JP3289405B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3289405B2
JP3289405B2 JP14675093A JP14675093A JP3289405B2 JP 3289405 B2 JP3289405 B2 JP 3289405B2 JP 14675093 A JP14675093 A JP 14675093A JP 14675093 A JP14675093 A JP 14675093A JP 3289405 B2 JP3289405 B2 JP 3289405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
confidential
box
password
dis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14675093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06339033A (ja
Inventor
芳明 手塚
隆志 坂山
佳博 前井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14675093A priority Critical patent/JP3289405B2/ja
Publication of JPH06339033A publication Critical patent/JPH06339033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289405B2 publication Critical patent/JP3289405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関す
るものであり、特に、親展通信機能を有するファクシミ
リ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】受信機側のメモリ上にあらかじめ開設さ
れた親展ボックスを指示して文書を送信する親展通信と
呼ばれる機能を有するファクシミリ装置が知られてい
る。前記親展ボックスは、ボックス番号記憶領域と、ボ
ックスからデータを取り出すときに使用する暗証番号記
憶領域と、受信した画情報の記憶領域とに分かれてい
る。
【0003】図12〜図14のフローチャートを参照し
て従来の親展通信手順を説明する。図12は送信側の手
順を示すフローチャートである。同図において、親展送
信の指示が入力されると、ステップS1の判断が肯定と
なってステップS2に進む。ステップS2では、ボック
ス番号の入力があったか否かを判断し、入力があったな
らばそのボックス番号(No.)をメモリに記憶する
(ステップS3)。同様に、暗証番号が入力されたなら
ば、その暗証番号を記憶する(ステップS4,S5)。
ステップS6で通信開始指示が検出されたならば、ステ
ップS7で通信を開始し、通信プロトコル上の情報から
受信機の能力宣言を確認する。この能力宣言は、G3通
信ではNSFフレームのファクシミリ情報(FIF)に
基づいて確認される。ファクシミリ情報の中に親展能力
があることを示すビットが確認されたならばステップS
8の判断は肯定となり、ステップS9に進む。ステップ
S9では、前記ボックス番号および暗証番号をメモリか
ら読み出し、NSSフレームに展開して受信機に送信す
る。受信機に親展能力がないと判断された場合は、ステ
ップS8からステップS10に進んで通信エラーで終了
し、パネルにエラーを表示する。なお、図示はしていな
いが、前記ボックス番号と暗証番号とを送信した後は、
画情報を送信する処理に移行する。
【0004】図13は、受信機側の手順を示すフローチ
ャートである。ステップS11において、受信したNS
Sフレームの情報から親展指示が検出されると、同じN
SSフレームからボックス番号および暗証番号を読み出
してメモリに格納する(ステップS12,S13)。ス
テップS14,S15において、指示されたボックス番
号に対応するボックスが開設されており、暗証番号が一
致していると判断されれば、フェーズBに移行し、ステ
ップS16で画情報を受信して所定の親展ボックスに受
信画情報を格納する。指示されたボックス番号に対応す
るボックスが開設されていない場合、もしくは暗証番号
が一致しない場合はステップS17に進んで通信エラー
で終了し、パネルにエラー表示する。
【0005】図14は、前記親展ボックスに格納された
受信画情報の出力手順を示すフローチャートである。同
図において、ステップS18で、親展ボックスに画情報
があることが検出されれば、ステップS19に進んで画
情報を受信していることをパネルつまり表示部に表示す
る。ステップS20で、親展ボックスからの画情報の取
り出し指示の有無が判断される。この取り出し指示に
は、ボックス番号と暗証番号が含まれる。指定されたボ
ックス番号のボックスに画情報があり、かつ暗証番号が
一致していることが確認されたならば(ステップS2
1,22)、所定のボックス内の画情報をプリンタに出
力して印字する(ステップS23)。指定されたボック
ス番号のボックスに画情報がないか、暗証番号が一致し
ていない場合はパネルにエラーを表示(ステップS2
4)し、画情報を印字しない。
【0006】ところで、上記従来の親展通信では、暗証
番号の通知には非標準コマンドつまりNSSフレームを
使用していたが、ダイヤル音信号によって暗証番号を通
知する装置も提案されている(特開平2−58956号
公報)。この装置では、通信開始後、送信側から暗証番
号としてダイヤル音を発し、その信号音に基づいて受信
側で暗証番号の一致・不一致を判断するものである。
【0007】しかしながら、上記従来の親展通信手順で
は、非標準コマンドを使用してボックス番号や暗証番号
を通知していたので、この非標準コマンドを解読できる
装置、つまり同一機種ないしは同一メーカで製造された
装置(以下、自社機という)間でしか親展通信を行うこ
とができなかった。また、ダイヤル音で暗証番号を通知
する装置では、ダイヤル音の解析を行うためのハードウ
ェアやソフトウェアが必要となり、コスト上昇を避けら
れないという不具合があった。
【0008】これに対して、本発明者等は標準コマンド
としてのサブアドレスコマンド(以下、SUBコマンド
という)やパスワードコマンド(以下、PWDコマンド
という)にボックス番号や暗証番号を設定できるファク
シミリ装置を提案し(整理番号FI9300221:特
願平5− 号)、自社機間以外でも親展通信を
行えるようにした。
【0009】上記SUBコマンドやPWDコマンドを使
用した通信において、受信側では、これらのコマンドの
判断能力があることを示すデジタル識別信号(DISコ
マンド)を通知する必要がある。図3はDISコマンド
のフレーム構成図であり、ファクシミリ情報フィールド
(FIF)にSUBコマンドおよびPWDコマンドのそ
れぞれの判断能力の有無を示すためのビットが設けられ
ている。同図において、7バイト目の最下位ビットには
SUBコマンドの判断能力が割り当てられ、同最下位か
ら2番目のビットにはPWDコマンドの判断能力が割り
当てられている。以下、それぞれのビットをSUB能力
ビットおよびPWD能力ビットという。さらに、2バイ
ト目の最下位から2ビット目には、当該ファクシミリ装
置の受信能力を設定するためのビット(受信能力ビット
という)が設けられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来の装置にお
いて、前記受信能力もしくはコマンド判断能力の有無を
示すDISコマンドの各ビットを、ファクシミリ装置の
状態や使用の態様に応じて自在に設定変更できるのがよ
い。しかしながら、従来の装置では、これら、ファクシ
ミリ装置の状態や使用の態様に合わせて自動的にビット
の設定変更を行えるようにはなっていなかったため、改
善が望まれていた。
【0011】本発明の目的は、上記の問題点を解消し、
互いが自社機であるか否かを問わず親展通信を可能とす
るファクシミリ装置において、該ファクシミリ装置の状
態や使用の態様に合わせてDISコマンドを作成するこ
とができるファクシミリ装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するための本発明は、親展受信機能を有するフ
ァクシミリ装置において、受信した親展文書を蓄積する
ための親展ボックスを開設する画像蓄積手段と、前記画
像蓄積手段の状態を判断するメモリ管理手段と、前記メ
モリ管理手段から得られる情報に基づいてDISコマン
ドを作成するコマンド作成手段と、作成されたコマンド
を着呼に応答して送出する手段とを具備した点に第1の
特徴がある。
【0013】また、本発明は、親展受信専用指示を記憶
する指示記憶手段と、前記指示記憶手段の記憶内容に基
づき、親展受信専用指示を検出する親展専用指示判別手
段とを具備し、前記コマンド作成手段が、前記親展専用
指示が判別された場合に、受信能力を示すDISコマン
ドの所定ビットに能力否定データを設定し、前記サブア
ドレスコマンドの判断能力を示すDISコマンドの所定
ビットに能力肯定データを設定するように構成されてい
る点に第2の特徴がある。
【0014】
【作用】上記の特徴を有する本発明によれば、画像蓄積
手段の状態を判断し、その状態に基づいて作成されたD
ISコマンドを送信することができる。また、親展受信
指示の有無に基づいて受信能力を示すビットとサブアド
レスコマンドの判断能力を示すビットが設定されたDI
Sコマンドが作成される。その結果、サブアドレスコマ
ンドの判断能力の検出結果に基づいて親展文書通信のみ
が実行される。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明にかかるファクシミリ装置のハード
構成を示すブロック図である。同図において、CPU1
は、システム制御部8に格納されたプログラムに従って
ファクシミリ装置全体を制御し、ファクシミリ伝送制御
手順を実行する。RAM2は制御プログラムの実行に使
用するワークエリアである。操作表示装置3は、テンキ
ーを含むキーボードからなる操作部と液晶パネル(CR
T画面でもよい)の表示部とを有し、該ファクシミリ装
置の動作を指示したり、その指示や動作状態を表示す
る。読取装置4は、送信のための原稿や複写原稿を読取
り、これを電気信号すなわち画情報に変換する。該読取
装置4で読取られた画情報や受信した画情報は画像蓄積
装置7に蓄積される。
【0016】通信制御部9はG3やG4等の通信モード
で通信を制御する機能を有し、モデム10は低速モード
(伝送手順信号用V21インタフェース)と高速モード
(画情報送受信用V27ter 、V29、V33、V17
インタフェース)との機能を備えている。また、網制御
装置11は、網すなわちアナログ回線やデジタル回線な
どへファクシミリ装置を接続するためのもので、自動発
着信機能を備えている。前記画像蓄積装置7に蓄積され
た送信用画情報は前記通信制御部9やモデム10、なら
びに網制御装置11を介して回線に送出される。一方、
画像蓄積装置7に蓄積された受信画情報は印字装置5に
出力されて印字される。画像処理装置6は符号化部およ
び復号化部を備え、それぞれ画情報の符号化および復号
化を行う。システムバス12は、相互にデータを送受す
るためのバスであり、このシステムバス12を介して上
記各部1〜9間のデータの送受が行われる。
【0017】次に、受信した親展文書を格納するための
親展ボックスの一例を説明する。図4は前記画像蓄積装
置7に開設される親展ボックスの構成を示す概念図であ
る。この図のように、親展ボックスにはボックス番号
(No.)の記憶領域、このボックスからデータを読み
出すための暗証番号の記憶領域、および画情報の記憶領
域(蓄積エリア)が設けられる。このボックスは前記操
作部からの指示に従って増設または削除が可能である。
なお、前記RAM2に管理テーブルを設け、この画像蓄
積装置7内のボックスの開設や削除等の指示による状態
の変化を把握できるようにしておく。
【0018】上記構成によるファクシミリ装置の動作の
例を説明する。図5はこのファクシミリ装置で使用する
プロトコルコマンドであり、図5(a)にはSUBコマ
ンドのフレーム構成を示し、図5(b)にはPWDコマ
ンドのフレーム構成を示す。両コマンドは共に、CCI
TT T.30で勧告されているものである。本実施例
では、図示のようにSUBコマンドのファクシミリ情報
フィールド(FIF)にはボックス番号を設定し、PW
Dコマンドのファクシミリ情報フィールドには暗証番号
を設定することとした。
【0019】まず、上記構成のファクシミリ装置による
送信機としての動作を説明する。図6において、ステッ
プS30では、SUBコマンドの情報入力を促す案内を
表示部に出力する。ステップS31では、入力の有無を
判別する。入力があればステップS32に進み、操作部
から入力されたSUBコマンドの情報(ここでは送信宛
先の親展ボックスを指定するためのボックス番号)を、
SUBコマンドのファクシミリ情報フィールドに設定す
る。ステップS33では、PWDコマンドの情報入力を
促す案内を表示する。ステップS34では、入力の有無
を判別する。入力があればステップS35に進み、操作
部から入力されたPWDコマンドの情報(ここでは暗証
番号)をファクシミリ情報フィールドに設定する。
【0020】ステップS36で通信開始指示が検出され
たならば、通信指示とともに入力される宛先識別情報つ
まりダイヤル数字もしくは短縮番号等を記憶する。ステ
ップS37では、SUBコマンドのファクシミリ情報フ
ィールドにデータが設定されたか否か、つまり本実施例
ではボックス番号が設定されたか否かを判断する。この
判断が否定の場合は、ステップS38に進み、親展通信
以外の通常の通信を行う。
【0021】ボックス番号が設定されたと判断された場
合は、ステップS39に進み、前記宛先識別情報に従っ
て発呼する。ステップS40では、受信機から送出され
るDISコマンドを解析し、能力宣言を確認する。な
お、このDISコマンドの能力宣言を示すビットの設定
についての詳細は後述する。ステップS41では、前記
能力宣言に基づき、受信機がSUBコマンドの判断能力
を有しているか否かを判断する。SUBコマンドの判断
能力を備えていないと判断した場合は、ステップS42
に進んで通信エラーで終了する。通信エラーの発生を表
示部に表示してもよい。
【0022】受信機がSUBコマンドの判別能力を有し
ていると判断された場合は、ステップS43に進み、前
記ボックス番号が設定されているSUBコマンドを送信
する。暗証番号を設定した場合はPWDコマンドも送信
する。
【0023】次に、図7を参照して受信機としての動作
の一例を説明する。同図において、ステップS70で
は、SUBコマンドおよびPWDコマンドを受信してR
AM2に格納する。ステップS71では、前記SUBコ
マンドのファクシミリ情報フィールドからボックス番号
を抽出する。ステップS72では、PWDコマンドのフ
ァクシミリ情報フィールドから暗証番号を抽出する。ス
テップS73では、指示されたボックス番号に対応する
ボックスが開設されているか否かをRAM2の管理テー
ブルに基づいて判断する。ボックスが開設されていなけ
ればステップS77に進んで表示部に通信エラーを表示
する。ボックスが開設されていればステップS74に進
み、指示された番号に対応するボックスに暗証番号が設
定されているか否かを前記管理テーブルに基づいて判断
する。暗証番号が設定されていればステップS75に進
み、その暗証番号と前記PWDコマンドに設定されてい
る暗証番号とが一致するか否かを判断する。暗証番号が
等しい場合は、ステップS76に進み、指示されたボッ
クス番号に対応する親展ボックスに画情報を格納する。
暗証番号が一致しない場合はステップS77に進んで表
示部に通信エラーを表示する。指示されたボックスに暗
証番号が設定されていない場合はステップS75はスキ
ップする。なお、親展ボックスに暗証番号を設定しない
場合は、前記ステップS75の判断を行う必要はない。
【0024】次に、図8のフローチャートを参照して前
記DISコマンドの能力宣言情報の設定動作について説
明する。ここでは、ボックスが開設された場合にインク
リメントされ、ボックスが削除された場合はデクリメン
トされるカウンタ(ボックスカウンタ)を設け、DIS
コマンド作成時にこのカウンタの値が「0」の場合は、
DISコマンドのSUB能力ビット(図3参照)に
「0」を設定し、カウンタの値が「0」以外の場合は、
SUB能力ビットに「1」を設定する。
【0025】図8において、ステップS50では、ボッ
クスカウンタをクリアにする。ステップS51では親展
ボックスが開設されたか否かが判断され、親展ボックス
が開設されたならばステップS52に進み、ボックスカ
ウンタをインクリメントする。ステップS53では、親
展ボックスが削除されたか否かが判断され、親展ボック
スが削除されたならばステップS54に進み、ボックス
カウンタをデクリメントする。
【0026】ボックスカウンタの処理が終了すると、ス
テップS55において、着呼を待ち、着呼が検出された
ならばステップS56に進み、ボックスカウンタの値が
「0」か否かを判断する。ボックスカウンタの値が
「0」ならばステップS57に進み、SUB能力ビット
に「0」を設定する。一方、ボックスカウンタの値が
「0」でなければステップS58に進み、SUB能力ビ
ットに「1」を設定する。ステップS59では、SUB
能力ビットが上述のように設定されたDISコマンドを
発呼局へ送信する。
【0027】なお、ボックスカウンタの値は保持され、
次回の処理からは、ステップS50はスキップされる。
以下に示す他の実施例でも同様である。
【0028】次に、図9および図10のフローチャート
を参照して前記DISコマンドの能力宣言情報の設定動
作の他の例を説明する。この例では、図8の例に加え
て、ボックスに暗証番号を設定したか否かによって増減
する暗証番号カウンタを設け、このカウンタの値が
「0」の場合は、PWD能力ビット(図3参照)に
「0」を設定し、カウンタの値が「0」以外の場合は、
PWD能力ビットに「1」を設定する。
【0029】図9において、ステップS80では、ボッ
クスカウンタおよび暗証番号カウンタをクリアにする。
ステップS81では親展ボックスが開設されたか否かが
判断され、親展ボックスが開設されたならばステップS
82に進み、ボックスカウンタをインクリメントする。
ステップS83では、その開設されたボックスに暗証番
号が設定されたか否かが判断され、暗証番号が設定され
たならばステップS84に進み、暗証番号カウンタをイ
ンクリメントする。ステップS85では、すでに開設さ
れているボックスに暗証番号が設定されたか否かが判断
され、暗証番号が設定されていれば、ステップS86に
進んで暗証番号カウンタをインクリメントする。ステッ
プS87では、ボックスが削除されたか否かを判断し、
ステップS88に進んでボックスカウンタをデクリメン
トする。さらに、ステップS89において、削除された
ボックスに暗証番号が設定されていたと判断された場合
は、ステップS90に進み、暗証番号カウンタをデクリ
メントする。
【0030】図10のステップS91では、暗証番号が
削除されたか否かが判断され、この判断が肯定の場合は
ステップS92に進んで暗証番号カウンタをデクリメン
トする。各カウンタの処理が終了すると、ステップS9
3において、着呼を待ち、着呼が検出されたならば、ま
ずステップS94で、ボックスカウンタの値が「0」か
否かを判断する。ボックスカウンタの値が「0」ならば
ステップS95に進み、SUB能力ビットに「0」を設
定する。一方、ボックスカウンタの値が「0」でなけれ
ばステップS96に進み、SUB能力ビットに「1」を
設定する。続いて、ステップS97で、暗証番号カウン
タの値が「0」か否かを判断する。暗証番号カウンタの
値が「0」ならばステップS98に進み、PWD能力ビ
ットに「0」を設定する。一方、暗証番号カウンタの値
が「0」でなければステップS99に進み、PWD能力
ビットに「1」を設定する。ステップS100では、S
UB能力ビット、PWD能力ビットが上述のように設定
されたDISコマンドを発呼局へ送信する。
【0031】次に、図11のフローチャートを参照して
前記DISコマンドの受信能力ビット(図3参照)の設
定動作の一例を説明する。ここでは、当該ファクシミリ
装置を親展受信専用に使用するため、親展受信専用指示
があった場合に受信能力ビットを「0」にする例を示
す。すなわち、受信能力ビットを「0」に設定し、SU
B能力ビットを「1」に設定することにより、送信側で
親展送信のためにSUB能力ビットの検出をした場合に
のみ通信が可能となり、親展文書以外の文書は受信しな
いようにできる。
【0032】図11において、ステップS101〜S1
06は図8のステップS50〜S55と同様であるので
説明は省略する。ステップS107では、システムデー
タを検索し、親展受信専用の指示が設定されているか否
かを判断する。親展受信専用の指示が設定されていれ
ば、ステップS108に進み、受信能力ビットに「0」
を設定する。親展受信専用の指示が設定されていなけれ
ば、ステップS109に進み、受信能力ビットに「1」
を設定する。ステップS110〜S112は、図8のス
テップS56〜S58と同様であるので説明は省略す
る。ステップS113では、SUB能力ビット、および
受信能力ビットが上述のように設定されたDISコマン
ドを発呼局へ送信する。
【0033】なお、SUB能力ビット設定にあたって、
前記ステップS110〜S112の処理を行わず、受信
能力ビットを「0」に設定した場合には、一律に、SU
B能力ビットを「1」にするようにしてもよい。
【0034】次に、本実施例のファクシミリ装置におけ
るDISコマンド作成に関する要部機能を説明する。図
1において、親展ボックス13は、図4に関して説明し
た記憶領域からなる。メモリ管理部14には、親展ボッ
クス13の状態を把握し、データの入出力を管理するた
めの管理テーブルが設けられる。システムデータ記憶部
15には、当該ファクシミリ装置を制御するためのシス
テムデータがあらかじめ記憶されており、システムデー
タ管理部16は、前記システムデータ記憶部15の状態
を把握し、データの入出力を管理する。
【0035】ボックス開設判別部17では、メモリ管理
部14の管理テーブルの内容の変化に基づいて親展ボッ
クスの開設および削除がなされたことを検出し、開設が
検出されたならば、ボックスカウンタ18へ、そのカウ
ンタ値のインクリメント信号(+信号)を出力し、削除
が検出されたならばデクリメント信号(−信号)を出力
する。同様に、暗証番号判別部19では、親展ボックス
に暗証番号が設定されたか削除されたかを検出し、暗証
番号設定が検出されたならば暗証番号カウンタ20へ、
そのカウンタ値のインクリメント信号(+信号)を出力
し、暗証番号の削除が検出されたならばデクリメント信
号(−信号)を出力する。
【0036】親展専用指示判別部21では、システムデ
ータ管理部16を監視して、親展専用の指示が設定され
ているか否かを判別する。着呼検出部23は、発呼局か
らの呼出信号を検出すると、前記ボックスカウンタ1
8、暗証番号カウンタ20、ならびに親展専用指示判別
部21に読出信号を出力して、それぞれのカウンタ値や
判別結果をDIS作成部22に出力させる。DIS作成
部22では、ボックスカウンタ18および暗証番号カウ
ンタ20のカウンタ値、ならびに親展専用指示判別部2
1での判別結果に基づいて図3に示したDISコマンド
を作成する。DISコマンドには、他の情報も設定され
るが、本発明には直接関係ないので説明は省略する。
【0037】以上のように、本実施例では、親展ボック
スの状態やシステムデータに基づいてDISコマンドを
作成するようにした。なお、本実施例では、ボックスカ
ウンタ18や暗証番号カウンタ20を用いて親展ボック
スの状態変化を把握するようにしたが、これに限定され
ず、ボックス開設有無や、開設されたボックスの暗証番
号設定の有無によって変化するデータを予定の管理テー
ブルに関連づけ、このテーブルをサーチすることによっ
て親展ボックスの状態を判別するようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、親展ボックスの状態、つまり親展ボックスが
開設されたか否か、またその開設された親展ボックスに
暗証番号が設定されたか否かによって、親展受信能力宣
言のためのDISコマンドを作成できる。したがって、
他社機である発呼局に対し、このDISコマンドによっ
てSUBコマンドおよびPWDコマンドを使用する親展
指示を判断できる旨を通知できる。
【0039】ボックスが設定されていない場合や、暗証
番号が設定されていない場合に、DISコマンドによっ
てその旨を一早く発呼局に通知でき、無駄なプロトコル
を無くすることができる。また、必要に応じてファクシ
ミリ装置を親展受信専用に容易に設定できるので、不要
な情報を受信することがなく、当該ファクシミリ装置を
有効に活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るファクシミリ装置の受信機とし
ての要部機能を示すブロック図である。
【図2】 ファクシミリ装置のハード構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】 DISコマンドのフレーム構成図である。
【図4】 親展ボックスの概念図である。
【図5】 PWDコマンドおよびSUBコマンドのフレ
ーム構成図である。
【図6】 本発明の一実施例を示す送信動作のフローチ
ャートである。
【図7】 本発明の一実施例を示す受信動作のフローチ
ャートである。
【図8】 ボックス番号を含むDISコマンドの作成動
作を示すフローチャートである。
【図9】 ボックス番号と暗証番号とを含むDISコマ
ンドの作成動作を示すフローチャートのその1である。
【図10】 ボックス番号と暗証番号とを含むDISコ
マンドの作成動作を示すフローチャートのその2であ
る。
【図11】 ボックス番号と受信能力情報とを含むDI
Sコマンドの作成動作を示すフローチャートである。
【図12】 従来の親展送信動作を示すフローチャート
である。
【図13】 従来の親展受信動作を示すフローチャート
である。
【図14】 従来の親展受信文書の出力動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
13…親展ボックス、 14…メモリ管理部、 15…
システムデータ記憶部、16…システムデータ管理部、
17…ボックス開設判別部、 18…ボックスカウン
タ、19…暗証番号設定判別部、 20…暗証番号カウ
ンタ、 21…親展専用指示判別部、 22…DIS作
成部、 23…着呼検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−108949(JP,A) 特開 平2−298135(JP,A) 特開 平4−360461(JP,A) 特開 平3−191667(JP,A) 特開 平5−336383(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/32 - 1/36 H04N 1/42 - 1/44

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親展受信機能を有するファクシミリ装置
    において、 受信した親展文書を蓄積するための親展ボックスを開設
    する画像蓄積手段と、 前記画像蓄積手段の状態を判断するメモリ管理手段と、 前記メモリ管理手段から得られる情報に基づいてDIS
    コマンドを作成するコマンド作成手段と、 作成されたコマンドを、着呼に応答して送出する手段と
    を具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリ管理手段から得られる情報に
    基づいて前記画像蓄積手段に親展ボックスが開設されて
    いるか否かを検出するボックス開設検出手段を具備し、 前記コマンド作成手段が、前記ボックス開設検出手段の
    検出結果に基づいてDISコマンドにおけるサブアドレ
    スコマンド判断能力を示すビットを設定するように構成
    されていることを特徴とする請求項1記載のファクシミ
    リ装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリ管理手段から得られる情報に
    基づき、前記画像蓄積手段に開設されている親展ボック
    スに暗証番号が設定されているか否かを検出する暗証番
    号設定検出手段を具備し、 前記コマンド作成手段が、前記暗証番号設定検出手段の
    検出結果に基づいてDISコマンドにおけるパスワード
    コマンド判断能力を示すビットを設定するように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ
    装置。
  4. 【請求項4】 親展受信機能を有するファクシミリ装置
    において、 受信した親展文書を蓄積する親展ボックスを開設する画
    像蓄積手段と、 前記画像蓄積手段の状態を判断するメモリ管理手段と、 親展受信専用指示を記憶する指示記憶手段と、 前記指示記憶手段の記憶内容に基づき、親展受信専用指
    示を検出する親展専用指示判別手段と、 前記親展専用指示が判別された場合に、受信能力有無を
    示すDISコマンドの所定ビットに能力否定データを設
    定し、前記サブアドレスコマンド判断能力を示すDIS
    コマンドの所定ビットに能力肯定データを設定するコマ
    ンド作成手段と、 作成されたコマンドを、着呼に応答して送出する手段と
    を具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
JP14675093A 1993-05-27 1993-05-27 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3289405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14675093A JP3289405B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14675093A JP3289405B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06339033A JPH06339033A (ja) 1994-12-06
JP3289405B2 true JP3289405B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=15414749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14675093A Expired - Fee Related JP3289405B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289405B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06339033A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020133564A1 (en) Apparatus for sending/receiving data and computer program therefor
US5909289A (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JP3289405B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2755157B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3289406B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3277610B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100208034B1 (ko) 백업 밧테리가 없는 팩시밀리의 활동관리 방법
JP3156366B2 (ja) ファクシミリ装置とそのメモリ制御方法
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JP3266987B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001313750A (ja) ファクシミリ装置
JP3218809B2 (ja) ファクシミリ装置
US6441925B1 (en) Communication apparatus
JP3142200B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3275461B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06339032A (ja) ファクシミリ装置
KR100260909B1 (ko) 팩시밀리 작업정보의 관리방법
JP2867866B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003258980A (ja) 通信装置とその制御方法及び記憶媒体
JP2004007193A (ja) 通信装置および通信制御の記憶装置
JP2002237933A (ja) 通信端末装置
JPH0823434A (ja) ファクシミリ装置
JPH04306966A (ja) ファクシミリ装置
JP2001154932A (ja) 通信端末装置
JPH11164155A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees