JP3291480B2 - 無線通信システムの待ち受け制御方法および無線中継局装置 - Google Patents
無線通信システムの待ち受け制御方法および無線中継局装置Info
- Publication number
- JP3291480B2 JP3291480B2 JP20384799A JP20384799A JP3291480B2 JP 3291480 B2 JP3291480 B2 JP 3291480B2 JP 20384799 A JP20384799 A JP 20384799A JP 20384799 A JP20384799 A JP 20384799A JP 3291480 B2 JP3291480 B2 JP 3291480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- incoming call
- voice
- slave
- relay station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
親機となる無線中継局を介して通信網と接続される無線
通信システムで、各子機端末に対して待ち受け位置を指
定して着信時などの呼出しを待ち受けさせる無線通信シ
ステムの待ち受け制御方法および無線中継局装置に関す
る。
上型の有線式電話端末に加え、無線式で移動型の携帯電
話端末や移動型の呼出し専用端末が普及してきている。
移動型の携帯電話端末や呼出し専用端末等を含む無線通
信システムの1つとして,PHS(Personal Handy pho
ne System)などが利用されている。
示す。CSとして略称して示す公衆基地局1,2,3,
…は、PHSのサービスを行う地域に分散して配置さ
れ、ISDN網10などの通信網を介して相互に接続さ
れている。PSとして示す複数の子機11,12,1
3,14,15,16,…は、原則としていずれかの公
衆基地局1,2,3,…に対して無線で接続される。公
衆基地局1,2,3,…と子機11,12,13,1
4,15,16,…との間に、無線中継機19が設けら
れることもある。公衆基地局1,2,3,…と子機1
1,12,13,14,15,16,…や無線中継機1
9との間の送受信は無線で行われ、無線基地局1,2,
3,…は絶えずLCCHと称される無線制御チャネルを
送信している。また子機11,12,13,14,1
5,16,…および無線中継機19も、着呼情報等を得
るために論理制御チャネルを受信している。このような
通信手順は、財団法人電波システム開発センター(RC
R)で検討が行われたため、1993年12月に、RC
R STD−28(第2世代コードレス電話システム標
準規格)として制定されている公衆用規定に準じてい
る。
中継機19を介して公衆基地局2に接続される場合を想
定する。無線中継機19は、公衆基地局2から送信され
る論理制御チャネルを中継して、RCR STD−28
で標準化されている自営標準の論理制御チャネルを各子
機15,16に対して報知する。無線中継機19と無線
中継機19配下の子機15,16との間の送受信も無線
で行われ、子機15,16は無線中継機19から送信さ
れる自営標準の論理制御チャネルを受信する。
me Division Multiple Access)と呼ばれる時分割多元
接続方式であり、公衆基地局1,2,3,…は或る特定
時間毎にスロットを割り振り、スロット毎に異なる情報
を報知する。図5に示すように、PHSでは、8スロッ
トで送受信を行う最小フレームをTDMAフレームとし
て規定し、5msec単位で繰返している。1つのTD
MAフレームは、さらに公衆基地局1,2,3,…から
子機11,12,13,14,15,16,…や無線中
継機19に送信される下りの4つのスロットと、逆方向
の上りの4つのスロットとから成る。下りおよび上りの
4スロットずつのうちの最初のスロットは、論理制御チ
ャネルとして各公衆基地局1,2,3,…と各子機1
1,12,13,14,15,16,…および無線中継
機19とのやり取りに使用されており、制御用物理スロ
ットと呼ばれる。残りのスロットは、通信用物理スロッ
トと呼ばれ、特定の子機11,12,13,14,1
5,16が発信や着信といった動作を行うときの公衆基
地局1,2,3,…との間の送受信に使用される。
めに、無線中継機19と待機中の子機11,12,1
3,14,15,16とは、論理制御チャネルで送受信
を行う。公衆基地局1,2,3からの論理制御チャネル
の送信は、特定間隔で間欠的に行われる。図5(a)
は、論理送信チャネルの構成原理を示す。間欠周期をn
とすると、TDMAフレーム周期が5msecであるの
で、5×n msec毎に下り論理制御チャネルが送信
される。下り論理制御チャネルの最小周期は、LCCH
スーパフレームと呼ばれる。図5(a)では、TDMA
フレームの第1スロットをLCCHに割り当て、LCC
Hスーパフレームをnフレーム毎のm個の間欠送信スロ
ットで構成している。
フレームには、システムで使用するBCCH、全ての着
信群に対応し子機に着信を知らせるPCH、固定的に挿
入され呼接続に必要な情報を転送するSCCH、オプシ
ョンのUSCCHがある。各子機11,12,13,1
4,15,16,…は、発着信を行っていない待機中
に、下り論理制御チャネル中で自己が属する着信群に対
応するPCHのみを受信しているため、子機11,1
2,13,14,15,16,…に着信があった場合無
線中継機19は、その子機に対応するPCH毎に着呼情
報を送信する。たとえば、着信群P1,P2にそれぞれ
1番目のPCHと3番目のPCHとが指定されている
と、それぞれのスロットに割り当てられている時間だ
け、受信を行って呼出しを待ち受ける。このような着信
の待ち受け位置は、LCCHスーパフレームの周期で繰
返し送信される。
子機11,12,13,14,15,16,…または無
線中継機19との間の着信処理のシーケンスを示す。一
定呼出しのチャネルPCHの1つを用いて着呼を公衆基
地局1,2,3,…から子機11,12,13,14,
15,16,…あるいは無線中継機19に対して行う
と、子機11,12,13,14,15,16,…から
公衆基地局1,2,3,…あるいは無線中継機19に対
して、論理制御チャネルLCCHの確立の要求が上りの
SCCHで行われ、LCCHの割り当てが下りのSCC
Hで行われた後、着呼応答、呼設定、呼設定受付、呼出
が行われ、呼出を受けた子機11,12,13,14,
15,16,…ではリンガ鳴動で呼出を利用者に報知
し、利用者が応答すると応答確認が行われる。着呼応答
以下は、LCCHの割り当てによって公衆基地局CSか
ら指定されるタイムスロットを使用して行われる。
つ従来の無線中継機19において、着信群を指定する状
態を示す。スーパフレーム構成では、間欠送信の周期毎
に無線中継機19から子機15,16に向かう方向の下
り方向に送信される論理制御チャネルは、P1,P2,
…,P8までの8個設定される。間欠周期が100ms
ecであるなら、最初に報知チャネルB(a)が送信さ
れ、その100msec後に一定呼出しチャネルP1が
送信される。さらに100msec後に一斉呼出しチャ
ネルP2が送信され、その100msec後には個別セ
ル用チャネルSCが送信される。
自己に割り当てられた一斉呼出しチャネルPCHのみを
受信しており、着信があるという着呼情報は図6に示す
ように、PCHによって認識する。このため、図7に示
すように、PCHが複数ある場合には、各子機はいずれ
かの一斉呼出しチャネルPCHを待ち受け位置として指
定され、指定されたPCHのみの受信を行う。たとえ
ば、番号1234のPS1がP3に指定され、番号56
78のPS2がP7に指定され、番号1111のPS3
がP8に指定されている場合には、P1に着呼情報が報
知されても、P3を受信しているPS1は着信を認識し
ない。
は8個設けられる。子機が待ち受けるPCHは、PHS
の子機PSがサービスエリア内で電話の着信を受けるた
めに、予め所在する無線基地局の位置情報をサービス制
御局に記憶させるための位置登録時に割り当てられる。
なお、B(a)は、スーパフレームの先頭で制御情報を
報知する報知チャネルであり、B(b)はスーパフレー
ムの先頭以外で制御情報を報知する報知チャネルであ
る。P1〜P8が8個設けられる一斉呼出しチャネル
(PCH)であり、SCが個別セル用チャネル(SCC
H)である。
スを示し、図8(b)で位置登録受付メッセージの内容
を示す。従来の位置登録では、着信群を次の第1式で示
すように、電話番号によって指定している。位置登録要
求以下は、LCCHの割り当てによって指定されるタイ
ムスロットが使用される。 (PS番号) MOD (PCH数) + 1 …(1)
し、(PS番号)を(PCH数)で除算した剰余の数を
演算結果として導出する。したがって、図7でPS1が
位置登録をする場合に、電話番号が1234、PCH数
がP1〜P8までの8であるので、1234 MOD
8+1=3となり、PCH3で待ち受けることになる。
群が設定されているので、グループ分けを行う場合、無
線中継機19−子機15,16間で新たなデータを送受
信する必要があり、無線中継機19と子機15,16共
にグループ分けに対応する機能を有している必要があ
る。
分けを行う先行技術は、特開平6−334605や特開
平9−214425などにも開示されている。特開平6
−334605では、第二世代コードレス電話システム
で、各移動局毎に1つずつ通信用物理スロットを割り当
て、基地局は制御用物理スロットによる一斉着呼通信に
よって、複数の移動局に対して着呼を通知するようにし
ている。特開平9−214423では、基地局が移動局
を呼出す際に、呼出す移動局が属するグループに対して
も、優先順位を下げて呼出しを行い、少なくとも呼出し
を受けた移動局と同じグループの移動局に対して呼出し
が行われるようにしている。
号によって着信群を指定する先行技術では、無線中継機
19を使用する場合に、無線中継機19ばかりではな
く、その配下となる子機15,16もグループ分けに対
応する機能を持っている必要がある。特開平6−334
605の先行技術のように、各移動局に通信用物理スロ
ットを1つずつ割り当てると、割り当て可能な通信用物
理スロットの数は限られているので、1つの無線中継局
が配下とし得る子機の数も限られてしまう。また、配下
の子機に対する呼出しは、制御用物理スロットを用いて
一斉に行うので、子機の有する機能や情報転送能力など
に拘わらず、全ての子機に対して一斉に行われてしま
う。特開平9−214423の先行技術のように、移動
局を優先順位に従って呼出していくと、たとえば目的と
する移動局以外は一斉に呼出しを行うような制御を行う
ことができず、順位を指定して順番に呼出さなければな
らないので、優先順位が低く設定される移動局が呼出し
を受けるまでには時間を要してしまう。
応する機能を持たなくても、複数の子機をグループ分け
して、子機を効率的に呼出すことができる無線通信シス
テムの待ち受け制御方法および無線中継局装置を提供す
ることである。
末が無線中継局を介して通信網に接続される無線通信シ
ステムで、各子機端末が無線中継局からの着信を待ち受
けるための待ち受け制御方法において、無線中継局は、
複数の子機端末を、データ端末と、音声端末と、音声・
データ共用端末とを含む複数の着信群に分け、各着信群
毎に異なる待ち受け位置を指定して登録しておき、通信
網からの着信時に、無線中継局は、着信種別を判別し、
当該着信種別がデータ着信であるときに、データ端末お
よび音声・データ共用端末に指定されている待ち受け位
置に対して、それぞれ呼出しを行うことを特徴とする無
線通信システムの待ち受け制御方法である。
機端末を通信網に接続する。無線中継局は複数の子機端
末をデータ端末と、音声端末と、音声・データ端末とを
含む複数の着信群に分けて登録する。各着信群に対して
は、異なる待ち受け位置を指定する。通信網からの着信
時に、着信種別を判別し、着信種別がデータ着信である
ときは、データ端末および音声・データ共用端末に指定
されている待ち受け位置に対してそれぞれ呼出しを行う
ので、データ通信に対して応答することができる子機端
末のみの呼出しを効率よく行うことができる。
継局を介して通信網に接続される無線通信システムで、
各子機端末が無線中継局からの着信を待ち受けるための
待ち受け制御方法において、無線中継局は、複数の子機
端末を、データ端末と、音声端末と、音声・データ共用
端末とを含む複数の着信群に分け、各着信群毎に異なる
待ち受け位置を指定して登録しておき、通信網からの着
信時に、無線中継局は、着信種別を判別し、当該着信種
別が音声着信であるときに、音声端末および音声・デー
タ共用端末に指定されている待ち受け位置に対して、そ
れぞれ呼出しを行うことを特徴とする無線通信システム
の待ち受け制御方法である。
機端末を通信網に接続する。無線中継局は複数の子機端
末をデータ端末と、音声端末と、音声・データ端末とを
含む複数の着信群に分けて登録する。各着信群に対して
は、異なる待ち受け位置を指定する。通信網からの着信
時に、着信種別を判別し、着信種別が音声であるときに
は、音声端末および音声・データ共用端末に指定されて
いる待ち受け位置に対してそれぞれ呼出しを行うので、
音声に対して情報転送の能力がある子機端末のみに対す
る効率的な呼出しを行うことができる。
着信種別によらず、前記音声・データ共用端末に指定さ
れている待ち受け位置に対して、呼出しを行うことを特
徴とする。
着信種別によらずに、音声・データ共用端末に指定され
ている待ち受け位置に対して呼出しを行うので、音声・
データ共用端末に対しては全ての着信に対する呼出しが
行われ、自己の有する機能で全ての着信種別に対応して
着信処理を行うことができる。
局との間の通信は、時分割多元接続方式で行われ、前記
待ち受け位置は、時間領域で分割されるスロットの1つ
に指定されることを特徴とする。
ロットに対する待ち受け位置の割り当てを、子機端末の
有する情報転送能力に基づいて効率的に行うことができ
る。
信群にそれぞれ指定され、各着信群に含まれる子機端末
に着信を知らせる一定呼出しチャネルと、呼接続に必要
な情報を転送する個別セル用チャネルとを含み、前記無
線中継局は、待ち受け位置が未登録の子機端末の登録
を、予め定める子機登録の入力操作に従って開始し、該
未登録の子機端末は、個別セル用チャネルを用いて登録
要求を無線中継局に対して行う際に、該子機端末の情報
転送能力についての子機情報を送信し、前記無線中継局
は、該子機情報を受信して、子機端末について着信群へ
のグループ分けを行うことを特徴とする。
位置が未登録の子機端末の登録を、予め定める子機登録
の入力操作に従って開始し、スロットのうちの個別セル
用チャネルで子機端末から転送される子機情報を用いて
該子機端末の着信へのグループ分けを行うので、新たな
子機端末を着信群に分けて登録し、効率的に呼出すこと
ができる。
接続する無線中継局装置において、複数の子機端末を、
データ端末と、音声端末と、音声・データ共用端末とを
含む複数の着信群に分け、各着信群毎に異なる受け位置
を指定して登録する位置登録手段と、着信時に、着信種
別を判別し、当該着信種別がデータ着信であるときに、
データ端末および音声・データ共用端末を選択する着信
群選択手段と、着信群選択手段によって選択される着信
群に含まれる子機端末に、位置登録手段に登録されてい
る待ち受け位置で呼出しを行う待ち受け制御手段とを含
むことを特徴とする無線中継局装置である。
登録手段と、着信群選択手段と、待ち受け制御手段とを
含む。位置登録手段は、複数の子機端末を、データ端末
と、音声端末と、音声・データ共用端末とを含む複数の
着信群に分け、各着信群毎に異なる待ち受け位置を指定
して登録する。着信群選択手段は、通信網からの着信時
に、着信種別を判別し、当該着信種別がデータ着信であ
るときにデータ端末およびデータ・音声共用端末を選択
する。待ち受け制御手段は、着信群選択手段によって選
択される着信群に含まれる子機端末に、位置登録手段に
登録されている待ち受け位置で呼出しを行う。着信時に
は、着信呼の応答に必要な情報転送能力を備える子機端
末が着信群として呼出されるので、効率的な呼出しを迅
速に行うことができる。
に接続する無線中継局装置において、複数の子機端末
を、データ端末と、音声端末と、音声・データ共用端末
とを含む複数の着信群に分け、各着信群毎に異なる受け
位置を指定して登録する位置登録手段と、着信時に、着
信種別を判別し、当該着信種別が音声着信であるとき
に、音声端末および音声・データ共用端末を選択する着
信群選択手段と、着信群選択手段によって選択される着
信群に含まれる子機端末に、位置登録手段に登録されて
いる待ち受け位置で呼出しを行う待ち受け制御手段とを
含むことを特徴とする無線中継局装置である。
登録手段と、着信群選択手段と、待ち受け制御手段とを
含む。位置登録手段は、複数の子機端末を、データ端末
と、音声端末と、音声・データ共用端末とを含む複数の
着信群に分け、各着信群毎に異なる待ち受け位置を指定
して登録する。着信群選択手段は、通信網からの着信種
別を判別し、当該着信種別が音声着信であるときに音声
端末およびデータ・音声共用端末を選択する。待ち受け
制御手段は、着信群選択手段によって選択される着信群
に含まれる子機端末に、位置登録手段に登録されている
待ち受け位置で呼出しを行う。着信時には、着信呼の応
答に必要な情報転送能力を備える子機端末が着信群とし
て呼出されるので、効率的な呼出しを迅速に行うことが
できる。
しての無線通信システムの概略的な構成を示す。図1
(a)は無線通信システムの主要部分の構成を示し、図
1(b)は無線中継局装置の内部構成を示す。無線中継
局20は、公衆基地局21との間で無線通信が可能であ
る。公衆基地局21から着信が行われると、無線中継局
20内部の無線中継局装置である着信識別システム22
によって着信の識別が行われる。着信識別システム22
には、複数の子機23,24,25,26,27が登録
されている。複数の子機23〜27は、後述するように
グループ分けされており、着信識別システム22が識別
する着信種別に応じてグループが選択され、選択された
グループに指定されている待ち受け位置で呼出しが行わ
れる。
示すように、記憶装置28、入力装置29、無線装置3
0および制御装置31が含まれる。制御装置31は、記
憶装置28、入力装置29および無線装置30を統合的
に制御する。制御装置31には、着信群指定部32、着
信群判定部33および制御部34が含まれる。制御装置
31は、マイクロコンピュータのプログラム動作で、各
部の機能を実現することができる。
識別システム22にデータ専用端末として認識させる通
常のPHS端末装置であり、データ子機として登録され
る。子機25,26は、着信識別システム22に音声専
用端末として認識させる通常のPHS端末であり、音声
端末として登録される。子機27は、着信識別システム
22に共用端末として認識させる通常のPHS端末であ
り、音声・データ共用端末として登録される。着信識別
システム22と子機23,24,25,26,27との
間は、自営システムとして動作する。
子機23,24,25,26,27側の登録方法、なら
びに子機23,24,25,26,27と着信識別シス
テム22との間の無線シーケンスは、図8および図6に
示すような従来の自営システムの登録と同様である。た
だし、着信識別システム22では、従来では行われてい
ないグループ着信を行うために、従来の登録に、音声子
機やデータ子機または音声・データ共用子機といったグ
ループの設定を行う操作を追加し、子機登録時に着信識
別システム22の入力装置29から操作者がその操作を
行う必要がある。入力装置29からグループを入力する
と、制御装置31はその入力データであるグループを記
憶装置28に記憶する。そして無線装置30に無線シー
ケンスの開始を通知する。
の記憶のための無線シーケンスを示す。PSとして示す
子機側からCSとして示す無線中継局への論理制御チャ
ネルLCCH確立要求はSCCHの個別セル用チャネル
を介して行われ、無線中継局から子機への論理制御チャ
ネルの割り当ても個別セル用チャネルを介して行われ
る。SOデータとしての子機情報は、子機から無線中継
局へのSOデータ伝送設定に対して、無線中継局から子
機へのSOデータ伝送設定受付が行われてから開始され
る。無線中継局からは、子機へSO認証要求が送信さ
れ、子機から無線中継局へは、SO認証応答が送信され
る。子機から無線中継局へは、さらにSO網認証要求が
送信され、無線中継局から子機へはSO網認証応答が送
信される。無線中継局から子機へは、SOデータ送出で
認証鍵などのSOデータが送信され、子機から無線中継
局へはSOデータ送出応答が送信される。無線中継局か
ら子機へはSOデータ伝送完了が送信され、さらに無線
ch切断論理制御チャネルの切断を無線中継局から子機
へ通知し、子機から無線中継局へその切断を完了したこ
とを示す無線ch切断完了を送信して、SOデータの登
録のための送出を終了する。なお、SOデータ伝送設定
以下は、LCCHの割り当てで指定されるタイムスロッ
トで行われる。
信識別システム22への登録は、図8に示すような従来
の自営登録と同じであるので、子機側では自己がどのグ
ループに属しているかを認識していない。子機の着信群
は、図8(b)に示される位置登録受付メッセージ内の
着信群指定情報要素内の着信群番号によって指定され
る。この着信群番号には、登録子機がスーパフレーム内
のどの一斉呼出しPCHで待ち受けるかが決定される。
着信群番号が1のときには、PCH1で、2のときには
PCH2で、nのときにはPCHnで待ち受ける。
ステム22内の制御装置31内部の着信群指定部32
は、図8(b)に示す位置登録受付メッセージ内の着信
群指定を利用して、データ端末、音声端末、あるいは音
声・データ共用端末のグループ毎にそれぞれ異なる着信
群を指定する。なお、着信群指定については、RCRS
TD−28で自営標準として標準化されている。ここで
識別システム22は、図1(b)に示すデータ端末2
3,24に対しては1を、音声端末25,26に対して
は5を音声・データ共用端末27を指定すると想定す
る。
レーム内でのPCHの位置を示す。データ着信があった
場合には、着信識別システム22の制御装置31内部の
着信判別部33は、情報転送能力によってデータ着信と
判別するときにはP1およびP7に対しては着呼を送信
し、その他のPCHに対しては着呼を通知しない。その
ためP1およびP7で待ち受けているデータ端末23,
24と音声・データ共用端末27着呼を受信して呼出し
に応答し、音声端末25,26はP5で待ち受けている
ために着呼があることを知らされず、呼出しに対する応
答も行わない。
あったときも同様に情報転送能力で音声着信を判断し、
P5およびP7に着呼を送信し、その他のPCHには着
呼を通知しない。P5およびP7で待ち受けている音声
端末25,26、音声・データ共用端末27に対しては
呼出しが行われる。このときデータ端末23,24はP
1で待ち受けているために着呼があることを知らされ
ず、呼出しに対する応答は行わない。このようにして、
着信群でグループ分けをすることによって、容易にグル
ープ別着信を可能にすることができる。
しているけれども、他の方式の無線通信網でも本発明を
適用することができる。待ち受け位置は、周波数の異な
るチャネルで指定することもできる。
局で複数の子機端末を、データ端末、音声端末および音
声・データ共用端末にグループ分けした着信群として分
けて登録しておき、データ着信に対してはデータ端末お
よび音声・データ共用端末のみに呼出しを行うので、デ
ータ通信の用途に対する着信を容易に行うことができ
る。
の子機端末を、データ端末、音声端末および音声・デー
タ共用端末にグループ分けした着信群として登録してお
き、音声着信に対しては音声端末および音声・データ共
用端末に対して呼出しを行うので、音声通信の用途に対
する着信を容易に行うことができる。
末に対しては着信種別によらずに呼出しを行うので、音
声・データ共用端末の有する機能に応じて、呼出しに対
して応答させることができる。
多元接続方式の無線通信を、効率的に行うことができ
る。
子機端末の位置登録と、情報転送能力に応じた着信群へ
のグループ分けとを、効率よく行うことができる。
に、複数の子機端末をデータ端末と、音声端末と、音声
・データ共用端末とを含む複数の着信群に分け、各着信
群に異なる待ち受け位置を指定して登録する位置登録手
段を設け、着信群に応答に必要な情報転送能力を備える
着信群を選択して、データ着信に対してはデータ端末お
よび音声・データ共用端末を選択し、選択された着信群
に登録されている待ち受け位置で呼出しを行うので、着
信に必要な情報転送能力を備える子機端末を効率的に呼
出すことができる。子機端末では、予め無線中継局装置
から指定されている待ち受け位置で呼出しを待ち受けれ
ばよいので、着信群へのグループ分けについての機能を
備える必要はなく、無線中継局装置を介する効率的な無
線通信を行うことができる。
に、複数の子機端末をデータ端末と、音声端末と、音声
・データ共用端末とを含む複数の着信群に分け、各着信
群に異なる待ち受け位置を指定して登録する位置登録手
段を設け、着信群に応答に必要な情報転送能力を備える
着信群を選択して、音声着信に対しては音声端末および
音声・データ共用端末を選択し、選択された着信群に登
録されている待ち受け位置で呼出しを行うので、着信に
必要な情報転送能力を備える子機端末を効率的に呼出す
ことができる。子機端末では、予め無線中継局装置から
指定されている待ち受け位置で呼出しを待ち受ければよ
いので、着信群へのグループ分けについての機能を備え
る必要はなく、無線中継局装置を介する効率的な無線通
信を行うことができる。
ロック図である。
との間で行われる子機情報の伝送手順を示すシーケンス
図である。
出すスーパフレーム構成を示す図である。
のフレーム構成を示す図である。
示すシーケンス図である。
なる子機との間で待ち受け制御を行うためのスーパフレ
ーム構成を示す図である。
位置登録要求を行う手順を示すシーケンス図、および位
置登録受付メッセージの内容を示す図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 複数の子機端末が無線中継局を介して通
信網に接続される無線通信システムで、各子機端末が無
線中継局からの着信を待ち受けるための待ち受け制御方
法において、 無線中継局は、複数の子機端末を、データ端末と、音声
端末と、音声・データ共用端末とを含む複数の着信群に
分け、各着信群毎に異なる待ち受け位置を指定して登録
しておき、 通信網からの着信時に、無線中継局は、着信種別を判別
し、当該着信種別がデータ着信であるときに、データ端
末および音声・データ共用端末に指定されている待ち受
け位置に対して、それぞれ呼出しを行うことを特徴とす
る無線通信システムの待ち受け制御方法。 - 【請求項2】 複数の子機端末が無線中継局を介して通
信網に接続される無線通信システムで、各子機端末が無
線中継局からの着信を待ち受けるための待ち受け制御方
法において、 無線中継局は、複数の子機端末を、データ端末と、音声
端末と、音声・データ共用端末とを含む複数の着信群に
分け、各着信群毎に異なる待ち受け位置を指定して登録
しておき、 通信網からの着信時に、無線中継局は、着信種別を判別
し、当該着信種別が音声着信であるときに、音声端末お
よび音声・データ共用端末に指定されている待ち受け位
置に対して、それぞれ呼出しを行うことを特徴とする無
線通信システムの待ち受け制御方法。 - 【請求項3】 前記無線中継局は、着信時に判別される
着信種別によらず、前記音声・データ共用端末に指定さ
れている待ち受け位置に対して、呼出しを行うことを特
徴とする請求項1または請求項2記載の無線通信システ
ムの待ち受け制御方法。 - 【請求項4】 前記子機端末と前記無線中継局との間の
通信は、時分割多元接続方式で行われ、 前記待ち受け位置は、時間領域で分割されるスロットの
1つに指定されることを特徴とする請求項1〜3のいず
れかに記載の無線通信システムの待ち受け制御方法。 - 【請求項5】 前記スロットは、すべての着信群にそれ
ぞれ指定され、各着信群に含まれる子機端末に着信を知
らせる一定呼出しチャネルと、呼接続に必要な情報を転
送する個別セル用チャネルとを含み、 前記無線中継局は、待ち受け位置が未登録の子機端末の
登録を、予め定める子機登録の入力操作に従って開始
し、 該未登録の子機端末は、個別セル用チャネルを用いて登
録要求を無線中継局に対して行う際に、該子機端末の情
報転送能力についての子機情報を送信し、 前記無線中継局は、該子機情報を受信して、子機端末に
ついて着信群へのグループ分けを行うことを特徴とする
請求項4記載の無線通信システムの待ち受け制御方法。 - 【請求項6】 複数の子機端末を通信網に接続する無線
中継局装置において、 複数の子機端末を、データ端末と、音声端末と、音声・
データ共用端末とを含む複数の着信群に分け、各着信群
毎に異なる受け位置を指定して登録する位置登録手段
と、 着信時に、着信種別を判別し、当該着信種別がデータ着
信であるときに、データ端末および音声・データ共用端
末を選択する着信群選択手段と、 着信群選択手段によって選択される着信群に含まれる子
機端末に、位置登録手段に登録されている待ち受け位置
で呼出しを行う待ち受け制御手段とを含むことを特徴と
する無線中継局装置。 - 【請求項7】 複数の子機端末を通信網に接続する無線
中継局装置において、 複数の子機端末を、データ端末と、音声端末と、音声・
データ共用端末とを含む複数の着信群に分け、各着信群
毎に異なる受け位置を指定して登録する位置登録手段
と、 着信時に、着信種別を判別し、当該着信種別が音声着信
であるときに、音声端末および音声・データ共用端末を
選択する着信群選択手段と、 着信群選択手段によって選択される着信群に含まれる子
機端末に、位置登録手段に登録されている待ち受け位置
で呼出しを行う待ち受け制御手段とを含むことを特徴と
する無線中継局装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20384799A JP3291480B2 (ja) | 1999-07-16 | 1999-07-16 | 無線通信システムの待ち受け制御方法および無線中継局装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20384799A JP3291480B2 (ja) | 1999-07-16 | 1999-07-16 | 無線通信システムの待ち受け制御方法および無線中継局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001036959A JP2001036959A (ja) | 2001-02-09 |
JP3291480B2 true JP3291480B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=16480690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20384799A Expired - Lifetime JP3291480B2 (ja) | 1999-07-16 | 1999-07-16 | 無線通信システムの待ち受け制御方法および無線中継局装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3291480B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA05001325A (es) | 2002-08-01 | 2005-04-28 | Interdigital Tech Corp | Metodo para coordinar ocasiones de paginacion sobre un canal de paginacion comun. |
-
1999
- 1999-07-16 JP JP20384799A patent/JP3291480B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001036959A (ja) | 2001-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3265309B2 (ja) | セル式無線システムにおいてグループ通話を設定する方法 | |
US5491741A (en) | Prioritizing a multiple access channel in a wireless telephone system | |
WO2000022872A1 (en) | Group call set up in a wireless network | |
JPH10500815A (ja) | 移動通信システムにおける通話の確立方法 | |
JPH08163636A (ja) | デジタルコードレス電話装置 | |
JP3291480B2 (ja) | 無線通信システムの待ち受け制御方法および無線中継局装置 | |
JPH05206941A (ja) | 回線制御方式 | |
JPH06334587A (ja) | 無線電話方式 | |
JP3625414B2 (ja) | 中継機 | |
JPH0750868A (ja) | コードレス電話システム | |
JP2589954B2 (ja) | 移動通信システム | |
JP2876593B2 (ja) | 無線通信システムの優先呼接続装置 | |
JP2748806B2 (ja) | 移動通信システムにおける接続制御方式 | |
JP2000115067A (ja) | Tdmaディジタル無線通信による一斉通報システム | |
JP2797165B2 (ja) | ディジタルコードレス電話システム | |
KR20000013206A (ko) | 양방향 무선호출 시스템용 역방향 무선링크의 타임슬롯지정방법 | |
KR100219717B1 (ko) | 셀룰라 시스템의 일제 지령 수행 방법 | |
JP3715366B2 (ja) | 移動通信システムの回線割当装置 | |
JP3410906B2 (ja) | 制御チャネル通信方式及び基地局装置並びに移動局装置 | |
JPH0730948A (ja) | 無線チャネルの割当要求装置 | |
JP3040244B2 (ja) | 無線チャネル割当方法 | |
JP3073843B2 (ja) | ディジタルコードレス電話機及び基地局状態情報伝送方法 | |
JP2000209147A (ja) | Tdma無線通信システムにおける一斉通報方法 | |
JPH11266484A (ja) | デジタル移動通信システムの着信制御方式 | |
JP2981352B2 (ja) | ディジタルコードレス電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 Year of fee payment: 11 |