JPH02224970A - 平面研削盤 - Google Patents

平面研削盤

Info

Publication number
JPH02224970A
JPH02224970A JP4808889A JP4808889A JPH02224970A JP H02224970 A JPH02224970 A JP H02224970A JP 4808889 A JP4808889 A JP 4808889A JP 4808889 A JP4808889 A JP 4808889A JP H02224970 A JPH02224970 A JP H02224970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
head
wheel
grindstone
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4808889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Isozaki
磯崎 芳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP4808889A priority Critical patent/JPH02224970A/ja
Publication of JPH02224970A publication Critical patent/JPH02224970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多刃化された横軸形の平面研削盤に関する。
従来の技術 従来砥石を多刃化するためには■標準機の横軸砥石軸頭
に小径砥石軸を組付けるか■砥石を自動交換するか■・
横軸砥石軸に固定的に角度を持った第二の砥石軸を固定
し作業者が選択加工するなどの方法がとられていた。
発明が解決しようとする課題 その第1の方法は砥石の交換及び砥石軸の着脱に手間が
かかり無人で行うことは極めて困難である。第2の方法
は多種類の砥石の交換が無人で可能であるが、自動交換
装置が付属するため初めの価格が高くまた砥石交換時に
砥石振れを完全になくすることができない。またCBN
やダイヤモンド砥石では砥石修正ができない。第3の方
法は砥石は2種類使用可能であるが作業者が選択する必
要がある。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
なされたもので、その目的とするところはワンチャッキ
ングで多種の砥石による加工並びにその他の作業が行え
る平面研削盤を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 上述の目的を達成するために、本発明は横軸砥石軸を有
する平面研削盤において、砥石頭の左側。
右側の少なくとも何れかの1面に旋回割出し可能で各種
工具を装着したタレットヘッドを設けたものである。そ
してタレットヘッドは縦軸砥石軸。
小径横軸砥石軸、計測センサ等を設けるものである。
作用 工作物を横軸砥石によって手研、成形研削したあと加工
の種類に対応してタレットヘッドを割出し縦軸砥石軸、
小径横軸砥石軸等で研削加工する。
さらに研削精度をタレットヘッドを割出しタッチセンサ
の当接信号によりNC装置でY軸またはZ軸値から研削
精度を測定するものである。
実施例 以下本発明を第1図、第2図にもとづき説明する。ヘッ
ド1の上面部寄りにはテーブル2が図示しない駆動手段
によりX軸方向に移動位置制御可能に載置されている。
このテーブル2上には工作物Wの取付台3と砥石修正の
ドレッサ4が設けられている。ヘッド1の後寄りにはX
軸方向にコラム5が図示しない駆動装置で移動位置制御
可能に載置されている。またコラム5の前面には砥石頭
6が図示しない駆動装置でY軸方向に移動位置制御可能
に設けられている。そして砥石頭6には砥石7を取付け
た横軸砥石軸が軸受によって回転可能に軸承されている
。更に砥石頭6の側面に本例では右側面にタレットヘッ
ド8が水平軸で旋回可能に軸承され、公知の旋回割出し
装置によって通常4割出しであり必要により多数の割出
し位置に位置決めされる。タレットヘッド8には4側面
の工具取付面8a、  8b、8c、3dに工具装置が
選択取付けられるものであり、例えば第1取付面8aに
は砥石1)を有するモータ直結形の縦軸砥石軸12がタ
レント旋回軸と直角方向に取付けられている。第3取付
面8cには砥石13を有するモータ直結形の小径横軸砥
石軸14が砥石13を砥石1)と同じ側として縦軸砥石
軸と平行に取付けられている。また第3取付面8cに小
径横軸砥石軸14と反対向きに自動3J測用のタッチセ
ンサ15が取付けられている。そしてこれらの駆動モー
タはNC制御装W9によって制御され、タッチセンサ1
5の出力はNC装置9に入力される。
第3図〜第6図において作用を説明する。取付台3上の
工作物Wを5面加工する場合(第3図)において、テー
ブル2.コラム5を位置制御して横軸砥石7を工作物W
の上面研削始めの位置に位置決めし、砥石頭6をY軸制
御して切込むとともにテーブル2をX軸トラバース制御
して、順次Y軸制御で上面を手研する。次に工作物の厚
みが薄い場合、同様にx、z、  Y軸制御して砥石7
の前側面を工作物Wの側面に対向させ、Z軸で切込みX
軸でトラバース制御で後面を研削する。次いでタレット
ヘッド8を割出して縦軸砥石軸I2を上下垂直としX軸
で切込みを与えZ軸でトラバース、Y軸でオンシレージ
ョン制御して隣の側面を研削し、同様に他の2側面を順
次研削し計5面を研削する。なお後面を砥石7で研削せ
ず縦軸砥石軸12の砥石1)で同様に研削してもよい。
次に型の上面研削と型彫り研削する場合(第4図)にお
いて、マシニングセンタ等で荒仕上された雌型の上面を
横軸砥石7により前述のように手研したあと、タレット
ヘッド8の割出しにより縦軸砥石軸12を上下垂直に割
出し、x、y、Y軸制御で砥石1)を雌型の側面に対応
させY軸をオンシレージョン制御しX軸、Z軸、X軸、
Z軸と順次制御して四内周を研削仕上げする。
次に小径のかき上げ(非通過)研削する場合(第5 図
)において、マシニングセンタ等で成形加工したものを
タレットヘッド8の横軸砥石軸14を水平に割出し、砥
石13を工作物の研削始め位置に位置決めし所定量Y軸
切込みをしてX軸制御で所定量を送り、必要によりZ軸
送りして研削車を拡げる。砥石12をY軸制御で引き上
げかき上げ研削を終わる。
次に平面研削と寸法管理の場合(第6図)において、階
段状工作物の段を横軸砥石7でy、x軸制御して研削し
Y軸制御して研削段を移し、各段の研削を終わる。タレ
ットヘッド8を割出してタッチセンサ15のツイータを
下向き垂直とする。
初めにY軸制御してツイータを取付台の基準面に当接さ
せてタッチ信号によりY軸の値をNC装置に記憶する。
次いで股上にX、Z、Y軸制御でタッチセンサを位置決
めしY軸制御でフイーラを当接させタッチ信号でY軸の
値を記憶し、NC装置内の演算回路で差を計算する。順
次タッチセンサを段差上へZ、Y軸制御して移し各段で
のタッチ信号によるY軸の値から各段差を算出するもの
である。
さらに加工例としては、溝研、穴研、角度付き面の研削
等が行えるものである。
効果 上述のように構成したので本発明は以下の効果を奏する
ワンチャック研削において各種砥石を使用して各種の形
状の研削ができ長時間の研削が能率良く行うことができ
る。またチャッキングの仕直しがなくなるので、省熟練
の作業が可能であるとともに芯違いのない高精度な研削
が可能である。さらにタッチセンサの付属により機上で
の計測が自動化ができその場で修正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平面研削盤の姿図、第2図はタレット
ヘッドに工具を取付けた図、第3図は5面加工の説明図
、第4図は平面と型彫り研削の説明図、第5図はかき上
げ研削の説明図、第6図は寸法管理の説明図である。 2・・テーブル 5・・コラム 6・・砥石頭7・・砥
石   8・・タレットヘッド12・縦軸砥石軸 14
・・小径横軸砥石軸15・・タッチセンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横軸砥石軸を有する平面研削盤において、砥石頭
    (6)の左側、右側の少なくとも何れかの1面に旋回割
    出し可能で各種工具を装着したタレットヘッド(8)を
    設けたことを特徴とする平面研削盤。
  2. (2)工具が縦軸砥石軸(12)、小径横軸砥石軸(1
    4)、計測センサ(15)である請求項1記載の平面研
    削盤。
JP4808889A 1989-02-28 1989-02-28 平面研削盤 Pending JPH02224970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4808889A JPH02224970A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 平面研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4808889A JPH02224970A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 平面研削盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224970A true JPH02224970A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12793568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4808889A Pending JPH02224970A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 平面研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796433A (ja) * 1993-09-06 1995-04-11 Voumard Machines Co Sa 加工方法と装置
US6652359B2 (en) * 2000-08-02 2003-11-25 Danobat, S. Coop. Flat surface grinding machine with a second wheelhead for machining broaches
JP2015147277A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 住友重機械工業株式会社 平面研削装置及び平面研削方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796433A (ja) * 1993-09-06 1995-04-11 Voumard Machines Co Sa 加工方法と装置
US5630748A (en) * 1993-09-06 1997-05-20 Voumard Machines Co., S.A. Machining method and apparatus
US6652359B2 (en) * 2000-08-02 2003-11-25 Danobat, S. Coop. Flat surface grinding machine with a second wheelhead for machining broaches
JP2015147277A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 住友重機械工業株式会社 平面研削装置及び平面研削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244928B1 (en) Machine tool system and machining method
JPH0899242A (ja) 複合加工用の工作機械
JPS591164A (ja) 数値制御研削盤
JP2020069600A (ja) 工作機械
JP2008509012A (ja) 眼科用レンズのラスタ切削技術
WO1997031756A1 (en) Machine tool for combined working
JPS6341705B2 (ja)
JP2020179431A (ja) 砥石車のドレッシング方法及び砥石車修正装置
JPH02224970A (ja) 平面研削盤
JPH02109673A (ja) 多工程研削装置
JPS59192457A (ja) 位置決め装置
JP2000042878A (ja) 円筒研削盤及びそのワーク軸と砥石軸、並びにこの円筒研削盤による平錐の加工方法
JP4261493B2 (ja) ドレス装置、研削装置、ドレス方法、及び数値制御プログラム
JPH09239631A (ja) 工具成形機能付き数値制御工作機械
JPH0985621A (ja) 工作機械
JP2002052428A (ja) マシニングセンタの工具修正または再生加工方法、およびマシニングセンタ
JP3834493B2 (ja) 複合研削方法及び装置
JPS5877450A (ja) アンギユラ研削盤における砥石修正装置
JP2003311610A (ja) 研削盤及びこれを用いた研削方法
JP2772446B2 (ja) 研削盤
JPH10156677A (ja) 研削加工方法及び研削盤
JP4368570B2 (ja) ツルーイングにおける接点確立方法
JP3651082B2 (ja) 研削装置
JP2007015042A (ja) 研削装置
JPH0542477A (ja) 複合加工機械の砥石の送り量制御装置