JP3295114B2 - 両頭研削盤に於ける砥石台の位置設定方法 - Google Patents

両頭研削盤に於ける砥石台の位置設定方法

Info

Publication number
JP3295114B2
JP3295114B2 JP32369091A JP32369091A JP3295114B2 JP 3295114 B2 JP3295114 B2 JP 3295114B2 JP 32369091 A JP32369091 A JP 32369091A JP 32369091 A JP32369091 A JP 32369091A JP 3295114 B2 JP3295114 B2 JP 3295114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
wheel
head
workpiece
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32369091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05138517A (ja
Inventor
史朗 成岡
Original Assignee
株式会社日平トヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日平トヤマ filed Critical 株式会社日平トヤマ
Priority to JP32369091A priority Critical patent/JP3295114B2/ja
Publication of JPH05138517A publication Critical patent/JPH05138517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295114B2 publication Critical patent/JP3295114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCNC両頭研削盤に
る砥石台の位置設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2はCNC両頭研削盤の正面図であ
る。機台1上には端面の研削作用面を対向して円板形の
砥石2L,2Rを備えた砥石台3L,3Rが砥石2L,
2R研削作用面間の間隔を調整出来るように機台1に係
合している。機台1には夫々数値制御のサーボモータ4
L,4Rが設けられ、これらサーボモータ4L,4Rの
出力軸はねじ送り装置5L,5Rにより砥石台3L,3
Rに連結されている。サーボモータ4L,4Rは電子計
算機化された数値制御装置(CNC)6によって制御さ
れるようになっている。機台1上のテーブル7に備えた
図示されない送り装置で加工物Wは図の紙面の交叉方向
に移動して加工物Wの両面WC,WRが両砥石2L,2
Rの端面の研削作用面により研削される。砥石2L,2
Rは、砥石台3L,3Rを一定位置まで後退させ、図示
されない一定位置にある砥石修正装置により端面即ち、
研削作用面をドレッシングされる。砥石台3L,3Rの
移動は数値制御装置6によりサーボモータ4L,4Rを
駆動し、ねじ送り装置5L,5Rにより行われる。
【0003】図3は従来例の研削位置の設定方法を示
す。図3Aは両砥石2L,2Rが砥石修正位置(0)に
ある状態、図3B,Cは両砥石2L,2Rが異なる研削
位置(1),(2)にある状態を示している。研削位置
の設定は 図3Aの砥石台3L,3Rを砥石修正位置
より図3Bの研削位置へ例えば数値制御装置(CNC)
6付設の手動操作盤を用いて手動(以下、手動とはこの
意味に用いる)移動して左砥石Lを長さL1、右砥
Rを長さR1前進して研削位置を設定した後、実
加工物Wを研削し研削された加工物Wの寸法確認を行
ない、移動した上記長さL1,Rを各々プログラム設
定する。 研削位置を図3Bの(1)から図3Cの
(2)へ変える場合は砥石台3L,3Rを砥石修正位置
から研削位置へ移動した長さL1,R1を各々L2,R
2に変える。 研削位置(1),(2)を変えること
は図3Bの加工物寸法M1を図3CのM2に変えること
であるが、加工物Wの寸法M1,M2より砥石位置を夫
々差引きして移動長さL2,R2を算出するか或は実
に加工物を研削の後に砥石位置を割出した後、プログラ
ムを設定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の通常は両頭研削
盤の砥石位置は研削位置と修正(ドレス)位置とがあ
り、左右の砥石共研削位置・修正位置が異なる場合は、
各々の位置設定を砥石台の砥石修正位置と研削位置
の移動量で設定していた。即ち研削位置と砥石修正位置
の移動長さで決められていた。このため、異なる大きさ
の加工物に対応して現在研削位置と砥石修正位置の砥石
移動長さを変更する場合加工物の寸法差と併せて計算し
なければならないという繁雑さがある。そこで砥石修正
位置から、研削位置の設定を行うとその都度実際に研削
を行ない寸法確認を行わねばならないという面倒さがあ
る。
【0005】本発明は上記従来例の課題を機械仮想中心
を設けることにより、研削位置への砥石移動長さを容易
に求め得る両頭研削盤における研削位置の設定方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は両砥石台が後退
した砥石修正位置と、両砥石台が前進した研削位置をと
り、砥石修正後砥石を研削位置へ移動する数値制御両
頭研削盤に於ける砥石台の位置設定方法において、
石修正位置より研削位置への砥石台移動を手動にて設定
した後、加工物を研削して研削後の加工物の寸法M1の
確認を行い、加工物寸法M1及び適宜に定めた仮想機械
中心よりの一方の砥石の研削作用面までの偏りN1を各
々プログラム設定すると共に上記各砥石研削位置を
メモリーする一方の砥石台の研削位置と砥石修正位
置の差L1=C−N1、他方の砥石台の研削位置と砥石
修正位置の差R1=C′−(M1−N1) C=L1+N1 C′=R1+(M1−N1) ただしC,C′=機械仮想中心より砥石修正位置にお
ける各砥石研削作用面までの距離を演算し、前記各距離
C,C′をメモリーする、砥石台の研削位置を他の加
工物を加工するための加工寸法M2に対応する研削位置
に変え、機械仮想中心からの一方の砥石の砥石研削作用
面までの偏りN2に変える場合はM1→M2,N1→N
2にプログラム設定し、砥石修正位置と研削位置
との砥石台位置の差L2,R2 L2=C−N2 R2=C′−(M2−N2)により 求めることにより砥石台の新たな研削位置を設定
することを特徴とする両頭研削盤に於ける砥石台の位置
設定方法である。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
【0008】図1は砥石の関係位置を示すもので、砥石
2L,2Rは図に於ける両頭研削盤における砥石2
L,2Rである。以下、図1、図を参照して述べる。
図1Aは砥石修正位置(0)、図1Bは研削位置
(1)、図1Cは第2の研削位置(2)に砥石2L,2
Rが位置することを示している。砥石2L,2Rは砥石
台3L,3RがCNC制御装置6によって制御されるサ
ーボモータ4L,4Rがねじ送り装置5L,5Rを駆動
して移動することに伴なって移動する。ここで、砥石2
L,2Rの移動量と砥石台3L,3Rの移動量は同量で
あり、砥石2L,2Rの位置は砥石台3L,3Rの位置
で定まる。従って下記の説明では砥石台の移動量、砥石
の位置として砥石の研削作用面の移動量、位置を説明す
る。
【0009】本発明の研削位置の設定は次のように行わ
れる。 図1Aの砥石修正位置より図1Bの研削位置
(1)への砥石2L,2Rを移動するための砥石台3
L,3Rの移動を行って手動にて移動量L1,R1を
定した後、加工物Wを研削して研削後の加工物Wの寸法
M1の確認を行い、加工物寸法M1及び適宜に定めた機
械仮想中心M/Cよりの一方例えば左側の砥石2Lの研
削作用面までの偏りN1を各々プログラム設定すると共
に上記各砥石台3L,3R研削位置(1)を数値制御
装置(CNC)6にメモリーする。 一方の砥石台3
Lの研削位置と砥石修正位置の差L1=C−N1他方
の砥石台3Rの研削位置と砥石修正位置の差R1=C′
−(M1−N1) C=L1+N1 C′=R1+(M1−N1) ただしC,C′=機械仮想孔中心M/Cより砥石修正
位置における各砥石研削作用面までの距離を演算し
各距離C,C′を数値制御装置(CNC)6にメモリす
る。 砥石台3L,3Rの研削位置を前記加工物寸法
M1から他の加工物を加工するための加工寸法M2に対
応する研削位置に変え、機械仮想中心M/Cからの一方
の砥石2Lの砥石研削作用面までの偏りをN2に変える
場合はM1→M2,N1→N2にプログラム設定変更
し、砥石修正位置と研削位置との砥石台3L,3R位置
の差L2,R2 L2=C−N2 R2=C′−(M2−N2)により 求めることにより研削位置を設定する。
【0010】即ち、一般に左右砥石台3L,Rの研削
位置の変更はC−N,C′−(M−N)として変更する
と研削位置を加工物寸法に設定することができる。上記
において機械仮想中心M/Cは任意に選択できる。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上のように機械仮想中心M/
Cを想定して、砥石修正位置と機械仮想中心から砥石の
研削作用面までの距離C,C′を用いて研削位置を求め
るようにしたから、両砥石の各々の研削位置、砥石
正位置が異なる場合においても研削加工物の寸法値を設
定することに依り、砥石台の研削位置を容易に決めるこ
とが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の平面図である。
【図2】両頭平面研削盤の正面図である。
【図3】従来例の平面図である。
【符号の説明】
M1 加工物寸法 N1 偏り M2 他の加工物の加工寸法 N2 偏り M/C 機械仮想中心 2L 砥石 2R 砥石

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両砥石台が後退した砥石修正位置と、両
    砥石台が前進した研削位置をとり、砥石修正後砥石
    研削位置へ移動する数値制御両頭研削盤に於ける砥石
    位置設定方法において、 砥石修正位置より研削位置
    への砥石台移動を手動にて設定した後、加工物を研削し
    研削後の加工物の寸法M1の確認を行い、加工物寸法
    M1及び適宜に定めた仮想機械中心よりの一方の砥石の
    研削作用面までの偏りN1を各々プログラム設定すると
    共に上記各砥石台の研削位置をメモリーする一方の
    砥石台の研削位置と砥石修正位置の差L1=C−N1、
    他方の砥石台の研削位置と砥石修正位置の差R1=C′
    −(M1−N1) C=L1+N1 C′=R1+(M1−N1) ただしC,C′=機械仮想中心より砥石修正位置にお
    ける各砥石研削作用面までの距離を演算し、前記各距
    離C,C′をメモリーする、砥石台の研削位置を他の
    加工物を加工するための加工寸法M2に対応する研削位
    置に変え、機械仮想中心からの一方の砥石の砥石研削作
    用面までの偏りN2に変える場合はM1→M2,N1→
    N2にプログラム設定し、砥石修正位置と研削位
    置との砥石台位置の差L2,R2 L2=C−N2 R2=C′−(M2−N2)により 求めることにより砥石台の新たな研削位置を設定
    することを特徴とする両頭研削盤に於ける砥石台の位置
    設定方法。
JP32369091A 1991-11-12 1991-11-12 両頭研削盤に於ける砥石台の位置設定方法 Expired - Lifetime JP3295114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369091A JP3295114B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 両頭研削盤に於ける砥石台の位置設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369091A JP3295114B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 両頭研削盤に於ける砥石台の位置設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05138517A JPH05138517A (ja) 1993-06-01
JP3295114B2 true JP3295114B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=18157512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32369091A Expired - Lifetime JP3295114B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 両頭研削盤に於ける砥石台の位置設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295114B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334446A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Komatsu Electronic Metals Co Ltd シリコンウエハの製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05138517A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295114B2 (ja) 両頭研削盤に於ける砥石台の位置設定方法
JP2003103460A (ja) 工作物表面を油溜りがある超仕上面に研削加工する方法及び装置
JPH0335066B2 (ja)
JP2004122251A (ja) 研削盤の砥石ドレッシング方法及び装置
JP2005028556A (ja) 自由曲面加工方法
JPH1177493A (ja) 研削装置及び研削方法
JP2646056B2 (ja) 超砥粒砥石の自動ドレッシング方法
JP2623306B2 (ja) マルチユニット平面研削盤
JPH079313A (ja) 複合研削盤
JPH0899257A (ja) 研削装置
JP3322127B2 (ja) 縦型nc研削盤
JP3555318B2 (ja) 研削方法
JP2003103462A (ja) 2個の砥石台を有する研削盤におけるツルーイング装置
JP2006123133A (ja) ツルーイング方法
JPH0647621A (ja) 対向砥石台を備えたねじ研削盤
JPH0224047A (ja) 内面研削方法
JP2000108030A (ja) 研削装置
JPS6161754A (ja) アンギュラ砥石による研削方法
JPH02224970A (ja) 平面研削盤
JPH05212658A (ja) 立型コンピュータnc装置付三次元研削盤によるワーク研削加工装置
JPH0592364A (ja) 砥石の修正方法
JPH06246605A (ja) 歯研削装置
JP2003103440A (ja) 円筒部とショルダ部とコーナ部とからなる研削箇所を研削する方法及び装置
KR20160013463A (ko) 정밀 멀티성형드레싱 가공장치 및 가공방법
JPH0890411A (ja) 砥石修正装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10