JP3289031B2 - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JP3289031B2
JP3289031B2 JP11756496A JP11756496A JP3289031B2 JP 3289031 B2 JP3289031 B2 JP 3289031B2 JP 11756496 A JP11756496 A JP 11756496A JP 11756496 A JP11756496 A JP 11756496A JP 3289031 B2 JP3289031 B2 JP 3289031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
folding
folded
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11756496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09304977A (ja
Inventor
秀典 大西
宏 高平
憲英 国川
準一 梶原
道明 西村
慎司 加藤
稔 冨依
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11756496A priority Critical patent/JP3289031B2/ja
Publication of JPH09304977A publication Critical patent/JPH09304977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289031B2 publication Critical patent/JP3289031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿搬送台に載置
された複数枚の原稿を原稿の読み取りを行う原稿載置台
に自動的に搬送する複写機等に用いられる原稿搬送装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の原稿搬送装置は、原稿搬送台に載
置された複数枚の原稿を自動的に原稿の読み取りを行う
複写機等の原稿載置台に自動的に1枚ずつ搬送してい
た。
【0003】このような従来の原稿搬送装置は、折りた
たみ原稿が混在している複数枚の原稿の搬送を行う場合
にあっても、折りたたみ原稿が混在していないことを前
提として原稿の自動搬送を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の原稿搬送装置に
おいては、搬送される複数枚の原稿に折りたたみ原稿が
混在されていると、当該折りたたみ原稿の搬送によりジ
ャムを発生したり、折りたたみ原稿が破損したりする虞
れがあった。
【0005】本発明は、原稿が折りたたみ原稿であるか
否かを判別し、折りたたみ原稿の原稿載置台への搬送を
禁止することにより、ジャムの発生及び折りたたみ原稿
の破損を防止することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1記載の原稿搬送装置は、原稿搬送台に載置
された原稿を原稿の読み取りを行う原稿載置台に搬送す
る原稿搬送装置において、原稿が折りたたみ原稿である
か否かを判別する折りたたみ原稿判別手段と、該折りた
たみ原稿判別手段による判別結果に基づいて折りたたみ
原稿の上記原稿載置台への搬送を禁止する原稿搬送禁止
手段とを備え、上記折りたたみ原稿判別手段は、原稿の
上方から当該原稿に当接し回動するゴムローラと、該ゴ
ムローラに同軸に取り付けられた回転円板とからなり原
稿の搬送速度を検出する原稿移動検知部と、原稿の搬送
が開始されると上記原稿移動検知部により原稿の搬送速
度を検出し、検出された原稿の搬送速度が停止又は遅い
ときに折りたたみ原稿であると判別する判別部とからな
。上記の構成により、折りたたみ原稿が搬送された場
合に、折りたたみ原稿を判別して原稿の原稿載置台への
搬送を禁止し、ジャム及び折りたたみ原稿の破損を防い
でいる。また上記の構成により、折りたたみ原稿の判別
を原稿の搬送開始と同時に検知することが可能となる。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】図1に本実施例における画像形成
装置の断面図を示す。透明な硬質ガラスで構成された原
稿載置台1上に設けられた原稿搬送装置2に原稿をセッ
トし、原稿検知センサー3により原稿が検知された後、
操作者が操作パネル上に配置されたプリントスイッチを
押すことにより、複写機本体は複写動作を開始する。
【0014】複写動作を開始すると原稿搬送装置2に載
置されている原稿は、原稿呼び込みローラ4,原稿搬送
ローラ5,原稿分離ローラ6,原稿レジストローラ7,
原稿搬送ベルト8により、1枚のみ原稿載置台1上の原
稿操作開始位置まで搬送される。
【0015】原稿が搬送されると照射ランプユニット内
部に配置された照射ランプ9が点灯し、原稿が照射され
る。その反射光は照射ランプユニット内の第1ミラー1
0,光学ユニット内の第2ミラー11,第3ミラー1
2,レンズ13,第4ミラー14,第5ミラー15及び
第6ミラー16を介して回転自在に取り付けられた感光
体17に照射される。
【0016】照射ランプユニットが操作方向に移動し、
感光体17が時計方向に回転することにより、原稿画像
が感光体17に照射される。原稿走査が終了すると、原
稿載置台1上の原稿は原稿搬送ベルト8,原稿反転ロー
ラ18,原稿排出ローラ19により排出される。
【0017】上記動作の間にコピー用紙は、用紙呼び込
みローラ20,用紙搬送ローラ21及び用紙分離板22
により、1枚のみ給紙/搬送される。用紙がレジスト前
サンサー23を通過した後、所定時間経過すると用紙搬
送を停止させ、レジストローラ24により用紙の斜め送
りを補正する。その後、原稿載置台1上の原稿の走査タ
イミングと同期を取り、レジストローラ24を回転さ
せ、用紙を搬送させる。
【0018】一方、感光体17では帯電装置25のコロ
ナ放電により、感光体17は均一に帯電され、その後、
上記原稿の反射光が照射されることにより、感光体17
上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像槽に
より顕像化され、転写装置26により上記コピー用紙に
転写される。
【0019】感光体17上に残留した現像剤はクリーナ
ー27によりクリーニングされ、除電装置28からの除
電光により感光体17上の電化が除去される。転写装置
26により画像を転写されたコピー用紙は、感光体17
に対して接離自在に配置された剥離爪29により剥離さ
れ、定着装置30によりコピー用紙上の画像が定着さ
れ、複写機本体外に排出される。
【0020】図2及び図3に折りたたみ原稿を判別する
折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿搬送装置の第
基本例を示す。
【0021】原稿搬送装置に折りたたみされた原稿31
がセットされている場合、複写動作をスタートすると折
りたたみ原稿31は、原稿呼び込みローラ4,原稿搬送
ローラ5,原稿分離ローラ6,原稿レジストローラ7,
原稿搬送ベルト8により、原稿載置台1上の原稿走査開
始位置まで搬送されることになるが、折りたたみされた
原稿31が原稿載置台1上の原稿走査開始位置まで搬送
される間に給紙ミスとなることから、折りたたみ原稿3
1の折りたたみ部31aを判別する折りたたみ判別セン
サー32は、原稿呼び込みローラ4の前に配置されてい
る。
【0022】折りたたみ判別センサー32は、折りたた
み原稿31の折りたたみ部31aが当接するアクチュエ
ータ32aの先端が原稿31の自動送り時に当該原稿3
1をガイドする原稿搬送台33から0.5〜1.5mm
の高さになるように配置されている。
【0023】折りたたみ原稿31の折りたたみ部31a
は、折りたたみされていない部分31bより、原稿31
の折りたたみの量だけ厚く段差A(約2mm)を生じて
いる。この折りたたみの段差Aで原稿呼び込みローラ4
の前に配置した折りたたみ判別センサー32のアクチュ
エータ32aが押し上げられることによって、折りたた
み判別センサー32内のフォトセンサー32bの発光ダ
イオードからの光を遮っているアクチュエータ32aの
遮光部分が移動するので、フォトセンサ32bのフォト
トランジスタが発光ダイオードからの光を受けてON
し、折りたたみ判別センサー32の信号がONになる。
【0024】この信号により、CPU(中央処理装置)
にて原稿搬送装置にセットされている原稿は、搬送を停
止すると共に、「原稿載置台上に折りたたみ原稿がセッ
トされています。原稿を見直して下さい。」と警告表示
をすることによって、原稿の破損を防止する。
【0025】図4及び図5に折りたたみ原稿を判別する
折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿搬送装置の第
基本例を示しており、原稿搬送台33の原稿呼び込み
ローラ4が当接する部分に両端部から中央部へ下方へ湾
曲させて凹部33aを設けている。
【0026】原稿搬送装置に折りたたみされた原稿31
がセットされている場合、複写動作をスタートすると、
折りたたみ原稿31は原稿呼び込みローラ4で呼び込み
されるが、原稿呼び込みローラ4と原稿31と接する原
稿搬送台33は凹部33aが形成されており、原稿31
に原稿呼び込みローラ4が圧接すると、原稿31は凹部
33aにより搬送方向に対して垂直な方向へ湾曲する。
【0027】この湾曲により、折りたたみされていない
部分と折りたたみ部31aとの部分で、通常の折りたた
み原稿以上に段差Bが生じる。該段差Bで折りたたみ部
31aが原稿呼び込みローラ4の前に配置した折りたた
み判別センサー32のアクチュエータ32aを押し上げ
ることによって、折りたたみ判別センサー32内のフォ
トセンサー32bの発光ダイオードからの光を遮ってい
るアクチュエータの遮光部分が移動するので、より精度
のより折りたたみ部31aの判別を行うことができ、こ
のフォトセンサー32bのフォトトランジスタが発光ダ
イオードからの光を受けてONし、折りたたみ判別セン
サー32の信号がONになる。
【0028】この信号により、CPU(中央処理装置)
にて原稿搬送装置にセットされている原稿は搬送を停止
すると共に、「原稿載置台上に折りたたみ原稿がセット
されています。原稿を見直して下さい。」と警告表示を
することによって、原稿の破損を防止する。
【0029】図6及び図7に折りたたみ原稿を判別する
折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿搬送装置の第
基本例を示す。
【0030】原稿搬送装置に折りたたみされた原稿31
がセットされている場合、複写動作をスタートすると折
りたたみ原稿31は、原稿呼び込みローラ4により搬送
され、折りたたみ部31aが折りたたみ判別センサー3
2のアクチュエータ32aを押し上げて通過する。
【0031】この折りたたみ部31aが折りたたみ判別
センサー32のアクチュエータ32aを通過するポイン
トを折りたたみ判別センサー32が判別したら折りたた
み判別センサー32の信号がONになる。
【0032】この信号により、CPU(中央処理装置)
にて原稿搬送装置内の原稿呼び込みローラ4及び原稿搬
送ローラ5の回転を止めることで、折りたたみ部31a
の衝撃ダメージを軽減すると共に、「原稿載置台上に折
りたたみ原稿がセットされています。原稿を見直して下
さい。」と警告表示をすることによって、原稿の破損を
防止する。
【0033】図8乃至図12に折りたたみ原稿を判別す
る非接触式の折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿
搬送装置の第4基本例を示す。
【0034】原稿呼び込みローラ4の前に取り付けられ
た非接触式の折りたたみ判別センサーは、反射式位置判
別センサー34で原稿表面からの反射波形により原稿の
折りたたみ部を判別している。
【0035】折りたたみ原稿31がセットされている場
合、折りたたみされていない部分の反射式位置判別セン
サー34の出力電圧の波形H0は電圧値V0付近で一定幅
で変動しているが、折りたたみ原稿31が原稿呼び込み
ローラ4で搬送され、折りたたみ原稿31の折りたたみ
部31aが反射式位置検知センサー34を通過する際
は、折りたたみ部31aの段差Aにより反射式位置検知
センサー34の出力電圧の波形Haは電圧値Va(V0
<Va)付近で一定幅で変動する。
【0036】このように、反射式位置検知センサー34
の出力電圧の波形Hの電圧値Vが折りたたみされていな
い部分と折りたたみ部31aとで異なるため、この波形
Hの平均値、即ち、電圧値VをCPU(中央処理装置)
で認識することにより、原稿が折りたたまれた折りたた
み原稿であると判断され、原稿搬送装置にセットされて
いる原稿の搬送を停止すると共に、「原稿載置台上に折
りたたみ原稿がセットされています。原稿を見直して下
さい。」と警告表示をすることによって、原稿の破損を
防止する。
【0037】図11に反射式位置検知センサー34とし
て測距センサー(PositionSensitive
Diode:PSDセンサー)を用いた例を説明する
と、測距センサーは光の反射を利用しており、図のLE
Dより発光された光は対象物、即ち、原稿で反射して測
距センサーに入光されるが、この時、原稿と測距センサ
ーとの距離により、該測距センサーの出力が図12に示
すように変化するため、この出力電圧で原稿との距離を
測定し、原稿が折りたたみ原稿であるか否かを判別して
いる。
【0038】即ち、折りたたみ原稿の折りたたみされて
いない部分と折りたたみ部31との測距センサーとの距
離が原稿を折りたたみ分だけ異なる(折りたたみ部31
aの方が測距センサーとの距離が近くなる)ので、測距
センサーの出力電圧が異なり折りたたみ原稿であるか否
かの判別が行われる。
【0039】図13及び図14に折りたたみ原稿を判別
する折りたたみ判別センサーを複数個取り付けた原稿搬
送装置の第5基本例を示しており、原稿の搬送方向の直
行方向に折りたたみ判別センサー32を2個設けてい
る。
【0040】原稿搬送装置に折りたたみされた原稿31
がセットされている場合、複写動作をスタートすると、
折りたたみ原稿31は原稿呼び込みローラ4で呼び込み
される。
【0041】原稿呼び込みローラ4の前に配置された折
りたたみ判別センサー32は、原稿の搬送方向に対して
直行方向に2個設けられており、搬送された折りたたみ
原稿31は折りたたみ部31の段差Aでこの2個が折り
たたみ判別センサー32のアクチュエータ32aをほぼ
同時に押し上げ、折りたたみ判別センサー32内のフォ
トセンサー32bの発光ダイオードからの光を遮ってい
るアクチュエータの遮光部分が移動し、フォトセンサー
32bのフォトトランジスタが発光ダイオードからの光
を受けてONし、2個の折りたたみ判別センサー32の
信号が同時にONになる。
【0042】この2個の折りたたみ判別センサー32の
信号により、CPU(中央処理装置)にて原稿搬送装置
にセットされている原稿は搬送を停止すると共に、「原
稿載置台上に折りたたみ原稿がセットされています。原
稿を見直して下さい。」と警告表示をすることによっ
て、原稿の破損を防止する。
【0043】一方、原稿が折りたたみ原稿ではなく、し
わがある通常の原稿である場合には、しわにより折りた
たみ判別センサー32がONしてしまう場合があるが、
この時、2個の折りたたみ判別センサー32が同時にO
Nすることはなく、しわによる誤判別を防止することが
できる。
【0044】図15乃至図17に折りたたみ原稿を判別
する折りたたみ判別センサーを複数個取り付けた原稿搬
送装置の第6基本例を示す。
【0045】原稿搬送装置に折りたたみされた原稿31
がセットされている場合、複写動作をスタートすると、
原稿面全体が一定の搬送速度で搬送されるため、折りた
たみ部31aの表面に軽圧接し揺動自在に設けられた揺
動部材32cは原稿の搬送方向に揺動(持ち上がり)、
原稿は原稿載置台1の走査開始位置まで搬送されるが、
折りたたみ原稿31の場合、折りたたみ部31aは揺動
部材32cにより搬送抵抗を受けるため、折りたたみを
開こうとする力が働き、開こうとする間、揺動部材32
cの揺動が停止又は揺動動作が遅くなる。
【0046】この通常原稿検知の検知時間(揺動部材3
2cの揺動を検知する時間)T1より、折りたたみ原稿
31時の方が検知時間T2が遅れるので、この時間差信
号をCPU(中央処理装置)にて認識し、通常検知時間
1よりも遅く揺動部材32cの揺動が検知された場合
は、搬送されている原稿は折りたたみ原稿31であると
判断し、CPUにて原稿搬送装置にセットされている原
稿の搬送を停止すると共に、「折りたたみ原稿がセット
されています。原稿を見直して下さい。」と警告表示す
ることによって、原稿の破損を防止する。
【0047】上記折りたたみ判別センサー32は、揺動
部材32cを原稿に対して上方より軽圧接しているの
で、第1基本例のアクチュエータ32aを用いたものに
比べ、折りたたみ判別センサー32の取り付けを容易に
することができる。しかも、アクチュエータ32aを用
いたものの場合、折りたたみ原稿31であるか否かの判
別が原稿がある程度搬送された時に行われ、搬送中の原
稿にアクチュエータ32aが当たるため原稿に負担がか
かる可能性があるが、揺動部材32cを原稿に上方より
軽圧接する場合は、原稿の搬送が開始される以前から原
稿に当接しているので、原稿への負担が軽減される。
【0048】図18及び図19に折りたたみ原稿を判別
する折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿搬送装置
の第7基本例を示し、図19に示す折りたたみが行われ
る最大の原稿サイズ(A3)の1/4の距離に相当する
位置と、折りたたみが行われる最小の原稿サイズ(B
4)の1/2の距離に相当する位置との間に折りたたみ
判別センサー32を取り付けている。
【0049】これは、図19に示すように原稿は、ま
ず、半分の位置で半分に折り曲げられ、この折り曲げた
部分を再度半分に折り返すため、折りたたみが行われる
最大の原稿サイズはA3となり、最小の原稿サイズはB
4となる。
【0050】従って、折りたたみ判別センサー32をA
3サイズの1/4及びB4サイズの1/2に相当する位
置に設けることにより、折りたたみが行われる最小から
最大のサイズの原稿の折りたたみを確実に判別すること
ができる。
【0051】図20及び図21に折りたたみ原稿を判別
する折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿搬送装置
の第実施例を示す。
【0052】折りたたみ判別センサー32には原稿の上
方から当該原稿に当接し回動するゴムローラ32dが設
けられ、該ゴムローラ32dに同軸に回転円板32eが
取り付けられている。上記回転円板32eには等間隔で
穴が設けられており、上記ゴムローラ32dは原稿表面
との摩擦抵抗によって一定の速度で回転する。
【0053】上記ゴムローラ32dが回転することで回
転円板32eも同時に回転し、回転円板32eに設けら
れた穴によりフォトセンサーのフォトトランジスタは発
光ダイオードからの光をON,OFFとして受ける。こ
のON,OFFの信号タイミングをCPUにて読み取
り、搬送速度と相関がとれた場合は、原稿を原稿載置台
の走査開始位置まで搬送する。
【0054】また、折りたたみ原稿31の場合、折りた
たみ部31aはゴムローラ32dの摩擦抵抗により搬送
抵抗を受けるため、折りたたみを開こうとする。この
ゴムローラ32dの回転は停止又は遅くなり、フォ
トセンサーが受信するON,OFF信号は、ON又はO
FFのみ若しくはON,OFFの周期が通常の原稿の搬
送時の検知信号の周期よりも長くなる(ON,OFF回
数が少なくなる)ことから、この場合折りたたみ原稿3
1と判断し、CPUにて原稿搬送装置にセットされてい
る原稿の搬送を停止すると共に、「折りたたみ原稿がセ
ットされています。原稿を見直して下さい。」と警告表
示することによって、原稿の破損を防止する。
【0055】図22及び図23に折りたたみ原稿を判別
する折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿搬送装置
の第8基本例を示しており、ファン35を設け、該ファ
ン35からの風を原稿の搬送方向下流側から上流側へ原
稿の表面に吹き付けるように案内するガイド36を設け
ている。
【0056】原稿搬送装置に折りたたみ原稿31がセッ
トされている場合、プリントスイッチを押し、複写動作
をスタートすると同時にCPUによりファン35を回転
させる。ファン35からの風がガイド36を通り折りた
たみ原稿31の先端(搬送方向の下流側)から後端(搬
送方向の上流側)に向かって吹き付けられる。
【0057】折りたたみ原稿31が原稿呼び込みローラ
4で搬送されて行く際に、折りたたみ原稿31の表面に
ファン35からの風が吹き付けられるので、折りたたみ
部31aが持ち上がった状態となり、折りたたみされて
いない部分と折りたたみ部31aとの段差Aが大きく生
じる。この大きく生じた段差Aで折りたたみ部31aを
判別するので、折りたたみ原稿31の判別を確実に行う
ことができるので、この折りたたみを判別するとCPU
にて原稿搬送装置にセットされている原稿の搬送を停止
すると共に、「折りたたみ原稿がセットされています。
原稿を見直して下さい。」と警告表示することによっ
て、原稿の破損を防止する。
【0058】図24及び図25に折りたたみ原稿を判別
する折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿搬送装置
の第9基本例を示しており、原稿搬送ローラ5を上下に
摺動自在に設け、該原稿搬送ローラ5を常時下方へ付勢
するバネ37を設け、原稿搬送ローラ5をバネ37の付
勢力に抗して上方へ移動させ原稿搬送ローラ5の圧接を
解除させる操作体38を設け、該操作体38を駆動する
原稿圧接解除用ソレノイド39を設けている。
【0059】折りたたみ原稿31の折りたたみ部31a
により折りたたみ判別センサー32のアクチュエータ3
2aが持ち上げられ、折りたたみ判別センサー32の信
号がONされた場合、CPUにより原稿の搬送を停止さ
せる信号が出力され、原稿搬送ローラ5は停止する。
【0060】次に、CPより原稿搬送ローラ5の圧接を
解除させる信号が出力され、原稿圧接解除用ソレノイド
39をONさせ、操作体38を操作して原稿搬送ローラ
5を上方へ移動させ、原稿搬送ローラ5による原稿の圧
接を解除する。
【0061】この原稿搬送ローラ5の圧接が解除される
ことで、搬送途中の折りたたみ原稿31の搬送圧が解除
されることとなり、折りたたみ原稿31を容易に引き抜
くことができ、原稿の破損を防止することができる。
【0062】また、折りたたみ判別センサー32の信号
がONした場合、CPUにより原稿搬送ローラ5を回動
させる駆動モータ40を逆回転させることで、原稿搬送
ローラ5が逆転し、折りたたみ原稿31を元の原稿位置
まで戻すことにより、原稿の破損を防止する。
【0063】図28及び図29に折りたたみ原稿を判別
する折りたたみ判別センサーを取り付けた原稿搬送装置
の第10基本例を示しており、原稿搬送台33の後部に
原稿搬送台33に載置された原稿の後端に上方より軽圧
接し押圧する原稿押圧体41(ゴム板)を設け、原稿押
圧体41に隣接させて受光素子(又は発光素子)42を
設け、該受光素子42と対向する搬送方向下流側に発光
素子(又は受光素子)43を設けている。
【0064】原稿搬送装置に折りたたみ原稿31がセッ
トされている場合、複写動作をスタートすると、折りた
たみ原稿31は原稿呼び込みローラ4で搬送される。こ
の時、折りたたみ部31a(原稿後端)には原稿押圧体
41が軽圧接しているので、原稿押圧体41が搬送抵抗
を与えるので、折りたたみ部31aの後端はこの搬送抵
抗を受け移動せず、折りたたみ部31aの先端が持ち上
がった状態となり、この状態の折りたたみ部31aが、
発光素子43からの光を遮断し、受光素子42に発光素
子43からの光が届かず、これを検知して折りたたみ原
稿であることを判断し、CPUにて原稿搬送装置にセッ
トされている原稿の搬送を停止すると共に、「折りたた
み原稿がセットされています。原稿を見直して下さ
い。」と警告表示することによって、原稿の破損を防止
する。
【0065】また、折りたたみ原稿を判別する折りたた
み判別センサーを取り付けた原稿搬送装置の第11基本
例を説明すると、動作をスタートした後、所定の時間以
内はドラムクリーニングを行った時点で作像動作を待機
させておき、コピー用紙の給紙も行わず、折りたたみ原
稿の検出信号の発生の有無を判断するCPUにおいて、
所定時間以内に折りたたみ原稿を検知しなかった場合の
み、通常の作像動作,給紙,転写,定着等を行い、複写
動作を終える。
【0066】一方、複写動作をスタートした後、CPU
において所定の時間以内に折りたたみ原稿を検知した場
合は、原稿の搬送を停止させ、作像動作,コピー用紙の
給紙は行われていないので、そのまま複写動作を停止さ
せる。
【0067】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の原稿搬送装置
は、原稿が折りたたみ原稿であるか否かを判別する折り
たたみ原稿判別手段と、該折りたたみ原稿判別手段によ
り判別結果に基づいて折りたたみ原稿の上記原稿載置台
への搬送を禁止する原稿搬送禁止手段とを備えているの
で、折りたたみ原稿が搬送された場合に、折りたたみ原
稿を判別して原稿の原稿載置台への搬送を禁止し、ジャ
ム及び折りたたみ原稿の破損を防止することができる。
また、折りたたみ原稿の判別を原稿の搬送開始と同時に
検知することができ、早期に折りたたみ原稿の判別を行
うことができる。
【0068】
【0069】
【0070】
【0071】
【0072】
【0073】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原稿搬送装置を用いた複写機を示す断
面図である。
【図2】本発明の原稿搬送装置の第1基本例を示す斜視
図である。
【図3】図2の断面図である。
【図4】本発明の原稿搬送装置の第2基本例を示す斜視
図である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】本発明の原稿搬送装置の第3基本例において折
りたたみ原稿検知前の状態を示す断面図である。
【図7】本発明の原稿搬送装置の第3基本例において折
りたたみ原稿検知時の状態を示す断面図である。
【図8】本発明の原稿搬送装置の第4基本例を示す斜視
図である。
【図9】図8の断面図である。
【図10】(a)は図8の折りたたみ判別センサーの出
力の波形図、(b)は折りたたみ判別センサーと原稿と
の関係を示す説明図である。
【図11】図8の折りたたみ判別センサーを示す電気ブ
ロック図である。
【図12】図8の折りたたみ判別センサーの出力電圧を
示す特性図である。
【図13】本発明の原稿搬送装置の第5基本例を示す斜
視図である。
【図14】図13の断面図である。
【図15】本発明の原稿搬送装置の第6基本例を示す斜
視図である。
【図16】図15の断面図である。
【図17】(a)は通常原稿搬送時の図15の折りたた
み判別センサーの出力信号と原稿の搬送との関係を示す
説明図、(b)は折りたたみ原稿搬送時の図15の折り
たたみ判別センサーの出力信号と原稿の搬送との関係を
示す説明図である。
【図18】本発明の原稿搬送装置の第7基本例を示す断
面図である。
【図19】図18の折りたたみ判別センサーの取り付け
位置と原稿のサイズとの関係を示す説明図である。
【図20】本発明の原稿搬送装置の第実施例を示す斜
視図である。
【図21】図20の断面図である。
【図22】本発明の原稿搬送装置の第8基本例を示す斜
視図である。
【図23】図22の断面図である。
【図24】本発明の原稿搬送装置の第9基本例を示す断
面図である。
【図25】図24の原稿搬送ローラ5付近を示す斜視図
である。
【図26】折りたたみ原稿検知前の原稿搬送ローラ5を
示す断面図である。
【図27】折りたたみ原稿検知後の原稿搬送ローラ5を
示す断面図である。
【図28】本発明の原稿搬送装置の第10基本例を示す
斜視図である。
【図29】図28の断面図である。
【符号の説明】
1 原稿載置台 2 原稿搬送装置 4 原稿呼び込みローラ 5 原稿搬送ローラ 6 原稿分離ローラ 31 折りたたみ原稿 32 折りたたみ判別センサー 32a アクチュエータ 32b フォトセンサー 33 原稿搬送台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶原 準一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 西村 道明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 加藤 慎司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 冨依 稔 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−159429(JP,A) 特開 平5−116827(JP,A) 特開 昭62−205948(JP,A) 特開 平4−264462(JP,A) 特開 昭62−171851(JP,A) 特開 昭56−1957(JP,A) 特開 平3−205273(JP,A) 特開 平6−211442(JP,A) 特開 平7−104531(JP,A) 実開 昭64−18035(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 107 B65H 1/00 - 3/68

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿搬送台に載置された原稿を原稿の読
    み取りを行う原稿載置台に搬送する原稿搬送装置におい
    て、 原稿が折りたたみ原稿であるか否かを判別する折りたた
    み原稿判別手段と、 該折りたたみ原稿判別手段による判別結果に基づいて折
    りたたみ原稿の上記原稿載置台への搬送を禁止する原稿
    搬送禁止手段とを備え 上記折りたたみ原稿判別手段は、 原稿の上方から当該原稿に当接し回動するゴムローラ
    と、該ゴムローラに同軸に取り付けられた回転円板とか
    らなり原稿の搬送速度を検出する原稿移動検知部と、 原稿の搬送が開始されると上記原稿移動検知部により原
    稿の搬送速度を検出し、検出された原稿の搬送速度が停
    止又は遅いときに折りたたみ原稿であると判別する判別
    部とからなる 原稿搬送装置。
JP11756496A 1996-05-13 1996-05-13 原稿搬送装置 Expired - Fee Related JP3289031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11756496A JP3289031B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11756496A JP3289031B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09304977A JPH09304977A (ja) 1997-11-28
JP3289031B2 true JP3289031B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=14714943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11756496A Expired - Fee Related JP3289031B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289031B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017097A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 삼성전자주식회사 용지접힘에 의한 에러검출수단을 갖는 프린터 및 이프린터를 위한 인쇄방법
JP2006347747A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 原稿搬送装置
JP6080833B2 (ja) * 2014-11-28 2017-02-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP6551192B2 (ja) * 2015-11-27 2019-07-31 コニカミノルタ株式会社 原稿給紙装置、画像形成装置及び原稿給紙方法
JP7038846B2 (ja) 2018-09-19 2022-03-18 株式会社Pfu 原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09304977A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825549B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US5365322A (en) Image forming apparatus which detects a jam of a wound sheet
JP2018052684A (ja) シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH0137734B2 (ja)
JP2006298579A (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH0656313A (ja) シート検出装置
JP3289031B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6214828B2 (ja)
JP4800228B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2670071B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH1159955A (ja) 原稿搬送装置
JP2002167119A (ja) 用紙排出検出装置
US5708910A (en) Device for detecting insufficient sheet conveyance
JP2787505B2 (ja) ペーパージャム検出装置
JP2004307107A (ja) 用紙トレイ、ならびにそれを備える自動用紙送り装置および画像形成装置
US11981531B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JPH0225182B2 (ja)
JPH1059582A (ja) シート材検出装置および画像形成装置
JP2981367B2 (ja) シート給送制御装置
JPH09124185A (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
JP3611707B2 (ja) 画像形成装置
JPH10194469A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2003040492A (ja) シート材検出装置、シート材供給装置及び画像形成装置
KR920000820B1 (ko) 전자사진 복사기의 양면 복사장치
JPS6138091B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees