JPH09285247A - 加熱蒸散装置及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法 - Google Patents

加熱蒸散装置及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法

Info

Publication number
JPH09285247A
JPH09285247A JP13938596A JP13938596A JPH09285247A JP H09285247 A JPH09285247 A JP H09285247A JP 13938596 A JP13938596 A JP 13938596A JP 13938596 A JP13938596 A JP 13938596A JP H09285247 A JPH09285247 A JP H09285247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat
heating
range
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13938596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Asai
洋 浅井
Yoshihiro Namite
良裕 南手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP13938596A priority Critical patent/JPH09285247A/ja
Publication of JPH09285247A publication Critical patent/JPH09285247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 薬剤を含有する固体状製剤を発熱体放熱板上
に載置して該薬剤を蒸散させる加熱蒸散装置において、
前記発熱体放熱板温度の切替えスイッチを備え、20℃
以上の温度差を有して2段階以上に発熱体放熱板温度を
設定しうるようになした加熱蒸散装置。 【効果】 本発明は、電気蚊取マット方式のクリーンな
長所を踏襲し、従来の1日用蚊取マットはもちろん、長
期間(30日間)用蚊取マット、空間用殺菌・抗菌剤、
防黴剤、芳香剤、更には燻煙剤の如き高温、短時間処理
用製剤などに至るまで多目的用途に適用できうる加熱蒸
散装置、ならびにこれを用いた有用な薬剤加熱蒸散方法
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薬剤を含有する固体状
製剤を発熱体放熱板上に載置して該薬剤を蒸散させる加
熱蒸散装置の改良、ならびにこれを用いた薬剤加熱蒸散
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より殺虫等の目的で薬剤を加熱蒸散
させる方法として、(1)蚊取線香、(2)電気蚊取マ
ットなどが愛好され、近年、(3)液体蚊取、すなわち
薬液中に吸液芯を浸漬し、芯上部を加熱して薬液を加熱
蒸散させる方法も普及している。このうち、電気蚊取マ
ットは、通電により加熱される放熱板上に殺虫成分を含
浸させたマットを載置し、殺虫成分を蒸散させるもの
で、通常1枚のマットには1日使用分のアレスリン、フ
ラメトリン、プラレトリン等のピレスロイド系殺虫成分
が配合される。そして、この電気蚊取マットに適した加
熱蒸散装置としては、前記アレスリン、フラメトリン、
プラレトリン等の物理化学的性質、例えば蒸気圧に合わ
せて、発熱体放熱板の中心部の温度は140〜180℃
の範囲に設定されている。電気蚊取マット方式は、クリ
ーンな製剤であるが、1日毎にマットを取り替えなけれ
ばならず、また放熱板中心部の温度が高いうえ周辺部と
の温度差が大きく揮散調整剤を添加しても殺虫成分の揮
散量は経時的に漸減する。一方、液体蚊取でも、電気蚊
取マットの場合と同じピレスロイド系殺虫成分が使用さ
れるが、芯上部を間接加熱する構成のため発熱体の温度
は電気蚊取マットに比べて若干低くなっている。この方
式は1度薬液ボトルを装着するだけで30〜60日間効
果が継続するので便利である反面、液漏れ等の危惧は避
けられない。
【0003】電気蚊取マット方式のクリーンな長所を取
り入れ、かつ長期間(30日間)効果の持続する製剤の
開発も進められ、例えば特開平5−194103号公報
や特開平6−192007号公報には、熱可塑性樹脂粉
末と無機粉末及び/又は有機粉末からなる混合物を熱可
塑性樹脂粉末の融点付近に加熱してなる加熱蒸散用薬剤
含有体が開示され、熱伝導性のよい担体を用いることに
より加熱温度を下げえることが記載されている。しかし
ながら、依然現在入手できる電気蚊取マット用加熱蒸散
装置の使用を前提としているため、長期間(30日間)
にわたり安定した蒸散性能を得るのが難しく実用には至
っていない。更に部屋の殺菌・抗菌、防黴や芳香などの
目的のために揮散性薬剤を適用しようとしても、現在の
電気蚊取マット用加熱蒸散装置の温度は高すぎ、仕様の
異なる装置を別途供する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気蚊取マ
ット方式のクリーンな長所を踏襲し、殺虫成分等の薬剤
を含有する固体状製剤を発熱体放熱板上に載置して該薬
剤を蒸散させる方法において、例えば従来の1日用蚊取
マットはもちろん、長期間(30日間)用蚊取マット、
空間用殺菌・抗菌剤、防黴剤、芳香剤、更には燻煙剤の
如き高温、短時間処理用製剤などに至るまで多目的用途
に適用できうる加熱蒸散装置、ならびにこれを用いた有
用な薬剤加熱蒸散方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは、適用薬剤の種類、物性等と加熱蒸散
装置の構造、発熱体放熱板温度等の関係についてあらゆ
る角度から検討した結果、20℃以上の温度差を有して
2段階以上に発熱体放熱板温度を設定しうる加熱蒸散装
置を用いる方法が極めて有効であることを発見した。
【0006】すなわち、請求項1の発明は、薬剤を含有
する固体状製剤を発熱体放熱板上に載置して該薬剤を蒸
散させる加熱蒸散装置において、前記発熱体放熱板温度
の切替えスイッチを備え、20℃以上の温度差を有して
2段階以上に発熱体放熱板温度を設定しうるようになし
た加熱蒸散装置に係る。
【0007】本発明で用いられる薬剤のうち、殺虫成分
としては、安全性の高いピレスロイド系化合物が好適
で、用途、加熱蒸散装置の発熱体放熱板温度に相応して
例えば次のように使い分けられるのが好ましい。 1日用蚊取マット/発熱体放熱板温度が140〜18
0℃の範囲:20℃における蒸気圧が2.0x10−4
mmHg〜1.0x10−5mmHgの例えばアレスリ
ン、フラメトリン、プラレトリン等、 長期間(30日間)用蚊取マット/発熱体放熱板温度
が60〜120℃の範囲:20℃における 蒸気圧が
2.0x10−4mmHg以上のエムペントリン、5−
プロパルギル−2−フリルメチル 2,2,3,3−テ
トラメチルシクロプロパンカルボキシレート(以降、テ
フラメトリンと称す)、5−プロパルギル−2−メチル
−3−フリルメチル 2,2,3,3−テトラメチルシ
クロプロパンカルボキシレート(以降、化合物Xと称
す)、トランスフルスリン、フェンフルスリン等、 燻煙剤/発熱体放熱板温度が240〜300℃の範
囲:20℃における 蒸気圧が1.0x10−5mmH
g以下のフェノトリン、シフェノトリン、ペルメトリ
ン、エトフェンプロックス、シラフルオフェン等。 なお、化学構造上、不斉炭素や二重結合に基づく光学異
性体や幾何異性体が存在する場合は、それぞれの各々な
らびに任意の混合物も本発明で用いる殺虫成分に包含さ
れる。また、ピレスロイド系化合物以外の有機リン剤、
カーバメート剤、昆虫成長阻害剤などの殺虫剤、殺ダニ
剤、忌避剤なども使用できるのはもちろんである。
【0008】更に、空間用殺菌・抗菌剤、防黴剤、芳香
剤としては、ヒノキチオール、リナロール、シトラー
ル、ピネン、メントール、テルペンアルコール類、テル
ペンエーテル類などの天然香料化合物、ヒバ油、ヒノキ
油、ペパーミント油、ハッカ油などの天然精油などがあ
げられ、これらは発熱体放熱板温度が60〜120℃の
範囲で適用されるのが適当である。
【0009】固体状製剤としては、繊維質製マット、熱
可塑性樹脂粉末と無機粉末及び/又は有機粉末からなる
固型化剤、エチレン−酢酸ビニール共重合体、ポリエチ
レン、ポリプロピレンなどの樹脂を用いた徐放化製剤、
あるいは例えばゼラチン、ポリビニルアルコール、アル
ギン酸、カラギーナン、N−アシルアミノ酸誘導体、ア
ルキル(メタ)アクリレートなどからなる架橋重合体を
用いて調製したゲル固型化剤などが挙げられるがこれら
に限定されるものではない。使用にあたっては、従来技
術に従ってこれらの担体に上記薬剤の所定量を、必要な
らば揮散調整剤、安定剤、香料、染料、溶剤などと共に
含浸または混練させ、加熱蒸散装置に適用すればよい。
【0010】本発明は、加熱蒸散装置として、発熱体放
熱板温度の切替えスイッチを備え、20℃以上の温度差
を有して2段階以上に発熱体放熱板温度を設定しうるも
のを用いたことに特徴を有する。温度切替え機構として
は、例えば異なるキュリー温度の正特性サーミスタを積
み重ねそれぞれの電極と電極間の接続を、スイッチによ
り切り替える方法があるが、目的に合致する限りこれ以
外の任意の方法を採用しうる。
【0011】請求項2の加熱蒸散装置は、請求項1の構
成において、固体状製剤として繊維質製マットを用いた
ものである。
【0012】請求項3の加熱蒸散装置は、請求項1また
は2の構成において、発熱体放熱板の中心部の温度を、
60〜120℃の範囲と、140〜180℃の範囲の2
段階に設定しうるようになしたものである。
【0013】一方、請求項4の加熱蒸散装置は、請求項
1または2の構成において、発熱体放熱板の温度を、6
0〜120℃の範囲と、140〜180℃の範囲と、2
40〜300℃の範囲の3段階に設定しうるようになし
たものである。
【0014】更に、請求項5の発明は、薬剤を含有する
固体状製剤を、請求項1の加熱蒸散装置の発熱体放熱板
上に載置して該薬剤を蒸散させる薬剤加熱蒸散方法に係
るものである。
【0015】
【発明の実施の形態】請求項1の構成によると、2段階
以上に発熱体放熱板温度を設定しうるようになしたの
で、従来の1日用蚊取マットはもちろん、長期間(30
日間)用蚊取マット、空間用殺菌・抗菌剤、防黴剤、芳
香剤、更には燻煙剤の如き高温、短時間処理用製剤など
に至るまで多目的用途に適用できうる加熱蒸散装置が提
供される。この加熱蒸散装置は、内部に温度切替え機構
を内蔵し、器体上に発熱体放熱板温度の切替えスイッチ
を備える以外は従来の電気蚊取マット用器具に準じたも
のである。
【0016】請求項2の構成によると、固体状製剤とし
て安価で使いやすい繊維質製マットを用いたので、より
実用的な加熱蒸散装置が提供される。
【0017】請求項3の構成によると、発熱体放熱板の
中心部の温度を、60〜120℃の範囲と、140〜1
80℃の範囲の2段階に設定したので、この加熱蒸散装
置においては、前者の設定温度で長期間(30日間)用
蚊取マット,空間用殺菌・抗菌剤、防黴剤、芳香剤など
が、また後者の設定温度で1日用蚊取マットが標準的に
適用される。
【0018】請求項4の構成によると、発熱体放熱板の
中心部の温度を、60〜120℃の範囲と、140〜1
80℃の範囲と、240〜300℃の範囲の3段階に設
定したので、この加熱蒸散装置においては、低温の範囲
で長期間(30日間)用蚊取マット、空間用殺菌・抗菌
剤、防黴剤、芳香剤などが、中温の範囲で1日用蚊取マ
ットが、また高温の範囲で燻煙剤の如き高温、短時間処
理用製剤が標準的に適用される。
【0019】請求項5の構成によると、液漏れの心配が
なくクリーンで、使用性にすぐれ、しかも一つの器具で
従来の1日用蚊取マットはもちろん、種々の多目的用途
に適用できるので極めて実用的な薬剤加熱蒸散方法が提
供される。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例及び試験例を用いて更
に詳細に説明する。
【0021】実施例1.発熱体放熱板の大きさが35x
50mmの長方状で、また放熱板の中心部の温度を10
0℃付近(Aレンジ)と、165℃付近(Bレンジ)の
2段階に切替え可能な加熱蒸散装置を製作した。なお、
発熱温度切替え機構としては、異なるキュリー温度の正
特性サーミスタを二段に積み重ね、それぞれの電極への
接続を切替え可能とする方法を用いた。1日用蚊取マッ
トとして、大きさが22x35mmで厚みが2.8mm
の繊維質製マットに、d−シス、トランスーフラメトリ
ン(商品名:ピナミンDフォルテ)を20mg、揮散調
整剤としてのN−(2−エチルヘキシル)−1−イソプ
ロピル−4−メチルビシクロ(2,2,2)オクト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド(商品名サイネピ
リン500)を100mgならびに安定剤20mgと微
量の香料を配合した薬液を含浸させた。一方、長期間
(30日間)用蚊取マットとしては、大きさが30x4
5mmで厚みが3.2mmの繊維質製マットに、エムペ
ントリンを1.2g、シリコンオイル0.3gならびに
安定剤20mgを含浸させて調製した。前者のマットを
Bレンジで使用したところ、従来の電気蚊取マットと同
様、12時間にわたり蚊成虫に対して高い駆除効果を示
した。また、後者のマットをAレンジで適用した場合に
は、従来の液体蚊取と同様30日間にわたり安定した蒸
散性能と殺虫効力を奏し、しかも液洩れ等の心配がなく
使用性にも優れたものであった。更に、ヒノキチオール
1gとN−アシルアミノ酸誘導体を用いてゲル固型化剤
に調製した殺菌・抗菌剤を、Aレンジで適用した場合で
も、部屋の空間を殺菌するのに有効であった。
【0022】実施例2.実施例1に準じ、発熱体放熱板
の大きさが40x60mmの長方状で、また放熱板の中
心部の温度を100℃付近(Aレンジ)、165℃付近
(Bレンジ)と、260℃付近(Cレンジ)の3段階に
切替え可能な加熱蒸散装置を製作した。実施例1で用い
た製剤に加えて、燻煙剤として、d−シス、トランス−
フェノトリン(商品名:スミスリン)1.5g、発泡剤
のアゾジカルボンアミド8.0gならびにバインダー
0.5gを含む粒状混合物をポリエチレンフィルム袋
(37x57mm)に封入したものを調製した。1日用
蚊取マットと長期間(30日間)用蚊取マットは実施例
1と同様に使用し、更に燻煙剤をCレンジで適用したと
ころ、いずれの用途においても所望の性能が得られ、極
めて実用的であった。
【0023】試験例1.実施例1に準じて表1に示す固
体状製剤装填加熱蒸散装置を調製し、下記の各種性能試
験を行った。 (1)蒸散性能:蒸散した殺虫成分を所定時間毎にシリ
カゲル充填カラムでトラップし、アセトンで殺虫成分を
抽出後、ガスクロマトグラフで分析し、殺虫成分の時間
あたりの蒸散量を求めた。表1に示す値は、それぞれの
製剤の初期の値を1.00とした場合の相対比で示し
た。 (2)殺虫効力:所定時間毎に下記の連続通気法により
アカイエカに対する仰転効果を評価した。表1に示す値
は、d1,d−シス、トランス−アレスリン2.6重量
%を含有する液体蚊取(灯油溶液)の初期の値を1.0
0とした場合の相対有効比で示した。
【0024】(連続通気法)内径20cm、高さ43c
mのプラスチック製円筒を2段に重ね、その上に16メ
ッシュの金網で上下に仕切った内径及び高さが共に20
cmの円筒(供試蚊を入れる場所)を載せ、さらに内径
20cm、高さ20cm円筒を載せる。この4段重ねの
円筒を台に載せ、台の中央に加熱蒸散装置を置いて固体
状製剤中の殺虫成分を蒸散させる。そして、上部円筒に
供試蚊約20匹を放ち、時間の経過に伴う該蚊の仰転数
を観察する。暴露20分後に全供試蚊を清潔なポリエチ
レン容器に移し、3%砂糖水を与え、保存24時間後に
死虫率を調べる。
【0025】
【表1】
【0026】試験の結果、発熱体放熱板温度に適合する
固体状製剤を組み合わせた本発明の加熱蒸散装置は、1
日用蚊取マットと長期間(30日間)用蚊取マットのい
ずれの用途においても、優れた蒸散性能と殺虫効力を示
し、便利なうえ極めて実用的であった。これに対し、従
来の蚊取マット用器具を用いた場合には、殺虫成分の担
体として繊維質製マット(対照例2)や、無機粉末及び
有機粉末からなる製剤(対照例3:特開平5−1941
03号開示の薬剤含有体)のいずれを用いても満足のい
く性能が得られなかった。
【0027】
【発明の効果】請求項1ないし4のいずれかの発明によ
ると、2段階以上に発熱体放熱板温度を設定しうるよう
になしたので、従来の1日用蚊取マットはもちろん、長
期間(30日間)用蚊取マット、空間用殺菌・抗菌剤、
防黴剤、芳香剤、更には燻煙剤の如き高温、短時間処理
用製剤などに至るまで多目的用途に適用できうる加熱蒸
散装置が提供される。しかも、液洩れ等の心配がなくク
リーンな製剤で、使用性の点でもすぐれている。
【0028】請求項5の発明によると、上記した有用な
加熱蒸散装置を用いることによって、従来の蚊取器具や
従来技術からは予想しえない極めて実用的な薬剤加熱蒸
散方法が提供される。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬剤を含有する固体状製剤を発熱体放熱
    板上に載置して該薬剤を蒸散させる加熱蒸散装置におい
    て、前記発熱体放熱板温度の切替えスイッチを備え、2
    0℃以上の温度差を有して2段階以上に発熱体放熱板温
    度を設定しうるようになしたことを特徴とする加熱蒸散
    装置。
  2. 【請求項2】 固体状製剤が繊維質製マットであること
    を特徴とする請求項1記載の加熱蒸散装置。
  3. 【請求項3】 発熱体放熱板の中心部の温度を、60〜
    120℃の範囲と、140〜180℃の範囲の2段階に
    設定しうるようになしたことを特徴とする請求項1また
    は2のいずれかに記載の加熱蒸散装置。
  4. 【請求項4】 発熱体放熱板の温度を、60〜120℃
    の範囲と、140〜180℃の範囲と、240〜300
    ℃の範囲の3段階に設定しうるようになしたことを特徴
    とする請求項1または2のいずれかに記載の加熱蒸散装
    置。
  5. 【請求項5】 薬剤を含有する固体状製剤を発熱体放熱
    板上に載置して該薬剤を蒸散させる方法において、発熱
    体放熱板温度の切替えスイッチを備え、20℃以上の温
    度差を有して2段階以上に発熱体放熱板温度を設定しう
    る加熱蒸散装置を用いたことを特徴とする薬剤加熱蒸散
    方法。
JP13938596A 1996-04-23 1996-04-23 加熱蒸散装置及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法 Pending JPH09285247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13938596A JPH09285247A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 加熱蒸散装置及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13938596A JPH09285247A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 加熱蒸散装置及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285247A true JPH09285247A (ja) 1997-11-04

Family

ID=15244087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13938596A Pending JPH09285247A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 加熱蒸散装置及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296335A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散装置
JP2012005355A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散装置
JP2012090539A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Dainippon Jochugiku Co Ltd 害虫防除装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296335A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散装置
JP4480618B2 (ja) * 2005-04-22 2010-06-16 大日本除蟲菊株式会社 薬剤揮散装置
JP2012005355A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散装置
JP2012090539A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Dainippon Jochugiku Co Ltd 害虫防除装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100463455B1 (ko) 장시간용살충매트 및 이것을 사용한 가열증산(蒸散)살충방법
TWI829942B (zh) 殺蟲效力增強劑、害蟲防除方法及加熱蒸散用水性殺蟲劑組成物
JPH08310907A (ja) 加熱蒸散用水性殺虫剤および殺虫方法
JPH09285247A (ja) 加熱蒸散装置及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法
JP2001316212A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP3286833B2 (ja) 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
KR101942886B1 (ko) 가열 증산용 수성 살충제 조성물 및 가열 증산용 수성 살충제 조성물의 가열 증산 방법
JPH037207A (ja) 液体式加熱蒸散用水性殺虫剤
JP3550154B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP3383869B2 (ja) 長時間用殺虫マットおよび該マットを用いる加熱蒸散殺虫方法
JP2005095107A (ja) 加熱蒸散装置
JPH11103750A (ja) 多孔体吸液芯及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法
JPH10203904A (ja) 加熱蒸散用ゲル組成物及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
JP4471590B2 (ja) 液体式加熱蒸散殺虫剤組成物及び液体式加熱蒸散殺虫方法
AU781753B2 (en) Method of debugging and volitizable chemical therefor
JP4247417B2 (ja) 殺虫マットの揮散持続剤、および殺虫成分と共に、該揮散持続剤を含有する長時間用殺虫マット
JP2003081707A (ja) 長時間用殺虫マット及びこれを用いた加熱蒸散殺虫方法
JP2002037704A (ja) 長時間用殺虫マット
JPH0826908A (ja) 殺蠅用燻焼・加熱蒸散殺虫剤、及びこれを用いた殺蠅方法
JP4317349B2 (ja) 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器
JP4441017B2 (ja) 携帯型飛翔害虫防除装置
JP3015831B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JPH11302103A (ja) 加熱蒸散方法
JP3787952B2 (ja) 液体式加熱蒸散殺虫組成物およびこれを用いた殺虫方法
JP3704647B2 (ja) 殺蠅用燻焼・加熱蒸散殺虫剤、及びこれを用いた殺蠅方法