JP3278211B2 - 情報処理装置及び方法 - Google Patents
情報処理装置及び方法Info
- Publication number
- JP3278211B2 JP3278211B2 JP29875392A JP29875392A JP3278211B2 JP 3278211 B2 JP3278211 B2 JP 3278211B2 JP 29875392 A JP29875392 A JP 29875392A JP 29875392 A JP29875392 A JP 29875392A JP 3278211 B2 JP3278211 B2 JP 3278211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- display
- length
- information processing
- display screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
な表示装置を備える情報処理装置及び方法に関する。
表示機能を果たす情報表示手段として表示装置が接続さ
れている。このような表示装置としては、CRTが広く
利用されている。ところが一方で、CRTは特に表示画
面の厚み方向の長さをある程度必要とするため全体とし
てその容積が大きくなり、表示装置全体の小型化を図り
難い。また、これにより、このようなCRTを表示器と
して用いた情報処理システムの使用にあたっての自由
度、すなわち設置場所、携帯性等の自由度が損なわれ
る。
例えば、液晶表示器(LCD)を用いることもできる。
LCDによれば、表示装置全体の小型化(特に薄型化)
を図ることができる。このようなLCDの中に、強誘電
性液晶(FLC:Ferroelectric Liq
uidCrystal)の液晶セルを用いた表示器(F
LCD:FLCディスプレイ)があり、その特徴のひと
つは、その液晶セルが電界の印加に対して表示状態の保
存性を有することにある。そのため、FLCDを駆動す
る場合には、CRTや他の液晶表示器と異なり、表示画
面の連続的なリフレッシュ駆動の周期に時間的な余裕が
でき、また、その連続的なリフレッシュ駆動とは別に、
表示画面上の変更にあたる部分のみの表示状態を更新す
る部分書換駆動が可能となる。このようなFLC及びF
LCDの詳細は、例えば特願昭62−76357号に記
載されている。
と比較した場合、FLCの表示更新動作が比較的遅いた
め、動画を表示しようとしたり、比較的大きな表示イメ
ージ、例えばマルチウインドウシステムにおけるウイン
ドウなどを移動しながら表示するような、即座にその表
示が書き換えられなければならないような場合、表示情
報の変化に追従できないことがある。そのため、そのよ
うな表示が頻発するようなソフトウェアは、良好な表示
が得られないままであるか、または、FLCDでもCR
Tと同様に良好な表示を実現するために、別にFLC用
にソフトウェアを設計し直し、別々のソフトウェアとし
て搭載する必要があった。
のであり、部分的に更新可能な表示装置を制御する情報
処理装置において、部分書換えの最大ライン数を考慮す
ることにより、良好な表示を得ることを目的とする。
めに、本発明の情報処理装置は、表示手段の表示画面全
面を連続的に書換える全面リフレッシュと、ホスト側か
らアクセスされた前記表示画面のラインを書換える部分
書換えとを制御する情報処理装置であって、前記表示画
面に表示する情報を記憶する記憶手段と、ウインドウの
表示の指示に基づき、前記記憶手段に記憶するウインド
ウのデフォルトの縦の長さと、前記部分書換えのときの
最大ラインの長さとを比較する比較手段と、前記比較手
段による比較の結果、前記最大ラインの長さが長いと判
断した場合は、前記ウインドウをデフォルトの縦の長さ
で前記表示画面に表示し、前記デフォルトの長さが長い
と判断した場合は、前記ウインドウの縦の長さを前記最
大ラインの長さより小さくなるように前記ウインドウを
変更して前記表示画面に表示する表示制御手段とを有す
る。また、本発明の情報処理方法は、表示手段の表示画
面全面を連続的に書換える全面リフレッシュと、ホスト
側からアクセスされた前記表示画面のラインを書換える
部分書換えとを制御する情報処理方法であって、ウイン
ドウの表示の指示に基づき、該ウインドウのデフォルト
の縦の長さと、前記部分書換えのときの最大ラインの長
さとを比較し、前記比較の結果、前記最大ラインの長さ
が長いと判断した場合は、前記ウインドウをデフォルト
の縦の長さで前記表示画面に表示し、前記デフォルトの
長さが長いと判断した場合は、前記ウインドウの縦の長
さを前記最大ラインの長さより小さくなるように前記ウ
インドウを変更して前記表示画面に表示する。
に説明する。
かる情報処理装置全体のブロック構成図である。
御するCPU、12はアドレスバス、コントロールバ
ス、データバスからなるシステムバス、13は後述する
本発明を実現するためのプログラム等や各種情報を記憶
したり、ワーク領域として使われるメインメモリ、14
はCPU11の制御を介さずにメモリとI/O機器間で
データの転送を行うDMAコントローラ(DMAC)、
15はLAN16と本システムを接続するためのLAN
インターフェース、17はROM、SRAM、RS23
2C仕様のインターフェース等からなるI/O機器接続
用のI/O装置、18はハードディスク装置、19はフ
ロッピーディスク装置、20はハードディスク装置18
やフロッピーディスク装置19のためのディスクインタ
ーフェース、21Aはたとえばレーザビームプリンタ、
インクジェットプリンタ等高解像度のプリンタ、21B
は画像読取装置としてのスキャナ、22はプリンタ21
Aおよびスキャナ21Bのためのプリンタインターフェ
ース、23は文字、数字等のキャラクタその他の入力を
行うためのキーボード、24はポインティングデバイス
であるマウス、25はキーボード23やマウス24のた
めのキーインターフェース、26はFLCD、27はF
LCD26のためのFLCDインターフェースである。
情報処理装置では、一般にシステムのユーザは、FLC
D26の表示画面に表示される各種情報に対応しながら
操作を行う。すなわち、I/O17に接続される外部機
器、ハードディスク装置18、フロッピーディスク装置
19、スキャナ21B、キーボード23、マウス24か
ら供給される文字、画像情報など、また、メインメモリ
13に格納され、ユーザのシステム操作にかかる操作情
報などがFLCD26の表示画面に表示され、ユーザは
この表示を見ながら情報の編集、システムに対する指示
操作を行う。ここで、上記各種機器などは、それぞれF
LCD26に対して表示情報供給手段を構成する。
モードと、全面リフレッシュモードのサイクルを制御す
るための書換制御テーブルの概念図である。
ト側からアクセスされたライン数と、その時に行う部分
書換のライン数と、全面リフレッシュの関係が記述され
ている。CPU11等ホスト側からアクセスされたライ
ン数が部分書換を行うライン数と等しい場合(図2では
201)、表示画面全体をリフレッシュせずに、アクセ
スされたラインの部分書換を行う。また、アクセスされ
たライン数が部分書換を行うライン数より大きい場合
(図2では202)、部分書換を行わずに画面全体をリ
フレッシュする。実際は、部分書換のモードと全面リフ
レッシュのモードを複雑に交代させるようなサイクルを
設定して制御を行うものであるが、本発明では、上記の
ような単純なものとする。つまり、アクセスするライン
数を最大部分書換ライン数(図2では120ライン)よ
り小さくするよう制御すれば、全面リフレッシュより部
分書換が優先的に発生するので、良好な表示が行えるこ
とになる。この数値は、表示速度や、温度などの外的要
因で変化させてもよいものだが、通常のデフォルト値は
120ライン程度としている。
ートである。以下、このフローチャートに従い説明す
る。
がら処理を進める、マルチウインドウ対応のソフトウェ
アにおいて、まずオペレータからの指示に基づいてウイ
ンドウのオープン処理を開始する(ステップS11)。
すると、表示装置がFLCかどうかを判断する(ステッ
プS12)。例えば、DIPスイッチ等の設定を読み出
すことによりFLCであるかどうかを判断する。FLC
でない場合には、デフォルトで定められている大きさの
ウインドウを表示する(ステップS18、図4参照)。
FLCディスプレイが接続されている場合には、良好な
表示を行うため、図2のFLCの書換制御テーブルを参
照する(ステップS13)。そのテーブルから、部分書
換最大ライン数を算出する(ステップS14)。表示し
ようとしているウインドウの縦の長さが最大ラインの長
さより小さい時は、デフォルト値の大きさで表示する
(ステップS15、S18、図4参照)。そうでない場
合、デフォルト値の大きさで表示すると、ウインドウの
移動などの操作を行った場合、全面リフレッシュにより
表示画面が更新されるため良好な表示が損なわれる。そ
のため、まず、部分書換最大ライン数の長さより小さく
なるようにウインドウの縦の長さを決定する(ステップ
S16)。つぎに、ウインドウにすべての情報が表示で
きるように横の長さを決定する(ステップS17)。決
定した大きさのウインドウを表示し、ウインドウ内に情
報を表示する(ステップS18、図5参照)。ここで、
図4はデフォルト値で表示した場合のウインドウの例で
あり、図5は、縦方向の長さを短くしたため、横方向の
長さを長くしたウインドウの例である。
例2の動作を示すフローチャートである。
さを変更できないような種類のウインドウまたは、変更
しないと仮定した場合におけるものであるが、本実施例
では、ユーザがウインドウの大きさを変更するような場
合に適応する例を示す。
置の種類がFLCであるかどうかチェックする(ステッ
プS21)。FLCである場合、書換制御テーブルを参
照し(ステップS22)、部分書換の最大ライン数を算
出する(ステップS23)。そして、最大ライン数に相
当する指標を、表示装置に表示する(ステップS24、
図7、701参照)。これにより、ユーザが独自に大き
さを変更できるようなウインドウに対しても、ユーザが
この指標を見て、大きさをこの指標より小さくすること
により、良好な表示が行える。
るような物であればどのようなものでも良い。
例3の動作を示すフローチャートである。
のチェックが終了しシステムが使用可能となるまでの
間、表示装置に動画を表示するような場合に好適な例を
示す。
置がFLCであるかどうかチェックする(ステップS3
1)。FLCの場合は、書換制御テーブルを参照し(ス
テップS32)、部分書換の最大ライン数を算出する
(ステップS33)。表示装置がFLCディスプレイで
ない場合には、比較的大きな(縦の長さが長い)イメー
ジを動画のキャラクタとして使えるため、そのようなア
イテムを選択し動画を実現する(ステップS36、図9
参照)。図9に示される901,902等のアイテムを
表示画面に表示する。FLCディスプレイが接続されて
いる場合には、大きな(部分書換の最大ライン数の長さ
より縦の長さが長い)イメージを使うと良好な表示が得
られないため、最大ライン数に収まる程度のキャラクタ
を選択し動画を実現することになる(ステップS34、
図10参照)。図10に示される1001〜1003等
のアイテムを表示画面に表示する。
に書換制御テーブルを参照して表示の大きさを決定して
いたが、あらかじめ書換制御テーブルの値に合わせたデ
ザインによる動画やウインドウを設計してシステムに搭
載しておいて、動作時にはその動画やウインドウを選択
することによりテーブルを参照しないようにしてもよ
い。
部分書換を行う最大のライン数を記憶し、表示すべきウ
インドウや、動画のアイテムをそのライン数内になるよ
うにすることにより、比較的表示更新の遅い表示装置に
おいても良好な表示が行える。
画面上に表示するウインドウのデフォルトの縦の長さと
部分書換えの最大ラインの長さとを比較し、デフォルト
の縦の長さが長いときは、ウインドウの縦の長さを最大
ラインの長さより小さくなるように変更して表示するこ
とにより、比較的表示更新速度の遅い表示装置において
も良好な表示が行える。
ロック図
ブルの概念図
Claims (6)
- 【請求項1】 表示手段の表示画面全面を連続的に書換
える全面リフレッシュと、ホスト側からアクセスされた
前記表示画面のラインを書換える部分書換えとを制御す
る情報処理装置であって、 前記表示画面に表示する情報を記憶する記憶手段と、 ウインドウの表示の指示に基づき、前記記憶手段に記憶
するウインドウのデフォルトの縦の長さと、前記部分書
換えのときの最大ラインの長さとを比較する比較手段
と、 前記比較手段による比較の結果、前記最大ラインの長さ
が長いと判断した場合は、前記ウインドウをデフォルト
の縦の長さで前記表示画面に表示し、前記デフォルトの
長さが長いと判断した場合は、前記ウインドウの縦の長
さを前記最大ラインの長さより小さくなるように前記ウ
インドウを変更して前記表示画面に表示する表示制御手
段とを有することを特徴とする情報処理装置。 - 【請求項2】 前記ウインドウの変更が、前記ウインド
ウの縦の長さを短くし、前記ウインドウの横の長さを長
くすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。 - 【請求項3】 前記最大ラインの長さは、前記表示手段
の温度により異なることを特徴とする請求項1又は2に
記載の情報処理装置。 - 【請求項4】 前記表示手段が、強誘電性液晶表示器で
あることを特徴とする請求項1、2又は3の何れかに記
載の情報処理装置。 - 【請求項5】 表示手段の表示画面全面を連続的に書換
える全面リフレッシュと、ホスト側からアクセスされた
前記表示画面のラインを書換える部分書換えとを制御す
る情報処理方法であって、 ウインドウの表示の指示に基づき、該ウインドウのデフ
ォルトの縦の長さと、前記部分書換えのときの最大ライ
ンの長さとを比較し、 前記比較の結果、前記最大ラインの長さが長いと判断し
た場合は、前記ウインドウをデフォルトの縦の長さで前
記表示画面に表示し、前記デフォルトの長さが長いと判
断した場合は、前記ウインドウの縦の長さを前記最大ラ
インの長さより小さくなるように前記ウインドウを変更
して前記表示画面に表示することを特徴とする情報処理
方法。 - 【請求項6】 前記ウインドウの変更が、前記ウインド
ウの縦の長さを短くし、前記ウインドウの横の長さを長
くすることを特徴とする請求項5に記載の情報処理方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29875392A JP3278211B2 (ja) | 1992-11-09 | 1992-11-09 | 情報処理装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29875392A JP3278211B2 (ja) | 1992-11-09 | 1992-11-09 | 情報処理装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06149522A JPH06149522A (ja) | 1994-05-27 |
JP3278211B2 true JP3278211B2 (ja) | 2002-04-30 |
Family
ID=17863792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29875392A Expired - Fee Related JP3278211B2 (ja) | 1992-11-09 | 1992-11-09 | 情報処理装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3278211B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101109904B1 (ko) * | 2007-05-08 | 2012-02-06 | 콸콤 인코포레이티드 | 모바일 디스플레이 디지털 인터페이스를 위한 패킷 구조 |
US8356331B2 (en) | 2007-05-08 | 2013-01-15 | Qualcomm Incorporated | Packet structure for a mobile display digital interface |
US8031626B2 (en) | 2007-11-13 | 2011-10-04 | Qualcomm Incorporated | Packet structure for a mobile display digital interface |
KR101945346B1 (ko) * | 2013-12-28 | 2019-02-07 | 인텔 코포레이션 | 동적 백라이트 제어 기능을 갖는 적응적 부분 스크린 업데이트 |
-
1992
- 1992-11-09 JP JP29875392A patent/JP3278211B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06149522A (ja) | 1994-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5977945A (en) | Display control apparatus | |
JPH056197B2 (ja) | ||
JP3184613B2 (ja) | 表示制御装置及び方法 | |
EP0525786B1 (en) | Display control apparatus | |
JP3156977B2 (ja) | 表示制御装置及び方法 | |
JP2889149B2 (ja) | 画像表示制御方法及び画像表示制御装置 | |
JP3278211B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP3245230B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JPH076013A (ja) | プラント監視装置 | |
JP3214871B2 (ja) | 表示制御装置および方法 | |
JP2934277B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP3187082B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JP3214872B2 (ja) | 表示制御装置および方法 | |
JP3229341B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JP3140803B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JP3109892B2 (ja) | 表示制御装置及び方法 | |
JP2931364B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JPH07230357A (ja) | 入力ポインタ表示方法および装置 | |
JPH043120A (ja) | 表示制御装置 | |
JP3338287B2 (ja) | パーソナルコンピュータ装置 | |
JPH0627914A (ja) | 情報処理装置 | |
JP3262361B2 (ja) | 表示制御装置及び方法 | |
JPH06110837A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JPH043119A (ja) | 表示制御装置 | |
JPH07271341A (ja) | 表示制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |