JP3289901B2 - 遠心注型方法による強化熱硬化性合成樹脂管の製造方法及びその実施のための設備 - Google Patents

遠心注型方法による強化熱硬化性合成樹脂管の製造方法及びその実施のための設備

Info

Publication number
JP3289901B2
JP3289901B2 JP50732493A JP50732493A JP3289901B2 JP 3289901 B2 JP3289901 B2 JP 3289901B2 JP 50732493 A JP50732493 A JP 50732493A JP 50732493 A JP50732493 A JP 50732493A JP 3289901 B2 JP3289901 B2 JP 3289901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
injection
silo
mold
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50732493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06503769A (ja
Inventor
ヨスト、ラルフ
ラートハイザー、ラインハルト
Original Assignee
ホーバス・エンジニアリング・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーバス・エンジニアリング・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ホーバス・エンジニアリング・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06503769A publication Critical patent/JPH06503769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289901B2 publication Critical patent/JP3289901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • B29C70/021Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material
    • B29C70/025Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material with particular filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/042Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/36Feeding the material on to the mould, core or other substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 補強された硬化性合成樹脂管、従って、充填元素が混
合されることが出来、適当な触媒が混合されることが出
来る樹脂から成る管を製造するための設備並びに遠心注
型方法でガラス繊維及び砂から補強熱硬化性合成樹脂管
を製造するための設備は公知である。この公知の設備
は、装入腕を設けられている射出台車を有しており、こ
の射出台車は一種のクレーンのように高所で移動可能な
台架に懸架されており、また、射出台車は、液状樹脂は
除いて、回転している、円筒状の鋳型に装入のために必
要とされるすべての原材料、すなわち、1.5〜3m3の砂、
ガラス繊維及び触媒を含んでいる。砂の再充填のために
は、射出台車は、特別な装入個所に走行し、そこで充填
されなければならないが、このことは、常に、著しい作
業の中断の結果を有していた。射出台車の駆動、流体ポ
ンプの駆動、砂に対する供給装置、ガラス繊維に対する
切断装置、砂及びガラス繊維の鋳型の内部へ供給のため
に必要とされる電気エネルギーの供給のために、両方の
移動装置のそれぞれに対して引きずられるケーブルが役
立つが、これらのケーブルは、購入も、保守においても
費用が掛かり、しかしながら、それらは低廉には取り換
えられない。
管の製造の際には、個々に管の構成に役立っている成
分、従って、細かな充填元素を含むことが出来る液状樹
脂、対応する触媒、ガラス繊維及び砂は、装入腕の自由
端部に存在する供給口から、回転しつつあるドラム状の
鋳型の中に持ち込まれ、この場合、希望される構造に応
じて、対応する鋳型の回転数、射出台車の移動速度及び
個々の成分の供給量が選択される。この公知の設備によ
って製造される管の入念な品質制御は、壁の構造の均一
性にわすかな変動があり、しかも、本質的に、砂の分布
に不均一性並びに密度に関しても、粒度に関しても、確
認されている。たとえ、この変動は、交差以内に横たわ
っており、従って、無害ではあるが、しかしながら、品
質の改善のためには、それは回避されなければならな
い。しかしながら、この変動は、系統的に再現されない
ので、その結果を確認し、解消することは不可能であっ
た。綿密に実施された考慮及び中間計測に基づいて、砂
の粒度の均一性の変動、従って、個々の箇所における粗
い粒子の砂の蓄積及び他の箇所における細かい粒子の蓄
積が、多分、砂容器の振動によって生じる砂容器の中に
おける砂の析出に関係すること、また、砂の分布におけ
る不均一性が、射出台車の装入腕の供給口の高さが一定
では無いことが、確かめられることは出来た。
今や、本発明により、この欠点は、除かれるべきであ
る。このことは、一方では、砂を静止しているサイロか
ら連続的に、射出台車の中に配置されている中間容器の
中に供給され、この砂をそこから、希望される管構造に
同調された製造プログラムに応じて鋳型の中に持ち込む
ことを特徴とする新規な方法により可能とされる。
本発明による設備においては、しかも、基本構想は、
公知の設備から引き継がれているが、しかしながら、そ
の形態は本質的に有利であり、従って、意図された品質
の改善に追加して、設備に対する購入費用も、その保守
費用、その上、本質的に短縮された静止時間のために、
些細では無く、より高い生産性が達成されるものであ
る。
本発明による新規な設備は、今や、次ぎのことを特徴
とするものである。
(a) 射出台車が、鋳型の軸に対して横方向に、建物
の床の上を走行可能な台架の上に直立しており、この台
架の上をその走行方向に対して横方向に走行可能である
こと (b) 走行台車は、150〜500lの容積を有する砂のた
めの作業サイロを含んでいること (c) 建物の床の上部に、ホース管路を経て作業サイ
ロに連結されている大きな第一のサイロが配置されてお
り、それから、砂が圧力空気によって作業サイロへ供給
されること (d) 大きなサイロの充填のために輸送装置が存在す
ること (e) 作業サイロも、大きなサイロも、重量測定セル
を装備されていること (f) 計算−制御装置が存在するが、これは − 大きなサイロを充填するのに役立っている輸送装
置を、設定されている最小重量又は最小容積に到達した
時に運転させ、また、設定されている最大重量又は最大
容積に到達した時に停止させるが、しかしながら、砂が
持ち込まれる時には輸送装置を阻止する − 射出台車の移動速度が、あらかじめ与えられたプ
ログラムに従って制御される − 継続的に大きなサイロ及び作業サイロの重量を測
定し、それらを加算する − 鋳型の中への砂の各持ち込みの際におけるこの全
重量の減少を測定する − 各砂の供給の際における砂に対する輸送及び配量
を、比供給量、従って、単位時間当たりの供給量及び個
々の装入の時間継続が、あるあらかじめ与えられたプロ
グラムに従って制御すること である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の1実施例を説明
する。各図面は、それぞれ、次ぎの図面を示すものであ
る。
第1図は、4個の鋳型及び1個の射出台車を有してい
る本発明による設備を示す純粋な略図である。
第2図は、第1図と同様ではあるが、台車が他の位置
にある状態において示す略図である。
第3図は、設備の側面図である。
第4図は、射出台車を大尺度で示す側面図である。
第1〜3図に示された設備は、合成樹脂管の製造のた
めの4個の遠心ドラム1,2,3及び4を有している。これ
らのドラムは、たとえ、図においては、すべて同一の直
径を有しているものとしても、異なった直径を有する遠
心ドラムを隣接して配置することも可能であることは、
無論のことである。これらの遠心ドラムは、純粋に略図
で描かれている軸受5の上に回転自在に軸承されてい
る。図示されていないモータが、これらのドラムを希望
の回転数で回転させるために役立っている。軸受5は、
第3図から分かるように、製造工場の床6の直立してい
る。この同一の床6の上には、図では見えない台架9の
車輪に対する2本又はそれ以上のレール7も、また、取
り付けられ、又は、この中に通されている。それ故、モ
ータにより駆動可能である車輪を有している台架9は、
ドラムの軸10に対して横方向に移動自在である。この台
架9の上には、全体が12で示された、装入腕11を設けら
れた射出台車がある。射出台車12は、同様に、モータに
より駆動される車輪により、台架9の上を、その長手方
向に、従って、ドラムの軸10の方向に移動可能である。
この射出台車12は、第4図に示されるように、砂を入れ
るための容積150〜500lの作業サイロ13を有している。
中間容器として機能する作業サイロ13の端部には、砂を
作業サイロ13から腕11の供給口14aまで輸送するための
スクリュー輸送機15(図では2本の直線で示されてい
る)が設けられている。射出台車12は、更に、それぞ
れ、1個の配合ポンプを設けられている2個の触媒容器
16及び17並びにガラス繊維ボビン18を含んでいる。装入
腕11の自由端部14の中には、回転する切断カッターを有
している装置が、ガラス繊維ひもを、要求に応じて、よ
り大きな、又は、より小さな速度で自由端部まで引っ張
り、そこで、必要な長さの片に切断するためにある。台
架9は、2本または3本または4本のレールに沿って床
6の上を走行可能となっており、台架9の中央部が下方
に湾曲することが防止されている。射出台車12に使用さ
れている砂容器が従来の設備におけるものよりも小型で
軽量であるため、射出台車12は2本のレール7のみの上
を走行する場合であってもほとんど湾曲することがな
い。射出台車12が湾曲しないので、装入腕11の自由端部
4の位置は変わらずに保持される。
一つの他の段階、すなわち、散在的に現れる精度反れ
を回避するための本質的な段階は、本発明による設備に
おいては、射出台車12が、砂のために単に1個だけの中
間容器、すなわち、比較的に小さな作業サイロ13を含ん
でいるだけであり、それ故、150〜500lの容積を有する
容器を含んでいるだけであること、それがホース管路19
を介して、より高い階、それ故、ここでは屋根21の上に
静止している大きなサイロ20に連結され、そこから、砂
が圧力空気によって連続的に作業サイロ13に輸送される
こととにある。輸送空気は、ホース管路19に対して平行
に配置されたホース管路を経て大きなサイロ20まで還流
される。砂が中間容器である作業サイロ13内に収容され
ている時間は短いので、原材料からの砂の析出は回避さ
れるが、このことは最終製品の検査によって確認するこ
とができる。
大きなサイロ20は、それ自体、輸送装置を設けられて
おり、これは第3図に純粋に概略的に管路32として示さ
れており、ここで、この輸送装置とは、それ自体公知で
ある何らかの砂輸送装置、従って、例えば、輸送ベルト
あるいは圧縮空気により駆動される輸送装置、又は、な
お他のように形成された装置を指すものである。大きな
サイロ20も、作業サイロ13も、速度測定センサを装備さ
れており、この場合、第一のセンサは33で、また、第二
のセンサは34の符号を付けられている。符号30によっ
て、計算−制御機器が示されており、これは、前に述べ
られた、大きなサイロ20の充填のために役立っている輸
送装置32を、設定可能な最小重量又は最小容積に到達し
た時に運転し、設定可能な最大重量又は最大容積に到達
した時に、輸送装置32を停止させるが、しかしながら、
輸送ホース15を経て砂が回転しつつある鋳型の中に持ち
込まれる間の時間は、輸送装置32を停止させる。この計
算−制御機器30は、また、射出台車12の移動速度が、あ
らかじめ与えられたプログラムによって制御するために
も役立ち、この場合、プログラムは、無論、完全に決定
された層構造を有する管の製造のために形成されている
ものである。更に、計算−制御機器30は、継続的に、大
きなサイロ20及び作業サイロ13の重量を測定し、両方の
重量を加算すること並びに鋳型の中への砂の各持ち込み
の際に、この合計重量の減少を測定し、それから、あら
かじめ与えられたプログラムに対応して輸送設備及び配
量設備を、従って、今の場合には、スクリュー輸送機15
を、各砂の供給の際に、比供給量、従って、単位時間当
たりの供給量及び個々の砂の装入の時間的継続を、あら
かじめ与えられたプログラムに従って行うように制御す
ることにも役立つものである。
本発明方法及び本発明による配置から、次の利点が生
ずる。
1.砂の析出が、砂が、析出のための何らの可能性も生ず
ることが無く、従って、最終製品の中に砂の分布の絶対
的な均一性が保証されるように輸送され、貯蔵されるこ
とにより回避されること: 2.射出台車12は、それが、単に、高々500lの砂を含むだ
けであるので、1.5〜3m3の砂を含む射出台車よりも本質
的に、より軽量であること:それ故、射出台車12の走行
及び制動のために、本質的によりわずかエネルギーを必
要とするだけであること: 3.射出台車12の重量が、経常的な砂の供給のために、精
々非本質的に変化するだけであり、各運動の始めと終わ
りとにおける速度変動が、正確に再生可能に制御される
ようにされ、これは、すべての構成成分の分配の際に、
従って、管製造の際におけるより大きな精度及び均一性
の成果となること: 4.射出台車12の中に取り付けられる容器の充填に対し
て、従来必要とされていた静止時間は不要となること:
なぜならば、それは、大きなサイロ20から、いつでも、
射出台車12が、どのような状態にあるかには無関係に、
後から充填されるからである: 第3図から分かるように、ホース管路19は、水平は屋
根21から間隔を隔てて懸架された走行レール29に懸架さ
れて走行する担体22に固定されている。図1及び図2か
ら分かるように、走行レール29は、ホース管路19が大き
なサイロ20から離れる点19aの下方に中心29aを有する円
形に湾曲されている。走行レール29は、その中央部分29
bが射出台車12の2つの移動端部間の中央の上部領域に
位置するように配置されている。無論、担体22の具体的
な形態は、やや異なって形成されることも出来る。第1
及び2図から知ることが出来るように、このようにし
て、担体22を、射出台車12の中の作業サイロ13の連続的
な装入が可能であるように、しかも、射出台車12が、第
1図に示されるように一端の位置にあるか、または中央
位置にあるかには無関係に、移動させることが可能であ
る。
第3図から、その床25が建物の床6の上部にある室24
の中に、液状樹脂のためのタンク又はタンク設備26が取
り付けられていることが見られる。この設備26は、第3
図から分かるように、追加して、混合ステーション29を
含むことが出来、この混合ステーション29によって、例
えば、カルシウムカーバイトのような細かな添加元素が
液状樹脂に混合される。電気的に配置された、計算−制
御機器30に接続された輸送及び配合ポンプ27が、第二の
ホース管路28を介して液状樹脂を射出台車12に輸送す
る。この第二のホース管路28は、必要のある場合には、
担体22に固着され、そこから、第一のホース管路19に、
射出台車12にまで同伴し、そこで、他の制御機構31を介
して、供給口14までの貫流が制御される。液状樹脂に対
する準備容器が、射出台車12の中に取り付けられること
が無いので、簡単な弁操作によって、液状樹脂を修正
し、又は、他の液状樹脂を使用し、それにより、他の無
駄時間が回避されることの出来ることが、可能である。
両方のホース管路19及び28並びに砂の輸送に役立って
いる空気に対する帰還管路と一緒に、今や、何らの追加
の補助手段も無しに、計算−制御機器30からの制御導線
並びに射出台車12の中に取り就けられたすべての駆動モ
ータに給電するための電気ケーブルが射出台車12に導か
れる。
頭書に述べられた合成樹脂管の製造が終了した時に
は、射出台車12に向いている遠心ドラムの端部に、存在
する、例えば、円環状円板によって形成されているドラ
ム閉塞部材が取り去られ、従って、そこで仕上げられた
管を、鋳型として役立っている遠心ドラムから引き出す
ことが出来る。仕上げられた管を、鋳型のこの側の上に
おいて取り去るので、鋳型の一つの側の上において出発
材料が供給され、他の側の上において、生成された管の
一層の加工、例えば、延伸が行われることが出来ると言
う非常に目的にかなっている作業経過が達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 23:00 B29C 67/14 F (56)参考文献 特公 昭48−30357(JP,B2) 実公 平1−20103(JP,Y2) 国際公開86/5436(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 41/04 B29C 41/36 B29C 70/16 B29D 23/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維により補強された、砂を含んでいる熱
    硬化性合成樹脂製管を遠心注型方法により製造するため
    の方法であって、合成樹脂構成成分、ガラス繊維及び砂
    が製造されるべき管の軸方向に走行可能である射出台車
    から希望される管構造に関する製造プログラムに従って
    回転する鋳型の中に装入される製造方法において、砂を
    静止しているサイロから連続的に、射出台車の中に配置
    された中間容器の中に供給し、砂を射出台車から製造プ
    ログラムに従って鋳型の中に装入することを特徴とする
    製造方法。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項の方法に従って熱硬化性
    合成樹脂、充填材料及びガラス繊維から成り立っている
    管の製造のために、建物の床(6)の上に平行に相互に
    直立つして水平軸の回りに回転自在に軸承された、モー
    タ駆動される少なくとも2個の鋳型(1;2,3,4)と、鋳
    型の軸(10)に対して平行に且つそれに対して垂直な方
    向に水平に走行可能な、装入腕(12)が設けられている
    射出台車(12)とを有し、装入腕(12)の自由端部(1
    4)は、充填材料を含むことが出来る樹脂、触媒、砂及
    びガラス繊維の供給のために形成されており、また、射
    出台車(12)は砂のための輸送及び配合設備(15)を含
    んでいる製造設備において、 (a) 射出台車(12)が、鋳型の軸(10)に対して横
    方向に、建物の床(6)の上を走行可能な台架の上に直
    立しており、この台架の上をその走行方向に対して横方
    向に走行可能であり、 (b) 射出台車(12)は、150〜500lの容積を有する
    砂のための作業サイロ(13)を含み、 (c) 建物の床(6)の上部に、圧縮空気によって第
    一のホース管路(19)を経て作業サイロ(13)に連結さ
    れている大きなサイロ(20)が配置されており、この大
    きなサイロ(20)から砂が、圧縮空気によって作業サイ
    ロ(13)へ供給され、 (d) 大きなサイロ(20)の充填のために輸送装置が
    存在し、 (e) 作業サイロ(13)も、大きなサイロ(20)も、
    重量測定セル(33,34)を装備しており、 (f) 計算−制御機器(30)が存在し、この計算−制
    御機器(30)は − 大きなサイロ(20)を充填するための輸送装置(3
    2)を、ある設定されている最小重量又は最小容積に到
    着した時に運転させ、また、ある設定された最大重量又
    は最大容積に到達した時に停止させるが、砂の鋳型の中
    に持ち込まれた時には輸送装置を阻止し、 − 射出台車(12)の移動速度を、あるあらかじめ与え
    られたプログラムに従って制御し、 − 継続的に大きなサイロ(20)及び作業サイロ(13)
    の重量を測定してそれらの重量を加算し、 − 加算された重量の鋳型の中へ砂の各持ち込みの際に
    おける減少分を測定し、 − 単位時間当たりの供給量及び個々の砂の装入の継続
    時間が、あるあらかじめ与えられたプログラムに従うよ
    うに、各砂の供給の際に輸送及び配合設備(15)を制御
    する ことを特徴とする製造設備。
  3. 【請求項3】輸送及び配合設備(15)が、可変回転数の
    モータが設けられたスクリュー輸送機を有している請求
    の範囲第2項の製造設備。
  4. 【請求項4】建物の床(6)の上部に、配合ポンプ及び
    第二のホース管路(28)を介して射出台車(12)に連結
    されている液状樹脂のためのタンク(26)が配置されて
    いる請求の範囲第2又は3項の製造設備。
  5. 【請求項5】大きなサイロ(20)と作業サイロ(13)と
    の間に水性に走行可能である担体(22)が配置され、こ
    の担体(22)に、射出台車(12)まで導かれるホース管
    路(19,28)及び射出台車(12)まで導かれるエネルギ
    ー導線が固着されている請求の範囲第2,3又は4項の製
    造設備。
  6. 【請求項6】鋳型(1,2,3,4)が、射出台車(12)に向
    いている側の上に、取り去り自在な閉塞部材を有し、鋳
    型の中において製造された管を、その鋳型における閉塞
    部材を取り去った後に鋳型から引き抜くようにする請求
    の範囲第2〜5項のいずれかの製造設備。
  7. 【請求項7】水平に走行可能である担体(22)が、湾曲
    されたレール(29)に懸架されている走行装置である請
    求の範囲第5項の製造設備。
  8. 【請求項8】レール(29)は、第一のホース管路(19)
    が大きなサイロ(20)から離れる点(19a)の下方の中
    心(29a)を有する円形状に湾曲されており、レール(2
    9)の中央部分(29b)は、射出台車(12)の2つの移動
    端部間の中央の上部領域に位置する請求の範囲第7項の
    製造設備。
JP50732493A 1991-10-23 1992-10-20 遠心注型方法による強化熱硬化性合成樹脂管の製造方法及びその実施のための設備 Expired - Fee Related JP3289901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH309691 1991-10-23
CH3096/91-2 1991-10-23
PCT/CH1992/000212 WO1993008009A1 (de) 1991-10-23 1992-10-20 Verfahren zur herstellung von armierten duroplastrohren im schleuderverfahren und anlage zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503769A JPH06503769A (ja) 1994-04-28
JP3289901B2 true JP3289901B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=4248533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50732493A Expired - Fee Related JP3289901B2 (ja) 1991-10-23 1992-10-20 遠心注型方法による強化熱硬化性合成樹脂管の製造方法及びその実施のための設備

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5354526A (ja)
EP (1) EP0563375B1 (ja)
JP (1) JP3289901B2 (ja)
KR (1) KR0148824B1 (ja)
AT (1) ATE134561T1 (ja)
AU (1) AU653440B2 (ja)
BG (1) BG61834B1 (ja)
BR (1) BR9206179A (ja)
CA (1) CA2096015C (ja)
CZ (1) CZ287598B6 (ja)
DE (1) DE59205501D1 (ja)
ES (1) ES2083854T3 (ja)
GR (1) GR3019149T3 (ja)
HK (1) HK1007422A1 (ja)
HU (1) HU210338B (ja)
MD (1) MD1297G2 (ja)
PL (1) PL169816B1 (ja)
RU (1) RU2103168C1 (ja)
SI (1) SI9200275A (ja)
TJ (1) TJ196B (ja)
UA (1) UA41876C2 (ja)
WO (1) WO1993008009A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2146857T3 (es) * 1995-12-22 2000-08-16 Hobas Eng Ag Instalacion para la fabricacion de tubos de plastico mediante procedimiento de fundicion centrifugada.
DE19912298B4 (de) * 1999-03-19 2006-11-23 Hobas Engineering Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung eines körnigen Füllstoffes
CN1171711C (zh) * 1999-05-03 2004-10-20 郝巴斯工程公司 通过离心铸造法生产管子的装置
US6264462B1 (en) 1999-09-01 2001-07-24 Robert M. Gallagher Polymer transfer and deposition molding device
US6796788B2 (en) 2001-05-30 2004-09-28 Robert M. Gallagher Carrier transfer molding device
DE102004016609B3 (de) * 2004-04-03 2005-03-03 Knoch, Kern & Co. Zuführorgan und zugehörige Vorrichtung
US20100314221A1 (en) * 2007-02-15 2010-12-16 Unverferth Manufacturing Company Inc. Automatic conveyor shutoff system
MD3993C2 (ro) * 2009-03-24 2010-07-31 Алексей КУХАРЧУК Procedeu de modelare prin injectare a articolelor din materiale plastice (variante) şi ajutaj al instalaţiei pentru realizarea acestuia
US9187259B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Unverferth Manufacturing Company, Inc. Method for controlling an unload operation on a mobile farm implement
US9185845B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Unverferth Manufacturing Company, Inc. Method for controlling unload of a mobile farm implement
US9272853B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Unverferth Manufacturing Company, Inc. Weight-based chute control for a farm implement
CN112936742B (zh) * 2021-02-01 2022-10-11 湖南鑫泉科技有限公司 一种自动成模用的注塑机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE311092C (ja) *
US2568332A (en) * 1946-04-15 1951-09-18 Nat Plastic Products Company Device controlling flow of material into a hopper, responsive to material level in said hopper
BE650217A (ja) * 1963-07-26
US3280232A (en) * 1963-08-05 1966-10-18 American Pipe & Constr Co Centrifugal process for making products with furan resin
CH438702A (de) * 1966-10-12 1967-06-30 Basler Stueckfaerberei Ag Einrichtung zur Herstellung von armierten Kunststoffrohren
GB1405667A (en) * 1972-10-06 1975-09-10 Goldsworthy Eng Inc Method and apparatus for producing filament reinforced structures
JPS5039108A (ja) * 1973-08-09 1975-04-11
CH562679A5 (ja) * 1973-08-20 1975-06-13 Basler Stueckfaerberei Ag
US4278411A (en) * 1977-12-30 1981-07-14 Anderson Stephen W Apparatus for making large fiberglass structures
DE2921652A1 (de) * 1979-05-29 1980-12-11 Gekaton Abwasser Korrosionssch Vorrichtung zum herstellen von rohren aus insbesondere kunstbeton
DE3110092C2 (de) * 1980-03-25 1983-12-15 Hitachi Shipbuilding & Engineering Co., Ltd., Osaka Schleudergußvorrichtung zur Herstellung von faserverstärkten Rohren
US4358264A (en) * 1980-03-25 1982-11-09 Hitachi Shipbuilding & Engineering Company Limited Centrifugal molding apparatus for manufacturing composite material pipes
WO1989005436A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 The Gleason Works Method and apparatus for measuring tooth thickness of a gear
MX172392B (es) * 1988-09-23 1993-12-15 Hobas Eng & Durotec Ag Procedimiento para la fabricacion de partes para conductos de tuberia, a partir de plastico, material de relleno inorganico y fibras de vidrio asi como parte de conducto de tuberia hecho con este procedimiento

Also Published As

Publication number Publication date
AU653440B2 (en) 1994-09-29
CZ287598B6 (cs) 2001-01-17
KR0148824B1 (ko) 1998-10-15
MD1297G2 (ro) 2000-05-31
CA2096015C (en) 2000-08-08
TJ196B (en) 1998-10-28
MD1297F1 (en) 1999-08-30
WO1993008009A1 (de) 1993-04-29
DE59205501D1 (de) 1996-04-04
PL169816B1 (en) 1996-09-30
BG61834B1 (bg) 1998-07-31
GR3019149T3 (en) 1996-05-31
HK1007422A1 (en) 1999-04-09
BG97903A (bg) 1994-05-27
EP0563375B1 (de) 1996-02-28
ES2083854T3 (es) 1996-04-16
JPH06503769A (ja) 1994-04-28
PL299923A1 (en) 1994-02-21
RU2103168C1 (ru) 1998-01-27
HU210338B (en) 1995-03-28
HUT64256A (en) 1993-12-28
UA41876C2 (uk) 2001-10-15
SI9200275A (en) 1993-06-30
US5354526A (en) 1994-10-11
CZ124493A3 (en) 1994-02-16
AU2698392A (en) 1993-05-21
EP0563375A1 (en) 1993-10-06
CA2096015A1 (en) 1993-04-24
HU9301571D0 (en) 1993-11-29
BR9206179A (pt) 1994-12-13
ATE134561T1 (de) 1996-03-15
KR930703130A (ko) 1993-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289901B2 (ja) 遠心注型方法による強化熱硬化性合成樹脂管の製造方法及びその実施のための設備
US3713572A (en) Material feeding system
KR20190082215A (ko) 감소된 주기 시간과 감소된 설치 및 해체 시간을 가지는 콘크리트 배치 플랜트
CN1070380A (zh) 纺丝机
US3950465A (en) Concrete pipes
KR20140073557A (ko) 잉여 분체 회수기구가 부착된 분체 충전장치 및 회전식 압축 성형기
CN110499763B (zh) 一种混凝土快速入仓系统及其入仓方法
US7108821B2 (en) Method for making double-wall shells by centrifuging
JPH09187827A (ja) 遠心注型法による合成樹脂管の製造装置
US3198867A (en) Method for processing slurry
US3945782A (en) Concrete pipes
JPH07304511A (ja) 粉粒体の連続定量供給装置
RU93050066A (ru) Способ изготовления пластмассовых труб с волокнистым и песчаным наполнителем, центробежным литьем и установка для его осуществления
CN207007317U (zh) 一种电子皮带秤的校核装置
CN210308747U (zh) 一种注塑模具用上料装置
CN220841523U (zh) 一种复合缠绕管生产装置及系统
CN1046892C (zh) 用离心法制造增强型热固塑料管的设备
CN215038731U (zh) 一种离心混凝土预制桩生产设备
CN1321118A (zh) 通过离心铸造法生产管子的装置
CN220409564U (zh) 用于挤出生产线的自动配料系统
US3517424A (en) Pipe machine
CN211946235U (zh) 一种防倾倒型润滑油灌装机
JP3676685B2 (ja) レジンコンクリート管遠心力成形装置
JPH0372444B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees