JP3286833B2 - 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法 - Google Patents

長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法

Info

Publication number
JP3286833B2
JP3286833B2 JP28105497A JP28105497A JP3286833B2 JP 3286833 B2 JP3286833 B2 JP 3286833B2 JP 28105497 A JP28105497 A JP 28105497A JP 28105497 A JP28105497 A JP 28105497A JP 3286833 B2 JP3286833 B2 JP 3286833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
insecticidal
pyrethroid
transpiration
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28105497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10194904A (ja
Inventor
純郎 勝田
幸治 中山
朋子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP28105497A priority Critical patent/JP3286833B2/ja
Publication of JPH10194904A publication Critical patent/JPH10194904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286833B2 publication Critical patent/JP3286833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、殺虫成分を含有し
長期間殺虫効力を持続し得る繊維質製マットを発熱体放
熱板上に載置して上記殺虫成分を蒸散させる加熱蒸散殺
虫方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、殺虫等の目的で殺虫成分を加熱蒸
散させる方法として、(1)蚊取線香、(2)電気蚊取
マット等が愛好され、近年、(3)液体蚊取、すなわち
薬液中に吸液芯を浸漬し、芯上部を加熱して薬液を加熱
蒸散させる方法も普及している。このうち、電気蚊取マ
ットは、殺虫成分を含浸させた繊維質製マットを、加熱
蒸散装置の該マットと略同形状の放熱板上に載置し、通
電により加熱して殺虫成分を蒸散させるもので、放熱板
の中心部の温度は140〜180℃の範囲に設定されて
いる。電気蚊取マットは使いやすい製剤であるが、マッ
トの底面全体が放熱板により加熱されるので、揮散調整
剤を添加しても殺虫成分の揮散量は経時的に減少する。
このため、通常1枚のマットには、1日毎にマットを取
り替える設計で1日使用分のピレスロイド系殺虫成分し
か配合されておらず、製剤の特性上、長時間用殺虫マッ
トの開発は困難と考えられてきた。一方、液体蚊取で
も、電気蚊取マットの場合と同じピレスロイド系殺虫成
分が使用されるが、芯上部を間接加熱する構成のため発
熱体の温度は電気蚊取マットに比べて若干低くなってい
る。この方式は1度薬液ボトルを装着するだけで30〜
60日間効果が持続するので便利である反面、液漏れ等
の危惧は避けられなかった。
【0003】電気蚊取マット方式の使いやすい長所を取
り入れ、かつ長期間効果を持続する製剤の開発も試みら
れ、例えば特開平5−194103号公報や特開平6−
192007号公報には、熱可塑性樹脂粉末と無機粉末
及び/又は有機粉末からなる混合物を熱可塑性樹脂粉末
の融点付近に加熱してなる加熱蒸散用薬剤含有体が開示
され、熱伝導性のよい担体を用いることにより加熱温度
を下げ得ることが記載されている。しかしながら、長期
間にわたり安定した蒸散性能を得るのが難しく実用には
到っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、殺虫成分を
含有する繊維質製マットを発熱体放熱板上に載置して該
殺虫成分を蒸散させる電気蚊取マット方式において、従
来の知見を覆し、5日間以上の長期間にわたり安定した
殺虫効力を持続し得る長時間用殺虫マットを用いた加熱
蒸散殺虫方法を提供することを課題としてなされたもの
である。
【0005】上記課題を解決するため、本発明者らは、
繊維質製マットに含浸される殺虫成分の物理化学的性
質、ならびにマットの面積と放熱板の面積との関係が蒸
散性能に及ぼす影響を詳細に調べ、特定のマットと特定
の放熱板を有する加熱蒸散装置を組み合わせることによ
って、5日間以上にわたり連続して殺虫効力を持続させ
得ることを見出し、さらに検討を重ね、本発明を完成し
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の加熱蒸
散殺虫方法は、20℃における蒸気圧が4.0×10-6
mmHg以上のピレスロイド系殺虫成分と揮散調整剤と
を含浸させた、最大保持液濃度が0.56mg/mm3
の繊維質製マットであって、上記ピレスロイド系殺虫成
分の揮散調整剤に対する重量比を3以下とし、かつ上記
ピレスロイド系殺虫成分をマット1枚あたり50mg以
上含浸させた上記マットを、該マットの底面積の0.2
〜0.6倍の面積を有しかつ加熱温度が70〜170℃
の放熱板上に載置して使用して5日間以上連続して殺虫
効力を持続させることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の加熱蒸散殺虫方法におい
て用いられる殺虫成分は、安全性の高いピレスロイド系
化合物で、20℃における蒸気圧が4.0×10-66m
mHg以上であることを必須とする。蒸気圧が4.0×
10-66mmHg未満であると、特定の放熱板を有する
加熱蒸散装置を組み合わせたとしても所望の効果が得ら
れない。
【0008】好適な殺虫成分として、例えばアレスリ
ン、フラメトリン、プラレトリン、テフラメトリン(5
−プロパルギル−2−フリルメチル2,2,3,3−テ
トラメチルシクロプロパンカルボキシレート)、テラレ
スリン、エムペントリン、5−プロパルギル−2−メチ
ル−3−フリルメチル2,2,3,3−テトラメチルシ
クロプロパンカルボキシレート、トランスフルスリン、
フェンフルスリン等を挙げることができ、用途や目的に
応じて適宜選択することができる。中でも、アレスリ
ン、フラメトリン、プラレトリン又はテフラメトリンが
性能上好ましい。なお、化学構造上、不斉炭素や二重結
合に基づく光学異性体や幾何異性体が存在する場合は、
それぞれの各々ならびに任意の混合物も本発明の殺虫成
分に包含されるのはもちろんである。
【0009】本発明の方法では、繊維質製マットに前記
ピレスロイド系殺虫成分が1枚あたり50mg以上配合
される。50mg未満では当然のことながら、長期間に
わたり殺虫効力を発揮し得ない。なお、繊維質製マット
に含浸させるにあたっては、ピレスロイド系殺虫成分の
他、必要に応じて、殺虫成分の安定剤、揮散調整剤、溶
剤、香料、色素等を添加した原液が通常用いられる。た
だし、マットの最大保持液量には限度があるので、例え
ば、大きさが22×35mmで、厚さが2.8mmのマ
ットでは、原液量を1枚あたり1.2g以内に抑えるの
が適当である。
【0010】殺虫成分の安定剤としては、例えばジブチ
ルヒドロキシトルエン、ジブチルハイドロキノン、2,
2’−メチレンビス−(4−エチル−6−第三ブチルフ
ェノール)〔ヨシノックス425〕等があり、揮散調整
剤としては、例えばピペロニルブトキサイド、N−(2
−エチルヘキシル)−1−イソプロピル−4−メチルビ
シクロ(2,2,2)オクト−5−エン−2,3−ジカ
ルボキシイミド〔サイネピリン500〕、ステアリン酸
ブチル等が挙げられるが、もちろんこれらに限定される
ものではない。
【0011】また、本発明の方法では、ピレスロイド系
殺虫成分以外の有効成分、例えば殺ダニ剤、忌避剤、ヒ
ノキチオール、リナロール、シトラール、ピネン、メン
トール、テルペンアルコール類等の空間用殺菌・抗菌
剤、防黴剤等をピレスロイド系殺虫成分の蒸散性を損な
わない範囲で添加し、多目的組成物とすることもでき
る。
【0012】本発明の方法は、前記特定のマットと、該
マットの底面積の0.2〜0.6倍の面積を有しかつ加
熱温度が70〜170℃の放熱板を備えた加熱蒸散装置
とを組み合わせたことに特徴を有する。殺虫成分のマッ
トからの蒸散が一定して継続する機構としては次のよう
に考えられる。まず通電すると、放熱板上に位置するマ
ット部から殺虫成分が蒸散するが、放熱板の面積がマッ
トの底面積の0.2〜0.6倍に狭められているので、
初期蒸散量が従来品のように過剰に高すぎることがな
い。しかる後通電休止時に、生じた殺虫成分の濃度勾配
が平衡になるように、非加熱部上に位置するマット部の
殺虫成分が放熱板上マット部に移動する。こうして放熱
板上マット部には常に所望の殺虫成分量が補給されるた
め、1日内の経時的な蒸散量は従来品と異なりほぼ一定
で推移し、しかも5日以上の長期間にわたって蒸散の継
続が可能となるのである。なお、マット底面における放
熱板の占有部は、マット中央部であっても辺部であって
もよいが、より安定した性能を得るうえでマット中央部
の方が好ましい。
【0013】本発明の方法は、電気蚊取マットのクリー
ンな長所を踏襲し、液体蚊取と異なって液漏れ等の心配
がなく、しかも長期間にわたり殺虫効力を持続せしめる
ことができる極めて実用性の高い加熱蒸散殺虫方法であ
る。本方法において、ピレスロイド系殺虫成分がアレス
リン、フラメトリン、プラレトリン及びテフラメトリン
からなる群から選択される、特に1種又は2種であるこ
とが好ましい。
【0014】繊維質製マットの材質としては、パルプ、
リンター、あるいはその混成品等、従来の蚊取マットと
同質のものを使用することができる。大きさ、形状につ
いても任意であるが従来規格のものが使いやすい。この
マットには、20℃における蒸気圧が4.0×10-6
mmHg以上のピレスロイド系殺虫成分が1枚あたり5
0mg以上含浸されるが、製造工程、用途及び目的を考
慮の上、殺虫成分に適した安定剤や溶剤、香料、色素等
を適宜添加してマット原液を調製するのが適当である。
【0015】また、前記マットの底面積の0.2〜0.
6倍の面積を有しかつ加熱温度が70〜170℃の放熱
板の加熱蒸散装置における位置関係、形状等についても
任意に決定することができる。例えば、中央部に直径1
4〜18mm程度の円形もしくは幅8〜18mm程度の
帯状放熱板を設け、その周囲にマットの周辺部を支得る
支柱を配してもよいし、該支柱の代わりに適当な載置板
を、前記放熱板との間に間隙が存在するように組み合わ
せても構わない。
【0016】
【実施例】次に、実施例及び試験例を用いて本発明をさ
らに詳細に説明する。
【0017】実施例1 大きさが22×35mmで厚みが2.8mmの繊維質製
マットに、d−トランス−アレスリン(商品名:エスバ
イオスリン)を300mg、揮散調整剤としてのピペロ
ニルブトキサイドを200mg、安定剤10mg、微量
の香料及び青色染料を配合したマット原液を含浸させ
た。直径16mmで発熱温度が150℃の円形放熱板を
中央部に有し、その周囲4ヵ所にマットを支える支柱を
配した加熱蒸散装置に、前記マットを載置して使用した
ところ、1日・12時間あたりのd−トランス−アレス
リンの蒸散量は約30mgであった。このマットは10
日間にわたり安定した蒸散性能と殺虫効力を奏し、しか
も液漏れ等の心配がなく、使用性にも優れたものであっ
た。
【0018】実施例2 大きさが22×35mmで厚みが2.8mmの繊維質製
マットに、d−シス、トランス−フラメトリン(商品
名:ピナミンD−f)を250mg、揮散調整剤として
のピペロニルブトキサイドを150mg、安定剤20m
gと微量の青色染料を含む灯油溶液を含浸させた。加熱
蒸散装置としては、マット底面積の0.5倍の面積を有
し帯状の放熱板を中央部に配設したものを用い、夜間1
2時間通電し、昼間休止するサイクルを10日間継続し
た。その結果、d−シス、トランス−フラメトリンの蒸
散量は毎日約20mgずつで経時的にも安定しており、
10日間にわたり十分な蚊防除効果を示した。
【0019】試験例1 実施例1及び実施例2に準じて表1に示す殺虫マットを
調製し、種々の加熱蒸散装置に装填して各種性能試験を
行った。 (1)蒸散性能:蒸散した殺虫成分を所定時間毎にシリ
カゲル充填カラムでトラップし、アセトンで殺虫成分を
抽出後、ガスクロマトグラフで分析し、殺虫成分の時間
あたりの蒸散量を求めた。表1に示す値は、それぞれの
製剤の初期の値を1.00とした場合の相対比で示し
た。 (2)殺虫効力:所定時間毎に下記の連続通気法により
アカイエカに対する仰転効果を評価した。表1に示す値
は、d1,d−シス、トランス−アレスリン40mgを
含有する1日用マットの初期の値を1.00とした場合
の相対有効比で示した。
【0020】(連続通気法) 内径20cm、高さ43cmのプラスチック製円筒を2
段に重ね、その上に16メッシュの金網で上下に仕切っ
た内径及び高さが共に20cmの円筒(供試蚊を入れる
場所)を載せ、さらに内径20cm、高さ20cmの円
筒を載せる。この4段重ねの円筒を台に載せ、該台の中
央に加熱蒸散装置を置いて供試マット中の殺虫成分を蒸
散させる。そして、上部円筒に供試蚊約20匹を放ち、
時間の経過に伴う該蚊の仰転数を観察する。暴露20分
後に全供試蚊を清潔なポリエチレン容器に移し、3%砂
糖水を与え、保存24時間後に死虫率を調べる。
【0021】
【表1】
【0022】試験の結果、特定のマットと、特定の放熱
板を有する加熱蒸散装置を組み合わせた本発明は、5日
間以上にわたり優れた蒸散性能と殺虫効力を示し、便利
なうえ極めて実用的であった。これに対し、20℃にお
ける蒸気圧が4.0×10-6mmHg未満のピレスロイ
ド系殺虫成分を用いた場合(対照例1)、蒸気圧が4.
0×10-6mmHg以上であっても1枚あたりの殺虫成
分量が50mg未満である場合(対照例2)、放熱板の
条件に適合しない場合(対照例3,4)や特開平5−1
94103号公報に開示の薬剤含有体を用いた場合(対
照例5)のいずれも満足のいく性能が得られなかった。
【0023】
【発明の効果】本発明の加熱蒸散殺虫方法は、長時間用
殺虫マットと特定の放熱板を有する加熱蒸散装置を組み
合わせることによって、電気蚊取マット方式で、しかも
長期間有効であり、極めて実用的である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−275809(JP,A) 特開 平6−192020(JP,A) 特開 昭63−152304(JP,A) 特開 昭59−104303(JP,A) 特公 昭45−28396(JP,B1) 特公 昭41−4477(JP,B1) 特表 平10−503502(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 25/18 103 A01M 1/20 A01N 53/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 20℃における蒸気圧が4.0×10-6
    mmHg以上のピレスロイド系殺虫成分と揮散調整剤と
    を含浸させた、最大保持液濃度が0.56mg/mm3
    の繊維質製マットであって、上記ピレスロイド系殺虫成
    分の揮散調整剤に対する重量比を3以下とし、かつ上記
    ピレスロイド系殺虫成分をマット1枚あたり50mg以
    上含浸させた上記マットを、該マットの底面積の0.2
    〜0.6倍の面積を有しかつ加熱温度が70〜170℃
    の放熱板上に載置して使用して5日間以上連続して殺虫
    効力を持続させることを特徴とする加熱蒸散殺虫方法。
  2. 【請求項2】 ピレスロイド系殺虫成分がアレスリン、
    フラメトリン、プラレトリン及びテフラメトリンからな
    る群から選択されることを特徴とする請求項1記載の加
    熱蒸散殺虫方法。
JP28105497A 1996-11-12 1997-09-04 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法 Expired - Fee Related JP3286833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28105497A JP3286833B2 (ja) 1996-11-12 1997-09-04 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33743396 1996-11-12
JP8-337433 1996-11-12
JP28105497A JP3286833B2 (ja) 1996-11-12 1997-09-04 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24259098A Division JP3383869B2 (ja) 1996-11-12 1998-08-13 長時間用殺虫マットおよび該マットを用いる加熱蒸散殺虫方法
JP2001221887A Division JP3820515B2 (ja) 1996-11-12 2001-07-23 長時間用殺虫マット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194904A JPH10194904A (ja) 1998-07-28
JP3286833B2 true JP3286833B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=26554035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28105497A Expired - Fee Related JP3286833B2 (ja) 1996-11-12 1997-09-04 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286833B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294504A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Fumakilla Ltd 薬剤蒸散害虫駆除方法
JP4780853B2 (ja) 2000-05-31 2011-09-28 大日本除蟲菊株式会社 殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
JP5517884B2 (ja) * 2010-10-25 2014-06-11 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10194904A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074656A (en) Long-acting insecticidal mat and heat-transpiration insecticidal method using the same
TWI829942B (zh) 殺蟲效力增強劑、害蟲防除方法及加熱蒸散用水性殺蟲劑組成物
JP3286833B2 (ja) 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
US4874787A (en) Insecticidal article for electric fumigator
KR100305561B1 (ko) 파리박멸용발연및가열기화성살충제및이를이용한파리박멸방법
KR101942886B1 (ko) 가열 증산용 수성 살충제 조성물 및 가열 증산용 수성 살충제 조성물의 가열 증산 방법
JP3383869B2 (ja) 長時間用殺虫マットおよび該マットを用いる加熱蒸散殺虫方法
JPH037207A (ja) 液体式加熱蒸散用水性殺虫剤
JP2002037704A (ja) 長時間用殺虫マット
JPH09285247A (ja) 加熱蒸散装置及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法
JPH11147805A (ja) ゴキブリ忌避剤
JPH0826908A (ja) 殺蠅用燻焼・加熱蒸散殺虫剤、及びこれを用いた殺蠅方法
JP2005095107A (ja) 加熱蒸散装置
JP4471590B2 (ja) 液体式加熱蒸散殺虫剤組成物及び液体式加熱蒸散殺虫方法
JPH1072302A (ja) 殺虫マットの揮散持続剤、および殺虫成分と共に、該揮散 持続剤を含有する長時間用殺虫マット
JPH10203904A (ja) 加熱蒸散用ゲル組成物及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
AU781753B2 (en) Method of debugging and volitizable chemical therefor
JP3449436B2 (ja) 加熱蒸散用殺虫マット
JP3704647B2 (ja) 殺蠅用燻焼・加熱蒸散殺虫剤、及びこれを用いた殺蠅方法
JP2003081707A (ja) 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
JP3787952B2 (ja) 液体式加熱蒸散殺虫組成物およびこれを用いた殺虫方法
JP2003012408A (ja) 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
JP2003081708A (ja) 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
JPH09289855A (ja) 防虫材
JP2001190207A (ja) 吸液芯およびこれを用いる加熱蒸散方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees