JP3284985B2 - 液圧ブレーキ装置 - Google Patents

液圧ブレーキ装置

Info

Publication number
JP3284985B2
JP3284985B2 JP34377398A JP34377398A JP3284985B2 JP 3284985 B2 JP3284985 B2 JP 3284985B2 JP 34377398 A JP34377398 A JP 34377398A JP 34377398 A JP34377398 A JP 34377398A JP 3284985 B2 JP3284985 B2 JP 3284985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
frequency
state
hydraulic
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34377398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000168545A (ja
Inventor
正典 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP34377398A priority Critical patent/JP3284985B2/ja
Priority to US09/435,826 priority patent/US6315369B1/en
Priority to GB9927199A priority patent/GB2344390B/en
Priority to DE19957713A priority patent/DE19957713B4/de
Publication of JP2000168545A publication Critical patent/JP2000168545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284985B2 publication Critical patent/JP3284985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電動モータによっ
て駆動される液圧ポンプを備えた液圧ブレーキ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】本願出願人によって出願され、未公開で
ある特願平10−243036号の明細書に、上記液圧
ブレーキ装置の一例として、ブレーキを液圧により作動
させるホイールシリンダと、そのホイールシリンダに作
動液を供給する液圧ポンプと、その液圧ポンプを駆動す
る電動モータと、その電動モータへの供給電流を制御す
る電動モータ制御装置とを含むものが記載されている。
この液圧ブレーキ装置においては、ホイールシリンダの
液圧が、電動モータへの供給電流を制御することによっ
て制御される。急制動要求時等ホイールシリンダの要求
液圧が大きい場合や、要求増圧勾配が大きい場合等に
は、電動モータへの供給電流が大きくされ、電動モータ
の出力が大きくされる。
【0003】電動モータへの供給電流を制御するための
一般的な方法の一つとして、PWM制御がある。これ
は、電動モータ制御装置に含まれる無接点スイッチング
素子をON状態とOFF状態とに切り換え、ON時間の
制御時間(ON時間+OFF時間)に対する比率(以
下、デューティ比と称する)を変えることにより、電動
モータへの供給電流を制御するものであり、供給電流を
大きくする必要がある場合にはデューティ比が大きくさ
れる。電動モータの作動時における騒音をできる限り小
さくするために、スイッチング素子のON,OFF制御
の周波数(PWM制御の周波数)は可聴範囲より大きく
(すなわち、最大可聴周波数より大きく)することが望
ましいことが一般的に知られており、また、スイッチン
グ素子のON,OFF制御に伴う発熱量はデューティ比
が大きい場合は小さい場合より多く、周波数が大きい場
合は小さい場合より多くなり、発熱量が少ないほどスイ
ッチング素子の寿命が長くなることも一般的に知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題,課題解決手段および効
果】本発明は以上の事情を背景としてなされたものであ
り、その課題は、電動モータにより駆動される液圧ポン
プを備えた液圧ブレーキ装置であって、運転騒音が少な
く、かつ、寿命の長いものを得ることにある。この課題
は、液圧ブレーキ装置を下記各態様のものとすることに
よって解決される。各態様は、請求項と同様に、項に区
分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を
引用する形式で記載する。これは、本明細書に記載の技
術的特徴およびそれらの組合わせを例示するためであ
り、本明細書に記載の技術的特徴およびそれらの組合わ
せが以下の各項に限定されると解釈されるべきではな
い。 (1)電動モータによって駆動される液圧ポンプを備え
た液圧ブレーキ装置において、前記電動モータを制御す
る電動モータ制御装置を、供給電流をPWM制御するも
のとし、かつ、当該液圧ブレーキ装置が搭載された車両
の要求走行状態が、騒音が許容されない通常状態である
場合は、前記PWM制御における周波数を最大可聴周波
数より大きくし、騒音が許容される騒音許容状態である
場合は、最大可聴周波数以下の大きさとするものとした
ことを特徴とする液圧ブレーキ装置(請求項1)。車両
の要求走行状態が通常状態である場合は、PWM制御の
周波数が可聴範囲より大きくされるため、電動モータの
運転騒音の発生を回避することができる。液圧ブレーキ
装置における最も耳障りな作動騒音は電動モータの運転
騒音であることが多く、これの発生を回避することがで
きることは非常に有益である。そして、車両の要求走行
状態が騒音許容状態である場合は、PWM制御の周波数
が最大可聴周波数以下の大きさにされるため、スイッチ
ング素子の発熱を抑制することができる。PWM制御用
のスイッチング素子を十分に容量の大きいものとすれ
ば、寿命を長くすることができるが、コスト高となるた
め望ましくなく、実際上はスイッチング素子の寿命が電
動モータ制御装置の寿命を左右することが多い。そのた
め、本発明に従ってスイッチング素子の発熱が抑制され
ることは、電動モータ制御装置の寿命を長くする上で有
益である。本発明は、前記特願平10−243036号
の明細書に記載の液圧ブレーキ装置における電動モータ
の運転騒音の低減と電動モータ制御装置の寿命延長とを
直接の目的としてなされたものであるが、液圧ブレーキ
装置においては、後に説明するように種々の目的で液圧
ポンプが使用され、それら液圧ポンプの多くは電動モー
タにより駆動されるのであり、本発明はこれら液圧ポン
プおよび電動モータを備えた液圧装置にも適用可能であ
る。いずれにしても、電動モータが作動させられるの
は、主としてブレーキの作動時である。したがって、車
両の要求走行状態が通常状態であるか騒音許容状態であ
るかは、多くの場合、制動の要求の有無,制動の要求の
程度等に基づいて決定される。制動は、運転者のブレー
キ操作によって要求される場合と、ブレーキ操作とは無
関係に自動的に要求される場合とがある。前者の場合に
は、制動の要求の程度は、運転者のブレーキ操作状況で
決まり、後者の場合には、トラクション制御やビークル
スタビリティ制御の必要性の度合いで決まる。具体的な
態様については、以下の項に関連して説明する。 (2)前記電動モータ制御装置が、急制動が要求された
場合に、前記車両の要求走行状態が騒音許容状態である
として、前記周波数を前記最大可聴周波数以下の大きさ
に低減させる急制動要求時周波数低減装置を含む(1) 項
に記載の液圧ブレーキ装置(請求項2)。急制動が要求
される際には、運転者も同乗者も緊張しており、電動モ
ータの運転騒音が大きくても気にならないものである。
したがって、急制動時を騒音許容状態であるとすること
は合理的である。しかも、液圧ブレーキ装置における電
動モータは、多くの場合大きな供給電流を必要とするた
め、スイッチング素子の発熱量が多くなり、過熱して寿
命が低下し易い。例えば、液圧ポンプが、ブレーキを液
圧により作動させるホイールシリンダに作動液を供給す
るものである場合には、急制動が要求された場合、すな
わち、ホイールシリンダの要求液圧が大きい場合や、要
求増圧勾配が大きい場合には、電動モータの要求出力が
大きくなり、大きな供給電流が必要となるのである。し
たがって、急制動時にPWM制御の周波数を低下させ、
スイッチング素子の発熱を抑制することは、寿命延長上
非常に有益である。 (3)前記液圧ポンプが、ブレーキを液圧により作動さ
せるホイールシリンダに作動液を供給するものであり、
前記急制動要求時周波数低減装置が、ホイールシリンダ
の要求液圧が設定液圧より大きいことと、ホイールシリ
ンダの要求増圧勾配が設定勾配より急であることとの少
なくとも一方が満たされた場合に、急制動が要求された
とする急制動要求状態取得装置を含む(2) 項に記載の液
圧ブレーキ装置。ホイールシリンダの要求液圧は、ブレ
ーキ操作部材の操作力に基づいて求めることができ、要
求増圧勾配は、ブレーキ操作部材の操作速度や要求液圧
(要求制動力)と実際のホイールシリンダ液圧(実制動
力)との差等に基づいて求めることができる。この場合
において、急制動要求状態取得装置は、ブレーキ操作力
を検出するブレーキ操作力検出装置や、ブレーキ操作速
度を検出するブレーキ操作速度検出装置や、ブレーキ操
作力検出装置と実際のホイールシリンダ液圧を検出する
ホイールシリンダ液圧検出装置との組合わせ等により構
成されることとなる。なお、ブレーキ操作力は荷重測定
装置により直接検出することも可能であるが、ブレーキ
操作部材が連携させられているマスタシリンダの液圧を
液圧センサにより検出し、操作力に換算することも可能
である。また、ブレーキ操作速度は、ブレーキ操作部材
等の移動速度を移動速度検出装置により直接検出するこ
とも可能であるが、ブレーキ操作力の変化速度からブレ
ーキ操作速度を演算し、あるいはブレーキ操作力の変化
速度自体をブレーキ操作速度として使用することも可能
である。 (4)前記電動モータ制御装置が、前記車両の車輪のス
リップ状態を適正状態に制御する要求がある場合に、車
両の要求走行状態が騒音許容状態であるとして、前記周
波数を前記最大可聴周波数以下の大きさに低減させるス
リップ状態制御時周波数低減装置を含む(1) 項ないし
(3) 項のいずれか1つに記載の液圧ブレーキ装置。アン
チロック制御中やトラクション制御中は、騒音許容状態
であるとされ、周波数が最大可聴周波数以下の大きさに
低減させられる。トラクション制御中においては、一般
に、車両の走行駆動源において発せられる騒音が大き
く、また、アンチロック制御中においては運転者が緊張
しているため、液圧ブレーキ装置において多少の騒音が
発せられても差し支えない。アンチロック制御中やトラ
クション制御中においては、常に、液圧ブレーキ装置の
電動モータに対する要求出力が大きく、電動モータに加
わる負荷が大きい状態にあるとは限らないが、これら場
合には液圧ブレーキ装置の電動モータの運転騒音が大き
くても差し支えないのであり、周波数が最大可聴周波数
以下の大きさとし、発熱を抑制すれば、電動モータ制御
装置の寿命を長くすることができる。なお、スリップ状
態制御中であって、かつ、電動モータの負荷が大きい場
合に、騒音許容状態であるとすることもできる。例え
ば、アンチロック制御中であって、かつ、ホイールシリ
ンダ液圧が設定液圧より大きい場合に騒音許容状態であ
るとし、アンチロック制御中であっても、ホイールシリ
ンダ液圧が設定液圧より小さい場合や、トラクション制
御が行われる場合等は、通常状態であるとするのであ
る。このようにすれば、騒音をできるかぎり抑制し、ス
イッチング素子における発熱を真に必要な場合に抑制す
ることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】請求項1または2に係る発明の共
通の一実施形態としての液圧ブレーキ装置について図面
に基づいて説明する。図3において、液圧ブレーキ装置
は、ブレーキペダル10,マスタシリンダ12,ホイー
ルシリンダ14,液圧ポンプ16,電動モータ18等を
含むものである。マスタシリンダ12には、ブレーキペ
ダル10の操作力に応じた液圧が発生させられ、ホイー
ルシリンダ14に供給される。マスタシリンダ12とホ
イールシリンダ14との間には、電磁開閉弁20が設け
られている。電磁開閉弁20は、液圧制御時は遮断状態
に保たれ、ホイールシリンダ14がマスタシリンダ12
から遮断されるが、液圧ポンプ16,電動モータ18の
異常時等には連通状態に戻され、マスタシリンダ12に
連通させられ、ブレーキが作動させられる。液圧ポンプ
16は、マスタリザーバ22の作動液を加圧してホイー
ルシリンダ14に供給するものであり、動力液圧源の構
成要素の1つである。液圧ポンプ16から吐出される作
動液の吐出圧や吐出流量等が、電動モータ18への供給
電流の制御により制御され、それによりホイールシリン
ダ14の液圧が制御される。
【0006】また、液圧ポンプ16とホイールシリンダ
14との間、ホイールシリンダ14とマスタリザーバ2
2との間には、それぞれ電磁開閉弁24,25が設けら
れている。電磁開閉弁24,25の制御により、ホイー
ルシリンダ14の液圧が増圧,減圧させられる。本実施
形態においては、車輪26の制動スリップ状態が路面の
摩擦係数に対して過大になった場合にアンチロック制御
が行われ、制動スリップ状態が適正状態になるようにホ
イールシリンダ液圧が制御される。同様に、車輪26の
駆動スリップ状態が過大になった場合にトラクション制
御が行われる。なお、ブレーキペダル10に加えられる
操作力が、操作力センサ27によって検出され、ブレー
キ操作力に応じて通常制動時におけるホイールシリンダ
14の要求液圧が決定される。また、ホイールシリンダ
14の実際の液圧(実液圧と称する)がホイールシリン
ダ液圧センサ28によって検出され、車輪26の回転速
度が車輪速度センサ29によって検出される。回転速度
等に基づいて、推定車体速度,車輪26のスリップ状態
が検出されるのである。
【0007】電動モータ18に供給される電流は電動モ
ータ制御装置30によって制御される。電動モータ制御
装置30は、図1に示すように、コンピュータを主体と
する制御装置32とインバータ34とを含むものであ
る。電動モータ18には、電源としてのバッテリ36の
電流が、制御装置32からの指令に基づくインバータ3
4の制御により制御されて、供給される。インバータ3
4は、PWM制御部38,無接点スイッチング素子40
等を含むものであり、PWM制御部38により、スイッ
チング素子40がON状態とOFF状態とに切り換えら
れるのであり、それにより、パルス状の電流が電動モー
タ18に供給されることになる。PWM制御部38は、
スイッチング素子40を、電動モータ18に実際に流れ
る電流値に基づいて制御する。
【0008】制御装置32は、CPU50,ROM5
1,RAM52,入力部53,出力部54等を含むもの
であり、入力部53には、上述の操作力センサ27,ホ
イールシリンダ液圧センサ28,車輪速度センサ29等
が接続され、出力部54には、インバータ34,各電磁
開閉弁20,24,25等が接続される。ROM51に
は、図2のフローチャートで表される周波数決定プログ
ラム,フローチャートの図示は省略するが、アンチロッ
ク制御プログラム,トラクション制御プログラム,通常
制動時制御プログラム,電動モータ制御プログラム等が
格納されている。周波数決定プログラムは電動モータ制
御プログラムの一部をなすものであるが、この周波数決
定プログラムの実行に従ってスイッチング素子40のO
N,OFFの周波数が決定される。また、アンチロック
制御プログラム,トラクション制御プログラム,通常制
動時制御プログラムの実行に従ってホイールシリンダ1
4の要求液圧,要求変化勾配等が決定され、それに基づ
いて電動モータ制御プログラムの実行に従って電動モー
タ18の要求出力が決定される。これら周波数,要求出
力を表す情報は、インバータ34に供給される。
【0009】電動モータ18に供給される電流は、スイ
ッチング素子40のON,OFF制御の周波数とON時
間の制御時間(ON時間+OFF時間)に対する比率で
あるデューティ比との制御によって制御される。供給電
流の大きさは、デューティ比が大きいほど大きくなる。
電動モータ18の出力Pw は、バッテリ36の電圧が一
定であれば、供給電流が大きいほど大きくされるのであ
り、要求出力が大きい場合は、デューティ比が大きくさ
れる。スイッチング素子40のON,OFF制御時に
は、音が発せられる。そのため、通常状態においては、
PWM制御の周波数が最大可聴周波数より大きく(可聴
範囲より大きく)され、騒音が発せられないようにされ
ている。しかし、このスイッチング素子40のON,O
FF制御時には、熱が発生させられる。この発熱量は、
周波数が大きいほど多く、デューティ比が大きいほど多
くなる。このように、電動モータ18の要求出力が大き
い場合はデューティ比を大きくしなければならず、騒音
を防止するためには周波数を可聴範囲より大きくするこ
とが望ましい。それに対して、スイッチング素子40の
寿命を長くするためには、周波数を小さくすることが望
ましい。これらの事情を考慮して、PWM制御における
周波数とデュ─ティ比とが決められるのである。
【0010】PWM制御における周波数は、車両の要求
走行状態が通常状態にある場合は可聴範囲より大きい2
0kHzとされるが、騒音許容状態にある場合は最大可
聴周波数以下の500Hzとされる。騒音許容状態にお
いて、周波数を小さくすれば、その分、スイッチング素
子40における発熱量を少なくし、寿命を長くすること
ができる。本実施形態においては、車両の要求走行状態
が、急制動要求状態である場合、アンチロック制御
中であって、かつ、ホイールシリンダ液圧が設定液圧よ
り大きい状態にある場合、トラクション制御状態にあ
る場合に、騒音許容状態であるとされる。急制動要求状
態は、ブレーキペダル10の踏力に応じた要求液圧が設
定液圧より大きいことと、要求液圧と実液圧との差が設
定差より大きいことととの少なくとも一方が満たされた
状態とされる。また、アンチロック制御中か否かは、ア
ンチロック制御プログラムの実行に従ってセット,リセ
ットされる制御中フラグの状態に基づいて取得される。
トラクション制御中か否かについても同様である。
【0011】図2のフローチャートにおいて、ステップ
1(S1と略称する。以下、他のステップについても同
様とする)において、操作力センサ27によって検出さ
れた操作力が読み込まれ、S2において、ブレーキ操作
中か否かが判定される。操作力が0より大きい場合は操
作中であるとされる。ブレーキ操作中である場合には、
S3〜6において、要求走行状態が騒音許容状態である
か否かが判定される。S3において、車両が停止状態に
あるか否かが、推定車体速度が停止状態にあると考えう
る設定停止状態速度より小さいか否かに基づいて判定さ
れ、S4,5において、アンチロック制御中であって、
かつ、ホイールシリンダ液圧が設定液圧より大きいか否
かが判定され、S6において、急制動要求状態か否かが
判定される。そして、通常状態にあるとされた場合に
は、S7において、周波数が可聴範囲より大きくされ、
騒音許容状態にあるとされた場合には、S8において、
最大可聴周波数以下にされる。
【0012】車両が停止状態にある場合には、S3にお
ける判定がYESとなり、S7において、騒音が許容さ
れない通常状態にあるとされ、周波数が20kHzに決
定される。停止状態にある場合には、車室内が静かで、
騒音が発せられないことが望ましいからである。停止状
態にない場合は、アンチロック制御中であって、かつ、
ホイールシリンダ液圧が設定液圧より大きいか否かが判
定される。高μ路等においてブレーキペダル10の操作
力が過大であること等に起因してアンチロック制御が行
われた場合には、S4,5における判定がいずれもYE
Sとなり、S8において、騒音許容状態であるとされ、
周波数が500Hzとされる。この場合は、電動モータ
18への要求出力が大きく(デューティ比が大きく)、
電動モータ18に加わる負荷が大きいため、周波数が小
さくされて、スイッチング素子40における発熱が抑制
されるのである。それに対して、雪道等低μ路において
操作力がそれほど大きくない緩制動時にアンチロック制
御が行われた場合には、S5における判定がNOとな
り、S7において通常状態であるとされる。ホイールシ
リンダ液圧は比較的小さく、スイッチング素子40にお
ける発熱量がそれほど多くないからである。
【0013】また、アンチロック制御中でない場合に
は、急制動要求状態であるか否かがS6において判定さ
れる。上述の2つの条件(要求液圧が設定液圧より大き
いこと、要求液圧と実液圧との差が設定差より大きいこ
と)のうち少なくとも一方が満たされた場合には、判定
がYESとなり、騒音許容状態とされるが、いずれの条
件も満たされない場合は、判定がNOとなり、通常状態
とされる。急制動要求時等には、運転者が緊張してお
り、騒音が発せられても差し支えないからである。ま
た、急制動要求時には、電動モータ18に加わる負荷も
大きくなるが、周波数を小さくすることによって、スイ
ッチング素子40における発熱を抑制することができ
る。なお、非ブレーキ操作中であっても、トラクション
制御中である場合には、S9における判定がYESとな
り、騒音許容状態であるとされる。トラクション制御中
においては、走行駆動源において騒音が発せられるた
め、液圧ブレーキ装置において騒音が発せられても差し
支えないからである。以上のように決定された周波数
は、S10においてインバータ34に出力される。な
お、非ブレーキ操作中であって、トラクション制御中で
ない場合には、電動モータ18へ電流が供給されること
はない。
【0014】以上のように、本実施形態においては、通
常制動中,低μ路におけるアンチロック制御中において
は、可聴範囲より大きい20kHzの周波数でスイッチ
ング素子40が制御されるため、騒音が発せられること
はなく、車室内は静かである。これらの場合において
は、電動モータ18への要求出力が小さく、電動モータ
18に加わる負荷が小さいため、PWM制御の周波数が
大きくても差し支えないのである。それに対して、急制
動要求中,高μ路におけるアンロック制御中は、騒音許
容状態であるとされ、周波数が小さくされる。これらの
場合は、電動モータ18への要求出力が大きく、デュー
ティ比が大きくされるため、電動モータ18に加わる負
荷が大きくなるが、PWM制御の周波数が小さくれるた
め、発熱を抑制することができる。トラクション制御中
は、電動モータ18の要求出力がそれほど大きいわけで
はないが、騒音許容状態であるとされ、周波数が小さく
される。それによって、スイッチング素子40の発熱量
を少なくすることができ、寿命を長くすることができ
る。また、車両が停止状態にある場合は通常状態である
とされる。そのため、停止状態にある場合にブレーキペ
ダル10の踏増しが行われた場合は、電動モータ18へ
の要求出力は大きくなるが、周波数は大きいままであ
る。停止状態にある場合には、騒音の発生防止が優先さ
れるのである。このように、本実施形態に係る液圧ブレ
ーキ装置によれば、騒音をできるかぎり抑制しつつ、ス
イッチング素子40における発熱を抑制することがで
き、液圧ブレーキ装置の寿命を長くすることができる。
本実施形態においては、電動モータ制御装置30のS6
を記憶し、実行する部分等により急制動要求時周波数低
減装置が構成される。
【0015】なお、上記実施形態においては、制動力が
小さい場合にアンチロック制御が行われた状態は、通常
状態としたが、アンチロック制御中は、常に、騒音許容
状態であるとしたり、トラクション制御中は通常状態と
したりすることができる。トラクション制御中には、電
動モータに加わる負荷がそれほど大きいわけではないか
らである。また、電動モータ18に流れる電流が設定値
以上になった場合に、周波数を小さくしたり、電動モー
タ18の回転速度が設定速度以上になった場合に小さく
したりすることができる。電動モータ18に加わる負荷
が大きい場合に、スイッチング素子40における発熱を
抑制し、寿命を長くすることができるのである。
【0016】さらに、上記実施形態においては、アンチ
ロック制御中か否かの判定が行われた後に、急制動要求
状態か否かの判定が行われるようにされていたが、急制
動要求状態か否かの判定が先に行われるようにしてもよ
い。また、急制動要求状態か否かの判定は、上記実施形
態における条件に限らず他の条件に基づいて行われるよ
うにしてもよい。例えば、ブレーキ操作速度が設定速度
より大きいか否かに基づいて行われるようにしたり、マ
スタシリンダ液圧の変化速度が設定液圧変化速度より大
きいか否かに基づいて行われるようにしたりすることも
できる。さらに、ブレーキスイッチを設けたり、走行速
度センサを設けたりしてもよい。ブレーキ操作中か否か
をブレーキスイッチの状態に基づいて検出したり、停止
状態にあるか否かを走行速度センサによる出力値に基づ
いて検出したりすることができる。また、液圧ポンプ
は、上記実施形態におけるものに限らず、液圧ブースタ
に高圧の作動液を供給するための液圧ポンプとしたり、
図4に示す液圧ブレーキ装置に設けられた液圧ポンプ等
としたりすることができる。
【0017】本実施形態における液圧ブレーキ装置は、
上記実施形態における場合と同様に、ブレーキペダル1
0,マスタシリンダ12,ホイールシリンダ14,液圧
ポンプ80,電動モータ82等を含むものである。マス
タシリンダ12とホイールシリンダ14との間、ホイー
ルシリンダ14とリザーバ84との間には、それぞれ電
磁開閉弁86,88が設けられており、電磁開閉弁8
6,88の制御によりホイールシリンダ14の液圧が制
御される。本実施形態においては、ホイールシリンダ1
4がマスタシリンダ12に連通させられた状態でアンチ
ロック制御が行われるのである。液圧ポンプ80は、リ
ザーバ84から延び出させられた汲み上げ通路90の途
中に設けられたものであり、リザーバ84からくみ上げ
られた作動液は、マスタシリンダ12に戻される。な
お、マスタシリンダ12の液圧はマスタシリンダ液圧セ
ンサ92によって検出される。
【0018】液圧ポンプ80を駆動する電動モータ82
は、制御装置94とインバータ96とを含む電動モータ
制御装置98によって制御される。本実施形態において
は、液圧ポンプ80は、アンチロック制御中は作動状態
とされるが、通常制動中は停止状態に保たれる。そし
て、アンチロック制御中であって、かつ、マスタシリン
ダ液圧が設定液圧より大きい場合は騒音許可状態とさ
れ、マスタシリンダ液圧が設定液圧以下の場合は通常状
態とされる。マスタシリンダ液圧が大きい場合は、電動
モータ80に加わる負荷が大きくなるからである。通常
状態とされた場合は、周波数が20kHzとされ、騒音
許可状態とされた場合は、周波数が500Hzとされ
る。それにより、スイッチング素子40における発熱を
抑制することができ、寿命を長くすることができる。
【0019】また、電動モータは、直流モータであって
も交流モータであってもよく、それに応じてインバータ
の構造も決まり、スイッチング素子が複数個設けられた
ものとすることもできる。以上、本発明の幾つかの実施
形態を詳細に説明したが、これは文字通り例示であり、
本発明は、前記〔発明が解決しようとする課題,課題解
決手段および効果〕の項に記載された態様を始めとし
て、当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を施した
形態で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である液圧ブレーキ装置に
含まれる電動モータ制御装置のブロック図である。
【図2】上記電動モータ制御装置のROMに格納された
電動モータ制御プログラムを表すフローチャートであ
る。
【図3】上記液圧ブレーキ装置の回路図である。
【図4】本発明の別の一実施形態である液圧ブレーキ装
置の回路図である。
【符号の説明】
16 液圧ポンプ 18 電
動モータ 30 電動モータ制御装置 32 制
御装置 34 インバータ 40 ス
イッチング素子 80 液圧ポンプ 82 電
動モータ 94 制御装置 96 イ
ンバータ 98 電動モータ制御装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動モータによって駆動される液圧ポンプ
    を備えた液圧ブレーキ装置において、 前記電動モータを制御する電動モータ制御装置を、供給
    電流をPWM制御するものとし、かつ、当該液圧ブレー
    キ装置が搭載された車両の要求走行状態が、騒音が許容
    されない通常状態である場合は、前記PWM制御におけ
    る周波数を最大可聴周波数より大きくし、騒音が許容さ
    れる騒音許容状態である場合は、最大可聴周波数以下の
    大きさとするものとしたことを特徴とする液圧ブレーキ
    装置。
  2. 【請求項2】前記電動モータ制御装置が、急制動が要求
    された場合に、前記車両の要求走行状態が騒音許容状態
    であるとして、前記周波数を前記最大可聴周波数以下の
    大きさに低減させる急制動要求時周波数低減装置を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の液圧ブレーキ装置。
JP34377398A 1998-12-03 1998-12-03 液圧ブレーキ装置 Expired - Lifetime JP3284985B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34377398A JP3284985B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 液圧ブレーキ装置
US09/435,826 US6315369B1 (en) 1998-12-03 1999-11-08 Hydraulic braking system wherein pump motor control PWM frequency is lowered below upper audibility limit under predetermined braking conditions
GB9927199A GB2344390B (en) 1998-12-03 1999-11-17 Hydraulic braking system wherein pump motor control pwm frequency is lowered below upper audibility limit under predetermined braking conditions
DE19957713A DE19957713B4 (de) 1998-12-03 1999-11-30 Hydraulisch betätigtes Bremssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34377398A JP3284985B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 液圧ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000168545A JP2000168545A (ja) 2000-06-20
JP3284985B2 true JP3284985B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=18364136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34377398A Expired - Lifetime JP3284985B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 液圧ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6315369B1 (ja)
JP (1) JP3284985B2 (ja)
DE (1) DE19957713B4 (ja)
GB (1) GB2344390B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10320521B4 (de) 2003-04-30 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Elektrische Ansteuerungsvorrichtung für Steuerelemente sowie Verfahren zur Ansteuerung von Steuerelementen
DE10325413B4 (de) 2003-06-05 2015-03-05 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraftfahtzeuges sowie Vorrichtung zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
JP4276485B2 (ja) * 2003-08-18 2009-06-10 株式会社日立製作所 車両姿勢制御装置
JP4760246B2 (ja) * 2004-09-30 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキ装置
JP5103924B2 (ja) * 2007-02-09 2012-12-19 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
JP2008265730A (ja) * 2007-03-24 2008-11-06 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ装置の制御方法
DE102007050662A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung oder Diagnose einer Kraftfahrzeugbremsanlage mit einer getaktet betriebenen Pumpe
JP2009190419A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置
US10100827B2 (en) * 2008-07-28 2018-10-16 Eaton Intelligent Power Limited Electronic control for a rotary fluid device
DE102009025344A1 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage
EP2481649B1 (en) * 2009-09-25 2015-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake controller
DE102012201163B4 (de) * 2012-01-26 2017-02-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Stellverfahren und steuereinheit zum stellen einer ansteuerfrequenz eines komfortorientiert betreibbaren elektrischen aktuators sowie deren verwendung
CN103818549A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 无人机自动液压刹车供压装置
JP5835272B2 (ja) * 2013-05-30 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用動力装置の制御装置
US9376096B2 (en) * 2014-08-15 2016-06-28 Gulfstream Aerospace Corporation Apparatus and method for controlling a hydraulic brake of an aircraft
JP6748868B2 (ja) * 2014-12-26 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 インパクト回転工具
JP6197808B2 (ja) * 2015-02-27 2017-09-20 株式会社アドヴィックス 車両用制動制御装置
CA3015967C (en) * 2016-03-31 2021-03-02 Nissin Kogyo Co., Ltd. Motor control device and brake fluid pressure control device for vehicle
US20190217832A1 (en) * 2016-06-20 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a braking system, and braking system
JP6844383B2 (ja) * 2017-03-31 2021-03-17 株式会社アドヴィックス 車両の制動装置
US10744985B2 (en) * 2018-04-19 2020-08-18 Goodrich Corporation Electro-hydrostatic brake control
JP7020364B2 (ja) * 2018-10-15 2022-02-16 株式会社デンソー 車両用モータ装置
JP7165598B2 (ja) * 2019-02-22 2022-11-04 日立Astemo株式会社 ブレーキ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020449A1 (de) * 1990-06-27 1992-01-02 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer eine blockiergeschuetzte bremsanlage mit einem pedalwegschalter oder -wegsensor
DE4037142A1 (de) 1990-11-22 1992-05-27 Bosch Gmbh Robert Elektromotorisch betriebene hydropumpe
US5287051A (en) * 1992-02-14 1994-02-15 General Electric Company Method and apparatus for improved efficiency in a pulse-width-modulated alternating current motor drive
GB2280762A (en) 1993-07-31 1995-02-08 Lucas Ind Plc Testing and speed control of ABS pump motors
US5487593A (en) * 1994-11-23 1996-01-30 Alliedsignal Inc. Anti-lock braking system providing pump motor duty cycle based on deceleration and motor voltage feed back
JPH08301085A (ja) 1995-05-12 1996-11-19 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置
JPH08340695A (ja) 1995-06-13 1996-12-24 Calsonic Corp 車載用モータの制御装置
JP3200346B2 (ja) 1995-12-29 2001-08-20 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JPH09238402A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 電動車
DE19630036A1 (de) * 1996-07-25 1998-01-29 Audi Ag Steuerschalter
US6095620A (en) * 1998-03-20 2000-08-01 Kelsey Hayes Company ABS pump motor modulation
US6913326B1 (en) * 1998-08-28 2005-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for increasing brake cylinder pressure by controlling pump motor and reducing the pressure by controlling electric energy applied to control valve
JP3379442B2 (ja) * 1998-08-28 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19957713A1 (de) 2000-06-15
GB9927199D0 (en) 2000-01-12
JP2000168545A (ja) 2000-06-20
DE19957713B4 (de) 2008-12-04
GB2344390A (en) 2000-06-07
GB2344390B (en) 2001-02-21
US6315369B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284985B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US8991942B2 (en) Brake control apparatus
JP4913205B2 (ja) 電動車両の制動制御装置
WO2015072446A1 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP4816085B2 (ja) 車両用制動装置
US20120112524A1 (en) Brake control apparatus
JPS63154456A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP4983270B2 (ja) ブレーキ装置
JPH10297462A (ja) 制動力制御装置
JP2002104173A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP2007253930A (ja) 車両用電子制御装置および車両ブレーキ用電子制御装置
KR20010076168A (ko) 안티록 브레이크 제어 장치
JP4608035B2 (ja) 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置
JP2000095094A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3878771B2 (ja) ブレーキ装置
US10391991B2 (en) Electric automobile braking device
JP2014080126A (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP2005231395A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2006327231A (ja) 電子制御液圧ブレーキシステム
JP2008172867A (ja) 電動モータの駆動装置
US6925801B2 (en) Brake hydraulic pressure controller for a vehicle
JPH10229608A (ja) 電気自動車の制動装置
JP3747858B2 (ja) 車両用インバータの制御方法およびインバータ制御器
KR100721348B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 제어방법
JP2009161083A (ja) 負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term