JP3293893B2 - 半導体不揮発性記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP3293893B2
JP3293893B2 JP24682792A JP24682792A JP3293893B2 JP 3293893 B2 JP3293893 B2 JP 3293893B2 JP 24682792 A JP24682792 A JP 24682792A JP 24682792 A JP24682792 A JP 24682792A JP 3293893 B2 JP3293893 B2 JP 3293893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
polysilicon layer
photoresist
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24682792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05218358A (ja
Inventor
政孝 竹渕
大介 遠山
秀満 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24682792A priority Critical patent/JP3293893B2/ja
Priority to US07/986,731 priority patent/US5324972A/en
Publication of JPH05218358A publication Critical patent/JPH05218358A/ja
Priority to US08/223,052 priority patent/US5532181A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3293893B2 publication Critical patent/JP3293893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置及びその
製造方法に関するもので、特に不揮発性記憶装置に使用
されるものである。
【0002】
【従来の技術】図24は従来の半導体不揮性記憶装置を
示し、(a)は高耐圧系トランジスタであり、(b)は
メモリセルトランジスタであり、(c)は5V系トラン
ジスタである。(b)のメモリセルトランジスタは浮遊
ゲート、制御ゲートの二層導電膜構造であり、上記浮遊
ゲートは第1の導電膜14で、制御ゲートは第2の導電
膜17で形成している。また、周辺の5V系トランジス
タのゲート電極は第2の導電膜17にて形成している。
【0003】以降、電気的に書き換え可能な不揮性記憶
装置について述べると、図中の絶縁膜厚には次なる関係
がある。TOX1 (電荷注入/引き抜き領域又はトンネル
領域15)<TOX2 (5V系ゲート絶縁膜18)<T
OX3 (高耐圧系ゲート絶縁膜13)。製法的にはまず半
導体基板11上に高耐圧系ゲート絶縁膜13を形成後、
通常の写真触刻技術を用いて上記のトンネル領域15を
開孔して形成し、その後第1の導電膜14を形成した
後、再び写真触刻によりセルスリットを入れ、次に5V
系領域の第1の導電膜、高耐圧系ゲート絶縁膜13を順
次エッチングする。その後、5V系ゲート絶縁膜18を
形成する。また、同時に浮遊ゲート上にも絶縁膜16が
形成される。さらに、第2の導電膜17を形成する。ま
た、図において、12は半導体基板11と逆導電型の拡
散層である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来技術においては、電気的に書き換え可能な不揮発
性記憶装置(以降:EEPROMとする)と論理回路
(5V系)を同一基板に形成する為、前者が二層導電膜
ゲート構造であるのに対し、後者は単層の導電膜ゲート
であり、膜厚もEEPROM部で、浮遊ゲート−制御ゲ
ート間絶縁膜、高耐圧ゲート絶縁膜、トンネル絶縁膜の
3種類、5V系で1種類の計4種類構成しなければなら
ず、1チップ化の整合が悪くなっている。
【0005】本発明の半導体不揮発性記憶装置の製造方
法はこのような課題に着目してなされたものであり、そ
の目的とするところは、高電圧の掛かる不揮発性記憶装
置と5V系の論理回路を整合良く1チップ化可能な半導
体不揮発性記憶装置の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明は、半導体不揮発性記憶装置の製造方
法であって、フィールド領域から素子活性領域を分離す
るために素子分離を行なう工程と、前記素子活性領域の
一部写真蝕刻によりエッチングする工程と、写真蝕刻
を行なった部分にイオンを選択的に注入する工程と、
1の高耐圧ゲート絶縁膜を形成する工程と、この第1の
高耐圧ゲート絶縁膜を犠牲絶縁膜として用いて論理領域
の不純物イオン注入を行なう工程と、写真蝕刻を用いて
論理領域の高耐圧ゲート酸化膜をエッチングする工程
と、当該エッチングした部分に第2のゲート絶縁膜を形
成する工程と、写真蝕刻を用いて前記第1の高耐圧ゲー
ト絶縁膜の一部をエッチングする工程と、当該エッチン
グした部分にトンネル絶縁膜を形成する工程と、第1の
ポリシリコン層を堆積する工程とを具備し、前記第1の
ポリシリコン層は単層構造であり、前記第1の高耐圧ゲ
ート絶縁膜、第2のゲート絶縁膜及びトンネル絶縁膜は
前記単層構造の第1のポリシリコン層の下部に形成され
ている。また、第2の発明は、半導体不揮発性記憶装置
の製造方法であって、半導体基板上に第1の膜厚さを有
する第1の高耐圧ゲート絶縁膜を形成する工程と、写真
蝕刻を用いて第1のフォトレジストで前記第1の高耐圧
ゲート絶縁膜の表面領域の第1の部分をマスクする工程
と、前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の第1の露出部を犠
牲絶縁膜として用いて前記半導体基板に不純物イオンを
注入する工程と、前記第1のフォトレジストを除去する
工程と、第2のフォトレジストを用いて前記第1の高耐
圧ゲート絶縁膜の表面領域の第2の部分をマスクする工
程と、前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の第2の露出部を
除去する工程と、前記第2のフォトレジストを除去する
工程と、第2の膜厚さを有する第2のゲート絶縁膜を形
成する工程と、第1のポリシリコン層を堆積する工程と
を具備し、前記第1のポリシリコン層は単層構造であ
り、前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜及び前記第2のゲー
ト絶縁膜は前記単層構造の第1のポリシリコン層の下部
に形成されている。また、第3の発明は、半導体不揮発
性記憶装置の製造方法であって、半導体基板上に第1の
膜厚さを有する第1の高耐圧ゲート絶縁膜を形成する工
程と、写真蝕刻を用いて第1のフォトレジストで前記
1の高耐圧ゲート絶縁膜の表面領域の一部をマスクする
工程と、前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の露出部を犠牲
絶縁膜として用いて前記半導体基板に不純物イオンを注
入する工程と、前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の露出部
を除去する工程と、前記第1のフォトレジストを除去す
る工程と、第2の膜厚さを有する第2のゲート絶縁膜を
形成する工程と、第2のフォトレジストで前記第2の
ート絶縁膜の表面領域の一部をマスクする工程と、前記
第2のゲート絶縁膜の露出部を除去する工程と、第2の
フォトレジストを除去する工程と、第3の膜厚さを有す
るトンネル絶縁膜を形成する工程と、第1のポリシリコ
ン層を堆積する工程とを具備し、前記第1のポリシリコ
ン層は単層構造であり、前記第1の高耐圧ゲート絶縁
膜、第2のゲート絶縁膜及びトンネル絶縁膜は前記単層
構造の第1のポリシリコン層の下部に形成されている。
また、第4の発明は、第2の発明に係る半導体不揮発性
記憶装置の製造方法において、写真蝕刻を用いて、第3
のフォトレジストで前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の表
面領域の一部をマスクする工程と、前記第1の高耐圧ゲ
ート絶縁膜の露出部を除去する工程と、前記第3のフォ
トレジストを除去する工程と、第3膜厚さを有するトン
ネル絶縁膜を形成する工程とをさらに具備する。また、
第5の発明は、第1の発明に係る半導体不揮発性記憶装
置の製造方法において、前記第1のポリシリコン層内の
不純物を拡散させる工程と、写真蝕刻を用いて第2のフ
ォトレジストで前記第1のポリシリコン層の表面領域の
一部をマスクする工程と、前記第1のポリシリコン層の
露出部を除去する工程と、前記第2のフォトレジストを
除去する工程とをさらに具備する。また、第6の発明
は、第2の発明に係る半導体不揮発性記憶装置の製造方
法において、前記第1のポリシリコン層内に不純物を拡
散する工程と、写真蝕刻を用いて第3のフォトレジスト
で前記第1のポリシリコン層の表面領域の一部をマスク
する工程と、前記第1のポリシリコン層の露出部を除去
する工程と、前記第3のフォトレジストを除去する工程
とをさらに具備する。また、第7の発明は、第3の発明
に係る半導体不揮発性記憶装置の製造方法において、前
記第1のポリシリコン層内に不純物を拡散する工程と、
写真蝕刻を用いて第3のフォトレジストで前記第1のポ
リシリコン層の表面領域の一部をマスクする工程と、前
記第1のポリシリコン層の露出部を除去する工程と、前
記第3のフォトレジストを除去する工程とをさらに具備
する。また、第8の発明は、第4の発明に係る半導体不
揮発性記憶装置の製造方法において、前記第1のポリシ
リコン層内に不純物を拡散する工程と、写真蝕刻を用い
て第4のフォトレジストで前記第1のポリシリコン層の
表面領域の一部をマスクする工程と、前記第1のポリシ
リコン層の露出部を除去する工程と、前記第4のフォト
レジストを除去する工程とをさらに具備する。また、第
9の発明は、半導体不揮発性記憶装置の製造方法であっ
て、半導体基板上の第1の領域を前記半導体基板上の第
2の領域から分離するために素子分離を行う工程と、前
記第1及び第2の領域上に第1の高耐圧ゲート絶縁膜を
形成する工程と、前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜を犠牲
絶縁膜として前記第2の領域内にイオンを選択的に注入
する工程と、写真蝕刻を用いて前記第2の領域から前記
第1の高耐圧ゲート絶縁膜を除去する工程と、前記半導
体基板の前記第2の領域上に第2のゲート絶縁膜を形成
する工程と、トンネル絶縁膜を形成するために写真蝕刻
を用いて前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の一部をエッチ
ングする工程と、前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜、第2
ゲート絶縁膜及びトンネル絶縁膜上に第1のポリシリ
コン層を堆積する工程とを具備し、前記第1のポリシリ
コン層は単層構造であり、前記第1の高耐圧ゲート絶縁
膜、第2のゲート絶縁膜及びトンネル絶縁膜は前記単層
構造の第1のポリシリコン層の下部に形成されている。
また、第10の発明は、第9の発明に係る半導体不揮発
性記憶装置の製造方法において、前記第1のポリシリコ
ン層内に不純物を拡散する工程と、写真蝕刻を用いて第
1のフォトレジストで前記第1のポリシリコン層の表面
領域の一部をマスクする工程と、前記第1のポリシリコ
ン層の露出部を除去する工程と、前記第1のフォトレジ
ストを除去する工程とをさらに具備する。また、第11
の発明は、第1,3,4,5,7,8,9,10のいず
れかに記載の半導体不揮発性記憶装置の製造方法におい
て、前記第2のゲート絶縁膜の下部には拡散層からなる
制御ゲートが設けられ、前記制御ゲートの拡散層と前記
第2のゲート絶縁膜とは同一の膜厚で形成されている。
また、第12の発明は、第1,3,4,5,7,8,
9,10のいずれかに記載の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法において、前記第2のゲート絶縁膜の下部には
拡散層からなる制御ゲートが設けられ、前記トンネル絶
縁膜と前記第2のゲート絶縁膜とは同一の膜厚で形成さ
れている。また、第13の発明は、第1〜12のいずれ
かに記載の半導体不揮発性記憶装置の製造方法におい
て、前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜に関して設けられた
第1の拡散層と、前記第2のゲート絶縁膜に関して設け
られた第2の拡散層と、前記トンネル絶縁膜に関して設
けられた第3の拡散層とをさらに有し、前記第1,第
2,第3の拡散層は、同一の層で形成されている。ま
た、第14の発明に係る半導体不揮発性記憶装置は、半
導体基板と、上記半導体基板に関して形成された逆導電
型の拡散層上に形成された第1の高耐圧ゲート絶縁膜
と、この第1の高耐圧ゲート絶縁膜を犠牲絶縁膜とする
イオン注入により形成された第1の拡散層と、上記半導
体基板と上記第1の拡散層から素子分離領域により素子
分離された逆導電型の第2の拡散層上とに形成された
2のゲート絶縁膜と、上記半導体基板から上記第1の
耐圧ゲート絶縁膜及び上記第2のゲート絶縁膜を介して
設けられた浮遊ゲートとしての第1のポリシリコン層と
を具備し、上記第1の高耐圧ゲート絶縁膜は、上記半導
体基板と逆導電型の第1の拡散層上とに形成されてい
る。
【0007】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板上に、第1の膜厚を有する第1酸化膜を形成
する工程と、写真蝕刻法を用いて第1のフォトレジスト
で上記酸化膜表面領域の一部をマスクする工程と、露出
した当該酸化膜を剥離する工程と、第1のフォトレジス
トを剥離する工程と、第2の膜厚を有する第2酸化膜を
形成する工程とを具備する。
【0008】
【作用】すなわち、本発明においては、電気的に浮遊状
態にある導電膜を一層とし、この導電膜下に厚さの異な
る少なくとも2種のゲ−ト酸化膜を形成するものであ
る。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の第1の実施例としての電気
的に書き換え可能な半導体不揮発性記憶装置(EEPR
OM)について述べる。
【0010】図において、図2はEEPROMのパター
ン平面図である。また、図1はEEPROMの構造断面
を示す図であり、図1(a)は図2のX−X′断面図で
あり、図1(b)は図2のY−Y′断面図である。
【0011】図2に示すように、本実施例は実際のメモ
リセルとして実現可能な記憶トランジスタ1と選択トラ
ンジスタ2の計2つのトランジスタより構成した。この
うち記憶トランジスタ1は電子を浮遊ゲート3に蓄積/
欠乏させることによりトランジスタの閾値をエンハンス
メント(enhancement )とデプリ−ション(depletion
)型に変化させる。上記2態の閾値を読み出す事でL
SIとしての情報の有/無を判断することになる。一
方、選択トランジスタ2は選択されたセルと非選択され
たセルとの干渉を断ち切る為に使用されるもので、書き
換え及び読み出し時に起こる干渉をしゃ断する。さら
に、図2において、4はドレインコンタクト、5は選択
ゲ−ト、6はトンネル窓、7はソ−スコンタクト、8は
制御ゲ−トである。
【0012】本実施例の特徴は記憶トランジスタ1の構
造にあり、図1(b)の構造断面図に示すように、第1
の導電性電極(浮遊ゲート)24の下に3種類の異なる
絶縁膜、すなわち、高耐圧ゲート絶縁膜23と5V系ゲ
ート絶縁膜28とトンネル絶縁膜27とが存在するよう
に形成する。ここで、膜厚において、高耐圧ゲート絶縁
膜23>5V系ゲート絶縁膜28>トンネル絶縁膜27
なる関係がある。
【0013】また、半導体基板20と、その表面領域に
形成された逆導電型拡散層22上には第1の絶縁膜とし
ての高耐圧系ゲ−ト酸化膜23が形成された第1の領域
が存在し、当該拡散層22と素子分離された半導体基板
20と逆導電型の拡散層上には第2の絶縁膜としての5
V系ゲ−ト酸化膜28が形成された第2領域とが存在す
る。第1の領域は電荷の注入・抽出領域とこれ以外の記
憶トランジスタのチャネル領域に大別でき、上記チャネ
ル領域は約400オングストロ−ムの高耐圧系ゲ−ト酸
化膜23、電荷の注入・抽出領域は約90オングストロ
−ムのトンネル絶縁膜27より構成され、第2の領域は
第1の領域で電荷の注入抽出を円滑に行う為の容量結合
比を得ている場所であり、約150オングストロ−ムの
5V系ゲート絶縁膜28より構成されている。ここで電
荷の注入/抽出しやすさは容量結合比というパラメータ
によって定まり、簡単には第1の領域の容量C1 、第2
の領域の容量をC2 とすればC2 /C1 にて算出され
る。ここで、21はフィールド領域であり、25は層間
絶縁膜であり、26は金属配線である。
【0014】図3(a),(b),(c)は記憶トラン
ジスタ1の書き込み/読み出し時のバイアス図を示すも
のであり、(a)は電子の注入状態、(b)は電子の抽
出状態、(c)は読み出し状態を示す。以下、選択トラ
ンジスタ2を抜きにしてその動作を説明する。
【0015】まず、電子の注入はトンネル領域下拡散層
を0V、制御ゲートをVPPにすることで、先の容量結合
比に基づきトンネル下拡散層より浮遊ゲートに電子が注
入される。又、電子抽出は、これと逆でトンネル下拡散
層にVPP、制御ゲートに0Vを掛ける事で電子を浮遊ゲ
ートからトンネル下拡散層に引き抜く。さらに、読み出
しは、制御ゲートに0V、ソースに0V、ドレインに約
1Vを掛け、記憶トランジスタのチャネル電流を見て、
情報の有/無を判断する。尚、本実施例のソースライン
は2bit に1本、カラム方向に走っている。次に、図4
を参照して本実施例を実現する為の製造工程を説明す
る。 (i) 通常の素子分離の後、第1のゲート酸化膜(高
耐圧ゲ−ト酸化膜)143を約330オングストロ−ム
の膜厚で形成する。 (ii) 通常の写真触刻技術を用いて5V系に載って
いる部分の酸化膜143をエッチングする。
【0016】(iii) 次に、以下の(iv)で行な
われる極薄酸化とを加え5V系酸化膜が計150オング
ストロ−ムになるように、5V系第1絶縁膜145とし
て約110オングストロ−ム形成する。
【0017】(iv) 通常の写真触刻技術を用いてト
ンネル窓を開孔した後、トンネル酸化膜146を90オ
ングストロ−ム形成する。この際、上記5V系ロジック
ゲートには150オングストロ−ムの酸化膜147が、
かつ、上記高耐圧系酸化膜が400オングストローム成
長する。更に第1の導電膜を堆積し、 (v) 再び通常の写真触刻技術を用いて1度のパター
ニングにて高耐圧系(セルを含む)5V系の各種トラン
ジスタのパターニングを行う。 ここで、141は半導体基板、142はフィールド領
域、144はレジスト、148は第1の導電膜である。
【0018】上記の工程を以下にさらに詳細に説明す
る。ここでは、図8に示すように、ロジックトランジス
タと高耐圧トランジスタを含む1層ポリシリコン構造の
セル(:以下、1ポリ型セルと称す)を混載した断面図
を用いる。同図において、Aはロジック領域、Bは高耐
圧領域、Cはセル領域を表す。ロジックトランジスタと
1ポリ型セルを混載するには、第1多結晶シリコン層下
に3種類の膜厚を有する酸化膜が存在することが特徴と
なっている(図8)。この構造を形成する方法について
図9〜図16を用い説明する。
【0019】まず、半導体基板222上に局所酸化法を
用いて素子分離酸化膜221を形成し素子領域を電気的
に分離する(図9)。次に、熱酸化法を用いて第1犠牲
酸化膜231を形成し、高耐圧領域の不純物イオンイン
プランテーションを行う領域233以外を写真蝕刻法を
用いてフォトレジスト232でマスクし、露出した領域
に不純物イオンインプランテーションを行う(図1
0)。そして、不純物イオンインプランテーションによ
りダメージのあった第1犠牲酸化膜を例えばウェットで
全面剥離し、高耐圧領域に第1の膜厚を有する第1酸化
膜241を熱酸化法を用いて形成する(図11)。そし
て、写真蝕刻法を用いてフォトレジストでロジック領域
以外をマスクし、露出したロジック領域の第1酸化膜を
例えばウェットで剥離する(図12)。次に熱酸化法を
用いて第2犠牲酸化膜262を形成し、ロジック領域の
不純物イオンインプランテーションを行う領域263以
外を写真蝕刻法を用いてフォトレジスト261でマスク
し、露出した領域の不純物イオンインプランテーション
を行う(図13)。そして、不純物イオンインプランテ
ーションによりダメージのあったロジック領域の第2犠
牲酸化膜を、写真蝕刻法を用いてフォトレジストで高耐
圧領域をマスクし、露出した領域の第2犠牲酸化膜を例
えばウェットで剥離し、第2の膜厚を有する第2酸化膜
271を熱酸化法を用いて形成する(図14)。次に写
真蝕刻法を用いてフォトレジストでセル領域のトンネル
部以外をマスクし、露出したトンネル部を例えばウェッ
トで剥離し、第3の膜厚を有する第3酸化膜281を熱
酸化法を用いて形成する(図15)。次に電極となる第
1多結晶シリコン層291を化学的気相成長法を用いて
堆積後、不純物を拡散し、写真蝕刻法を用いてフォトレ
ジストで第1多結晶シリコン層の一部をマスクし、露出
した領域をRIE法を用いてパターニングを行う(図1
6)。以下に、上記の工程をさらに改善した実施例を、
1ポリ型セルとロジックトランジスタを混載した時の断
面図を用いて説明する。
【0020】図17において、Aはロジック領域、Bは
高耐圧領域、Cはセル領域を表す。ロジックトランジス
タと1ポリ型セルを混載するには、第1ポリシリコン層
下に3種類の膜厚を有する酸化膜が存在することが特徴
となっている。この構造を形成する方法について図17
〜図23を用い説明する。
【0021】まず、半導体基板302上に局所酸化法を
用いて素子分離酸化膜301を形成し素子領域を電気的
に分離する(図17)。次に、熱酸化法を用いて第1犠
牲酸化膜を形成し、高耐圧領域の不純物イオンインプラ
ンテーションを行う領域313以外を写真蝕刻法を用い
てフォトレジスト312でマスクし、露出した領域に不
純物イオンインプランテーションを行う(図18)。そ
して、不純物イオンインプランテーションによりダメー
ジのあった第1犠牲酸化膜を例えばウェットで全面剥離
し、第1の膜厚を有する第1酸化膜321を熱酸化法を
用いて形成する(図19)。
【0022】そして、写真蝕刻法を用いてフォトレジス
ト332でロジック領域の不純物イオンインプランテー
ション領域331以外をマスクし、露出した領域の第1
酸化膜をロジック領域の犠牲酸化膜として、不純物イオ
ンインプランテーションを行う(図20)。そして、写
真蝕刻法を用いてフォトレジストでロジック領域以外を
マスクし、露出した第1酸化膜を例えばウェットで剥離
後、第2の膜厚を有する第2酸化膜341を熱酸化膜法
を用いて形成する(図21)。
【0023】次に写真蝕刻法を用いてフォトレジストで
セル領域のトンネル部以外をマスクし、露出したトンネ
ル部を例えばウェットで剥離し、第3の膜厚を有する第
3酸化膜351を熱酸化法を用いて形成する(図2
2)。次に電極となる第1多結晶シリコン層361を化
学的気相成長法を用いて堆積後、不純物を拡散し、写真
蝕刻法を用いてフォトレジストで第1多結晶シリコン層
の一部をマスクし、露出した領域をRIE法を用いてパ
ターニングを行う(図23)。これで、より少ない工程
で第1多結晶シリコン層下に3種類の膜厚を有する酸化
膜が形成される。上記の実施例によれば、従来、ゲート
及びトランジスタパターン形成に4度の写真触刻を行っ
ていたのに対し、3度の写真触刻で実現できるようにな
った。さらに、容量結合比を上げる為にC2 を酸化膜/
窒化膜/酸化膜(以降ONO)の三層構造をはじめとす
る高誘電体材料を使用しても構わない。
【0024】又、電荷の注入/引き抜き領域の絶縁膜に
ONOを使用し、書き換え回数の向上を期待することも
できるし、当該絶縁膜に窒化酸化膜(最初に酸化膜を形
成しておき、その後少なくとも窒素原子の入ったガスで
熱処理して作る)を使用し、同様の効果を期待すること
もできる。以下に、図5を参照して本発明の第2の実施
例を説明する。
【0025】これは、同一半導体基板31にEEPRO
M、OTPROM(One-Time-PROMの略であり、たった
一度だけ書き込み可能なROMを意味する)とLOGI
Cを形成し、第1のポリシリコン膜迄でゲート電極を形
成した実施例である。図は動作説明を第1に考えたもの
であり、今回その説明に必要としないものは図より削除
している。
【0026】EEPROM部は領域AとBに分かれる。
このうち領域Aは電荷の注入及び引き抜き領域である。
一方、領域Bは領域Aで電荷の注入・引き抜きをつかさ
どる容量を持つ領域である。ゲート酸化膜は高耐圧ゲー
ト酸化膜36(400オングストローム)、トンネル酸
化膜37(90オングストローム)、ゲート酸化膜38
(150オングストローム)の3種より構成されてい
る。以下に書き込みの動作説明をする。
【0027】まず浮遊ゲート39への電子注入は領域A
のN型拡散層34及び基板31を0V、領域BのN型拡
散層である制御ゲート34をVPP1 (書き込みを行う為
に掛ける高電圧、この場合16V)にバイアスする。す
ると、領域AのN型拡散層から電子が浮遊ゲートへトン
ネル酸化膜を通過し注入される。一方、電子放出は領域
Bの制御ゲートを0V、領域AのN型拡散層をVPP1
バイアスする事で、浮遊ゲート中の電子が基板に放出さ
れる。OTPROM領域は、高耐圧系酸化膜36及び薄
い酸化膜37より構成される。
【0028】書き込みは拡散層35にVPP2 (12.5
V)、濃度の高いN型にド−プされたポリシリコン膜を
0Vにバイアスし、その間にある薄い酸化膜37を絶縁
破壊させて行う。絶縁破壊が起こると電極39と拡散層
35が導通状態になる。セル間はwellによって分離され
ている。ロジックはN型及びP型とも各々独立したwell
内に形成されている。ゲート酸化膜38は150オング
ストロ−ムであり、更にその上にポリシリコン膜がゲー
ト電極として形成されている。ここで、32はN型wel
l、33はP型wellである。
【0029】本発明の第3の実施例を図6に示す。基本
的に第2の実施例と異なる点は各装置で使用する膜厚を
一部変更した事である。まず、EEPROMは領域Bの
酸化膜厚を150オングストロ−ムから400オングス
トロ−ムとした。領域Aは第1の実施例と同じである。
このように領域Bの膜厚を増加させる事は容量結合比
(おおよそ領域Bの酸化膜容量/領域Aの酸化膜容量の
式で表わされ、この値が大きいと書き込み効率が上
る。)を落とす事になる為、上記式よりの書き込み効率
の低下が懸念される。しかしながら、領域Bの厚膜化が
信頼性向上に必要であれば領域Bの容量結合比は約2.
6倍の面積を確保すれば、以前と同様な値を得ることが
でき、しかも高信頼性を同時に満たす事ができるように
なる。
【0030】同図においてOTPROMは使用していた
2種類の酸化膜(90、400オングストロ−ム)を1
50オングストロ−ムの1種類の平面酸化膜とした例を
示しており、LOGIC領域は第2の実施例と全く同じ
である。
【0031】以上の様に本実施例においては、半導体基
板と第1のポリシリコン膜に介された酸化膜は90、1
50、400オングストロ−ムの3種類であれば、自由
自在に構成できる。これは、将来的な膜厚の薄膜化があ
っても柔軟に対応できるというメリットもある。尚、本
LSIの電源はVCC=5V、VPP=12.5V(OTP
ROM系)の2電源方式とVCC=5Vのみの単一電源が
考えられる。前者の場合、EPROMとピンコンパチブ
ルとすることができ、12.5VはOTPROMのみに
使用し、EEPROMで使用のVPP1 はVCC=5Vの内
部昇圧、ロジックはVCCを使う。後者はOTPROMの
破壊がVCC=5Vからの内部昇圧で可能であれば適用さ
れる。
【0032】ここで、41はP型半導体基板、42はN
型well、43はP型well、44はN型拡散層、45はP
型拡散層、46は高耐圧系ゲート酸化膜、47は極薄ゲ
ート酸化膜、48はゲート酸化膜、49は第1の多結晶
シリコン膜である。次に、上記構造を実現する為の製造
工程を第4の実施例として図7に示す。
【0033】i) 通常の素子分離によりフィールド酸
化膜52を形成して半導体基板51の表面領域をEEP
ROM、OTPROM、LOGICの領域に分けた後、
熱酸化法により約100オングストロ−ムの酸化膜53
を成長させる。その後、レジスト55を塗布する。さら
に、通常の写真触刻を用いてEEPROM部N型不純物
領域54となる領域をエッチングする。さらに、酸化膜
53を通してイオンインプランテーション法によりEE
PROM部N型不純物領域54を形成する。引き続き、
950℃の窒素雰囲気にて熱処理を行う。
【0034】ii) 上記100オングストロ−ムの酸
化膜53をフッ化アンモニウム溶液にて剥離し、再び熱
酸化法により、約330オングストロ−ムの酸化膜を成
長させ、引き続いて通常の写真触刻法により、LOGI
C領域に積層されている330オングストロ−ムの酸化
膜を再びフッ化アンモニウム溶液にて剥離する。引き続
いてLOGIC領域に110オングストロ−ムの酸化膜
を形成する。この時はじめから350オングストロ−ム
の酸化膜のあいた箇所は400オングストロ−ムの高耐
圧系ゲ−ト酸化膜56になる。
【0035】iii) 次に再び写真触刻により今度は
EEPROM及びOTPROM領域の極薄領域57をフ
ッ化アンモニウム溶液で剥離し、引き続いて90オング
ストロ−ムの酸化膜を上記領域に形成する。この様に上
記3回の酸化により、最終膜厚400、150、90オ
ングストロ−ムの3種の膜、高耐圧系ゲ−ト酸化膜5
6、ロジックゲ−ト酸化膜58、極薄酸化膜57が積層
形成できる。引き続いて第1のポリシリコン膜59を堆
積させ、続いてこのポリシリコン膜59のパターニング
を行う。 iv) 次にトランジスタのソース及びドレインに相当
するN型及びP型の拡散層を高濃度のイオンインプラン
テーションにより形成する(図示せず)。以下、通常の
CMOS製造工程にて第4の実施例が実現される。
【0036】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は、この実施例に限定されるものではない。例えば、
実施例では1ポリ型セルとロジックトランジスタを混載
したプロセスを説明したが、これが、第1多結晶シリコ
ン層下に複数の膜厚を有する構造であればよい。また、
本実施例では、酸化膜を熱酸化法を用いて形成している
が、これを化学的気相成長法を用いても構わない。
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、不揮発性記憶装置と5V系論理回路を整合良く
1チップ化でき、かつ、写真蝕刻工程を従来の5回から
3回に減らすことができる。さらに、将来的なスケーリ
ングに対してもそのフレキシビリティが向上する。
【0038】さらに、上記改善された工程によれば、高
耐圧領域の第1酸化膜をロジック領域の犠牲酸化膜とし
て使用するので、ロジック領域の第1酸化膜とロジック
領域の犠牲酸化膜を写真蝕法を用いて1回で剥離する事
ができる。このように、本発明では、工程数を削減する
事が出来、プロセスの簡略化、また低コストのプロセス
を構築する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す構造断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例を示すパタ−ン平面図で
ある。
【図3】電子注入/抽出/読み出しのバイアス関係を示
す図である。
【図4】第1の実施例を実現するための製造工程を示す
図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す断面構造図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施例を示す断面構造図であ
る。
【図7】本発明の第4の実施例を実現するための製造工
程を示す図である。
【図8】1ポリ型セルとロジックトランジスタを混載し
た断面図である。
【図9】第1の実施例に係る製造方法の詳細な工程の一
部を示す図である。
【図10】第1の実施例に係る製造方法の詳細な工程の
一部を示す図である。
【図11】第1の実施例に係る製造方法の詳細な工程の
一部を示す図である。
【図12】第1の実施例に係る製造方法の詳細な工程の
一部を示す図である。
【図13】第1の実施例に係る製造方法の詳細な工程の
一部を示す図である。
【図14】第1の実施例に係る製造方法の詳細な工程の
一部を示す図である。
【図15】第1の実施例に係る製造方法の詳細な工程の
一部を示す図である。
【図16】第1の実施例に係る製造方法の詳細な工程の
一部を示す図である。
【図17】第1の実施例の製造方法を改善した工程の一
部を示す図である。
【図18】第1の実施例の製造方法を改善した工程の一
部を示す図である。
【図19】第1の実施例の製造方法を改善した工程の一
部を示す図である。
【図20】第1の実施例の製造方法を改善した工程の一
部を示す図である。
【図21】第1の実施例の製造方法を改善した工程の一
部を示す図である。
【図22】第1の実施例の製造方法を改善した工程の一
部を示す図である。
【図23】第1の実施例の製造方法を改善した工程の一
部を示す図である。
【図24】従来の半導体装置不揮発性記憶装置の断面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 秀満 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (56)参考文献 特開 平3−214777(JP,A) 特開 平3−126265(JP,A) 特開 平3−116972(JP,A) 特開 平1−218059(JP,A) 特開 昭53−122371(JP,A) 特開 昭59−171162(JP,A) 特開 平2−151073(JP,A) 特開 平1−218057(JP,A) 特開 昭57−36856(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体不揮発性記憶装置の製造方法であ
    って、 フィールド領域から素子活性領域を分離するために素子
    分離を行なう工程と、 前記素子活性領域の一部写真蝕刻によりエッチングす
    工程と、 写真蝕刻を行なった部分にイオンを選択的に注入する工
    程と、第1の 高耐圧ゲート絶縁膜を形成する工程と、 この第1の高耐圧ゲート絶縁膜を犠牲絶縁膜として用い
    て論理領域の不純物イオン注入を行なう工程と、 写真蝕刻を用いて論理領域の高耐圧ゲート酸化膜をエッ
    チングする工程と、 当該エッチングした部分に第2のゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 写真蝕刻を用いて前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の一部
    をエッチングする工程と、 当該エッチングした部分にトンネル絶縁膜を形成する工
    程と、 第1のポリシリコン層を堆積する工程と、 を具備し、 前記第1のポリシリコン層は単層構造であり、前記第1
    高耐圧ゲート絶縁膜、第2のゲート絶縁膜及びトンネ
    ル絶縁膜は前記単層構造の第1のポリシリコン層の下部
    に形成されていることを特徴とする半導体不揮発性記憶
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体不揮発性記憶装置の製造方法であ
    って、 半導体基板上に第1の膜厚さを有する第1の高耐圧ゲー
    ト絶縁膜を形成する工程と、 写真蝕刻を用いて第1のフォトレジストで前記第1の
    耐圧ゲート絶縁膜の表面領域の第1の部分をマスクする
    工程と、 前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の第1の露出部を犠牲絶
    縁膜として用いて前記半導体基板に不純物イオンを注入
    する工程と、 前記第1のフォトレジストを除去する工程と、 第2のフォトレジストを用いて前記第1の高耐圧ゲート
    絶縁膜の表面領域の第2の部分をマスクする工程と、 前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の第2の露出部を除去す
    る工程と、 前記第2のフォトレジストを除去する工程と、 第2の膜厚さを有する第2のゲート絶縁膜を形成する工
    程と、 第1のポリシリコン層を堆積する工程と、 を具備し、 前記第1のポリシリコン層は単層構造であり、前記第1
    高耐圧ゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜は前
    記単層構造の第1のポリシリコン層の下部に形成されて
    いることを特徴とする半導体不揮発性記憶装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 半導体不揮発性記憶装置の製造方法であ
    って、 半導体基板上に第1の膜厚さを有する第1の高耐圧ゲー
    ト絶縁膜を形成する工程と、 写真蝕刻を用いて第1のフォトレジストで前記第1の
    耐圧ゲート絶縁膜の表面領域の一部をマスクする工程
    と、 前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の露出部を犠牲絶縁膜と
    して用いて前記半導体基板に不純物イオンを注入する工
    程と、 前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の露出部を除去する工程
    と、 前記第1のフォトレジストを除去する工程と、 第2の膜厚さを有する第2のゲート絶縁膜を形成する工
    程と、 第2のフォトレジストで前記第2のゲート絶縁膜の表面
    領域の一部をマスクする工程と、 前記第2のゲート絶縁膜の露出部を除去する工程と、 第2のフォトレジストを除去する工程と、 第3の膜厚さを有するトンネル絶縁膜を形成する工程
    と、 第1のポリシリコン層を堆積する工程と、 を具備し、 前記第1のポリシリコン層は単層構造であり、前記第1
    高耐圧ゲート絶縁膜、第2のゲート絶縁膜及びトンネ
    ル絶縁膜は前記単層構造の第1のポリシリコン層の下部
    に形成されていることを特徴とする半導体不揮発性記憶
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 写真蝕刻を用いて、第3のフォトレジス
    トで前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の表面領域の一部を
    マスクする工程と、 前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜の露出部を除去する工程
    と、 前記第3のフォトレジストを除去する工程と、 第3膜厚さを有するトンネル絶縁膜を形成する工程と、 をさらに具備することを特徴とする請求項2記載の半導
    体不揮発性記憶装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のポリシリコン層内の不純物を
    拡散させる工程と、 写真蝕刻を用いて第2のフォトレジストで前記第1のポ
    リシリコン層の表面領域の一部をマスクする工程と、 前記第1のポリシリコン層の露出部を除去する工程と、 前記第2のフォトレジストを除去する工程と、 をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の半導
    体不揮発性記憶装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のポリシリコン層内に不純物を
    拡散する工程と、 写真蝕刻を用いて第3のフォトレジストで前記第1のポ
    リシリコン層の表面領域の一部をマスクする工程と、 前記第1のポリシリコン層の露出部を除去する工程と、 前記第3のフォトレジストを除去する工程と、 をさらに具備することを特徴とする請求項2記載の半導
    体不揮発性記憶装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のポリシリコン層内に不純物を
    拡散する工程と、 写真蝕刻を用いて第3のフォトレジストで前記第1のポ
    リシリコン層の表面領域の一部をマスクする工程と、 前記第1のポリシリコン層の露出部を除去する工程と、 前記第3のフォトレジストを除去する工程と、 をさらに具備することを特徴とする請求項3記載の半導
    体不揮発性記憶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のポリシリコン層内に不純物を
    拡散する工程と、 写真蝕刻を用いて第4のフォトレジストで前記第1のポ
    リシリコン層の表面領域の一部をマスクする工程と、 前記第1のポリシリコン層の露出部を除去する工程と、 前記第4のフォトレジストを除去する工程と、 をさらに具備することを特徴とする請求項4記載の半導
    体不揮発性記憶装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体不揮発性記憶装置の製造方法であ
    って、 半導体基板上の第1の領域を前記半導体基板上の第2の
    領域から分離するために素子分離を行う工程と、 前記第1及び第2の領域上に第1の高耐圧ゲート絶縁膜
    を形成する工程と、 前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜を犠牲絶縁膜として前記
    第2の領域内にイオンを選択的に注入する工程と、 写真蝕刻を用いて前記第2の領域から前記第1の高耐圧
    ゲート絶縁膜を除去する工程と、 前記半導体基板の前記第2の領域上に第2のゲート絶縁
    膜を形成する工程と、 トンネル絶縁膜を形成するために写真蝕刻を用いて前記
    第1の高耐圧ゲート絶縁膜の一部をエッチングする工程
    と、 前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜、第2のゲート絶縁膜及
    びトンネル絶縁膜上に第1のポリシリコン層を堆積する
    工程と、 を具備し、 前記第1のポリシリコン層は単層構造であり、前記第1
    高耐圧ゲート絶縁膜、第2のゲート絶縁膜及びトンネ
    ル絶縁膜は前記単層構造の第1のポリシリコン層の下部
    に形成されていることを特徴とする半導体不揮発性記憶
    装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のポリシリコン層内に不純物
    を拡散する工程と、 写真蝕刻を用いて第1のフォトレジストで前記第1のポ
    リシリコン層の表面領域の一部をマスクする工程と、 前記第1のポリシリコン層の露出部を除去する工程と、 前記第1のフォトレジストを除去する工程と、 をさらに具備することを特徴とする請求項9記載の半導
    体不揮発性記憶装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2のゲート絶縁膜の下部には
    散層からなる制御ゲートが設けられ、前記制御ゲートの
    拡散層と前記第2のゲート絶縁膜とは同一の膜厚で形成
    されていることを特徴とする請求項1,3,4,5,
    7,8,9,10のいずれかに記載の半導体不揮発性記
    憶装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第2のゲート絶縁膜の下部には
    散層からなる制御ゲートが設けられ、前記トンネル絶縁
    膜と前記第2のゲート絶縁膜とは同一の膜厚で形成され
    ていることを特徴とする請求項1,3,4,5,7,
    8,9,10のいずれかに記載の半導体不揮発性記憶装
    置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の高耐圧ゲート絶縁膜に関し
    て設けられた第1の拡散層と、前記第2のゲート絶縁膜
    に関して設けられた第2の拡散層と、前記トンネル絶縁
    膜に関して設けられた第3の拡散層とをさらに有し、前
    記第1,第2,第3の拡散層は、同一の層で形成されて
    いることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載
    の半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板と、 上記半導体基板に関して形成された逆導電型の拡散層上
    に形成された第1の高耐圧ゲート絶縁膜と、 この第1の高耐圧ゲート絶縁膜を犠牲絶縁膜とするイオ
    ン注入により形成された第1の拡散層と、 上記半導体基板と上記第1の拡散層から素子分離領域に
    より素子分離された逆導電型の第2の拡散層上とに形成
    された第2のゲート絶縁膜と、 上記半導体基板から上記第1の高耐圧ゲート絶縁膜及び
    上記第2のゲート絶縁膜を介して設けられた浮遊ゲート
    としての第1のポリシリコン層と、 を具備し上記第1の高耐圧ゲート絶縁膜は、上記半導体
    基板と逆導電型の第1の拡散層上とに形成されているこ
    とを特徴とする半導体不揮発性記憶装置。
  15. 【請求項15】 前記第1のポリシリコン層は前記素子
    分離領域をまたいで延在することを特徴とする請求項1
    4記載の半導体不揮発性記憶装置。
JP24682792A 1991-12-09 1992-09-16 半導体不揮発性記憶装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3293893B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24682792A JP3293893B2 (ja) 1991-12-09 1992-09-16 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
US07/986,731 US5324972A (en) 1991-12-09 1992-12-08 Semiconductor non-volatile memory device and method of manufacturing the same
US08/223,052 US5532181A (en) 1991-12-09 1994-04-05 Method of manufacturing semiconductor non-volatile memory device having different gate insulating thicknesses

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32464891 1991-12-09
JP3-324648 1991-12-09
JP24682792A JP3293893B2 (ja) 1991-12-09 1992-09-16 半導体不揮発性記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05218358A JPH05218358A (ja) 1993-08-27
JP3293893B2 true JP3293893B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=26537927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24682792A Expired - Lifetime JP3293893B2 (ja) 1991-12-09 1992-09-16 半導体不揮発性記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5324972A (ja)
JP (1) JP3293893B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622881A (en) * 1994-10-06 1997-04-22 International Business Machines Corporation Packing density for flash memories
JPH08167705A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5672521A (en) * 1995-11-21 1997-09-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming multiple gate oxide thicknesses on a wafer substrate
US6108229A (en) * 1996-05-24 2000-08-22 Shau; Jeng-Jye High performance embedded semiconductor memory device with multiple dimension first-level bit-lines
US5942780A (en) * 1996-08-09 1999-08-24 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having, and process providing, different oxide layer thicknesses on a substrate
US6048769A (en) * 1997-02-28 2000-04-11 Intel Corporation CMOS integrated circuit having PMOS and NMOS devices with different gate dielectric layers
US5926708A (en) * 1997-05-20 1999-07-20 International Business Machines Corp. Method for providing multiple gate oxide thicknesses on the same wafer
US6054374A (en) * 1997-11-26 2000-04-25 Advanced Micro Devices Method of scaling dielectric thickness in a semiconductor process with ion implantation
US6146934A (en) * 1997-12-19 2000-11-14 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with asymmetric PMOS source/drain implant and method of manufacture thereof
US6093946A (en) * 1998-02-20 2000-07-25 Vantis Corporation EEPROM cell with field-edgeless tunnel window using shallow trench isolation process
TW410476B (en) * 1998-04-13 2000-11-01 United Microelectronics Corp Method for manufacturing one time programmable read only memory
US6255155B1 (en) 1998-04-23 2001-07-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Nonvolatile memory and method for fabricating the same
US6037222A (en) * 1998-05-22 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a dual-gate dielectric module for memory embedded logic using salicide technology and polycide technology
JPH11354759A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US6015984A (en) * 1998-09-18 2000-01-18 Winbond Electronics Corp. Capacitor with oxide/nitride/oxide composite dielectric suitable for embedded nonvolatile memory in analog applications
US6177703B1 (en) * 1999-05-28 2001-01-23 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for producing a single polysilicon flash EEPROM having a select transistor and a floating gate transistor
US6171910B1 (en) * 1999-07-21 2001-01-09 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
US6521549B1 (en) * 2000-11-28 2003-02-18 Lsi Logic Corporation Method of reducing silicon oxynitride gate insulator thickness in some transistors of a hybrid integrated circuit to obtain increased differential in gate insulator thickness with other transistors of the hybrid circuit
WO2004038726A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Terra Semiconductor, Inc. Flash eeprom unit cell and memory array architecture including the same
US6727145B1 (en) * 2002-12-26 2004-04-27 Megawin Technology Co., Ltd. Method for fabricating post-process one-time programmable read only memory cell
US7699232B2 (en) * 2004-02-06 2010-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7663473B2 (en) * 2004-02-12 2010-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, IC card, IC tag, RFID, transponder, bills, securities, passport, electronic apparatus, bag, and clothes
US7709307B2 (en) * 2006-08-24 2010-05-04 Kovio, Inc. Printed non-volatile memory
JP5623849B2 (ja) * 2010-09-24 2014-11-12 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
CN104952734B (zh) * 2015-07-16 2020-01-24 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 半导体结构及其制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2916884C3 (de) * 1979-04-26 1981-12-10 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Programmierbare Halbleiterspeicherzelle
JPS56120166A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof
DE3029539A1 (de) * 1980-08-04 1982-03-11 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Nichtfluechtige, programmierbare integrierte halbleiterspeicherzelle
IT1198109B (it) * 1986-11-18 1988-12-21 Sgs Microelettronica Spa Cella di memoria eeprom a singolo livello di polisilicio con zona di ossido di tunnel
IT1199828B (it) * 1986-12-22 1989-01-05 Sgs Microelettronica Spa Cella di memoria eeprom a singolo livello di polisilicio scrivibile e cancellabile bit a bit
JPH0777078B2 (ja) * 1987-01-31 1995-08-16 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
US4851361A (en) * 1988-02-04 1989-07-25 Atmel Corporation Fabrication process for EEPROMS with high voltage transistors
US5324677A (en) * 1988-06-15 1994-06-28 Seiko Instruments Inc. Method of making memory cell and a peripheral circuit
US5225700A (en) * 1991-06-28 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Circuit and method for forming a non-volatile memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
US5324972A (en) 1994-06-28
JPH05218358A (ja) 1993-08-27
US5532181A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293893B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
US5338954A (en) Semiconductor memory device having an insulating film and a trap film joined in a channel region
KR100407573B1 (ko) 부유 트랩형 비휘발성 메모리 장치 형성 방법
JP4078014B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5847427A (en) Non-volatile semiconductor memory device utilizing an oxidation suppressing substance to prevent the formation of bird's breaks
JP3430084B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
EP0682364B1 (en) Method for manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device
US5268585A (en) Non-volatile memory and method of manufacturing the same
US7671406B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH08264738A (ja) 不揮発性メモリ製造方法
JPH08167705A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20040147099A1 (en) Method of producing semiconductor device
KR0146401B1 (ko) 스택 게이트 구조를 갖고 있는 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
KR20000053531A (ko) 반도체 기억 장치의 제조 방법
US5592002A (en) Non-volatile semiconductor memory device having reduced current consumption
JP2705106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348072A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH11512568A (ja) 半導体基板上に極小パターン幅を形成するための方法
JP2982580B2 (ja) 不揮発性半導体装置の製造方法
JPH0334578A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7084453B2 (en) Method of forming different oxide thickness for high voltage transistor and memory cell tunnel dielectric
US5847426A (en) Contactless flash EPROM using poly silicon isolation
US20040217411A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method therefor
KR0139777B1 (ko) 반도체 불휘발성 기억장치 및 그 제조방법
JP3382024B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11