JP3281589B2 - 腐敗性有機物の処理装置 - Google Patents

腐敗性有機物の処理装置

Info

Publication number
JP3281589B2
JP3281589B2 JP34432597A JP34432597A JP3281589B2 JP 3281589 B2 JP3281589 B2 JP 3281589B2 JP 34432597 A JP34432597 A JP 34432597A JP 34432597 A JP34432597 A JP 34432597A JP 3281589 B2 JP3281589 B2 JP 3281589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
putrefactive
processing tank
stirring
organic matter
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34432597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1128444A (ja
Inventor
良平 小池
Original Assignee
アクアホロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26472250&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3281589(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アクアホロン株式会社 filed Critical アクアホロン株式会社
Priority to JP34432597A priority Critical patent/JP3281589B2/ja
Publication of JPH1128444A publication Critical patent/JPH1128444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281589B2 publication Critical patent/JP3281589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腐敗性有機物を無
害化する処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】腐敗性有機物の最たるものは、一般家庭
や飲食施設の厨房から出る廃棄物、所謂、厨芥である。
この厨芥の無害化処理(以下、単に処理という)は非常
に厄介である。厨芥の処理を困難ならしめるのは、厨芥
は腐敗性であって、その腐敗過程で悪臭を始めとする種
々の非衛生的雰囲気を呈すること及びその原料成分が多
種多様性を有することにある。更に、日々、大量に発生
することも処理を難しくしている。
【0003】厨芥の処理は、古くは埋め立て処理されて
いたが、埋め立て地の不足や前記した非衛生的状況の現
出から、現在では殆ど行われなくなった。これに代わっ
て焼却処理が行われるようになってきたが、この方法は
大がかりな設備を要して効率が悪い。殊に最近では、ダ
イオキシン等の有害物質による大気汚染が問題となって
いる。
【0004】一方で、微生物の補食作用を利用した微生
物処理といった方法もあるが、厨芥のように原料素材が
多種多様にわたるものでは十分な処理能力を発揮できな
い。更に、厨芥ほどではないにしても、他の腐敗性有機
物、例えば、動植物性残滓、動物の死体、家畜糞尿、有
機汚泥といったものの処理も、ほぼ同様な問題を抱えて
いる。
【0005】ところで、最近では、腐敗性有機物は発生
したその場で、即ち、戸毎に処理しようとする機運が高
まっている。その一例として、電熱コイル等で熱エネル
ギーを供給する加熱器を戸毎に備え、これで加熱処理
(乾燥化)しようとする方法が試みられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これに
よったとしても、水分を多量に含んでいる腐敗性有機物
を完全に乾燥するには、加熱(処理)時間が長い上に非
常に大きな供給エネルギーを必要とする。又、この方式
は、腐敗性有機物を実質、乾留若しくは燃焼によって処
理するものであるから、処理中に悪臭を伴う多量のガス
が発生し、この対策も必要となる。
【0007】これらの点に鑑み、腐敗性有機物に電磁波
を照射して内有する水分を分子レベルで発熱させる誘電
加熱方式による処理も考えられないことはない。しか
し、単に電磁波を照射するのみでは、有機物間の臨界面
で蓄熱が起こり、炭化(焦げ)や燃焼を来す。そこで、
本発明は、有機物の電磁波照射によって起こる熱を効果
的に放熱させることで、この問題を解決したものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、腐敗性有機物を収容する処理槽と、前記
処理槽内の前記腐敗性有機物を攪拌する攪拌装置と、攪
拌している前記腐敗性有機物に電磁波を照射する電磁波
照射装置と、前記処理槽内で前記腐敗性有機物を破砕す
る破砕装置とを備えた腐敗性有機物の処理装置であっ
て、前記攪拌装置は、外部回転軸を介して回転駆動され
る攪拌翼を有し、前記破砕装置は、前記外部回転軸の中
に設けられた内部回転軸に取付けられた破砕翼を有する
ことを特徴とする。
【0009】腐敗性有機物(以下、有機物という)に電
磁波を照射することにより、水分子の運動エネルギーは
熱エネルギーとなって自己発熱し、水蒸気及び熱となっ
て有機物の粒塊表面から抜けて出る。この抜け出た水蒸
気及び熱が効果的に放散されず、粒塊同士の臨界面等に
留まっていると、水蒸気は有機物の乾燥を妨げ、熱は有
機物を炭化や燃焼させる。
【0010】有機物が乾燥されないと、最終処理にはな
らないし、炭化や燃焼を起こすと、悪臭が発生し、機器
の破損や火災を起こす。水蒸気及び熱(以下、蒸発成分
という)が効果的に放散されない典型的な状態が、有機
物を堆積した状態のままにしておくことである。
【0011】そこで、本発明では、電磁波照射中の有機
物を攪拌したり、その堆積群中に空気を透過させるので
ある。この攪拌や空気透過を十分に行うことにより、蒸
発成分は有機物の臨界面や処理槽との接触面に留まら
ず、堆積群外に逃げて行く。このとき、堆積群の上方に
は空間が存在しており、且つ、この空間内の空気は適宜
吸気されることは、この逃げを一層促進する。
【0012】以上により、有機物は乾燥し、体積や重量
を大幅に減少する。一方で、電磁波照射を行えば、微生
物も完全に殺菌されるから、腐敗の問題は一切起こらな
い。同時に、このとき発生する蒸発成分を逃がすこと
で、蓄熱も避けられ、炭化や燃焼も起こらない。要する
に、これらの操作を行うことで、有機物は、焦げたり燃
えたりすることなく乾燥し、悪臭を発生させないのであ
る。
【0013】本発明では、前記攪拌装置と、前記腐敗性
有機物に加圧空気を底部から上方に透過させる空気透過
装置を設けることができる。また、前記処理槽内におけ
る電磁波照射後に破砕された前記有機廃棄物を吸引して
収集パックに収集する吸引装置を設けることができる。
さらに、前記処理槽の内面に付着した前記腐敗性有機物
を削ぎ落とす削ぎ落とし装置を設けることができる。
【0014】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の態様を説明
する。本発明は、有機物に高周波(数千MHz)の電磁
波を照射して誘電加熱し、これから水分を抜いて乾燥さ
せる。尚、ここで乾燥するとは、前述のように、水分を
ほぼ完全に除去するとともに、付着している微生物を完
璧に殺菌して無害化することをいう。而して、本発明で
は、これを以下に述べる装置によって効率的に行う。
【0015】図1はこの装置の説明図であるが、この装
置は、有機物(以下、被処理物という)を収容する処理
槽10と、処理槽10内の被処理物を攪拌する攪拌装置
12と、処理槽10内に電磁波を照射する電磁波照射装
置14と、処理槽10内と外気とを連通する給排気管1
6と、処理槽10内の空気を吸気する吸引装置18とか
らなる。
【0016】このような各要素は、通常、一つのボック
スの中に集積されている。そして、後述するように、こ
の装置からは悪臭等は発生しないのであるから、家庭や
施設の屋内に設けることができる。この場合、厨房機器
にシステムとして組み込むこともできる。勿論、屋外の
設置を妨げるものではない。
【0017】処理槽10は、被処理物を収受するもので
あり、これが可能であれば、その形状は問わないが、一
般には、タンク状をしたものが考えられる。処理槽10
の上部又は側面には、被処理物を投入するための開閉可
能な蓋が取り付けてある(図示省略)。処理槽10内に
投入された被処理物は攪拌される必要があるから、処理
槽10の底部にモータ20で駆動される攪拌翼22から
なる攪拌装置12を取り付けておく。
【0018】電磁波照射装置(マグネトロン)14は、
処理槽10に一体的又は別体的に取り付けられる。本例
では、電磁波照射装置14を処理槽10の傍に置き、こ
れから照射された電磁波を導波管24で処理槽10の上
部に導き、ここから照射するようにしてある。
【0019】この他、処理槽10には、内部と外気とを
連通する給排気管16が取り付けられているとともに、
間に収集パック26が挿設可能で、処理槽10内の空気
を吸気する吸引装置18が取り付けられている。そし
て、給排気管16には、給排気を行うファン28が内装
され、給排気管16の先端口と吸引装置18の排気口に
は除臭フィルター30が装着されている。
【0020】次に、以上の構成の装置によって被処理物
を処理する場合について説明する。先ず最初に、被処理
物を処理槽10に投入する。このとき、被処理物に大き
な塊が混じっていると、これを適当に砕いておくのが好
ましい。この場合、攪拌装置12が破砕機能を持つもの
であれば、この攪拌装置12で破砕するし、破砕機能を
持たないものでは破砕装置で行う。
【0021】次いで、電磁波照射装置14で電磁波を照
射する。このとき、攪拌装置12を作動させて被処理物
を攪拌する。この攪拌は、誘電加熱によって被処理物の
表面から抜け出た蒸発成分を完全に堆積群の外に逃がし
てやることが条件である。前述したとおり、電磁波を照
射したときに被処理物の乾燥が妨げられたり、炭化や燃
焼を起こすのは、発生した蒸発成分が被処理物同士の接
触面や被処理物と処理槽10との境界面で溜まって逃げ
場を失うからであり、これを攪拌で避けてやるのであ
る。
【0022】被処理物から抜け出た蒸発成分は、その堆
積群の上方空間に逃げて行く。そこで、給排気管16に
よってこの空間内の空気を槽外に排出してやれば、蒸発
成分の逃がしに一層貢献する。この場合、被処理物は炭
化や燃焼を起こさないないのであるから、蒸発生成物に
は悪臭は含まれない。但し、若干の被処理物特有の臭気
を含んでいることもあるから、給排気管16の先端口に
除臭フィルター30を装着し、これを透過させるように
すれば、臭いはなくなる。
【0023】電磁波を照射すれば、被処理物は水分が抜
け出て乾燥状態となる。この原因となる加熱は電磁波照
射による内部加熱であるから、その処理(照射)時間は
きわめて短い時間でよい。具体例を挙げれば、1Kgの
厨芥であれば、15分程度照射しただけで、水分は98
%以上失われ、体積は元の1/5以下、重量は1/4以
下になる。勿論、付着している微生物は100%殺菌さ
れる。
【0024】次に、被処理物は、破砕される。この場
合、被処理物は乾燥して脆<なっているから、この破砕
は極めて容易にできる。被処理物の破砕は、後述する破
砕装置46により、処理槽10内で行う。こうすると、
処理槽10から取り出す手間が省ける。
【0025】この場合、厨芥であれば、短時間で細片に
破砕され、この破砕を行えば、体積は更に1/4以下に
減容され、元の1/15 (6%)以下になる。
【0026】この過程で処理は完了するから、被処理物
を処理槽10から取り出す必要がある。この場合、処理
槽10に、間に収集パック26を間装した吸引装置18
を取り付けておけば便利である。この収集パック26
は、通気性があれば何でもよく、安価な紙等を素材とす
るものでよい。
【0027】この収集パック26を吸引装置18で吸引
すれば(吸引排出風も除臭フィルター30を通して脱臭
するのが好ましい)、処理槽10内の被処理物はこの収
集パック26の中に取り出せる。尚、このときの処理槽
10内への外気の流入は、給排気管16を通して行われ
る。
【0028】この収集パック26を用いると、その都
度、被処理物を取り出して処分する必要がない。収集パ
ック26に収集された被処理物は極めて減容化され、且
つ、腐敗の心配がないから、何日でも置いておくことが
できる。そして、ある程度溜まった時点でこれを取り出
せばよい。尚、取り出した収集パック26はこれごと燃
焼ゴミとして廃棄できる。
【0029】図2はより具体化された処理装置の他の例
を示す一部断面側面図、図3は処理槽の蓋を外した状態
の平面図、図4は処理槽部分の断面側面図であるが、本
例のものも、基本的には前述したものと同じであるが、
具体的な構成において若干異なる。
【0030】即ち、給排気管16は、処理槽10に給気
口32で繋がる二本の給気管16aと、処理槽10の上
面に形成される排気口34から連続する排気管16bと
に分けられている。又、電磁波照射装置14及び導波管
24は、処理槽10の側面にそれぞれ二個ずつ設けら
れ、その高温部を給気管16aに交差させて冷却するよ
うにしてあり、更に、照射口36を処理槽10の底部側
側面に設けている。
【0031】攪拌装置12は、攪拌専用のもので、攪拌
翼22が処理槽10の底部を横切る横部材22aと、横
部材22aの両端から起立する縦部材22bとからなっ
ており、横部材22aに処理槽10の底面等に取り付け
られるブラケット40で支持されて処理槽10内に突入
される外部回転軸42を連結している。そして、外部回
転軸42にプーリ44を取り付け、これをモータ20a
によってベルトで駆動している。
【0032】このため、本例では、破砕装置46は攪拌
装置12とは別に設けられる。即ち、外部回転軸42の
中に内部回転軸48を回転可能に挿通して横部材22a
の上方に覗かせ、これに破砕翼50を取り付けている。
この場合の破砕翼50は、プロペラ状をしている数葉の
破砕刃で構成されている。そして、内部回転軸48の下
端にはカップリング52を介してモータ20bを連結し
ている。
【0033】又、本例のものでは、処理槽10内に堆積
される被処理物に対して加圧空気を底部から上方に透過
させる空気透過装置54が設けられている。具体的に
は、外部回転軸42と内部回転軸48との間に隙間56
を形成し、外部回転軸42にこの隙間56に連通して処
理槽10内の底部に位置する孔58と、ブラケット40
内に存在する孔60を形成しておく。そして、このブラ
ケット40の内部に孔60に通ずる空気通路62を形成
し、この空気通路62にポンプ64から加圧空気を供給
できるようにしておく。
【0034】これにより、ポンプ64からの加圧空気は
処理槽10内にある孔58から噴出され、堆積された被
処理物の底部からその内部を通って上方に抜けて行く。
この場合、孔58は回転するものであるから、加圧空気
は堆積群の中を広い範囲で通過する。
【0035】以上により、処理槽10に被処理物を投人
し、電磁波照射装置14でこれに電磁波を照射すること
により、被処理物は、炭化や燃焼を起こすことなく乾燥
される。この場合において、攪拌装置12による被処理
物の攪拌又は空気透過装置54による処理物中の空気透
過は、蒸発成分の逃がしに貢献し、炭化や燃焼を起こさな
い。ところで、攪拌と空気透過とは、それぞれ単独で行
っても十分に効果があるが、併用すると一層の効果が大
きくなる。以上の処理が終了すれば、破砕装置46被処
理物を破砕する。
【0036】更に、本例のものは、攪拌翼22の縦部材
22bに処理槽10の内面に摺接するブラシ66を取り
付けているとともに、攪拌翼22の横部材22aの底面
は処理槽10の底面にきわめて接近させてあり、これで
削ぎ落とし装置68を構成している。これにより、攪拌
翼22を回転させるときには、ブラシ66及び横部材2
2aが処理槽10の内面(側面及び底面)に付着した被
処理物を削ぎ落とす。従って、被処理物が処理槽10の
内面にこびりついて炭化や燃焼を起こすといったことは
ない。
【0037】この他、本例のものは、処理槽10の下方
に処理後の被処理物を貯め置くタンク70を設けてい
る。即ち、処理槽10の底面に排出口72を形成してお
くとともに、この下方に手動又は自動で開くシャッター
74を設けておき、処理が完了すると、このシャッター
74を開いて処理された被処理物をタンク70の中に落
とし込む。処理後の被処理物の取り出しを容易にしたも
のである。
【0038】以上、本発明の実施の態様について説明し
たが、本発明で処理する最適な対象は厨芥であるが、こ
の他に、動植物性残滓、動物の死体、家畜糞尿、有機汚
泥といったものも対象となり得るのは前述したとおりで
ある。又、本装置の規模も、戸毎処理用の小中型のもの
を始めとしてある程度の量をまとめて処理する大型のも
のまで種々のものがある。
【0039】
【発明の効果】以上、本発明は、誘電加熱による内部加熱
方式によって腐敗性有機物を乾燥処理するものであるか
ら、その処理は極めて短時間でできる。そして、処理さ
れてできた最終処理物は、体積・重量が大幅に減少され
ていて、しかも、完全殺菌された無害物である。又、微
生物が繁殖する育床ともならない。
【0040】更に、処理の過程で腐敗性有機物を炭化や
燃焼させたりすることもないから、悪臭を出したり、火
災を起こしたりすることもない。加えて、手を汚したり
することもなければ、病原菌等を発生させたりすること
もない。従って、この処理は、腐敗性有機物の発生の場
で、しかも、屋内でできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す腐敗性有機物の処理装置の
説明図である。
【図2】本発明の他の一例を示す腐敗性有機物の処理装
置の一部断面側面図である。
【図3】本発明の他の一例を示す腐敗性有機物の処理装
置の処理槽の蓋を外した状態の平面図である。
【図4】本発明の他の一例を示す腐敗性有機物の処理装
置の処理槽部分の断面断面図である
【符号の説明】
10 処理槽 12 攪拌装置 14 電磁波照射装置 16 給排気管 18 吸引装置 26 収集パック 46 破砕装置 54 空気透過装置 68 削ぎ落とし装置

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腐敗性有機物を収容する処理槽と、前記
    処理槽内の前記腐敗性有機物を攪拌する攪拌装置と、攪
    拌している前記腐敗性有機物に電磁波を照射する電磁波
    照射装置と、前記処理槽内で前記腐敗性有機物を破砕す
    る破砕装置とを備えた腐敗性有機物の処理装置であっ
    て、 前記攪拌装置は、外部回転軸を介して回転駆動される攪
    拌翼を有し、 前記破砕装置は、前記外部回転軸の中に設けられた内部
    回転軸に取付けられた破砕翼を有することを特徴とする
    腐敗性有機物の処理装置。
  2. 【請求項2】 前記攪拌装置と、前記腐敗性有機物に加
    圧空気を底部から上方に透過させる空気透過装置を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の腐敗性有機物の処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記処理槽内における電磁波照射後に破
    砕された前記有機廃棄物を吸引して収集パックに収集す
    る吸引装置を設けたことを特徴とする請求項1または2
    記載の腐敗性有機物の処理装置。
  4. 【請求項4】 前記処理槽の内面に付着した前記腐敗性
    有機物を削ぎ落とす削ぎ落とし装置を設けたことを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項記載の腐敗性有機物
    の処理装置。
JP34432597A 1997-05-13 1997-11-28 腐敗性有機物の処理装置 Expired - Fee Related JP3281589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34432597A JP3281589B2 (ja) 1997-05-13 1997-11-28 腐敗性有機物の処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13942897 1997-05-13
JP9-139428 1997-05-13
JP34432597A JP3281589B2 (ja) 1997-05-13 1997-11-28 腐敗性有機物の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128444A JPH1128444A (ja) 1999-02-02
JP3281589B2 true JP3281589B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=26472250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34432597A Expired - Fee Related JP3281589B2 (ja) 1997-05-13 1997-11-28 腐敗性有機物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281589B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545881B2 (ja) * 2000-05-17 2010-09-15 株式会社泉精器製作所 乾燥装置
WO2007089075A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Young Ho Park Organic material decomposition and treatment apparatus using magnetic force
WO2007089074A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Young Ho Park Organic material decomposition and treatment method using magnetic force
JP2008272122A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kochi Univ Of Technology マイクロ波照射による滅菌方法
KR101017517B1 (ko) 2008-12-29 2011-02-28 엔 하이테크 주식회사 폐사 가축 멸균용 고속 파쇄장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308685A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃棄物処理装置
JPH0740502Y2 (ja) * 1991-04-16 1995-09-20 株式会社新潟鉄工所 家庭用生ゴミ処理装置
JPH04334583A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ごみ処理装置
JPH05275170A (ja) * 1991-12-12 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾燥処理装置
JPH05169048A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 生ごみの処理方法および装置
JPH06210265A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Daiichi Dentsu Kk 生ごみ乾燥装置
JPH07204620A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Tadao Ota マイクロ波による生ごみ処理装置
JPH07236871A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Matsushita Electric Works Ltd 生塵処理装置
JP3448675B2 (ja) * 1994-10-26 2003-09-22 九州日立マクセル株式会社 厨芥処理装置
JPH0975669A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 厨芥処理機
JPH09255101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-30 Shinku Kagaku Kenkyusho 生ゴミ処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1128444A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742016B2 (ja) 水分含有率の高い有機物をコンポスト化する方法及び装置
JP2001226180A (ja) 厨房排出物のリサイクルシステムおよびその方法
KR20010029297A (ko) 음식물 쓰레기 재활용 방법및 그 설비장치
JP2005007282A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3281589B2 (ja) 腐敗性有機物の処理装置
KR200390966Y1 (ko) 마이크로파를 이용한 음식물 쓰레기 건조기
KR102151917B1 (ko) 복합효소를 이용한 가압식 음식물 쓰레기 소멸 처리장치
JPH10296110A (ja) 生ごみ減容化処理装置
JP3184899B2 (ja) 有機性廃棄物処理システムおよび有機性廃棄物処理車
US20080083749A1 (en) Method and apparatus for the dehydration and/or sterilization of organic materials
WO2008025134A1 (en) Method and apparatus for the dehydration and/or sterilization of organic materials
JP2006051483A (ja) 有機廃棄物の複合加熱による乾燥処理装置
JP2004041937A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100226090B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기 및 그 처리물을 주원료로 하는 성형소재 제조기
KR100512256B1 (ko) 대용량 음식물쓰레기 처리장치
KR200158821Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR20060116598A (ko) 마이크로파를 이용한 음식물 쓰레기 건조기
JPH06312167A (ja) 生ごみ処理機
GB2508692A (en) Bin treating waste with hot air
JP2001300469A (ja) 生ごみ処理方法および装置
JPH05139873A (ja) 有機堆肥製造タンク
JP2007181815A (ja) 廃棄物処理剤、廃棄物処理方法および処理物
KR100283592B1 (ko) 음식쓰레기 처리장치
JP3560923B2 (ja) 生ゴミ処理方法及びその装置
KR200420419Y1 (ko) 음식물 쓰레기의 분해 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees