 ○:1〜5回の擦過で消去された △:6〜10回の擦過で消去された
【0011】
【発明の効果】本発明の筆記板用マーキングペンインキ
は水性ベースであるので、使用時に臭気のないことは当
然のことであるが、筆記板上の筆跡は筆記直後及び経時
後も乾式消去材による軽い擦過で消去され、実用性の高
いものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必須成分として着色剤、水溶性樹脂、剥
    離剤及び水を含むインキ組成であって、前記剥離剤は
    セチル化オキシ酸エステル、ビス(ポリオキシアルキレ
    ン脂肪酸エステル)化ビスフェノールAから選ばれる化
    合物の乳化物であることを特徴とする筆記板用水性マー
    キングペンインキ。
JP8143693A 1993-03-16 1993-03-16 筆記板用水性マーキングペンインキ Expired - Fee Related JP3297820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143693A JP3297820B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 筆記板用水性マーキングペンインキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143693A JP3297820B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 筆記板用水性マーキングペンインキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264019A JPH06264019A (ja) 1994-09-20
JP3297820B2 true JP3297820B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=13746348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8143693A Expired - Fee Related JP3297820B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 筆記板用水性マーキングペンインキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297820B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157764A (ja) * 1994-10-07 1996-06-18 Sailor Pen Co Ltd:The 白板用水性マーキングペンインキ組成物
JP3693726B2 (ja) 1995-12-04 2005-09-07 オリヱント化学工業株式会社 筆記板用水系黒色インキ組成物
JP4584559B2 (ja) * 2003-09-22 2010-11-24 三菱鉛筆株式会社 マーキングインキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06264019A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0122348B1 (en) Ink composition for writing instrument
JPH10176130A (ja) 水性インキ組成物
JPH05194903A (ja) 筆記板用消去性インキ組成物
JP2009173920A (ja) ボールペン用o/w型エマルションインキ組成物
JP2003221542A (ja) 筆記板用水性マーキングペン及びそれに用いるインキ組成物
JP3904674B2 (ja) 水性インキ用着色樹脂微粒子水性分散液
JP3297820B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JPH11124529A (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JP3810895B2 (ja) 油性マーキングペン用インキ組成物
JP3160732B2 (ja) 筆記板用固形筆記体
JP2000053900A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP3569814B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JP2909775B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JP3853032B2 (ja) 油性マーキングペン用インキ組成物
JP4063859B2 (ja) 水性インキ組成物用水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JP3897320B2 (ja) 油性マーキングペン
JPH07207212A (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JP3275021B2 (ja) 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JP6736353B2 (ja) 筆記板用水性インク組成物及びこれを用いた筆記具
JP4097634B2 (ja) 経時消去性インキ組成物
JPH0616991A (ja) 筆記板用水性マ−キングインキ組成物
JP6396766B2 (ja) マーキングペン
JPH10120957A (ja) インキジェット記録装置用インキ組成物
JPH1180645A (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JP3938329B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees