JP3280297B2 - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP3280297B2
JP3280297B2 JP34438097A JP34438097A JP3280297B2 JP 3280297 B2 JP3280297 B2 JP 3280297B2 JP 34438097 A JP34438097 A JP 34438097A JP 34438097 A JP34438097 A JP 34438097A JP 3280297 B2 JP3280297 B2 JP 3280297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
push
insertion slot
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34438097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11162065A (ja
Inventor
裕介 黒川
明志 下道
英治 篠原
国男 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP34438097A priority Critical patent/JP3280297B2/ja
Priority to KR1019980003876A priority patent/KR100313592B1/ko
Priority to TW087202590U priority patent/TW382488U/zh
Priority to US09/199,471 priority patent/US6192019B1/en
Priority to DE19854920A priority patent/DE19854920A1/de
Priority to CN98122933A priority patent/CN1131517C/zh
Publication of JPH11162065A publication Critical patent/JPH11162065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280297B2 publication Critical patent/JP3280297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10558Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position in view of the loading or unloading of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクの取り出
しを容易にした小形なディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−237455号公報では、再
生部をディスク挿入口の近くに配置して、ディスク全体
がディスク挿入口から僅かに挿入された位置で再生を行
なうようにしたディスク再生装置が提案されている。デ
ィスクの搬送は、ディスクガイドプレートと移送ローラ
とでディスクを挟み、移送ローラを回転することにより
行なわれる。
【0003】このように、再生部をディスク挿入口の近
くに配置すると、ディスク再生装置の小形化を図る上で
効果的であり、しかもディスク挿入口から挿入されたデ
ィスクを速やかに再生部へ搬送できる効果も得られる。
しかし、挿入されたディスクを再生部まで搬送したり、
再生部のディスクを取出し位置まで搬送したりする搬送
手段がローラ式であるため、ローラ面がディスクの記録
面に接触して、ディスクの記録面を傷つけたり、汚した
りする恐れがあった。特開昭63−37853号公報に
開示されているような、ディスクの外周を押してディス
ク搬送を行なう構成では、ローラ式のようにディスクの
記録面を傷つけたり汚したりする恐れはない。
【0004】ところで、ディスクを再生部からディスク
挿入口へ向けて取り出す際、ディスクの中心孔が外部に
露出する位置まで搬送手段によって押戻すことができれ
ば、ディスクの中心孔に指を差込んで容易に取り出せ
る。ディスクの中心孔が外部にすべて露出しないまで
も、中心孔の一部が外部に露出する位置まで押戻すこと
ができれば、記録領域の内側部分を上下から指で掴んで
容易に取り出すことができるのであるが、特開昭63−
37853号公報に記載された構成では、搬送手段によ
ってディスクを半分以上押戻したり、速い搬送速度で勢
いよく押戻したりすると、ディスクが外部に飛出してし
まう恐れがある。特に車載用ディスク再生装置として使
用する場合には、ディスクが外部に飛出すと、運転中に
ディスクを拾うことで、運転に対する注意が散漫になる
危険性もあり、ディスクをあまり大きく押戻すことがで
きなかった。その結果、搬送手段で押戻されたディスク
を外部に取り出すことが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ディ
スク全体がディスク挿入口から僅かに挿入された位置で
再生を行なうようにして小形化を図ったディスク再生装
置において、ディスク搬送時にディスクの記録面を傷つ
けたり汚したりすることなく、しかも、ディスク取出し
時に外部に飛出させる恐れなしに、ディスクを、少なく
とも中心孔の一部がディスク挿入口から露出する位置ま
で押戻し、ディスクを容易に取り出せるようにすること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】再生部をディスク挿入口
の近くに配置し、ディスク全体がディスク挿入口から僅
かに挿入された位置で再生が行なえるようにして小形化
を図り、搬送手段は、再生部のディスクを、その外周を
押して少なくとも中心孔の一部がディスク挿入口から露
出する位置まで押戻す。そして搬送手段により押戻され
たディスクの記録領域より外側の部分を弾性挟持機構に
よりディスクの両面から弾性的に挟持して、ディスクの
飛出しを防止する。
【0007】このようにすると、搬送手段はディスクの
外周を押して搬送を行なうので、ディスク搬送時に記録
面を傷つけたり汚したりする恐れはない。しかも、ディ
スクが搬送手段により押戻されたとき、ディスクは、記
録領域の外側部分を弾性挟持機構によって弾性的に挟持
されるので、ディスクは、半分以上外部に露出する位置
まで押戻されるにも拘らず、外部に飛出す恐れはない。
そして押戻されたディスクを、記録領域の内側部分を上
下から指で掴んで、あるいは中心孔に指を入れて容易に
取り出すことができる。
【0008】このような弾性挟持機構の設置位置には制
約がある。ディスクを、搬送手段により押戻された位置
で挟持することができ、しかも、再生中のディスクには
接触せず、ディスク搬送時にも、ディスクの記録領域に
は接触しない位置に設置する必要がある。特に、再生部
をディスク挿入口の近くに配置し、ディスク全体がディ
スク挿入口から僅かに挿入された位置で再生を行なうよ
うにして、装置全体の小形かを図った場合には、弾性挟
持機構の設置位置の制約は、かなり厳しいものとなる。
そこで、弾性押え片をディスクの面に対して傾斜させて
おき、搬送手段により押戻されたディスクの周縁を傾斜
面で押えるようにすれば、弾性挟持機構の設置位置の選
択範囲が広がり、設計の自由度が増す。
【0009】特に、前記弾性押え片を、ディスク挿入口
近傍の合成樹脂部に一体形成すると、部品点数の減少が
図れ、製造コストを低下させることができる。また、弾
性挟持機構を、ディスクの通路の両側に対称に配置され
た1対の弾性押え片を有する構成にすると、ディスク挿
入の際、1対の弾性押え片がディスクに対して均等に抵
抗力を作用させるので、ディスクが蛇行せず、左右バラ
ンスよく挿入することができる。
【0010】
【発明の実施形態】図1は車載用ディスク再生機の外観
概要図で、キャビネット1内に、ダンパー(図示せず)
を介して再生ユニット2が装着されている。キャビネッ
ト1の前面にはディスク挿入口3がある。図2はディス
ク挿入口3にディスクDを挿入した初期状態、あるいは
再生ユニット2内の再生部からディスク挿入口3に向
けてディスクDを押戻した状態を示す平面図である。図
3はディスクDが再生部に装填された状態を示す平面
図である。図1及び図3の如く、再生ユニット2の上部
は天板2aとクランパ支持体とで覆われている。図2
では、天板2a及びクランパ支持体を省略している。
【0011】図4及び図5は、それぞれ再生ユニット2
の内部を示す左側面図及び右側面図である。再生ユニッ
ト2の中央部には、再生部を構成するターンテーブル
、クランパ、モータ及びピックアップ(図2参
照)等が配置されている。即ち、再生部では、ターン
テーブル上に載置されたディスクDをクランパで押
え、ターンテーブル5、クランパ及びディスクDを一
体にモータで回転駆動しながら、ピックアップによ
りディスクDに記録された情報の再生を行なう。再生部
の位置は、ディスクD全体がディスク挿入口3から僅
かに挿入された位置で再生が行えるように、ディスク挿
入口3に近付けて設定する(図2参照)。
【0012】図6及び図7は再生ユニット2の一部を切
欠して示す正面図である。各図は、それぞれディスクD
が装填されていない状態と、ディスクDを挿入した初期
状態とを示している。再生ユニット2の前端部分を構成
する合成樹脂部には、ディスク挿入口3に連続するディ
スクDの通路が形成されている。この通路の左右端
部は、底面側では登り方向の傾斜面9a、上面側では下
り方向の傾斜面9bとなっている。
【0013】再生ユニット2内の左側部には、図2及び
図8の如く、搬送手段10が装備されている。搬送手段
10は、ディスク挿入口3の近くに配置された押込み部
11と、その奥の押戻し部材12と、これら押込み部
11及び押戻し部材12を連結する連結部材13とを
含む。押込み部材11と連結部材13とは、スプリング
14により、互いの対向部11a,13a同志を当接さ
せて、弾性的に一体化されており、スプリング14に抗
して互いの対向部11a,13aを引離すことができ
る。搬送手段10は、回転部材16及びアイドラギヤ1
7を介して、一方向モータ18により往復駆動される。
【0014】押込み部材11及び連結部材13は共通の
軸19aに回動自在に装着され、押戻し部材12は別の
軸19bに回動自在に装着されている。押込み部材11
及び押戻し部材12の各回動端には、図9の如く、側方
より見てV形凹状をなすディスク押圧部20及び第1デ
ィスク受け部21aが形成されている。また押戻し部材
12には、図8の如く、回動中心と第1ディスク受け部
21aとの間にもう一つのディスク受け部、即ちV形凹
状をなす第2ディスク受け部21bが形成されている。
ディスクDが挿入されていないとき、押込み部材11
ディスク押圧部20はディスク挿入口3の左端近傍に位
置し、押戻し部材12の第1及び第2ディスク受け部2
1a,21bはターンテーブルの上方に位置している
(図8及び図10)。
【0015】押戻し部材12は、図8の如く、回動中心
の回りに渦巻き状のカム溝23を有し、このカム溝23
内に連結部材13のカムピン24を挿入させて、これら
カム溝23とカムピン24とでカム機構25を構成して
いる。カム溝23の回動中心に近い終端には傾斜部23
が形成されている。ディスクDが挿入されていない状
態では、カムピン24は、図8の如く、カム溝23
の、押戻し部材12の回動中心から離れた終端の近傍位
置にある。ところが、ディスクDが挿入されて押戻し部
12が再生ユニット2の奥へ向かって回動すると、カ
ムピン24は、図11ないし図12の如く、カム溝23
内を他端へ向かって移動し、連結部材13を押戻し部材
12に追随して回動させる。そして、図13の如くカム
ピン24が傾斜部23aに移行すると、連結部材13
逆方向へ僅かに戻される。連結部材13が軸19aを支
点として回動するとき、押込み部材11も連結部材13
と共に回動する。
【0016】尚、図2に示す符号22は、再生ユニット
2内の右側部において、再生ユニット2の前端部分を構
成する合成樹脂部に一体形成されたディスクガイドであ
り、ディスクDの外周を当接させて該ディスクDの搬送
軌道を設定するようにしている。図8の如く、押戻し部
12は、回動中心の回りにギヤ部27、当接部28及
び渦巻き状のカム29を有する。回転部材16は、図1
4の如く、下半分が平ギヤ30、上半部が約100度の
範囲のみに歯を有する部分ギヤ31となっている。そし
てモータ18の回転力は、モータ軸に取着されたウォー
ムギヤ18a、ウォームホイール32及び第1及び第2
減速ギヤ33a,33bを介して平ギヤ30に伝達され
る。部分ギヤ31は前記アイドラギヤ17に選択的に噛
合可能であり、アイドラギヤ17は、押戻し部材13の
ギヤ部27と常時噛合している。
【0017】図14の如く、回転部材16の上面にはク
ランパ制御カム34を備えた押圧体35が突設されてい
る。クランパ制御カム34は、押圧体35の上面の一部
を凹ませて形成されている。また、回転部材16を貫通
して第1及び第2角孔36a,36bが形成されてい
る。押圧体35は、回転部材16の半径方向に一致する
押圧部37と、この押圧部37に順次連続する第1円弧
面38及び第2円弧面39とを有する。ディスクDが挿
入されていない状態では、押戻し部材12の当接部28
は押圧部37の回転軌道から外れているが、押戻し部材
13がディスクDに押されて回動すると、図11の如く
当接部28が押圧部37の回転軌道内に入る。
【0018】この状態で回転部材16が時計方向に回転
すると、押圧部37で押戻し部材12の当接部28を押
し、押戻し部材12を再生ユニット2の奥の方へ、即ち
反時計方向へ回動させる。回転部材16の回転が進むと
押圧部37が当接部28から外れるが、今度は図12の
如く、第1円弧面38が当接部28に接し、その間、押
戻し部材12は一定位置に保持される。回転部材16の
回転が更に進んで、図13の如く、当接部28との接点
が第1円弧面38から第2円弧面39に移行するとき、
押戻し部材12は再び奥の方へ押され、第2円弧面39
が当接部28に接している間、押戻し部材12は一定の
位置に保持される。
【0019】図8の如く、押戻し部材12の下方には保
持部材40が、軸40aを介して回動自在に装着されて
いる。この保持部材40は回動端に押圧ピン40bを有
し、スプリング41により、常時、押圧ピン40bを押
戻し部材12の渦巻き状カム29の外周面に押し付けて
いる。一方、渦巻き状カム29の外周面には、図15の
如く、押圧ピン40bに当接して押戻し部材12を時計
方向回動終端位置に係止する係止部29a、この係止部
29aから時計方向に向かって、回動中心からの距離を
漸次増大させる第1渦巻き面29b、回動中心からの距
離を漸次減少させる第2渦巻き面29c、この第2渦巻
き面29cと段差29dを隔てた円弧面29eが、連続
形成されている。
【0020】押圧ピン40bが第1渦巻き面29bの領
域に押し付けられているときは、その押圧力が、押戻し
部材12を時計方向へ回動させるように作用する。そし
てディスク挿入前は、図15(a)の如く、係止部29
aが押圧ピン40bに当接して、押戻し部材12の時計
方向への回動が禁止され、押戻し部材12は押圧ピン4
0bの押圧力を係止部29aで受けて初期位置に保持さ
れる。
【0021】ところが、ディスク挿入口3からディスク
Dが挿入されると、押戻し部材12は、ディスクDに押
されて図15(b)の如く、第1渦巻き面29bで押圧
ピン40bを押戻しながら反時計方向へ回動する。押圧
ピン40bとの接点が第1渦巻き面29bから第2渦巻
き面29cに転ずると、今度は図15(c)の如く、押
圧ピン40bの第2渦巻き面29cに対する押圧力が、
押戻し部材12を反時計方向へ回動させるように作用す
る。押圧ピン40bとの接点が第2渦巻き面29cか
ら、図15(d)の段差29dを越えて図15(e)の
如く円弧面29eに転ずると、押圧ピン40bの押圧力
は押戻し部材12に対していずれの方向への回動力も生
じさせないようになる。
【0022】図16の如く、押戻し部材12の下方には
第1スイッチ42a、回転部材16の下方には第2スイ
ッチ42bが、それぞれ配置されている。尚、図16
中、符号42はプリント回路基板である。その他、図面
上は省略するが、ディスク取出し操作により作動するイ
ジェクトスイッチを備えている。これらのスイッチは、
いずれも一方向モータ18を制御するためのもので、第
1スイッチ42aは、押戻し部材12の渦巻き状カム2
9に押されてオンとなり、第2スイッチ42bは、第1
または第2角孔36a,36b内にあってはオフ、いず
れの角孔36a,36bからも外れると、回転部材16
の底面に押されてオンとなる。
【0023】再生ユニット2の前端部には、図2、図
3、図6、図7及び図9の如く弾性挟持機構43を装備
している。弾性挟持機構43は、通路上方の左右に対
称配置された1対の弾性押え片44,44と、各押え片
44,44に下方向への弾性力を付加する補助スプリン
グ44a,44a(図17参照)と、通路の底面側の
傾斜面9a,9aとで構成されている。1対の弾性押え
片44,44は、再生ユニット2の前端部分を構成する
合成樹脂部に一体形成されている。尚、各弾性押え片4
4,44の先端部の下方には、図17の如く、傾斜面
a,9aの一部を凹ませた凹部45,45(左方の凹部
45のみ図示)を設け、弾性押え片44,44の撓み量
が大きくとれるようにしている。
【0024】1対の弾性押え片44,44はディスクの
通路内に位置し、各下面をディスクDの面に対して傾
斜させている。そして、ディスク挿入口3からディスク
Dを挿入すると、これらの弾性押え片44,44はディ
スクDの周縁に下面を押し上げられて、ディスクDを弾
性押え片44,44と傾斜面9a,9aとの間に侵入さ
せる。ディスクDは、再生位置に達したときには、図3
の如く、弾性押え片44,44及び傾斜面9a,9a
いずれからも離反している。
【0025】弾性挟持機構43は、図2の如く、ディス
クDが搬送手段10により再生部4からディスク挿入口
3に向けて押戻されたとき、ディスク挿入口3から外部
へ飛出さないように、ディスクDの記録領域より外側の
部位を弾性的に挟持しておくためのものである。即ち、
搬送手段10によるディスクDの押戻し量は、手で取り
出し易くするために、できるだけ大きく設定することが
望まれる。少なくとも、ディスクDの中心孔の一部がデ
ィスク挿入口3から露出する位置まで搬送手段10によ
って押戻せば、記録領域の内側部分を上下から指で掴ん
で容易に取り出すことができる。図2の如く、ディスク
Dの中心孔がすべてディスク挿入口3から露出する位置
まで押戻すようにすると、中心孔に指を入れて更に容易
に取り出すことができる。
【0026】尚、弾性挟持機構43の設置位置には制約
がある。ディスクDを、搬送手段10により押戻された
位置で挟持することができ、しかも、再生中のディスク
には接触せず、ディスク搬送時にも、ディスクDの記録
領域には接触しない位置に設置する必要がある。即ち、
図18の粗斜線で示す範囲は、ディスクDの記録領域の
移動路であるが、挟持可能な範囲は、この粗斜線で示す
範囲から外れた、細斜線で示す部分である。従って、弾
性押え片44,44の下面をディスクDの面に対して傾
斜させておき、搬送手段により押戻されたディスクDの
周縁を、その下面で押えるようにすれば、弾性押え片4
4,44の設置位置の選択範囲が広がり、設計の自由度
が増すことになる。
【0027】図2ないし図7の如く、ディスクDの通路
の底面側には下方ガイド片46が、ディスク挿入口3
とターンテーブルとの間に設けられ、前記天板2aに
は左右1対の上方ガイド片47,47が、ディスク挿入
口3とターンテーブルとの間に設けられている。そし
て、ディスク挿入口3から挿入されたディスクDを、下
方ガイド片46と上方ガイド片47,47との間を通し
て、ターンテーブルとクランパとの間に導くように
している。
【0028】前記クランパ支持体は、図4及び図5の
如く、再生ユニット2の最奥部に、水平軸48を介して
装着されている。このクランパ支持体を上下に回動さ
せることにより、クランパを上下動させることができ
る。クランパ支持体は、下方へ延びるカム当接部49
を有し、この当接部49を図3に示す1対のスプリング
50,50により常時、回転部材16の上面に当接させ
ている。そこで、回転部材16の回転に伴いカム当接部
49がクランパ制御カム34に接するようになると、ク
ランパ支持体が下方へ回動してクランパを下降さ
せ、クランパでターンテーブル上のディスクDを押
える。これによって、ターンテーブルの回転が可能に
なり、ピックアップにより情報の再生が行なえる。
【0029】ターンテーブルは、図19の如く、中心
部にボス部51を有し、このボス部51の中心孔にモー
の軸を圧入させ、ボス部51の周囲には複数の回り
止め突起52を有し、更に上面外周部にはディスク載置
面53を有する。ボス部51及び回り止め突起52は、
ディスク載置面53より上方には突出していない。従っ
て、ディスク挿入口3から再生部へのディスクDの搬
送は、ボス部51及び回り止め突起52に邪魔されるこ
となく、ディスク載置面53すれすれの高さで水平に搬
送することができ、ディスクDをターンテーブルの上
方へ搬送した後は、クランパを下降させるだけで、デ
ィスクDをディスク載置面53に保持させることができ
る。
【0030】一方、クランパは、ディスク載置面53
上のディスクDを押えるフランジ部54と、ボス部51
の外周に嵌合する環状突部55とを有する。環状突部5
5には、前記複数の回り止め突起52を嵌合させる複数
の小凹部56が設けられている。ターンテーブルとク
ランパとの心合わせは、ボス部51外周と環状突部5
5内周との嵌合により行ない、ターンテーブル5及びク
ランパ相互の回転止めは、回り止め突起52と小凹部
56との嵌合により行ない、更に環状突部55の外周を
ディスクDの中心孔に嵌合させて、ターンテーブル
クランパ及びディスクD三者の心合わせを行なうよう
にしている。
【0031】図2の如く、再生ユニット2内の右側部に
は、ストッパ57が軸58を支点として水平回動自在に
装着されている。このストッパ57は、図20の如く、
一端にV形凹状をなすディスク受け部59、他端に係合
ピン60を有し、トーションスプリング61により反時
計方向への回動力が与えられている。ストッパ57は更
に、ディスク受け部59と回動中心との間に、上方向に
突出する下降阻止部62を有する。この下降阻止部62
には下り傾斜面63が連設されている。
【0032】図5の如く、前記クランパ支持体は、一
側に、下方に延びる脚部64を有する。そしてストッパ
57が図2の位置にあるときは、図21(a)の如く、
下降阻止部62が脚部64の下方に位置して、クランパ
支持体の下方向への回動を禁止する。ところが、ディ
スクDが再生部に装填されると、ディスク受け部59
がディスクDの外周に押され、ストッパ57が時計方向
へ回動して、図21(b)の如く、下降阻止部62が脚
部64の下方位置から外れて下り傾斜面63が脚部64
の下方に位置するようになる。そこで、クランパ支持体
の下方向への回動が可能になり、クランパ支持体
下方向へ回動すると、脚部64が下り傾斜面63に接触
して、ストッパ57を更に時計方向へ回動させ、図21
(c)の如く、ディスク受け部59をディスクDの外周
から離反させるようになる。
【0033】再生ユニット2の、ディスク挿入口3の近
傍位置には、図2及び図22の如く、スライド板65が
左右方向移動自在に装着されている。このスライド板6
5は、上面にラック66を有し、スプリング67により
常時、左方向へ引かれている。スライド板65とディス
ク挿入口3との間には、二重挿入禁止部材68が軸69
を介して装着されている。この部材68はラック66に
噛合するギヤ部70を有し、スライド板65が右方へ移
動すると、これに伴いほぼ90度回動して、図23の如
くディスク通路10の前方に起立し、ディスク挿入口3
からのディスクDの挿入を禁止するようになる。図2の
如く、ストッパ57及びスライド板65は、中間部材7
1を介して連結されている。中間部材71は軸72を支
点として水平回動自在であり、一端に形成された長孔7
3に、ストッパ57の係合ピン60を挿入させ、他端を
スライド板65に回動自在に連結している。係合ピン6
0は、スプリング67の弾性力により、長孔73の右端
に保持されている。
【0034】以上のディスク再生機において、ディスク
Dの搬送は、次のように行なわれる。ディスク挿入前
は、保持部材40が押戻し部材12を図8の位置に保持
しており、押戻し部材12の第1及び第2ディスク受け
部21a,21bはターンテーブルの上方に位置して
いる。このとき、連結部材13のカムピン24は、カム
23内の、回動中心から遠い終端部にあって、押込み
部材11のディスク押圧部20をディスク挿入口3の左
端に位置させている。また、第1スイッチ42aは図1
5(a)の如く、押戻し部材12の渦巻き状カム29に
押されてオン、第2スイッチ42bは回転部材16の第
1角孔36a内に位置してオフになっており、この状態
で一方向モータ18は停止している。
【0035】そこで、ディスク挿入口3よりディスクD
を挿入すると、ディスクDの周縁が押込み部材11のデ
ィスク押圧部20を通過して、図7の如く、弾性押え片
44,44と傾斜面9a,9aとの間に侵入する。図2
の如く、ディスク周縁の先端が押戻し部材12の第1デ
ィスク受け部21aに当接した後は、ディスクDで押戻
し部材12を再生ユニット2の奥へ押込むようになる。
押戻し部材12の回動に伴い、連結部材13のカムピン
24がカム溝23内を移動して、連動部材13及び押込
み部材11が押戻し部材12に追随し、押込み部材11
のディスク押圧部20はディスクDの外周を押込む体勢
に入る。
【0036】押戻し部材12の回動に伴い、ディスクD
の外周が押戻し部材12の第2ディスク受け部21bに
も当接するようになるが、やがて第1ディスク受け部2
1aは、図11の如くディスクDの外周から離れ、ディ
スクDは第2ディスク受け部21bのみを押すようにな
る。押戻し部材12が図11の位置まで回動して、当接
部28が押圧部37の回転軌道内に入ると、第1スイッ
チ42aは、図15(c)の如く渦巻き状カム29から
解放されてオフとなり、これにより一方向モータ18が
起動する(図24のa位置)。回転部材16は、モータ
18の回転力を受けて時計方向への回転を開始し、押圧
部37で当接部28を押し、押戻し部材12を反時計方
向へ回動させる。連結部材13及び押込み部材11は、
押戻し部材12に追随して反時計方向へ回動し、押込み
部材11のディスク押圧部20で、ディスクDを押込ん
で行く。
【0037】ディスクDがモータ18の動力によって引
き込まれて行く途中で、何等かの都合で、そのディスク
Dを慌てて引き抜こうとした場合、機械力が勝っていて
引き抜けなかったり、あるいは引き抜こうとする力が強
くて内部の機構に損傷を与えると、具合が悪い。その
点、ここに示すディスク再生機においては、押込み部材
11と連結部材13が、スプリング14を介して弾性的
に一体化されている。従って、モータ18の動力により
再生部へ搬送される途中のディスクDを引き抜こうと
した場合、押込み部材11はディスクDに押されて、ス
プリング14を引伸ばしながら連結部材13から離反す
る方向へ回動し、ディスクDを安全に引き抜くことがで
き、内部の機構にも損傷を与える恐れがない。しかも、
ディスクDが再生位置に装填されない限り、クランパ
の下降はストッパ57によって禁止されるので、ディス
クDが途中まで挿入された状態でクランパ7が下降して
しまい、ディスクDの取出しが困難になるという恐れも
ない。
【0038】一方向モータ18の起動直後に、第1角孔
36aが第2スイッチ42bから外れ、第2スイッチ4
2bは回転部材16の底面に押されてオンになるが、一
方向モータ18は回転し続ける(図24のb位置)。保
持部材40の押圧ピン40bは、渦巻き状カム29の第
1渦巻き面29bから第2渦巻き面29cへ移行し、押
戻し部材12に反時計方向への回動力を与える。ディス
クDが、ターンテーブル5と同心になる位置までくる
と、図12の如く、回転部材16の押圧部37が押戻し
部材12の当接部28から外れ、第1円弧面38が当接
部28に接するようになり、押戻し部材12の回動は、
いったん停止する。このとき、保持部材40の押圧ピン
40bも、渦巻き状カム29の段差29dに位置して押
戻し部材12に回動力を与えない。また、連結部材13
のカムピン24は、押戻し部材12のカム溝23内の、
回動中心に近い終端に位置している。
【0039】ディスクDが、ターンテーブル上に保持
可能な位置までくると、ディスクDの外周で、ストッパ
57のディスク受け部59を押す。これによってストッ
パ57の下降阻止部62が脚部64の下方位置から外
れ、下降阻止部62に代って下り傾斜面63が脚部64
の下方に位置するようになる。そしてディスクDは、図
25の如く、押込み部材11のディスク押圧部20と、
押戻し部材12の第2ディスク受け部21bと、ストッ
パ57のディスク受け部59の3点で、外周を保持され
る。
【0040】第1円弧面38が当接部28に接している
間、押戻し部材12の回動は停止しているが、その間も
回転部材16は回転し続けて、クランパ支持体のカム
当接部49が、回転部材16のクランパ制御カム34に
接するようになる。これによって、クランパ支持体
下方へ回動し、クランパが下降して、そのフランジ部
54でターンテーブル上のディスクDを押える。クラ
ンパ支持体が下方へ回動する際、脚部64が下り傾斜
面63に接し、図21(c)の如く、ストッパ57のデ
ィスク受け部59をディスクDの外周から離反させる。
一方向モータ18の回転が更に進み、当接部28との接
点が、回転部材16の第1円弧部38から第2円弧部3
9に移行するとき、押戻し部材12は再び反時計方向
へ、僅かに回動する。
【0041】これに伴い、図13の如く、連結部材13
のカムピン24がカム溝23の傾斜部23aに移行する
ので、押込み部材11は時計方向へ僅かに回動し、結
局、図26の如く、ストッパ57のディスク受け部59
に続いて、押込み部材11のディスク押圧部20と、押
戻し部材12の第2ディスク受け部21bも、ディスク
Dの外周から離反する。ところで、クランパ支持体
下方へ回動し、脚部64でディスク受け部59をディス
クDの外周から離反させた際、ストッパ57の回動によ
り、係合ピン60が中間部材71の長孔73内を移動し
て、長孔73の他端を押す。これによって、中間部材7
1が時計方向へ回動し、スライド板65がスプリング6
7に抗して右方へ移動し、二重挿入禁止部材68を図2
3の如く起立させる。
【0042】回転部材16の第2角孔36bが第2スイ
ッチ42bの位置にくると、第2スイッチ42bは回転
部材16から解放されて、オフになり、これによって一
方向モータ18が停止する(図24のc位置)。続い
て、再生部のモータが起動してターンテーブル
クランパ及びディスクDが一体になって回転駆動さ
れ、かつピックアップが作動して、ディスクDに記録
された情報の再生が行なわれる。このような再生動作
中、誤って、別のディスクを挿入してしまうと、挿入途
中のディスクが、内部で回転中のディスクに接触して損
傷したり、内部の機構を損傷させてしまう危険がある
が、その点、ここに示すディスク再生機では、再生動作
中は、二重挿入禁止部材68がディスクの通路を閉鎖
しているので、誤って別のディスクを挿入してしまう恐
れはなく、ディスクや内部の機構の損傷を、未然に防止
することができる。
【0043】次に、再生動作を停止してディスクを取り
出す操作を行なうと、図示しないイジェクトスイッチが
オンになり、一方向モータ18が再び起動する(図24
のd位置)。一方向モータ18の再起動により、先ずク
ランパ制御カム34がカム当接部49の下方から外れ、
クランパ支持体が上方へ回動してクランパを上昇さ
せる。このとき、ストッパ57は脚部64から解放され
て、トーションスプリング61により初期位置に復帰
し、ストッパ57のディスク受け部59をディスクDの
外周に当接させる。また、スライド板65がスプリング
67により復帰し、二重挿入禁止部材68がディスクの
通路の下方へ回動する。
【0044】一方向モータ18の再起動直後に、回転部
材16の第2角孔36bが第2スイッチ42bから外れ
て、第2スイッチ42bは回転部材16によりオンにな
るが、モータ18は回転し続ける(図24のe位置)。
そして、回転部材16の部分ギヤ31がアイドラギヤ1
7に噛合する。アイドラギヤ17は常時、押戻し部材
のギヤ部27に噛合しているので、モータ18の回転
力は、部分ギヤ31及びアイドラギヤ17を介してギヤ
部27に伝達され、押戻し部材12が時計方向へ回動
し、第2ディスク受け部21bをディスクDの外周に当
接させる。同時に、連結部材13のカムピン24が傾斜
23aから脱し、押込み部材11を反時計方向へ僅か
に回動させるので、押込み部材11のディスク押圧部2
0もディスクDの外周に当接する。
【0045】この状態で、押戻し部材12の時計方向の
回動が進むにつれて、図27の如く、第2ディスク受け
部21bでディスクDを再生部からディスク挿入口3
へ向けて押戻し、続いて第1ディスク受け部21aが、
第2ディスク受け部21bに代ってディスクDを押戻
す。押戻し部材12の渦巻き状カム29が再び第1スイ
ッチ42aの上方にくると、このスイッチ42aはオン
になる(図24のf位置)。押戻し部材12の第1ディ
スク受け部21aが、ディスクDを、中心孔がすべてデ
ィスク挿入口3から露出する位置まで押戻したところ
で、連結部材13のカムピン23はカム溝23内を、回
動中心に近い終端から遠い終端近くまで移動し、押込み
部材11のディスク押圧部20は、ディスク挿入口3の
左端近傍の位置に復帰する。
【0046】そして、回動部材16の第1角孔36aが
再び第2スイッチ42bの上方に位置してこのスイッチ
42bをオフにし、これによって一方向モータ18が停
止する(図24のg位置)。押戻し部材12で押戻され
たディスクDは、周縁を弾性押え片44,44と傾斜面
9aとで弾性挟持されているので、半分以上、外部に露
出しているにも拘らず、外部へ飛出したり、落下したり
する恐れはない。そして、このディスクDを、中心孔に
指を入れて容易に取り出すことができる。
【0047】図28及び図29は、本発明の第2の実施
形態を示すもので、弾性挟持機構43の弾性押え片44
はディスクDの移動方向に長く形成され、この弾性押え
片44に、補助スプリング44aで上方から弾性力を付
加している。この場合、弾性押え片44の先端は、図1
8に示した、ディスクDの挟持可能な範囲を上方から押
えるようになり、前記実施形態と同様の効果が得られ
る。また、図30は本発明の第3の実施形態を示すもの
で、弾性挟持機構43の弾性押え片44をキャビネット
1の、合成樹脂で形成された前端部分に形成した例であ
る。この場合も、図1ないし図27の実施形態と同様の
効果が得られる。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明のディスク再生装
置によれば、再生部をディスク挿入口の近くに配置する
ことにより小形化を図ることができる。ディスクを取り
出す際は、ディスクの外周を搬送手段で押して、少なく
ともディスクの中心孔の一部がディスク挿入口から露出
する位置まで押戻すが、搬送手段で押戻されたディスク
は、記録領域より外側の部分を弾性挟持機構によりディ
スクの両面から弾性的に挟持されるので、ディスクは半
分以上外部へ押出されているにも拘らず、外部へ飛出す
恐れはない。従って、押戻されたディスクを、記録領域
の内側部分を上下から指で掴んで、あるいは中心孔に指
を入れて容易に取り出すことができる。
【0049】弾性押え片をディスクの面に対して傾斜さ
せておき、搬送手段により押戻されたディスクの周縁を
傾斜面で押えるようにすると、弾性挟持機構の設置位置
の選択範囲が広がり、設計の自由度が増す効果が得られ
る。また、弾性押え片を、ディスク挿入口近傍の合成樹
脂部に一体形成すると、部品点数の減少が図れ、製造コ
ストを低下させることができる。更に、1対の弾性押え
片を、ディスクの通路の両側に対称に配置すると、ディ
スク挿入の際、1対の弾性押え片がディスクに対して均
等に抵抗力を作用させるので、ディスクの蛇行を防止し
て、左右バランスよく挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すディスク再生装置の外
観概要図
【図2】同再生機の再生ユニット内部を示す平面図
【図3】再生ユニットの平面図
【図4】再生ユニット内部を示す左側面図
【図5】同じく右側面図
【図6】再生ユニットの一部を断面にて示す正面図
【図7】同じくディスク装填状態を示す正面図
【図8】搬送装置の平面図
【図9】弾性挟持機構の斜視図
【図10】押戻し部材とターンテーブルとの関係を示す
斜視図
【図11】搬送装置の平面図
【図12】搬送装置の平面図
【図13】搬送装置の平面図
【図14】回転部材の斜視図
【図15】押戻し部材と保持部材との関係を示す平面図
【図16】回転部材、押戻し部材及びスイッチと関係を
示す側面図
【図17】弾性挟持機構の一部斜視図
【図18】弾性挟持機構によるディスクの挟持可能な範
囲を示す説明図
【図19】ターンテーブルとクランパとの関係を示す断
面図
【図20】ストッパの斜視図
【図21】ストッパとクランパ支持体との関係を示す正
面図
【図22】スライド板と二重挿入禁止部材との関係を示
す正面図
【図23】スライド板と二重挿入禁止部材との関係を示
す正面図
【図24】一方向モータの起動及び停止タイミング説明
【図25】押込み部材、押戻し部材及びストッパの関係
を示す平面図
【図26】押込み部材、押戻し部材及びストッパの関係
を示す平面図
【図27】回転部材、アイドラギヤ、押込み部材及び押
戻し部材の関係を示す平面図
【図28】本発明の別の実施形態を示す部分平面図
【図29】図28の右側面図
【図30】本発明の更に別の実施形態を示す平面図
【符号の説明】
D ディスク(記録媒体) 3 ディスク挿入口 再生部10 搬送手段 43 弾性挟持機構 44 弾性押え片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 17/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク(D)の再生を行うときは、該デ
    ィスクがディスク挿入口から露出させず、かつ再生部
    (P)がディスク挿入口(3)の近くに配置されたディ
    スク再生装置において、 再生部のディスクの外周を押して、少なくともディスク
    の中心孔の一部がディスク挿入口から外部に露出する位
    置まで該ディスクを押戻す搬送手段(10)と、 再生部に位置するディスクとは非接触の位置に設置さ
    れ、前記搬送手段により再生部からディスク挿入口へ向
    けて押戻されたディスクの記録領域より外側の部分を、
    ディスクの両面から弾性的に挟持する弾性挟持機構(4
    3)とを具備したことを特徴とするディスク再生装置。
  2. 【請求項2】前記弾性挟持機構は、ディスクの面に対し
    て傾斜する傾斜面でディスクの周縁を弾性的に押える弾
    性押え片(44)を備えたことを特徴とする請求項1に
    記載のディスク再生装置。
  3. 【請求項3】前記弾性押え片(44)を、ディスク挿入
    口近傍の合成樹脂部に一体形成したことを特徴とする請
    求項2に記載のディスク再生装置。
  4. 【請求項4】前記弾性挟持機構は、ディスクの通路の両
    側に対称に配置された1対の弾性押え片(44,44)
    を有することを特徴とする請求項2に記載のディスク再
    生装置。
JP34438097A 1997-11-29 1997-11-29 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3280297B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34438097A JP3280297B2 (ja) 1997-11-29 1997-11-29 ディスク再生装置
KR1019980003876A KR100313592B1 (ko) 1997-11-29 1998-02-10 디스크재생장치
TW087202590U TW382488U (en) 1997-11-29 1998-02-23 A disc player
US09/199,471 US6192019B1 (en) 1997-11-29 1998-11-25 Disc player
DE19854920A DE19854920A1 (de) 1997-11-29 1998-11-27 Scheibenabspieler
CN98122933A CN1131517C (zh) 1997-11-29 1998-11-27 盘再生机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34438097A JP3280297B2 (ja) 1997-11-29 1997-11-29 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162065A JPH11162065A (ja) 1999-06-18
JP3280297B2 true JP3280297B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=18368806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34438097A Expired - Fee Related JP3280297B2 (ja) 1997-11-29 1997-11-29 ディスク再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6192019B1 (ja)
JP (1) JP3280297B2 (ja)
KR (1) KR100313592B1 (ja)
CN (1) CN1131517C (ja)
DE (1) DE19854920A1 (ja)
TW (1) TW382488U (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021442B2 (ja) * 1997-12-31 2000-03-15 三星電子株式会社 ディスクプレ―ヤ―
TW518576B (en) * 2000-10-13 2003-01-21 Teac Corp Recording medium loading apparatus
TW517228B (en) * 2000-10-13 2003-01-11 Teac Corp Loading device for recording medium
US6618339B2 (en) * 2001-02-28 2003-09-09 Pioneer Corporation Closure assembly for record medium entry passage
JP3913499B2 (ja) 2001-03-22 2007-05-09 アルパイン株式会社 ディスク装置
JP4170602B2 (ja) * 2001-04-13 2008-10-22 パイオニア株式会社 記録媒体再生装置
JP2003077200A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Tanashin Denki Co ディスク搬送装置
JP2004139639A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Mitsubishi Electric Corp ディスク装置
DE60303992T2 (de) * 2002-10-28 2006-08-17 Orion Electric Co. Ltd., Echizen Struktur zum Laden und Entladen einer Platte für ein Plattenlaufwerk
KR100499951B1 (ko) * 2002-11-18 2005-07-07 현대모비스 주식회사 광디스크 배출장치
US20050050562A1 (en) * 2003-04-02 2005-03-03 Staar S.A. Information carrier loading device
JP3752690B2 (ja) * 2003-06-06 2006-03-08 船井電機株式会社 ディスクプレーヤ
JP2005174441A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Pioneer Electronic Corp ローディング装置及び情報装置
WO2006016656A1 (ja) 2004-08-12 2006-02-16 Sony Corporation ディスクドライブ装置
EP1796089B1 (en) * 2004-09-21 2010-12-01 Panasonic Corporation Disc device
JP4325568B2 (ja) * 2005-02-18 2009-09-02 ティアック株式会社 ディスク装置
JP4322873B2 (ja) 2006-01-04 2009-09-02 パナソニック株式会社 スロットイン型ディスク装置
JP4222386B2 (ja) * 2006-06-23 2009-02-12 ソニー株式会社 ディスク搬送機構及びディスク記録及び/又は再生装置
JP4882547B2 (ja) * 2006-06-29 2012-02-22 ティアック株式会社 ディスク装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2069745B (en) * 1980-02-15 1985-02-06 Pioneer Electronic Corp Automatic disc loading and unloading system of recording-disc playback apparatus
BE902262A (fr) * 1985-04-23 1985-08-16 Staar Sa Dispositif de chargement automatique de disques dans un tourne-disques.
JPS6337853A (ja) 1986-07-31 1988-02-18 Sanyo Electric Co Ltd デイスクプレ−ヤのデイスク着脱装置
EP0457388A1 (en) * 1990-05-14 1991-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc player, and actuating unit for use in the disc player
DE4217397A1 (de) * 1992-05-26 1993-12-02 Philips Patentverwaltung Elektrisches Informationsgerät mit einem Laufwerk
US5737293A (en) * 1994-09-21 1998-04-07 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Disc loading apparatus for loading optical discs in a cartridge or without
JP3402408B2 (ja) * 1994-11-02 2003-05-06 アルパイン株式会社 ディスクプレーヤのディスク搬送装置
JPH08287574A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Nakamichi Corp ディスク移送装置
JPH09204765A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Nec Yamagata Ltd Cd−romプレーヤ装置
JPH09237455A (ja) 1996-03-01 1997-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクローディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100313592B1 (ko) 2001-12-28
US6192019B1 (en) 2001-02-20
JPH11162065A (ja) 1999-06-18
DE19854920A1 (de) 1999-06-02
CN1131517C (zh) 2003-12-17
KR19990043970A (ko) 1999-06-25
TW382488U (en) 2000-02-11
CN1218953A (zh) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280297B2 (ja) ディスク再生装置
JP3114863B2 (ja) ディスク再生機のディスクローディング装置
JP3325820B2 (ja) ディスク再生機のディスク搬送装置
US5610900A (en) Centering device of an optical disc player
JPWO2005101401A1 (ja) ディスク装置
JP2005251363A (ja) ディスクドライブ装置、フレーム、ディスクドライブ装置セット、電子機器
JP3291231B2 (ja) 記録媒体搬送装置
US20060037034A1 (en) Apparatus for preventing duplicate insertion of discs to an optical disc drive
JP4740736B2 (ja) ディスクチェンジャ
JP4376756B2 (ja) ディスク装置
JPH11167758A (ja) ディスク再生機のディスク搬送装置
JPH11162068A (ja) ディスク装置
JP2005327431A5 (ja)
KR100672143B1 (ko) 디스크 플레이어
EP1087391B1 (en) Disc unit
EP1087389A1 (en) Disc unit
JPS6231061A (ja) フロツピ−デイスク装置
JP4083865B2 (ja) 車載用ディスク及びテープ再生装置
JP3949855B2 (ja) 記録媒体再生装置
EP0920002B1 (en) Recording medium transfer mechanism
JPH0633574Y2 (ja) デイスクオ−トチエンジヤ−
JP3090576B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH054156Y2 (ja)
JP3351617B2 (ja) ディスク再生装置
JP2599519Y2 (ja) ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees