JP3296933B2 - エンジンとモータとを備えたスクータ - Google Patents

エンジンとモータとを備えたスクータ

Info

Publication number
JP3296933B2
JP3296933B2 JP32623994A JP32623994A JP3296933B2 JP 3296933 B2 JP3296933 B2 JP 3296933B2 JP 32623994 A JP32623994 A JP 32623994A JP 32623994 A JP32623994 A JP 32623994A JP 3296933 B2 JP3296933 B2 JP 3296933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
engine
gear
reduction gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32623994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08175477A (ja
Inventor
義治 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP32623994A priority Critical patent/JP3296933B2/ja
Publication of JPH08175477A publication Critical patent/JPH08175477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296933B2 publication Critical patent/JP3296933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/383One-way clutches or freewheel devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/30In-wheel mountings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンとモータとを
備えたスクータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動二輪車はエンジンによる駆動
のものが一般であり、また電動モータを動力とするスク
ータ等も存在する。そして電動モータで駆動されるもの
はバッテリーを必要とし、それによって走行できる距離
は短かく実用に供されるものはどうしても使用場所が限
られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように自動二輪
車の動力の主流はエンジンであるが、それは排気ガスの
発生等の問題があり、また電動モータによって駆動され
るものはバッテリーの能力の問題もあり、使用場所が走
行距離との関係で必ずしも十分なものではなく、コスト
的にも高価である等の問題点がみられた。本発明は、上
記の問題点を解消するために創案されたものであり、高
出力必要時にはエンジンを駆動し、低出力必要時にはモ
ータを駆動することにより高効率で運転できるようにし
エンジンとモータとを備えたスクータを提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のエンジンとモータとを備えたスクータは、
エンジンのクランクケースの一端から車体後方に向かっ
て、Vベルト式変速部、遠心クラッチ及び減速歯車部を
備えた伝動ケースを延設したエンジン側動力ユニット
を、車体フレームに対して、その前端を中心に揺動自在
に取り付け、前記Vベルト式変速部を、クランク軸に取
り付けられた駆動Vプーリと、後車軸と同軸の軸に取り
付けられた被駆動プーリと、これらのプーリ間に掛け渡
されたVベルトとで構成し、前記減速歯車部を、前記軸
に形成された歯車部に噛合する減速歯車と、後車軸に取
り付けられ前記減速歯車の軸に形成された歯車部と噛合
する減速歯車とで構成し、前記後車軸に後輪を支持する
一方、モータ、伝動歯車及び 減速歯車部を介して後輪に
動力を伝達する別の動力伝達系を構成するモータ側動力
ユニットをさらに設け、前記モータ側動力ユニットに、
レバー軸を設け、かつ、このレバー軸に切換歯車を設
け、該切換歯車を前記レバー軸でレバー軸の軸方向に移
動させることにより、前記減速歯車に該切換歯車を着脱
自在に噛合させることができるようにしたことを特徴と
する。
【0005】
【作用】上記のように構成されたエンジンとモータとを
備えたスクータによれば、エンジンを駆動すると、高出
力時にはクランクケース内のクランク軸を通じて動力は
Vベルトに伝導され、遠心クラッチを係合状態にした
後、減速歯車部を介して車輪が駆動される。また、低出
力時には、モータからの動力は減速歯車部を介して車輪
が駆動される。上記のようにして、エンジンの動力とモ
ータの動力の切換を行い、自動二輪車等の効率的な運転
を行うことができる。
【0006】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。図1は本発明に係るエンジンとモータとを備えたス
クータの概略側面図で、図2はエンジン側動力ユニット
の断面図であり、図3はモータ側動力ユニットの断面図
である。図1において1はスクータを示し、車体フレー
ム2を有しており、この車体フレーム2にブラケット3
を介してエンジン側動力ユニット4が懸架されている。
また、このエンジン側動力ユニット4の前端にエアクリ
ーナ5が取り付けられて、その前方の踏板の下方にバッ
テリー6が収納されている。車体フレーム2の後端部に
は燃料タンク7が着座しており、シート8の下方空所に
はヘルメット9が格納されるようになっている。
【0007】動力ユニット4における空冷式2サイクル
単気筒エンジン10を収納したクランクケース11に
は、左側面から車体後方に向かって一体的に延びる伝動
ケース12が設けられており、この伝動ケース内には、
駆動Vプーリ13と被駆動Vプーリ17と、これらの駆
動Vプーリ13と被駆動Vプーリ17との間に掛け渡さ
れたVベルト16とを備えたVベルト変速部Aが設けら
れている。 前記駆動Vプーリ13はクランク軸14上に
取り付けられ、固定シーブ13 1 と可動シーブ13 2
有する。可動シーブ132 は幅方向に摺動可能であり、
クランク軸14の回転速度に応じて左側に移動して駆動
Vプーリ13の間隔を縮めるようになっている。可動シ
ーブ132 の右側には外周に凹溝を形成したカム板15
が設けられており、そのカム板15に凹状の保護カバー
151 が取着されていて、その保護カバー151 の凹溝
に可動シーブ132 の内周に等間隔で軸心に向けて形成
された壁板133 が遊嵌されている。また、可動シーブ
132 には、その複数の壁板133 間には適宜間隔でロ
ーラ134 が仕切られた区画内で半径方向に移動可能に
設けられており、回転速度が速くなると、遠心力でロー
ラは外方へ移動して、カム板15と可動シーブ132
同期して一体となって回転し、Vベルト16の前方側は
径が大きくなり、Vベルト16の後方側は径が小さくな
り、車輪回転速度は速くなる。逆に軸14の回転速度が
遅くなると、Vベルト16の前方側の径が小さくなり、
車輪回転速度は遅くなる。また、被駆動Vプーリ17
は、可動シーブ17 1 と固定シーブ17 2 とを備え、こ
れらで上記Vベルト16の後方側を挟持しており、遠心
クラッチ18が係合状態になると軸19が回転し、減速
歯車部20を介して車軸21が回転し、車輪37が回
転する。前記減速歯車部20は、減速歯車27と、その
減速歯車27の軸に形成された歯車部27aとを備え、
前記減速歯車27が前記軸19に形成された歯車部19
aと噛合し、前記減速歯車27の軸に形成された歯車部
27aが、後車軸21に設けられた減速歯車29と噛合
するように構成されている。
【0008】上記したように構成されたエンジン側動力
ユニット4の伝動ケース12の上には、モータ側動力ユ
ニットBが、モータ22の軸が車体前後方向を向くよう
に配 置されている。 このモータ側動力ユニットBは、エ
ンジン側動力ユニット4による駆動に代えて、伝動歯車
23、歯車24、減速歯車部20の歯車25,26,2
7,28及び29を介してモータ22により後車軸21
を駆動できるように構成されている。また、モータ側動
力ユニットBに設けられた複数の歯車の中の歯車26は
切換歯車になっており、この切換歯車26は、エンジン
側動力ユニット4側の軸19とは別に設けられたレバー
軸33に設けられている。そして、このレバー軸33で
レバー軸33の軸方向に移動させることで、前記減速歯
車27に該切換歯車26を着脱自在に噛合させることが
できるように構成されている。より具体的に説明する
と、モータ22による駆動とエンジン10による駆動の
切換えは、レバー33の回動により行われる。即ち、
通常のモータ駆動の場合には、ボール31が軸33上の
切欠32にあるが、始動用ペダルのレバー30を操作す
ると、他方側の切欠34に別のボール35が嵌入されて
歯車26が(イ)の位置から(ロ)の位置に移動し、歯
車26歯車27との噛合が外れ、エンジン10からV
ベルト16,16を介して動力伝達が行われることにな
る。ところでバッテリー6は踏板38の下に設置されて
いるので、バネ下荷重の低減につながり、その結果操安
性の向上を図ることができる。
【0009】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、エンジン
動力伝達系を構成するエンジン側動力ユニットの減速歯
車に、モータ動力伝達系を構成するモータ側動力ユニッ
トの切換歯車を着脱可能に噛合させることができるよう
に構成しているので、従来のエンジンの駆動系をそのま
ま利用してエンジンとモータによる駆動系を簡単に作製
することができ、また、そのようなエンジンとモータの
動力切換装置を設けることによって動力損失をさらに少
くすることができる。さらに、遠心クラッチの下流側で
エンジン動力伝達系とモータ動力伝達系とを切り換える
ように構成しているので動力損失をさらに少なくするこ
とができる等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンとモータとを備えたスクータの概略側
面図である。
【図2】エンジン側動力ユニットの断面図である。
【図3】モータ側動力ユニットの断面図である。
【符号の説明】
1 スクータ 2 車体フレーム 3 ブラケット 4 エンジン側動力ユニット 5 エアクリーナ 6 バッテリー 7 燃料タンク 8 シート 9 ヘルメット 10 単気筒エンジン 11 クランクケース 12 伝動ケースA Vベルト変速部 13 駆動Vプーリ 131 固定シーブ 132 可動シーブ 133 壁板 134 ローラ 14 クランク軸 15 カム板15 1 保護カバー 16 Vベルト17 被駆動Vプーリ 171 可動シーブ 172 固定シーブ 18 遠心クラッチ 19 軸19a 歯車部 20 減速歯車部 21 車軸 22 モータ 23 伝動歯車 26 切換歯車 27 減速歯車 27a 歯車部 29 減速歯車 30 始動用ペダルのレバー 31 ボール 32 切欠 33 レバー軸 34 切欠 35 ボール 37 車輪 38 踏板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−64451(JP,A) 特開 平3−104795(JP,A) 特開 平5−26328(JP,A) 特開 平3−208771(JP,A) 特開 平4−292284(JP,A) 特開 平6−321170(JP,A) 特開 平7−242190(JP,A) 特開 昭60−124525(JP,A) 特開 昭63−232092(JP,A) 特開 昭63−180583(JP,A) 実開 平3−114491(JP,U) 実開 平2−60694(JP,U) 特公 昭63−24190(JP,B1) 米国特許4397369(US,A) 英国特許出願公開2265588(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62M 7/00 - 7/14 B62M 23/00 - 23/02 B60K 6/00 - 6/12 B60K 8/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン(10)のクランクケース(11)の一端
    から車体後方に向かって、Vベルト式変速部(A)、遠心
    クラッチ(18)及び減速歯車部(20)を備えた伝動ケース(1
    2)を延設したエンジン側動力ユニット(4)を、車体フレ
    ーム(2)に対して、その前端を中心に揺動自在に取り付
    け、 前記Vベルト式変速部(A)を、クランク軸(14)に取り付
    けられた駆動Vプーリ(13)と、後車軸(21)と同軸の軸(1
    9)に取り付けられた被駆動プーリ(17)と、これらのプー
    リ(13,17)間に掛け渡されたVベルト(16)とで構成し、 前記減速歯車部(20)を、前記軸(19)に形成された歯車部
    (19a)に噛合する減速歯車(27)と、後車軸(21)に取り付
    けられ前記減速歯車(27)の軸に形成された歯車部(27a)
    と噛合する減速歯車(29)とで構成し、 前記後車軸(21)に後輪(37)を支持する一方、 モータ(22)、伝動歯車(23)及び減速歯車部(20)を介して
    後輪(37)に動力を伝達する別の動力伝達系を構成するモ
    ータ側動力ユニット(B)をさらに設け、 前記モータ側動力ユニット(B)に、レバー軸(33)を設
    け、かつ、このレバー軸(33)に切換歯車(26)を設け、 該切換歯車(26)を前記レバー軸(33)でレバー軸(33)の軸
    方向に移動させることにより、前記減速歯車(27)に該切
    換歯車(26)を着脱自在に噛合させることができるように
    したことを特徴とするエンジンとモータとを備えたスク
    ータ
  2. 【請求項2】前記モータ側動力ユニット(B)を、前記エ
    ンジン側動力ユニット(4)の伝動ケース(12)の上に、モ
    ータ(22)の軸が車体前後方向を向くように配置したこと
    を特徴とする請求項1に記載のエンジンとモータとを備
    えたスクータ。
JP32623994A 1994-12-27 1994-12-27 エンジンとモータとを備えたスクータ Expired - Fee Related JP3296933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32623994A JP3296933B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 エンジンとモータとを備えたスクータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32623994A JP3296933B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 エンジンとモータとを備えたスクータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08175477A JPH08175477A (ja) 1996-07-09
JP3296933B2 true JP3296933B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18185553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32623994A Expired - Fee Related JP3296933B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 エンジンとモータとを備えたスクータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296933B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3789613B2 (ja) 1997-09-13 2006-06-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車のバッテリ収納構造
JP3933270B2 (ja) * 1997-09-14 2007-06-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP3795200B2 (ja) * 1997-09-14 2006-07-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車のパワーユニット
JP4202446B2 (ja) 1997-09-14 2008-12-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド型自動二輪車のパワーユニット配置構造
CN1085293C (zh) * 1997-09-14 2002-05-22 本田技研工业株式会社 水冷四冲程发动机
FR2783281B1 (fr) 1998-09-11 2000-11-24 Honda Motor Co Ltd Moteur a quatre temps refroidi par eau
CN1087249C (zh) * 1999-02-26 2002-07-10 廖白光 电动机与引擎混合动力的无级变速车
JP2003154861A (ja) * 2001-11-14 2003-05-27 Ind Technol Res Inst 並列式二動力ユニット複合動力システム
TWM351155U (en) * 2001-11-14 2009-02-21 Ind Tech Res Inst Continuous transmission compound power system
US7290629B2 (en) 2003-09-29 2007-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Power unit structure for hybrid vehicle
JP4039572B2 (ja) * 2003-10-31 2008-01-30 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド式電動車両
JP2005143169A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP4317536B2 (ja) * 2005-06-23 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車
CN104309757B (zh) * 2014-10-17 2017-05-10 重庆动霸科技有限公司 三轮摩托车的混合动力转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08175477A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296933B2 (ja) エンジンとモータとを備えたスクータ
US8002062B2 (en) Drive unit for hybrid vehicle
EP1624230B1 (en) Motor cooling structure for electric vehicle
KR100356748B1 (ko) 혼성구동시스템 장착 모터사이클
KR100380105B1 (ko) 모터사이클용 파워유닛 배치구조
JP3967308B2 (ja) ハイブリッド車両
US4132281A (en) Drive wheel with an internal combustion engine housed in its interior
JPH11294161A (ja) 車両の水冷式エンジン冷却装置
JP3296931B2 (ja) モータ及びエンジンを備えたスクータ
JP3296932B2 (ja) モータ及びエンジンを備えたスクータ
EP1666721B1 (en) Internal combustion engine
JPH08175475A (ja) モータ及びエンジンを備えた自動二輪車用ハイブリット式動力ユニット
JPH08175476A (ja) エンジンとモータを備えた自動二輪車
JPS6029334A (ja) 走行車両
JPS6141683A (ja) 原動機付自転車の動力伝達装置
JPH1129085A (ja) 自動二輪車の走行用駆動装置
CN110944904A (zh) 用于两轮车辆的传动系统
EP0937638A2 (en) Two-wheeled vehicle
JPH05254480A (ja) 電動式スクータ
JPS6244127Y2 (ja)
JP2609525B2 (ja) 車両用駆動装置
JP3916014B2 (ja) 水冷4サイクルエンジン
JPH05139366A (ja) 電動式スクータ
JPH01111598A (ja) 車輛の後輪懸架装置
KR20100070476A (ko) 가스 엔진 구동 하이브리드 자전거

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees