JP3280934B2 - ボードの目地処理工法及びボード - Google Patents

ボードの目地処理工法及びボード

Info

Publication number
JP3280934B2
JP3280934B2 JP16217199A JP16217199A JP3280934B2 JP 3280934 B2 JP3280934 B2 JP 3280934B2 JP 16217199 A JP16217199 A JP 16217199A JP 16217199 A JP16217199 A JP 16217199A JP 3280934 B2 JP3280934 B2 JP 3280934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
tape
putty
side end
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16217199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000352173A (ja
Inventor
祐介 近森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IST CO., LTD.
Original Assignee
IST CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IST CO., LTD. filed Critical IST CO., LTD.
Priority to JP16217199A priority Critical patent/JP3280934B2/ja
Publication of JP2000352173A publication Critical patent/JP2000352173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280934B2 publication Critical patent/JP3280934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボードの目地処理工
法及びボードに係り、特に2枚のボードを貼り合わせる
ボードの目地処理工法及びそれに用いるボードに関す
る。
【0002】
【従来の技術】建築物の壁面などを構築する場合は、壁
面板である石膏ボードなどのボードを複数枚繋ぎ合わせ
ることが行われる。この場合、従来はボードの側端部は
通常、面取り加工が施してあり、2枚のボードの側端部
を突き合わせると、断面がV字状となる突き合わせ部分
(ジョイント部分あるいは目地溝)の上面に、グラスフ
ァイバーテープを接着した後、グラスファイバーテープ
の網目を通してへらやコテによりパテを充填することを
数回繰り返してから仕上げパテを塗布して仕上げること
が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
のボードの目地処理工法では、グラスファイバーテープ
の網目を通してパテを数回充填するときは、充填したパ
テが乾燥するまで待ってから次のパテの充填を行い、更
にそれを数回繰り返してから仕上げパテで仕上げるため
に、工期が長期間かかる上に、コストもかかり、へらや
コテを用いてパテを塗らなければならないために作業も
面倒であるという問題がある。
【0004】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
簡単でしかも安価にボード貼りを行い得るボードの目地
処理工法及びボードを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のボードの目地処理工法は、一側端部に一定
幅で一側端部に沿って二つに谷折りされ、かつ、多数の
穴が穿設されたテープの底面が接着されている建築用の
第1のボードの一側端部と、建築用の第2のボードの側
端部とを突き合わせた状態とする第1のステップと、第
1のボードのテープが接着されている側の一側端部と第
2のボードの側端部とを突き合わせた状態で、二つに谷
折りされているテープの表面とテープに隣接する第2の
ボードの側端部付近にパテを塗布する第2のステップ
と、第2のステップにより塗布されたパテの硬化前に
二つに谷折りされたテープを開いて、パテが塗布された
表面側をパテが塗布されている第2のボードの一側端部
を覆うように接触させた状態で押圧する第3のステップ
とを含み、パテの硬化によりテープの底面が接着されて
いる第1のボードと、第2のボードとをテープを介して
連結することを特徴とする。
【0006】この発明では、多数の穴が穿設されたテー
プを用いるようにしているため、ファイバーテープに比
べて、パテ塗の回数を少なくできる。特に、上記のテー
プは、シート状のポリプロピレンスパンボンド不織布で
形成されていることが望ましい。この場合は、仕上げパ
テの一回の塗布だけで平坦面を得ることができ、また、
パテ塗は1回だけで良い。
【0007】 また、本発明は、パテの硬化によりテー
プの底面が接着されている第1のボードと、第2のボー
ドとをテープを介して連結した状態で、仕上パテをテー
プの上から塗布する第4のステップを更に含むことを特
徴とする。
【0008】 また、上記の目的を達成するため、本発
明のボードは、一側端部を別のボードの一側端部と突き
合わせた状態で、ボードの突き合わせられた側端部及び
その周辺をパテで塗布した後硬化させることにより、
のボードと連結される建築用のボードであって、別の
ードの一側端部と突き合わせられる一側端部に、一定幅
で一側端部に沿って二つに谷折りされ、かつ、多数の穴
が穿設されたテープの底面が接着されており、テープ
を、シート状で、かつ、多数の穴が穿設されており、か
つ、連続繊維のポリプロピレンスパンボンド不織布で形
成したことを特徴とする。この発明では、簡単な連結が
できるボードを提供できる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態につ
いて図面と共に説明する。図1(A)及び(B)は本発
明になるボードの一実施の形態の平面図及び側面図を示
す。同図(A)及び(B)に示すように、この実施の形
態のボード1は例えば右側端部に不織布による一定幅の
テープ2が側端部に沿って二つに谷折りされて、その底
面が接着されている。ただし、図1(B)に示すよう
に、二つ折りされたテープ2のボード1との接触面のみ
が貼付部5として貼付(接着)されており、テープ2は
ボード1の右側端部を中心として谷折りされており、両
面テープなどによる仮止め部4で仮止めされている。6
は二つに谷折りされたテープ2の折曲げ部である。
【0010】テープ2はシート状のポリプロピレンスパ
ンボンド不織布で、例えばデュポン株式会社の商品名
「ザバーン」又は「タイパー」に、穴3を規則的に多数
穿設してテープ状にした構成のものである。なお、商品
名「タイパー」は本来、土木及びカーペットの一次基布
に用い、商品名「ザバーン」はそれ以外の用途に本来使
用する不織布であるが、本実施の形態のテープ2は、こ
の不織布を一定幅のテープ状に加工し、かつ、多数穴を
穿設してボード貼り用に転用したものである。
【0011】この不織布シートであるテープ2は、衝撃
や引っ掛けに対して優れた耐久性を有し、また強度に方
向性が無く、多方面に対して優れた強度を有しており、
また連続繊維であるので端部のほつれがなく、更に水分
による伸縮が無く軽量で、ファイバーテープよりも薄い
という特長がある。
【0012】次に、本発明のボードの目地処理工法の一
実施の形態について図2乃至図4と共に説明する。ま
ず、図2の平面図に示すように、ボード1のテープ2側
の側端部とボード7の左側端部とを突き合わせた後、断
面がV字状となるボード1とボード7の突き合わせ部分
(ジョイント部分あるいは目地溝)を含む斜線で示す領
域、すなわち、テープ2の大部分と、ボード7のボード
1側の左側端部から右側端部方向へテープ2の二つ折り
時の幅よりも若干大なる幅程度の領域に、パテを例えば
へらで加圧しながら塗布してパテ塗り部分8を形成す
る。
【0013】これにより、目地溝(すなわち、2つのボ
ード1及び7を突き合わせることにより形成された断面
V字状の溝)がパテで充填されると共に、不織布シート
であるテープ2の表面の大部分とその周辺のボード7の
表面が上記のパテで塗布される。
【0014】続いて、パテ塗り部分8のパテが硬化する
前に、テープ2の仮止め部4を外して、図3の斜視図に
示すように、テープ2の二つ折りしてある一方の部分2
bを開いてボード7のパテ塗りされている側端部付近に
接触させる。図3において、2aはボード1に接着され
ているテープ2の二つ折り(谷折り)の一方の部分、2
bはテープ2のボード1に接着されていない二つ折り
(谷折り)の他方の部分をそれぞれ示し、他方の部分2
bがボード7の左側端側のある面積のパテ塗り部分を覆
い接触する。その後、テープ2の右半分2bの上からへ
ら又はコテにて加圧摺動する(なじませる)。
【0015】これにより、図4の平面図に示すように、
テープ2の左半分2aは予めボード1の右側端部に接着
されており、ボード7の左側端部に覆われたテープ2の
右半分2bは、へら又はコテにて加圧されてパテ塗り部
分8のパテが浸透した状態となり、その後、パテ塗り部
分8のパテが硬化するので、ボード7のパテ塗りされて
いる側端部付近に接触しているテープ2の一方の部分2
bがボード7と接着する。
【0016】なお、図4中、9はボード1の右側端部と
ボード7の左側端部とが突き合わせられたジョイント部
分(目地溝部分)を示す。これにより、不織布シートで
あるテープ2が薄くて強度も十分にあるので、ボード1
及び7とのなじみが大変良く、このためパテの一回の塗
布だけで実用上十分な平坦面を得ることができると共
に、ボード1と7を強固に連結することができる。
【0017】なお、更に、平坦な仕上げの精度を得る場
合は、続いて、テープ2(2a及び2b)の上から仕上
げパテをへらで加圧しながら、テープ2及びその周辺を
塗布することにより、不織布シートであるテープ2の表
面とその周辺のボード1及び7を仕上げパテで覆う。こ
のようにして、テープ2と仕上げパテによりボード1及
び7を従来に比べて短時間で連結することができる。
【0018】なお、ボード7はボード1と同様にその右
側端部にテープ2が貼付されていてもよい。この場合は
ボード7の右側に更に別のボードを連結することができ
る。すなわち、ボード1をn枚(nは2以上の整数)横
方向に並べることにより、これらn枚のボードを簡単に
連結することができる。
【0019】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えばテープ2はシート状のポリプ
ロピレンスパンボンド不織布が最も望ましいが、これ以
外の材質の他の多数穴が穿設されたテープでも適用可能
である。また、モルタルやセメントフィラーを使って施
工する壁、床、柱、天井、梁、コーナ、出隅、入隅など
は上記の不織布シート製のテープ2を下地又は中心に貼
ることにより、割れや浮きを最小限にすることができ、
特に有効である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ボードの側端部に底面を接着した二つ折りしたテープを
設け、この二つ折りしたテープとその周辺をパテで塗布
した後、テープを開いてもう一つの突き合わせたボード
の側端部の表面を覆った状態で接触することで側端部を
突き合わせた2枚のボードを簡単に連結できる。
【0021】特に、上記のテープとして穴を規則的に多
数穿設したシート状のポリプロピレンスパンボンド不織
布を用いた場合は、パテの一回の塗布だけで平坦面を得
ることができるため、従来に比べて工期を大幅に短縮す
ることができると共に、パテ塗は1回だけで良いため作
業能率も向上することができる。
【0022】更に、本発明によれば、不織布シートをテ
ープに用いた場合は、衝撃や引っ掛けに対して優れた耐
久性を有し、また、多方面に対して優れた強度を有して
おり、また水分による伸縮が無いため、従来の珪藻土を
表面に設けたものに比べて割れや剥離を少なくできる。
更に、メッシュ状のファイバーテープでは、強度を有す
る方向性が限定されているのに対し、この不織布シート
製のテープでは、全方向に対して十分な強度を有するた
めに、どのような方向に力が加わっても割れを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるボードの一実施の形態の平面図と
側面図である。
【図2】本発明になるボードの目地処理工法の一実施の
形態の説明用一部平面図である。
【図3】本発明になるボードの目地処理工法の一実施の
形態の説明用一部斜視図である。
【図4】本発明になるボードの目地処理工法の一実施の
形態の説明用一部平面図である。
【符号の説明】
1、7 ボード 2 テープ 2a、2b テープ二つ折り部分 3 穴 4 仮止め部 5 貼付部 8 パテ塗り部分

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側端部に一定幅で該一側端部に沿って
    二つに谷折りされ、かつ、多数の穴が穿設されたテープ
    の底面が接着されている建築用の第1のボードの該一側
    端部と、建築用の第2のボードの側端部とを突き合わせ
    た状態とする第1のステップと、 前記第1のボードの前記テープが接着されている側の一
    側端部と前記第2のボードの側端部とを突き合わせた状
    態で、二つに谷折りされている前記テープの表面と 該テ
    ープに隣接する前記第2のボードの側端部付近にパテを
    塗布する第2のステップと、 前記第2のステップにより塗布された前記 パテの硬化前
    、二つに谷折りされた前記テープを開いて、該パテが
    塗布された表面側を該パテが塗布されている前記第2の
    ボードの一側端部を覆うように接触させた状態で押圧す
    第3のステップと を含み、前記パテの硬化により前記
    テープの底面が接着されている前記第1のボードと、前
    記第2のボードとを前記テープを介して連結することを
    特徴とするボードの目地処理工法。
  2. 【請求項2】 前記パテの硬化により前記テープの底面
    が接着されている前記第1のボードと、前記第2のボー
    ドとを前記テープを介して連結した状態で、仕上パテを
    前記テープの上から塗布する第4のステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項1記載のボードの目地処理工
    法。
  3. 【請求項3】 前記テープは、シート状で、かつ、多数
    の穴が穿設されており、かつ、連続繊維のポリプロピレ
    ンスパンボンド不織布で形成されていることを特徴とす
    る請求項1又は2記載のボードの目地処理工法。
  4. 【請求項4】 一側端部を別のボードの一側端部と突き
    合わせた状態で、ボードの突き合わせられた側端部及び
    その周辺をパテで塗布した後硬化させることにより、
    記別のボードと連結される建築用のボードであって、 前記別の ボードの一側端部と突き合わせられる前記一側
    端部に、一定幅で該一側端部に沿って二つに谷折りさ
    れ、かつ、多数の穴が穿設されたテープの底面が接着さ
    れており、該テープを、シート状で、かつ、多数の穴が
    穿設されており、 かつ、連続繊維のポリプロピレンスパ
    ンボンド不織布で形成したことを特徴とするボード。
JP16217199A 1999-06-09 1999-06-09 ボードの目地処理工法及びボード Expired - Lifetime JP3280934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16217199A JP3280934B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 ボードの目地処理工法及びボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16217199A JP3280934B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 ボードの目地処理工法及びボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000352173A JP2000352173A (ja) 2000-12-19
JP3280934B2 true JP3280934B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=15749379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16217199A Expired - Lifetime JP3280934B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 ボードの目地処理工法及びボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280934B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9376824B2 (en) * 2006-12-12 2016-06-28 United States Gypsum Company Nonwoven joint tape having low moisture expansion properties and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000352173A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500507A (ja) ビルデイング壁構造のプレハブパネルとその製造方法
US7921617B2 (en) Structural panel utilizing a lath and frame member and method for making the same
JP3280934B2 (ja) ボードの目地処理工法及びボード
JP2000352174A (ja) 目地処理工法及びそれに用いる目地処理用テープ
JPH035464B2 (ja)
JP4167375B2 (ja) 外壁の目地構造及び外壁目地施工方法
JP4527856B2 (ja) 外壁目地構造及び外壁目地施工方法
JPS63147056A (ja) 建築物への下地塗り施工方法
WO2023112478A1 (ja) 建築用面材の取り付け方法
JP2017048591A (ja) ピンネット工法用建材とピンネット工法
JPH0649719Y2 (ja) 建築用下地材
JP2001090327A (ja) 床仕上げ材、床仕上げ方法及びユニット建物の床仕上げ方法
JPH0335770Y2 (ja)
JP2610059B2 (ja) 建築物のパネル工法
JPH01198945A (ja) 壁面の外部断熱構造体と壁面の外部断熱施工方法
JPH0635034Y2 (ja) 構造物等の内・外装材
JPS6235789Y2 (ja)
JPH077471Y2 (ja) 躯体構造
JPH0240668Y2 (ja)
JPH1136557A (ja) タイルの施工方法及びタイルの施工治具
JPH03279559A (ja) タイル張り工法
JP2004197497A (ja) モルタル壁用基材およびモルタル壁施工方法
JPH047455A (ja) 壁の構造
JP2002194852A (ja) 建築パネルの構築方法、間仕切り壁の構築方法、並びに床の構築方法
JPH08253974A (ja) Alcパネル製外壁の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3280934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term