JP3297721B2 - 回路基板用部材及びこれを用いた回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板用部材及びこれを用いた回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP3297721B2
JP3297721B2 JP20902299A JP20902299A JP3297721B2 JP 3297721 B2 JP3297721 B2 JP 3297721B2 JP 20902299 A JP20902299 A JP 20902299A JP 20902299 A JP20902299 A JP 20902299A JP 3297721 B2 JP3297721 B2 JP 3297721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
prepreg
main surface
insulating resin
board member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20902299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001036214A (ja
Inventor
嘉洋 川北
文雄 越後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP20902299A priority Critical patent/JP3297721B2/ja
Publication of JP2001036214A publication Critical patent/JP2001036214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297721B2 publication Critical patent/JP3297721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回路基板用部材及び
これを用いた回路基板の製造方法にかかり、特には、回
路基板の絶縁層となる回路基板用部材と、この回路基板
用部材を使用して製造される両面回路基板及び多層回路
基板の製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】近年における電子機器の小型軽量化及び
高機能化に伴っては、電子部品が実装される回路基板に
対する小型軽量化及び高速信号処理化、さらには、高密
度実装化などの要求が強まっており、回路基板において
は、高多層化、ビアホールの小径化及び回路パターンの
ファイン化などを急速に進展させる必要が生じている。
しかしながら、スルーホールによって層間の電気接続を
行う従来構造を採用している限りは要求を満足すること
が極めて困難となるため、最近にあっては、層間の電気
接続が新しい回路基板の開発が促進されている。
【0003】すなわち、特開平6−268345号公報
には、新しく開発された回路基板の代表例の一つである
完全IVH(インナービアホール)構造、つまり、導電
性ペーストによって層間の電気接続を確保したことを特
徴とする回路基板が開示されている。そして、このよう
な回路基板を製造する際には、導電性ペーストが充填さ
れてビアホールとなる貫通孔を形成する必要があり、こ
の工程においては、両側の主表面上に離形フィルムとし
ての高分子フィルムが被着された絶縁樹脂基材であるプ
リプレグの所定位置に対し、レーザーなどを利用するこ
とによって貫通孔を形成しておき、印刷などの方法を採
用して貫通孔に導電性ペーストを充填することが行われ
る。
【0004】なお、ここでの高分子フィルムは、貫通孔
以外の部分に導電性ペーストが付着したり、搬送時のプ
リプレグが汚染されたりすることを防止すべく設けられ
たものであるが、その素材樹脂としてはポリエチレンテ
レフタレート(PET),ポリプロピレン(PP),ポ
リエチレンナフタレート(PEN)などが一般的であ
り、プリプレグと接する内表面に離形剤が塗布されてい
ることもある。そして、貫通孔に導電性ペーストが充填
されたプリプレグの主表面からは高分子フィルムが剥離
されることになり、高分子フィルムが剥離されたプリプ
レグに対しては、従来から周知の銅張積層板や多層基板
を製造するのと同様の手順を採用したうえで金属箔から
なる回路パターンが形成される結果として完全IVH構
造の回路基板が完成することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した完
全IVH構造の回路基板を製造するに際し、回路基板用
部材、つまり、高分子フィルムが主表面上に被着されて
なるプリプレグにおける貫通孔をレーザーでもって形成
した場合には、レーザー加工に伴う熱の影響を受けた高
分子フィルムが縮退することになり、高分子フィルムが
縮退していると、貫通孔の小径化が阻害されてしまうと
いう不都合が生じる。また、熱の影響を受けた高分子フ
ィルムがプリプレグと融着することも起こりかねず、高
分子フィルムとプリプレグとが融着しあっている場合に
は、導電性ペーストを貫通孔に充填した後の高分子フィ
ルムをプリプレグから速やかに剥離することができなく
なってしまう。
【0006】そして、これらの不都合がいずれにしても
プリプレグに形成された貫通孔の周囲で発生することか
ら、これらの不都合を防止し、あるいはまた、抑制する
ことが可能となれば、回路基板用部材に対する信頼性の
向上、ひいては、回路基板そのものに対する信頼性が大
幅に向上することとなる。本発明はこれらの不都合に鑑
みて創案されたものであり、貫通孔の形成時における熱
の影響を抑制することが可能な構成とされた回路基板用
部材を提供すると共に、この回路基板用部材を用いてな
る回路基板の製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる回路基板
用部材は、絶縁樹脂基材の主表面上に離形フィルムを被
着してなる構成とされたものであって、離形フィルムの
少なくとも内表面側には放熱層としての金属層が設けら
れており、この放熱層は絶縁樹脂基材の主表面との間に
介装して配置されるものであることを特徴としている。
そして、この際においては、絶縁樹脂基材の主表面と離
形フィルムの内表面側に設けられた放熱層との間に離形
層を設けておく、あるいはまた、離形フィルムの最外表
面側に保護層を設けておくことが好ましい。このような
構成であれば、離形フィルムの少なくとも内表面側に設
けた金属層である放熱層を通じたうえでレーザー加工に
伴う熱が直ぐさま放散されてしまうため、熱の影響を受
けることによって離形フィルムが縮退したり、熱の影響
を受けた離形フィルムが絶縁樹脂基材と融着したりする
ことは抑制される。したがって、貫通孔の小径化が阻害
されたり、離形フィルムを絶縁樹脂基材から剥離するこ
とができなくなったりすることは起こり得ず、回路基板
用部材及び回路基板に対する信頼性が向上するという利
点が確保される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1にかかる回路基
板用部材は絶縁樹脂基材の主表面上に離形フィルムを被
着してなるものであって、離形フィルムの少なくとも内
表面側には放熱層としての金属層が設けられており、こ
の放熱層は絶縁樹脂基材の主表面との間に介装して配置
されるものであることを特徴とする。本発明の請求項2
にかかる回路基板用部材は請求項1に記載したものであ
って、絶縁樹脂基材はプリプレグであることを特徴とす
る。本発明の請求項3にかかる回路基板用部材は請求項
1に記載したものであって、絶縁樹脂基材はプリプレグ
であり、離形フィルムは高分子フィルムであることを
徴とする。本発明の請求項4にかかる回路基板用部材は
請求項3に記載したものであり、プリプレグは、耐熱性
有機繊維または無機繊維の少なくとも一方を主成分とす
る織布もしくは不織布に熱硬化性樹脂を含浸させて半硬
化状態とした複合材であることを特徴とする。
【0009】本発明の請求項5にかかる回路基板用部材
請求項4に記載したものであり、耐熱性有機繊維は、
芳香族ポリアミド,芳香族ポリエステル,ポリフェニレ
ンベンゾビスオキサゾール,ポリフェニレンベンゾビス
チアゾールのうちから選択された少なくとも1種以上で
あることを特徴とする。本発明の請求項6にかかる回路
基板用部材は請求項3に記載したものであり、プリプレ
グは、耐熱性高分子フィルムの両面に半硬化状態の接着
剤層が設けられた複合材であることを特徴とする。本発
明の請求項7にかかる回路基板用部材は請求項3ないし
請求項6のいずれかに記載したものであり、高分子フィ
ルムは、ポリエチレンナフタレート,ポリプロピレン,
ポリフェニレンサルファイト,ポリエチレンテレフタレ
ート,ポリフェニレンオキサイドのうちから選択された
ものであることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項8にかかる回路基板用部材
請求項1ないし請求項7のいずれかに記載したもので
あり、金属層は、アルミニューム,銅,クロム,ニッケ
ル,亜鉛,金,銀,錫のうちから選択された少なくとも
1種以上であることを特徴とする。本発明の請求項9に
かかる回路基板用部材は請求項1ないし請求項8のいず
れかに記載したものであって、金属層の厚みは、100
オングストロームから5000オングストロームまでと
されていることを特徴とする。本発明の請求項10にか
かる回路基板用部材は請求項1ないし請求項9のいずれ
かに記載したものであり、絶縁樹脂基材の主表面と離形
フィルムの内表面側に設けられた放熱層との間には、離
形層を設けていることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項11にかかる回路基板用部
材は請求項1ないし請求項10のいずれかに記載したも
のであり、離形フィルムの最外表面側には、保護層を設
けていることを特徴とする。本発明の請求項12にかか
る回路基板用部材は請求項11に記載したものであり、
保護層は、熱硬化性樹脂を主成分とするものであること
を特徴とする。本発明の請求項13にかかる回路基板用
部材は請求項12に記載したものであり、熱硬化性樹脂
は、エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ポリイミド樹脂,
ポリエステル樹脂,シリコーン樹脂,メラミン樹脂のう
ちから選択された少なくとも1種以上であることを特徴
とする。
【0012】本発明の請求項14にかかる回路基板の製
造方法は、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載
した回路基板用部材を用いてなる両面回路基板の製造方
法であり、回路基板用部材の所定位置に貫通孔を形成す
る工程と、貫通孔に導電性ペーストを充填した後、絶縁
樹脂基材の主表面から離形フィルムを剥離する工程と、
離形フィルムが剥離された絶縁樹脂基材の主表面上に金
属箔を配置した後、加熱加圧して積層板を作製する工程
と、金属箔から回路パターンを形成する工程とを含んで
いることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項15にかかる回路基板の製
造方法は、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載
した回路基板用部材を用いてなる多層回路基板の製造方
法であり、回路基板用部材の所定位置に貫通孔を形成す
る工程と、貫通孔に導電性ペーストを充填した後、絶縁
樹脂基材の主表面から離形フィルムを剥離する工程と、
回路パターンが形成された少なくとも2層以上の回路基
板を用意し、用意した回路基板の主表面側に絶縁樹脂基
を積層して配置する工程と、絶縁樹脂基材の外側主表
面上に金属箔を配置した後、加熱加圧して積層板を作製
する工程と、金属箔から回路パターンを形成する工程と
を含んでいることを特徴とする。
【0014】本発明の請求項16にかかる回路基板の製
造方法は、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載
した回路基板用部材を用いてなる多層回路基板の製造方
法であり、複数枚の回路基板用部材それぞれの所定位置
に貫通孔を形成する工程と、貫通孔に導電性ペーストを
充填した後、絶縁樹脂基材それぞれの主表面から離形フ
ィルムを剥離する工程と、回路パターンが形成された少
なくとも2層以上の回路基板を2枚以上用意し、回路基
板よりも枚数が1枚多い絶縁樹脂基材と用意した回路基
板とのそれぞれを交互に積層して配置する工程と、最も
外側に位置する絶縁樹脂基材の外側主表面上に金属箔を
配置した後、加熱加圧して積層板を作製する工程と、金
属箔から回路パターンを形成する工程とを含んでいるこ
とを特徴とする。
【0015】まず、本発明にかかる回路基板用部材の実
施の形態1ないし実施の形態3を、図面に基づいて説明
する。
【0016】(実施の形態1) 図1は実施の形態1にかかる回路基板用部材の構成を模
式化して示す断面図であり、この回路基板用部材は、
縁樹脂基材であるプリプレグ1の両側の主表面上に離形
フィルムである高分子フィルム2が被着されたものとな
っている。そして、この際における高分子フィルム2の
両表面側それぞれには放熱層である金属層3a,3b、
つまり、熱伝導性の良好な金属層3a,3bが設けられ
ており、高分子フィルム2の内表面側に設けられた金属
層3aは、プリプレグ1の主表面と高分子フィルム2と
の間に介装したうえで配置されている。なお、絶縁樹脂
基材、離型フィルム、放熱層のそれぞれがプリプレグ
1、高分子フィルム2、金属層3a,3bに限定される
ことはなく、他のものであってもよいことは勿論であ
る。
【0017】すなわち、このような構成とされた回路基
板用部材であれば、導電性ペーストが充填されてビアホ
ールとなる貫通孔をレーザーで形成するのに伴って発生
する熱、つまり、レーザー加工に伴う過剰な熱が高分子
フィルム2の両表面側に設けられた金属層3a,3bを
通じたうえで直ぐさま放散されてしまうため、熱の影響
を受けて高分子フィルム2が縮退することは抑制され
る。また、この際においては、プリプレグ1の主表面と
高分子フィルム2の内表面との間に金属層3aが介装さ
れており、プリプレグ1と高分子フィルム2とが直接的
に接触していないため、プリプレグ1及び高分子フィル
ム2が融着しあうことも起こり難くなる。
【0018】したがって、貫通孔の小径化が阻害される
ことはなくなると共に、高分子フィルム2をプリプレグ
1から剥離しやすくなる結果、貫通孔の周囲にダメージ
を与えることがなくなるという利点が確保される。な
お、本実施の形態では高分子フィルム2の両表面側それ
ぞれに金属層3a,3bを設けているが、金属層3aの
みでも十分な放熱効果を確保可能であるため、高分子フ
ィルム2の外表面側には金属層3bを設けず、金属層3
aを内表面側に設けるだけであってもよいことは勿論で
ある。
【0019】ところで、後述する実施の形態2及び3で
も同様であるが、実施の形態1にかかる回路基板用部材
を構成するプリプレグ1は、回路基板の絶縁層となるの
に適した絶縁材料から作製されたものであり、例えば、
耐熱性有機繊維または無機繊維の少なくとも一方を主成
分とする織布もしくは不織布に熱硬化性樹脂を含浸させ
て半硬化状態とした複合材から作製されたものであって
もよい。そして、不織布としては、耐熱性有機繊維及び
無機繊維の双方、または、これらのいずれか一方のみを
エポキシ樹脂やメラミン樹脂などの熱硬化性樹脂もしく
は熱可塑性樹脂でバインドさせたもの、あるいはまた、
熱溶融性のパルプや繊維でバインドさせたものが使用可
能である。
【0020】なお、ここでの耐熱性有機繊維は、芳香族
ポリアミド(アラミド),芳香族ポリエステル,ポリフ
ェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO),ポリフェ
ニレンベンゾビスチアゾール(PBZ)のうちから選択
された少なくとも1種以上であることになっている。ま
た、この際におけるプリプレグ1が、耐熱性高分子フィ
ルムの両面に対して半硬化状態の接着剤層が設けられた
複合材からなるものであってもよく、具体的にはポリイ
ミドフィルムもしくはアラミドフィルムの両面に熱硬化
性接着剤を塗布して半硬化状態にしたもの、あるいは、
これらフィルムの両面に対して接着剤フィルムをラミネ
ートしたものであってもよい。なお、接着剤としては、
エポキシ樹脂やポリイミド樹脂などが用いられる。
【0021】さらに、プリプレグ1の主表面上に被着さ
れたうえで回路基板用部材を構成する高分子フィルム2
としては、ポリエチレンナフタレート,ポリプロピレ
ン,ポリフェニレンサルファイト,ポリエチレンテレフ
タレート,ポリフェニレンオキサイドのうちから選択さ
れたものを使用するのが一般的であり、高分子フィルム
2の厚みは通常4μmから100μmまで、好ましく
は、6μmから100μmまでの範囲内とされている。
【0022】さらにまた、高分子フィルム2の両表面側
それぞれに形成された金属層3a,3bは、アルミニュ
ーム,銅,クロム,ニッケル,亜鉛,金,銀,錫のうち
から選択された少なくとも1種以上であることが好まし
く、この際における金属層3a,3bの厚みは100オ
ングストロームから5000オングストロームまでの範
囲内とされていることが好ましい。なお、本実施の形態
における放熱層が金属層3a,3bのみに限定されるこ
とはないのであり、例えば、シリカや窒化アルミニュー
ムなどのフィラーを充填した樹脂層であっても差し支え
ないことは勿論である。
【0023】(実施の形態2) 図2は実施の形態2にかかる回路基板用部材の構成を模
式化して示す断面図であり、この回路基板用部材の全体
構成は実施の形態1で説明した回路基板用部材と基本的
に異ならないので、図2において図1と互いに同一もし
くは相当する部品、部分には同一符号を付している。そ
して、実施の形態2にかかる回路基板用部材は、絶縁樹
脂基材であるプリプレグ1の両側の主表面上に離形フィ
ルムである高分子フィルム2が被着されたものであり、
これら高分子フィルム2の両表面側それぞれには放熱層
である金属層3a,3bが設けられている。なお、絶縁
樹脂基材、離型フィルム、放熱層などの具体例について
は、実施の形態1で説明したのと同じであるから、ここ
での詳しい説明は省略する。
【0024】さらに、この際における高分子フィルム2
の内表面側に位置する金属層3aとプリプレグ1の主表
面との間には離形層6が設けられており、この離形層6
は、フッ素系またはシリコーン系などの離形剤を金属層
3a上に塗布して形成されたもの、もしくは、金属層3
の内表面に対するフッ素樹脂加工などのような表面処理
を施すことによって形成されたもの、あるいはまた、ポ
リエチレンなどの離形性を有するフィルムを用いて形成
されたものなどとなっている。そのため、この回路基板
用部材であれば、レーザー加工によって発生した熱が金
属層3a,3bを通じて直ぐさま放散される結果として
高分子フィルム2の縮退が抑制されることになり、金属
層3aが介装されている結果としてプリプレグ1及び高
分子フィルム2が融着しあうことが起こり難くなると共
に、離形層6を設けていることに伴ってプリプレグ1の
主表面から高分子フィルム2をより一層剥離しやすくな
るという利点が確保される。
【0025】(実施の形態3) 図3は実施の形態3にかかる回路基板用部材の構成を模
式化して示す断面図であり、図4はその変形例にかかる
回路基板用部材の構成を模式化して示す断面図である。
なお、これらの回路基板用部材の全体構成は実施の形態
1または実施の形態2で説明した回路基板用部材と基本
的に異ならないので、図3及び図4において図1及び図
2と互いに同一となる、もしくは、相当する部品や部分
には同一符号を付し、絶縁樹脂基材や離型フィルムなど
の具体例についての説明は省略する。
【0026】実施の形態3にかかる回路基板用部材は、
絶縁樹脂基材であるプリプレグ1の両側の主表面上に離
形フィルムである高分子フィルム2が被着されたもので
あり、これら高分子フィルム2の両表面側それぞれには
放熱層である金属層3a,3bが設けられている。さら
に、この際、高分子フィルム2の内表面側に設けられた
金属層3aはプリプレグ1の主表面との間に介装したう
えで配置されている一方、高分子フィルム2の外表面側
に設けられた金属層3bはプリプレグ1の主表面とは反
対側に配置されており、この金属層3bの表面、つま
り、高分子フィルム2の最外表面側には、金属層3bが
錆びることを防止するための保護層8が設けられてい
る。
【0027】そして、この保護層8は熱硬化性樹脂を主
成分として形成されたものであり、熱硬化性樹脂として
は、エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ポリイミド樹脂,
ポリエステル樹脂,シリコーン樹脂,メラミン樹脂のう
ちから選択された少なくとも1種以上の樹脂が使用され
ている。なお、保護層8の厚みは0.01μmから20
μmまでとされるのが通常であり、好ましくは、0.1
μmから5μmまでの範囲内とされることになってい
る。ところで、実施の形態1で説明したように、高分子
フィルム2の外表面側には金属層3bを設けず、金属層
3aを内表面側に設けるだけとすることも行われるが、
このような場合においても保護層8が金属層3bに代わ
って高分子フィルム2の縮退を抑制する補助的な効果を
発揮すると考えられる。
【0028】さらにまた、実施の形態3にかかる回路基
板用部材の変形例として図4で示すような回路基板用部
材を採用することも可能である。すなわち、この変形例
にかかる回路基板用部材は、両表面側それぞれに金属層
3a,3bが設けられた高分子フィルム2をプリプレグ
1の両側の主表面上に被着しており、高分子フィルム2
の内表面側に位置する金属層3aとプリプレグ1の主表
面との間には離形層6を設けていると共に、高分子フィ
ルム2の外表面側に設けられた金属層3bの表面である
高分子フィルム2の最外表面側に対しては保護層8が設
けられた構成を有している。
【0029】ところで、実施の形態1〜3では、プリプ
レグ1の両側の主表面それぞれに対して同一構成とされ
た高分子フィルム2を被着しているが、このような構成
に限定されることはなく、例えば、プリプレグ1の一方
側の主表面には金属層3a,3bのみが設けられた高分
子フィルム2を被着する一方で他方側の主表面に対して
は金属層3a,3b及び離形層6が設けられた高分子フ
ィルム2を被着するというように、相違する構成とされ
た高分子フィルム2のそれぞれを互いに組み合わせたう
えでプリプレグ1の主表面それぞれに被着するようにし
てもよいことは勿論である。
【0030】また、実施の形態1〜3のそれぞれにおけ
る回路基板用部材は、主表面上に高分子フィルム2が被
着されたプリプレグ1であることになっているが、高分
子フィルム2を被着しておいた場合には、プリプレグ1
の主表面に対して外部からの塵埃などが付着することを
防止し得るというも利点も確保される。すなわち、回路
基板用部材、特に、プリプレグ1のような回路基板の絶
縁層となる回路基板用部材においては、塵埃が極めて注
意を払うべき重要な問題となるのであるが、プリプレグ
1の主表面に高分子フィルム2を被着した構成であれ
ば、塵埃の付着を防止することが容易となる。さらにま
た、高分子フィルム2に金属層3a,3bを設けている
際には、高分子フィルム2が非常に帯電しやすいもので
あるにも拘わらず、高分子フィルム2での静電気の発生
を抑制し、あるいは、防止することが可能になるという
利点が確保される。
【0031】つぎに、以上説明した回路基板用部材を使
用して製造される両面回路基板及び多層回路基板の製造
方法を、実施の形態4ないし実施の形態6として説明す
る。
【0032】(実施の形態4)実施の形態4にかかる回
路基板の製造方法は、実施の形態1ないし実施の形態3
で説明した回路基板用部材を用いてなる両面回路基板の
製造方法であり、この製造方法においては、図示省略し
ているが、少なくとも内表面側に金属層3aが設けられ
た高分子フィルム2と、金属層3aが主表面との間に介
装して配置されるようにして高分子フィルム2が両側の
主表面上に被着されたプリプレグ1とからなる回路基板
用部材が用いられる。すなわち、実施の形態4にかかる
製造方法では、まず、主表面上に高分子フィルム2が被
着されたプリプレグ1である回路基板用部材の所定位置
に対し、レーザーなどを利用することによって貫通孔を
形成した後、導電性ペーストを印刷するなどの方法を採
用したうえで貫通孔の内部に導電性ペーストを充填する
ことが行われる。
【0033】そして、貫通孔に対して導電性ペーストが
充填されたプリプレグ1の主表面から高分子フィルム2
を剥離すると、回路基板の絶縁層となるべきプリプレグ
1が得られたことになり、引き続いては、高分子フィル
ム2が剥離されたプリプレグ1の主表面上に所定厚みの
金属箔を配置することが行われる。なお、プリプレグ1
から高分子フィルム2を剥離する際には、回路基板用部
材を40℃〜100℃の程度に加熱しておくことが好ま
しい。その後、主表面上に金属箔が配置されたプリプレ
グ1を加熱加圧すると、両側の主表面に金属箔が一体と
して熱圧着されたプリプレグ1からなる積層板が作製さ
れたことになり、金属箔を加工することによって回路パ
ターンを形成すれば、両面回路基板が製造されたことに
なる。
【0034】ところで、後述する実施の形態5及び6で
も同じであるが、レーザーを利用して貫通孔を形成する
際には、炭酸ガスレーザー,YAGレーザー,エキシマ
レーザーなどを利用するのが一般的となる。しかしなが
ら、レーザーの利用のみに限られることはなく、ドリル
などを用いたうえで貫通孔を形成してもよいことは勿論
である。そして、貫通孔に充填される導電性ペーストと
しては少なくとも導電性粒子及び熱硬化性樹脂からなる
ことが好ましく、導電性粒子としては金,銀,銅,パラ
ジウム,インジウムなどが、また、熱硬化性樹脂として
は液状の熱硬化性樹脂、具体的にはエポキシ樹脂などを
用いることが好ましい。なお、市販されている半田ペー
ストを使用することも可能である。
【0035】さらに、回路パターンを形成するための金
属箔としては銅箔が最適であり、回路基板を製造する際
には、エッチングやメッキによって回路パターンが形成
された支持体、例えば、アルミニュームやステンレスな
どの金属板、あるいは、PPSやPPOなどのような耐
熱性高分子フィルムを用意しておき、これらの支持体ご
と回路パターンをプリプレグ1と一体化した後、支持体
を除去することが実行されている。すなわち、本実施の
形態にかかる回路基板であれば、回路基板用部材を構成
しているプリプレグ1から高分子フィルム2を剥離する
際、プリプレグ1と高分子フィルム2とが貫通孔の周囲
で融着しあっていないため、速やかな剥離を行うことが
可能となり、ビアホールとなる貫通孔の周囲にダメージ
を与えることがなくなるという利点が確保される。
【0036】(実施の形態5)実施の形態5にかかる回
路基板の製造方法は、実施の形態1ないし実施の形態3
で説明した回路基板用部材を用いてなる多層回路基板の
製造方法であり、この製造方法においては、実施の形態
4で説明したのと同様の構成とされた回路基板用部材を
用いたうえで回路基板が製造されることになっている。
すなわち、この製造方法では、主表面上に高分子フィル
ム2が被着されたプリプレグ1である回路基板用部材の
所定位置に対し、レーザーなどを利用することによって
貫通孔を形成し、かつ、導電性ペーストの印刷などの方
法を採用して貫通孔の内部に導電性ペーストを充填した
後、プリプレグ1の主表面から高分子フィルム2を剥離
することが行われる。
【0037】一方、この際においては、回路パターンが
既に形成されている少なくとも2層以上の回路基板をプ
リプレグ1とは別に用意しておき、高分子フィルム2が
剥離された2枚のプリプレグ1でもって回路基板を挟持
するようにしたうえで回路基板の両側の主表面上に対し
てプリプレグ1を積層する。さらに、引き続き、プリプ
レグ1の外側主表面上に所定厚みの金属箔を配置したう
えで加熱加圧すると、回路基板とプリプレグ1と金属箔
とが互いに一体化して熱圧着された積層板が作製された
ことになり、金属箔を加工して回路パターンを形成すれ
ば、多層回路基板が製造されたことになる。なお、この
ような手順を繰り返すことによっては、回路基板の高多
層化が実現可能となる。
【0038】(実施の形態6)実施の形態6にかかる回
路基板の製造方法は、実施の形態1ないし実施の形態3
で説明した回路基板用部材を用いてなる多層回路基板の
製造方法であり、この製造方法においては、実施の形態
4で説明したのと同様の回路基板用部材を用いたうえで
回路基板が製造されることになる。そして、この製造方
法では、まず、主表面上に高分子フィルム2が被着され
たプリプレグ1である回路基板用部材の所定位置に対
し、レーザーなどを利用することによって貫通孔を形成
し、かつ、導電性ペーストの印刷などの方法を採用して
貫通孔の内部に導電性ペーストを充填した後、プリプレ
グ1の主表面から高分子フィルム2を剥離することが行
われる。
【0039】つぎに、回路パターンが形成済みとなって
少なくとも2層以上とされた回路基板の2枚以上を別に
用意すると共に、高分子フィルム2が剥離されたプリプ
レグ1を回路基板よりも枚数が1枚だけ多くなるように
用意したうえ、回路基板とプリプレグ1とのそれぞれを
交互に積層しながら配置することを行う。そして、引き
続き、最も外側に位置しているプリプレグ1の外側主表
面上に金属箔を配置したうえで加熱加圧すると、複数枚
ずつの回路基板及びプリプレグ1と金属箔とが互いに一
体化して熱圧着された積層板が作製されたことになり、
金属箔を加工して回路パターンを形成すれば、多層回路
基板が製造されたことになる。なお、このような手順の
繰り返しによって高多層化された回路基板を製造するこ
とも可能である。
【0040】
【実施例】以下、本発明にかかる回路基板用部材及び回
路基板の製造方法それぞれの具体的な実施例を説明する
こととし、まずもって回路基板用部材の実施例を説明し
た後、回路基板の製造方法についての実施例を説明す
る。
【0041】〔回路基板用部材の実施例〕まず、本実施
例の回路基板用部材を構成するのに用いたプリプレグに
ついて説明する。デュポン社製のケブラー繊維(繊維径
1.5デニール,繊維長3mm)を用いて湿式法によっ
て抄紙した後、温度300℃,圧力200kg/cm2
でのカレンダ処理を実行してアラミド不織布(厚み10
0μm)を作製した。そして、作製した不織布にFR5
相当のエポキシ樹脂を含浸し、130℃の温度下で8分
乾燥することにより、半硬化状態(Bステージ)のエポ
キシ樹脂を不織布に含浸してなるプリプレグを作製し
た。なお、FR5樹脂の組成は以下の通りであり、プリ
プレグに含浸した樹脂量は54±1wt%である。
【0042】 ・臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂 35重量部 (臭素量23wt%,エポキシ当量270) ・3官能エポキシ樹脂 35重量部 (臭素量23wt%,エポキシ当量270) ・フェノールノボラック型硬化剤 30重量部 (OH当量120) ・2−エチル−4−メチルイミダゾール 0.2重量部 つぎに、回路基板用部材の実施例を説明する。
【0043】(実施例1)厚みが15μmのポリエチレ
ンテレフタレートの両面あるいは片面に対し、蒸着法を
採用したうえで厚さが500〜5000オングストロー
ムの金属層(アルミニューム,銅,クロム,ニッケル,
亜鉛,金,銀,錫)を形成した。これを温度120℃,
圧力3kg/cm2の条件下でプリプレグにロールラミ
ネートすることにより、回路基板用部材を作製した。
【0044】(実施例2)厚みが15μmのポリエチレ
ンテレフタレートの両面あるいは片面に対し、蒸着法に
よって厚さが500オングストロームのアルミニューム
からなる金属層を形成した後、その片面(アルミ金属層
が片面の場合はそのアルミ面)上にシリコーン系離形剤
を塗布した。これを温度120℃,圧力3kg/cm2
の条件下において、離形面がプリプレグ側になるように
しながらプリプレグに対してロールラミネートすること
により、回路基板用部材を作製した。
【0045】(実施例3)厚みが15μmのポリエチレ
ンテレフタレートの両面あるいは片面に対し、蒸着法に
よって厚さが500オングストロームのアルミニューム
からなる金属層を形成した後、その片面(アルミ金属層
が片面の場合はそのアルミ面と反対側)上にエポキシ樹
脂をその乾燥時の膜厚が1μmになるよう塗布したうえ
で乾燥させた。これを温度120℃,圧力3kg/cm
2の条件下でエポキシ樹脂層の面がプリプレグの反対側
になるようにしながらプリプレグに対してロールラミネ
ートすることにより、回路基板用部材を作製した。
【0046】(実施例4)アルミ金属層及びエポキシ樹
脂層が形成された実施例3のフィルムにおけるエポキシ
樹脂層とは反対側のフィルム面に対してシリコーン系離
形剤を塗布した。これを温度120℃,圧力3kg/c
2の条件下において、離形面がプリプレグ側になるよ
うにしたうえでロールラミネートし、回路基板用部材を
作製した。 (比較例1)厚みが15μmのポリエチレンテレフタレ
ートの片面にシリコーン系離形剤を塗布した。これを温
度120℃,圧力3kg/cm2の条件下で、離形面が
プリプレグ側になるようにしながらプリプレグにロール
ラミネートし、回路基板用部材を作製した。
【0047】さらに、実施例1〜4及び比較例1それぞ
れの回路基板用部材に対して炭酸ガスレーザーを利用し
たうえで200μm径の貫通孔を形成したうえ、高分子
フィルムにおける貫通孔の径とプリプレグにおける貫通
孔の径とをそれぞれ測長した後、これらの比を求めた。
また、高分子フィルムの剥離性についても評価してみた
ところ、表1で示すような評価結果が得られた。なお、
この際には、貫通孔の径の比(フィルムの貫通孔の径/
プリプレグの貫通孔の径)の値が1に近いほど高分子フ
ィルムの縮退が小さく、ビアホールの小径化に有効であ
ることになる。また、剥離性の評価にあたっては、回路
基板用部材を60℃の温度にまで加熱して高分子フィル
ムを剥離することを行った後、プリプレグの表面を観察
しながら高分子フィルムとプリプレグとが融着していた
痕跡の有無を観察している。
【0048】
【表1】
【0049】そして、表1からも明らかなように、本実
施例(サンプルNo.1〜20)の回路基板用部材で
は、レーザー加工時における高分子フィルムの縮退が有
効に抑制または防止されており、かつ、高分子フィルム
とプリプレグとの融着も観察されないことが確認され
た。また、サンプルNo.2〜5及びNo.6〜7にお
いては、いずれのサンプルについても金属層の厚みに関
係なく効果が現れており、さらに、金属層の形成面(プ
リプレグ側に金属層を設けることは必須)にも関係なく
効果が現れることが確認されている。但し、No.1の
サンプルでは、融着はないものの、高分子フィルムの縮
退を抑制する効果がわずかながらも減少していることが
分かる。
【0050】ところで、表1への記載は省略している
が、金属層が両面構造とされていて厚みが5000オン
グストロームを超える場合には、フィルムの縮退を抑制
する効果及びフィルムの融着を防止する効果が見られる
ものの、回路基板用部材の貫通孔に大きなテーパが生じ
ることも分かった。したがって、回路基板用部材を構成
する高分子フィルムに設けられる金属層の厚みは100
オングストロームから5000オングストロームまでの
範囲内にあることが好ましいといえる。なお、サンプル
No.2及びNo.8〜14ではいずれのサンプルにつ
いても金属の種類に関係なく効果が見られており、ま
た、サンプルNo.2,17とサンフル19とを比較
し、サンプルNo.6,18とサンフル20とを比較し
てみたところ、いずれのサンプルについても金属層以外
に設けた層の種類に関係なく効果が見られており、金属
層の形成面(プリプレグ側に金属層を設けることは必
須)にも関係なく効果が見られている。
【0051】したがって、これらの実施例及び比較例の
評価によれば、金属層の厚みや金属種及び形成面(プリ
プレグ側に金属層を設けることは必須)には関係なく、
回路基板用部材における高分子フィルムの縮退を抑制あ
るいは防止する効果と、高分子フィルム及びプリプレグ
間の融着を防止する効果とを、本発明で開示した構成に
よって発現し得ることは明らかであるといえる。なお、
本発明の適用範囲が本実施例で示した構成のみに限定さ
れることはなく、高分子フィルムの両面または片面の少
なくとも一方に金属層を設けた高分子フィルムがプリプ
レグの主表面上に被着されており、高分子フィルムに設
けられた金属層がプリプレグとの間に介装して配置され
た回路基板用部材でありさえすれば、どのような構成で
あってもよいことは勿論である。
【0052】〔両面回路基板の製造方法の実施例〕ま
ず、実施例及び比較例で使用する導電性ペーストを説明
するが、ここでは、以下に挙げる各種の材料をシンプソ
ンミルで15分にわたって予備的に混合した後、3本ロ
ールで5パス混練することによって導電性ペーストを調
整した。
【0053】 ・銅粉(平均粒径5μm) 87.5重量部 ・ビスフェノールF型エポキシ樹脂 3.0重量部 ・ダイマー酸をグリシジルエステル化したエポキシ樹脂 7.0重量部 ・アミンアダクト型硬化剤 2.5重量部 つぎに、両面回路基板の実施例を説明する。
【0054】(実施例5)実施例1で作製した回路基板
用部材(サンプルNo.1〜14)に対し、炭酸ガスレ
ーザーを利用したうえで200μm径の貫通孔を形成し
た後、印刷法を作用したうえで貫通孔の内部に導電性ペ
ーストを充填した。そして、導電性ペーストが充填され
た回路基板用部材を60℃に加熱しながら高分子フィル
ムを剥離したうえ、高分子フィルムが剥離されたプリプ
レグを厚みが35μmの銅箔でもって挟持し、真空中に
おける温度200℃,圧力50kg/cm2の条件下で
約1時間にわたって加熱加圧することによって積層板を
作製した。引き続き、作製された積層板の両面に対して
ドライフィルムを熱ロールによってラミネートし、所望
のパターンが形成されたマスクフィルムを配置したう
え、紫外線露光することによって回路パターン部のみフ
ィルムを硬化させた。その後、未硬化部分のフィルムを
現像処理で除去し、回路パターン部以外の銅箔を塩化銅
水溶液でエッチングした後、回路パターン部のフィルム
を剥離することによって両面回路基板を作製した。
【0055】(実施例6)実施例2で作製した回路基板
用部材(サンプルNo.15,16)を使用した以外
は、実施例5と全く同一の手順を採用したうえで両面回
路基板を作製した。 (実施例7)実施例3で作製した回路基板用部材(サン
プルNo.17,18)を使用した以外は、実施例5と
全く同一の手順を採用したうえで両面回路基板を作製し
た。 (実施例8)実施例4で作製した回路基板用部材(サン
プルNo.19,20)を使用した以外は、実施例5と
全く同一の手順を採用したうえで両面回路基板を作製し
た。 (比較例2)比較例1で作製した回路基板用部材(サン
プルNo.21)を使用した以外、実施例5と全く同一
の手順を採用したうえで両面回路基板を作製した。
【0056】引き続き、実施例5〜8及び比較例2の手
順に従って作製された両面回路基板のそれぞれに対する
液相熱衝撃試験(−65℃〜125℃,各5分間の温度
サイクル)を1000サイクルにわたって実行し、ビア
ホールの抵抗値を測定したうえで評価することを行っ
た。なお、ここでのサンプルは500個のビアホールを
有する両面回路基板であり、50枚ずつのサンプルを用
意したうえでの試験を実行している。そして、評価を行
ってみたところによれば、以下のような結果が得られて
いる。すなわち、比較例2のサンプルでは50枚中の1
枚が10%以上の変化率を示しているのに対し、実施例
5〜8にかかるサンプルでは全数が5%以下の変化率を
示すに過ぎないことが確認された。したがって、これら
の実施例及び比較例の評価によれば、信頼性の向上した
両面回路基板を実現できることが理解される。
【0057】〔多層回路基板の第1製造方法の実施例〕
まず、最初に、実施例及び比較例で使用されることにな
るガラスエポキシ両面回路基板の製造方法を説明する
が、この際には、ガラス織布に対してFR5のエポキシ
樹脂を含浸し、130℃の温度下で8分にわたって乾燥
させた後、半硬化状態(Bステージ)のエポキシ樹脂が
ガラス織布に含浸されてなるプリプレグ(厚み0.6m
m)を作製する。そして、厚みが18μmとされた銅箔
でもってプリプレグを挟持し、熱プレスを用いながら真
空中における温度200℃,圧力30kg/cm2の条
件下で約1時間にわたって加熱加圧することにより積層
板を作製した。
【0058】引き続き、作製された積層板の所定位置ご
とにドリル加工機を利用したうえで0.6mm径の貫通
孔を形成し、貫通孔の内壁と銅箔の表面との全面にわた
る銅メッキ被膜を形成した後、積層板の両面に対してド
ライフィルムを熱ロールによってラミネートすることを
実行した。さらに、所望のパターンを有するマスクフィ
ルムを配置し、紫外線露光することによってフィルムの
回路パターン部のみを硬化させた後、未硬化部分のフィ
ルムを現像処理で除去し、回路パターン部以外の銅箔を
塩化銅水溶液でエッチングした。最後に、回路パターン
部のフィルムを剥離することにより、ガラスエポキシ両
面回路基板を作製した。なお、使用したFR5樹脂は回
路基板用部材の項目で説明した通りの組成とされてお
り、プリプレグに含浸した樹脂量は54±1wt%であ
る。
【0059】(実施例9)実施例1で作製した回路基板
用部材(サンプルNo.1〜14)に対して炭酸ガスレ
ーザーでもって200μm径の貫通孔を形成したうえ、
印刷法を作用したうえで貫通孔の内部に導電性ペースト
を充填した。そして、導電性ペーストが充填された回路
基板用部材を60℃に加熱しながら高分子フィルムを剥
離した後、高分子フィルムが剥離されたプリプレグの2
枚でもって上記したガラスエポキシ両面回路基板を挟持
し、かつ、各プリプレグの外側主表面に対して厚みが3
5μmの銅箔を配置したうえ、熱プレスを用いながら真
空中で温度200℃,圧力50kg/cm2の条件とし
て約1時間にわたる加熱加圧を実行することによって積
層板を作製した。
【0060】さらに、作製された積層板の両面に対して
ドライフィルムを熱ロールによってラミネートし、所望
のパターンが形成されたマスクフィルムを配置したう
え、紫外線露光することによって回路パターン部のみフ
ィルムを硬化させた。その後、未硬化部分のフィルムを
現像処理で除去し、回路パターン部以外の銅箔を塩化銅
水溶液でエッチングした後、回路パターン部のフィルム
を剥離することによって4層回路基板を作製した。そし
て、このようにして作製された4層回路基板をガラスエ
ポキシ両面回路基板に代えて使用した場合には、6層回
路基板を作製することが可能であり、この製造方法を繰
り返すことによっては、より多層化された回路基板が容
易に得られることとなる。
【0061】(実施例10)実施例2で作製した回路基
板用部材(サンプルNo.15,16)を使用した以外
は、実施例9と全く同一の手順を採用したうえで多層回
路基板を作製した。 (実施例11)実施例3で作製した回路基板用部材(サ
ンプルNo.17,18)を使用した以外は、実施例9
と全く同一の手順を採用したうえで多層回路基板を作製
した。 (実施例12)実施例4で作製した回路基板用部材(サ
ンプルNo.19,20)を使用した以外は、実施例9
と全く同一の手順を採用したうえで多層回路基板を作製
した。 (比較例3)比較例1で作製した回路基板用部材(サン
プルNo.21)を使用した以外、実施例9と全く同一
の手順を採用して多層回路基板を作製した。
【0062】引き続き、実施例9〜12及び比較例3で
作製した多層回路基板のそれぞれに対する液相熱衝撃試
験(−65℃〜125℃,各5分間の温度サイクル)を
1000サイクルにわたって実行し、ビアホールの抵抗
値を測定したうえで評価してみた。なお、ここでのサン
プルは500個のビアホールを有する両面回路基板であ
り、50枚ずつのサンプルを用意したうえでの試験を行
っている。そして、試験の評価を行ってみたところによ
れば、比較例3のサンプルでは50枚中の3枚が10%
以上の変化率を示すのに対し、実施例9〜12のサンプ
ルでは全数が5%以下の変化率を示すに過ぎないことが
確認された。
【0063】〔多層回路基板の第2製造方法の実施例〕 (実施例13)実施例1で作製した回路基板用部材(サ
ンプルNo.1〜14)に炭酸ガスレーザーでもって2
00μm径の貫通孔を形成し、印刷法を採用したうえで
導電性ペーストを貫通孔に充填した。そして、導電性ペ
ーストが充填された回路基板用部材を60℃に加熱しな
がら高分子フィルムを剥離したうえ、高分子フィルムが
剥離されたプリプレグを上記したガラスエポキシ両面回
路基板の2枚で挟持し、かつ、これらガラスエポキシ両
面回路基板それぞれの両側主表面上にプリプレグを配置
した後、各プリプレグの外側主表面に対して厚みが35
μmの銅箔を配置した。その後、熱プレスを用いながら
真空中で温度200℃,圧力50kg/cm2の条件と
して約1時間にわたる加熱加圧を実行することによって
積層板を作製し、作製された積層板の両面に対してドラ
イフィルムを熱ロールによってラミネートした。
【0064】さらに、引き続き、ドライフィルムがラミ
ネートされた積層板の両面に対して所望のパターンが形
成されたマスクフィルムを配置したうえ、紫外線露光す
ることによって回路パターン部のみフィルムを硬化させ
た。その後、未硬化部分のフィルムを現像処理で除去
し、回路パターン部以外の銅箔を塩化銅水溶液でエッチ
ングした後、回路パターン部のフィルムを剥離すること
によって6層回路基板を作製した。なお、このように、
予め用意したガラスエポキシ両面回路基板や別の多層回
路基板とプリプレグとのそれぞれを所望の数だけ交互に
積層して配置し、これらからなる積層板を最終的には銅
箔で挟持する手順を採用すれば、所望の層数とされた多
層回路基板を容易に製造し得ることとなる。
【0065】(実施例14)実施例2で作製した回路基
板用部材(サンプルNo.15,16)を使用した以外
は、実施例13と同一の手順を採用したうえで多層回路
基板を作製した。
【0066】(実施例15)実施例3で作製した回路基
板用部材(サンプルNo.17,18)を使用した以外
は、実施例13と同一の手順を採用したうえで多層回路
基板を作製した。
【0067】(実施例16)実施例4で作製した回路基
板用部材(サンプルNo.19,20)を使用した以外
は、実施例13と同一の手順を採用したうえで多層回路
基板を作製した。
【0068】(比較例4)比較例1で作製した回路基板
用部材(サンプルNo.21)を使用した以外について
は、実施例13と全く同一の手順を採用したうえで多層
回路基板を作製した。
【0069】そこで、引き続き、実施例13〜16及び
比較例4の手順に従って作製された多層回路基板のそれ
ぞれに対する液相熱衝撃試験(−65℃〜125℃,各
5分間の温度サイクル)を1000サイクルにわたって
実行し、ビアホールの抵抗値を測定したうえで評価して
みた。なお、ここでのサンプルは500個のビアホール
を有する両面回路基板であり、50枚ずつのサンプルを
用意したうえでの試験を行っている。そして、試験の評
価を行ってみたところによれば、比較例4のサンプルで
は50枚中の2枚が10%以上の変化率を示しているの
に対し、実施例13〜16のサンプルでは全数が5%以
下の変化率を示すに過ぎないことが確認された。なお、
本発明にかかる回路基板用部材の製造方法が実施例1〜
8で説明した製造方法のみに限定されることはなく、ま
た、本発明にかかる回路基板の製造方法が実施例9〜1
6で説明した製造方法のみに限定されないことは勿論で
ある。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる回
路基板用部材であれば、絶縁樹脂基材の主表面上に被着
される離形フィルムの少なくとも内表面側に放熱層とし
ての金属層を設けており、この放熱層が絶縁樹脂基材の
主表面との間に介装したうえで配置されているので、導
電性ペーストが充填される貫通孔を形成する際のレーザ
ー加工に伴って発生する熱が直ぐさま放熱層を通じたう
えで放散されてしまうため、熱の影響を受けて離形フィ
ルムが縮退したり、熱の影響を受けた離形フィルムが絶
縁樹脂基材と融着したりすることは抑制され、あるいは
また、防止されることになる。
【0071】したがって、本発明によれば、貫通孔の小
径化が阻害されたり、離形フィルムを絶縁樹脂基材から
剥離することができなくなったりすることは起こり得
ず、回路基板用部材及び回路基板に対する信頼性が大幅
に向上するという効果が得られる。また、本発明にかか
る回路基板の製造方法を採用している際には、レーザー
を利用して形成される貫通孔の周囲がダメージを受ける
ことが起こらなくなる結果、本発明にかかる回路基板用
部材を用いたうえで両面回路基板や多層回路基板を容易
に作製することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1にかかる回路基板用部材の構成を
模式化して示す断面図である。
【図2】実施の形態2にかかる回路基板用部材の構成を
模式化して示す断面図である。
【図3】実施の形態3にかかる回路基板用部材の構成を
模式化して示す断面図である。
【図4】その変形例にかかる回路基板用部材の構成を模
式化して示す断面図である。
【符号の説明】
1 プリプレグ(絶縁樹脂基材) 2 高分子フィルム(離形フィルム) 3a 金属層(放熱層) 3b 金属層(放熱層) 6 離形層 8 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/46 H05K 1/03 H05K 3/00 H05K 3/40

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁樹脂基材の主表面上に離形フィルム
    を被着してなる回路基板用部材であって、 離形フィルムの少なくとも内表面側には放熱層としての
    金属層が設けられており、この金属層は絶縁樹脂基材の
    主表面との間に介装して配置されるものであることを特
    徴とする回路基板用部材。
  2. 【請求項2】 絶縁樹脂基材はプリプレグであることを
    特徴とする請求項1に記載の回路基板用部材。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載した回路基板用部材であ
    って、 絶縁樹脂基材はプリプレグであり、離形フィルムは高分
    子フィルムであることを特徴とする回路基板用部材。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した回路基板用部材であ
    って、 プリプレグは、耐熱性有機繊維または無機繊維の少なく
    とも一方を主成分とする織布もしくは不織布に熱硬化性
    樹脂を含浸させて半硬化状態とした複合材であることを
    特徴とする回路基板用部材。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載した回路基板用部材であ
    って、 耐熱性有機繊維は、芳香族ポリアミド,芳香族ポリエス
    テル,ポリフェニレンベンゾビスオキサゾール,ポリフ
    ェニレンベンゾビスチアゾールのうちから選択された少
    なくとも1種以上であることを特徴とする回路基板用部
    材。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載した回路基板用部材であ
    って、 プリプレグは、耐熱性高分子フィルムの両面に半硬化状
    態の接着剤層が設けられた複合材であることを特徴とす
    る回路基板用部材。
  7. 【請求項7】 請求項3ないし請求項6のいずれかに記
    載した回路基板用部材であって、 高分子フィルムは、ポリエチレンナフタレート,ポリプ
    ロピレン,ポリフェニレンサルファイト,ポリエチレン
    テレフタレート,ポリフェニレンオキサイドのうちから
    選択されたものであることを特徴とする回路基板用部
    材。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
    載した回路基板用部材であって、 金属層は、アルミニューム,銅,クロム,ニッケル,亜
    鉛,金,銀,錫のうちから選択された少なくとも1種以
    上であることを特徴とする回路基板用部材。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかに記
    載した回路基板用部材であって、 金属層の厚みは、100オングストロームから5000
    オングストロームまでとされていることを特徴とする回
    路基板用部材。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし請求項9のいずれかに
    記載した回路基板用部材であって、 絶縁樹脂基材の主表面と離形フィルムの内表面側に設け
    られた放熱層との間には、離形層を設けていることを特
    徴とする回路基板用部材。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし請求項10のいずれか
    に記載した回路基板用部材であって、 離形フィルムの最外表面側には、保護層を設けているこ
    とを特徴とする回路基板用部材。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載した回路基板用部材
    であって、 保護層は、熱硬化性樹脂を主成分とするものであること
    を特徴とする回路基板用部材。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載した回路基板用部材
    であって、 熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ポリ
    イミド樹脂,ポリエステル樹脂,シリコーン樹脂,メラ
    ミン樹脂のうちから選択された少なくとも1種以上であ
    ることを特徴とする回路基板用部材。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし請求項13のいずれか
    に記載した回路基板用部材の所定位置に貫通孔を形成す
    る工程と、貫通孔に導電性ペーストを充填した後、絶縁
    樹脂基材の主表面から離形フィルムを剥離する工程と、
    離形フィルムが剥離された絶縁樹脂基材の主表面上に金
    属箔を配置した後、加熱加圧して積層板を作製する工程
    と、金属箔から回路パターンを形成する工程とを含んで
    いることを特徴とする回路基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし請求項13のいずれか
    に記載した回路基板用部材の所定位置に貫通孔を形成す
    る工程と、貫通孔に導電性ペーストを充填した後、絶縁
    樹脂基材の主表面から離形フィルムを剥離する工程と、
    回路パターンが形成された少なくとも2層以上の回路基
    板を用意し、用意した回路基板の主表面側に絶縁樹脂基
    材を積層して配置する工程と、絶縁樹脂基材の外側主表
    面上に金属箔を配置した後、加熱加圧して積層板を作製
    する工程と、金属箔から回路パターンを形成する工程と
    を含んでいることを特徴とする回路基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし請求項13のいずれか
    に記載した回路基板用部材を複数枚準備し、前記複数枚
    の回路基板用部材それぞれの所定位置に貫通孔を形成す
    る工程と、貫通孔に導電性ペーストを充填した後、絶縁
    樹脂基材それぞれの主表面から離形フィルムを剥離する
    工程と、回路パターンが形成された少なくとも2層以上
    の回路基板を2枚以上用意し、回路基板よりも枚数が1
    枚多い絶縁樹脂基材と用意した回路基板とのそれぞれを
    交互に積層して配置する工程と、最も外側に位置する絶
    縁樹脂基材の外側主表面上に金属箔を配置した後、加熱
    加圧して積層板を作製する工程と、金属箔から回路パタ
    ーンを形成する工程とを含んでいることを特徴とする回
    路基板の製造方法。
JP20902299A 1999-07-23 1999-07-23 回路基板用部材及びこれを用いた回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3297721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20902299A JP3297721B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 回路基板用部材及びこれを用いた回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20902299A JP3297721B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 回路基板用部材及びこれを用いた回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036214A JP2001036214A (ja) 2001-02-09
JP3297721B2 true JP3297721B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=16565980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20902299A Expired - Fee Related JP3297721B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 回路基板用部材及びこれを用いた回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297721B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088323B2 (en) 2007-02-27 2012-01-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Process of electrospinning organic-inorganic fibers
KR20140023980A (ko) * 2011-04-14 2014-02-27 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 적층판, 회로 기판 및 반도체 패키지
JP6083127B2 (ja) * 2011-04-14 2017-02-22 住友ベークライト株式会社 積層板、ビルドアップ層付き積層板、回路基板、半導体パッケージおよび積層板の製造方法
JP7088133B2 (ja) * 2019-07-12 2022-06-21 味の素株式会社 プリント配線板の製造方法、及び無機層付き樹脂シート
KR102277004B1 (ko) * 2019-08-16 2021-07-14 임홍재 산화 피막 알루미늄 분말을 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
WO2023204209A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁性体内蔵基板の製造方法、及び磁性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001036214A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197213B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
US6459046B1 (en) Printed circuit board and method for producing the same
US6664127B2 (en) Method of manufacturing multi-layer printed wiring board
JP2005045150A (ja) 中間接続用配線基材および多層配線基板、ならびにこれらの製造方法
WO2001045478A1 (fr) Carte a circuit imprime multicouche et procede de production
JP3215090B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、及びそれらの製造方法
WO2007114111A1 (ja) 多層配線基板とその製造方法
US20040214006A1 (en) Member for a circuit board, method of manufacturing the same, and methods of manufacturing circuit boards
JP2004343086A (ja) 回路基板用部材とその製造方法及び回路基板の製造方法
JP3670487B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP3297721B2 (ja) 回路基板用部材及びこれを用いた回路基板の製造方法
JP3431523B2 (ja) 回路基板接続材とその製造方法及び回路基板接続材を用いた多層回路基板の製造方法
JP4147723B2 (ja) プリント配線板
JP3760771B2 (ja) 回路形成基板および回路形成基板の製造方法
JP3587457B2 (ja) 回路基板とその製造方法
JP2009152496A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH11251703A (ja) 回路基板、両面回路基板、多層回路基板及び回路基板の製造方法
JP2006176677A (ja) 複合体、これを用いたプリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JPH08316598A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4797742B2 (ja) 多層配線基板とその製造方法
JP2006306977A (ja) 複合体、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板及び多層プリント配線板並びにそれらの製造方法
JP5106206B2 (ja) 絶縁シートの穿孔方法および配線基板の製造方法
JP4025695B2 (ja) 保護フィルム付き絶縁層及び配線基板の製造方法
JP2006348225A (ja) 複合体、これを用いたプリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JP2001320173A (ja) 回路基板用部材および両面回路基板の製造方法および多層回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees