JP3278026B2 - 転写材担持部材及び画像形成装置 - Google Patents

転写材担持部材及び画像形成装置

Info

Publication number
JP3278026B2
JP3278026B2 JP19252494A JP19252494A JP3278026B2 JP 3278026 B2 JP3278026 B2 JP 3278026B2 JP 19252494 A JP19252494 A JP 19252494A JP 19252494 A JP19252494 A JP 19252494A JP 3278026 B2 JP3278026 B2 JP 3278026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
image
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19252494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0862992A (ja
Inventor
靖子 林
悌互 榊原
雄一 橋本
活水 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16292725&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3278026(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19252494A priority Critical patent/JP3278026B2/ja
Publication of JPH0862992A publication Critical patent/JPH0862992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278026B2 publication Critical patent/JP3278026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転写材担持体及び画像形
成装置に関するものであり、特に電子写真方式あるいは
静電記録方式などにより形成された画像担持体上にトナ
ー像を転写材に転写する転写材担持部材、及び該転写材
担持部材を有する画像形成装置に関するものである。こ
のような画像形成装置としては、白黒、モノカラー、あ
るいはフルカラーの電子写真複写機、プリンター、その
他種々の記録機器などがある。
【0002】
【従来の技術】従来より画像担持体上の画像を転写材に
転写するときに用いられる転写材担持部材としては様々
なものがある。例えば、帯電−像露光−トナー現像−転
写−クリーニングといった像形成手段を有する電子写真
装置においては、感光体上のトナー像を転写材(例えば
紙)に転写する手段として図1及び図2に示されるよう
な転写ドラム及び転写装置が挙げられる。
【0003】転写ドラム10は両端に配置されたシリン
ダ12、13とこれらのシリンダを連結する連結部14
とから構成される支持体を有し、この支持体の外周面開
口域には転写材担持部材11が張設される。また前記連
結部14には、給紙装置から送給された転写材を把持す
る転写材グリッパ15を有する。更に転写ドラム10の
内側及び外側には転写用放電器21、及び除電手段を構
成する内側除電用放電器23及び外側除電用放電器2
2、24が配置される。転写工程において、転写材担持
部材11には転写材の搬送、転写帯電、除電及びクリー
ニングなど様々な機械的あるいは電気的外力が加えられ
るため、これらの外力に対する耐久性、即ち機械的強
度、耐摩耗性や電気的耐久性、更にはクリーニング部材
などに対する潤滑性に優れるといった特性が要求され
る。従って、前記転写材担持部材としては、テフロン、
ポリエステル、ポリフッ化ビニリデン、トリアセテー
ト、ポリカーボネート等の樹脂フィルムが用いられてき
た。
【0004】一方、昨今のカラー転写機の普及に伴い、
カラー転写機においても両面複写に対する需要が高まっ
てきた。これに対応するために具体的には、転写材の表
面に画像を定着させた後、再度転写材裏面に画像を転写
・定着させるプロセスが検討されている。
【0005】しかしながら、上記のような樹脂フィルム
を転写材担持部材として両面複写プロセスに用いた場
合、該フィルム表面が平滑であると、転写材の表面に画
像を定着させた後、再度裏面に画像を転写・定着させる
際に、転写材の画像定着面が転写材担持部材と密着する
ため、画像表面の定着オイルが転写材担持部材上に移行
してしまう場合がある。その結果、紙送り後や感光体の
除電時等に感光体上にオイルが転着し、感光体表面が汚
染され、トナー融着やクリーニング不良を引き起こして
しまう。更に、次回の転写帯電の際に転写材担持部材表
面のオイル汚染のため、転写電流にムラが生じる恐れも
ある。
【0006】また転写材担持部材の表面の凹凸が大き過
ぎる又は多く存在する場合、転写電流にムラが生じて画
像に乱れを生じたり、転写材担持部材自体の強度が低下
する等の弊害が生じる等の問題がある。
【0007】以上に述べたように、両面複写プロセスに
おいては、転写材担持部材は今だ解決すべき問題を有し
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題を解決し、両面複写プロセスにおいても常に良好な
画像を得ることのできる転写材担持部材及び前記転写材
担持部材を用いた画像形成装置を提供することにある。
更に、繰り返しの両面複写プロセスにおいても、長期に
わたり高画質を維持できる転写材担持部材及び前記転写
材担持部材を用いた画像形成装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、画像
形成装置に用いる転写材担持部材の転写面の表面粗さが
下記式 0.3≦Rp≦4.0 300≦D ≦700 (Rp(μm)は中心線谷高さ、D(μm)は上記Rp
の範囲のピークの平均間隔である。)で示される範囲に
あることを特徴とする転写材担持部材である。
【0010】また本発明は、該転写材担持部材が下記一
般式(1)
【0011】
【化5】 (式中、Aは炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖あるいは環
状のアルキリデン基、アリール置換アルキリデン基、又
は−O−、−S−、−CO−、−SO2 −を示し、
1 、R2 、R3 及びR4 は水素、ハロゲン又は炭素数
1〜4のアルキル基又はアルケニル基を示す。)で示さ
れる構成単位を有するポリカーボネート樹脂を含有する
上記転写材担持部材である。
【0012】また本発明は、該転写材担持部材が下記一
般式(1)及び(2)
【0013】
【化6】 (一般式(1)中、Aは炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖
あるいは環状のアルキリデン基、アリール置換アルキリ
デン基、又は−O−、−S−、−CO−、−SO 2 −を
示し、R1 、R2 、R3 及びR4 は水素、ハロゲン又は
炭素数1〜4のアルキル基又はアルケニル基を示す。一
般式(2)中、R5 は炭素数2〜6のアルキレン基又は
アルキリデン基を示し、R6 及びR7 は炭素数1〜3の
アルキル基、フェニル基又は置換フェニル基を示し、n
は1〜200の整数である。)で示される構成単位を有
し、一般式(1)の構成単位の割合が0.1〜50重量
%であるコポリカーボネート樹脂を含有する上記転写材
担持部材である。
【0014】また本発明は、これら転写材担持部材を有
する画像形成装置である。
【0015】以下に本発明を詳細に説明する。
【0016】本発明の主たる特徴である、転写材担持部
材の表面粗さは、その中心線谷高さRpが0.3μm以
上であることが必要であり、好ましくはRpは0.5μ
m以上である。Rpが0.3μmより小さい場合、転写
材担持部材と転写材の定着画像面との接触面積が大きく
なるため、転写材部材表面への定着オイルの付着が多く
なり、感光体への汚染が生じ、トナー融着・クリーニン
グ不良が生じる。
【0017】またRpは4.0μm以下であることが必
要であり、好ましくはRpは3.5μm以下である。R
pが4.0μmより大きい場合、凹凸の凹部分に過度の
負荷がかかり、ひび割れ等の問題が生ずる。更に、凸部
と凹部で体積抵抗値が異なるので、転写電流のムラが大
きくなり、画像の乱れが生じ易い。
【0018】また転写材担持部材の、0.3≦Rp≦
4.0μmであるピークの平均間隔Dは300≦D≦7
00μmであることが必要であり、好ましくは400≦
D≦600である。Dが700μmより大きい、あるい
は300μmより小さい場合、転写材担持部材と転写材
の定着画像面との接触面積が大きくなるため、転写材部
材表面への定着オイルの付着が多くなり、感光体への汚
染が生じ、トナー融着・クリーニング不良が生じる。
【0019】本発明はフィルムを押出成形した後、冷却
ローラーを介するか、または圧力を適当に調節した対向
する2つのローラー間に通すことで上記の表面粗さを達
成することができる。また、種々の方法で成型されたフ
ィルムの表面を機械的に荒らすことで、上記の表面粗さ
を達成することもできる。
【0020】以下に本発明の構成及び製造方法について
述べる。
【0021】本発明の転写担持部材としてはテフロン、
ポリエステル、ポリフッ化ビニリデン、トリアセテー
ト、ポリカーボネート、ポリイミド等の、一般の熱可塑
性・熱硬化性樹脂を用いることができる。
【0022】特に本発明の転写担持部材に用いられる重
合体としては、下記一般式(1)で示される構成単位を
1種又は2種以上有するポリカーボネート樹脂が他の樹
脂と比較して強度的に勝るので、耐久性の面から好まし
い材料である。
【0023】
【化7】 (式中、Aは炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖あるいは環
状のアルキリデン基、アリール置換アルキリデン基、又
は−O−、−S−、−CO−、−SO2 −を示し、
1 、R2 、R3 及びR4 は水素、ハロゲン又は炭素数
1〜4のアルキル基又はアルケニル基を示す。) 上記ポリカーボネート樹脂は表面を摺擦して所望の表面
粗さを与えた場合にも強度が低下せず、繰り返しコピー
時にひびわれが生じにくい。
【0024】上記の重合体は下記一般式(3)
【0025】
【化8】 (式中、R1 〜R4 は一般式(1)のものと同じ。)で
示される構造を有するビスフェノールをホスゲン、炭酸
エステル又はクロロホーメートなどの存在下、界面重合
させることによって得ることができる。
【0026】また本発明の転写担持部材に用いられる共
重合体は下記一般式(1)及び(2)で示される構成単
位を有するシリコン変性ポリカーボネート樹脂であり、
一般式(1)のみの重合体と比較して、更に、潤滑性が
良く、強度的に勝り、表面を摺擦して所望の表面粗さを
与えた場合にも強度が低下せず、繰り返しコピー時にひ
びわれが生じにくい。
【0027】
【化9】
【0028】上記樹脂の潤滑性は一般式(2)の構成単
位を含有することによって発現され、一般式(1)及び
(2)を共重合させることにより、機械的特性が損なわ
れることなく潤滑性を任意にコントロールすることがで
きる。
【0029】更に、本発明で用いられる上記の樹脂は、
一般式(2)の構成単位に耐薬品性があるため特に耐油
性に優れ、画像形成装置内で飛散した機械油や両面コピ
ー時の定着オイルが付着した際に、転写担持部材表面か
ら油が侵入して樹脂膜の強度低下、その他の異常を発生
させる確立が低い。
【0030】本発明のシリコン変性ポリカーボネート樹
脂は下記一般式(3)
【0031】
【化10】 (式中、R1 〜R4 は一般式(1)のものと同じ)で示
される構造を有するビスフェノールと下記一般式(4)
【0032】
【化11】 (式中、R5 〜R7 は一般式(2)のものと同じ。)で
示される構造を有するビスフェノールをホスゲン、炭酸
エステル又はクロロホーメートなどの存在下、界面重合
させることによって得ることができる。本発明において
は、一般式(1)で示される構成単位は共重合体の全重
量の0.1〜50重量%であり、好ましくは0.1〜3
0重量%である。また、nは1〜200の整数を示し、
好ましくは5〜100を示す。R5 としてはエチレン、
プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、ペンチレン、
及びヘキシレン等が挙げられるが、特にはエチレン、プ
ロピレン、イソプロピレンが好ましい。
【0033】以下に一般式(3)、(4)で示されるビ
スフェノールの具体例を示すが、本発明に用いられるビ
スフェノールはこれらに限定されるものではない。
【0034】<一般式で(3)で示されるビスフェノー
ル>
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】
【化14】
【0038】
【化15】
【0039】
【化16】
【0040】
【化17】
【0041】
【化18】
【0042】
【化19】
【0043】<一般式(4)で示されるビスフェノール
【0044】
【化20】
【0045】
【化21】
【0046】また本発明に好ましく用いられる共重合体
は、一般式(1)で示される構成単位を2種以上含有し
ても良い。
【0047】更に上記の重合体及び共重合体は他の樹脂
と混合して用いることもできる。
【0048】また所望に応じて、従来、該樹脂に公知の
種々の添加剤類が配合可能であり、これらとしては補強
剤、酸化防止剤、充填剤、安定剤、紫外線吸収剤、滑
剤、離型剤、染料、顔料、その他の難燃剤や耐衝撃性改
良用のエラストマー等が挙げられる。例えば、安定剤と
しては特に亜リン酸、又はホスファイトが好適である。
また離型剤としては飽和脂肪酸のモノマーあるいは多価
アルコールのエステルが挙げられ、ステアリルステアレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサオクトエート等が
好適なものとして例示される。更に通常のポリカーボネ
ート、ポリエステルカーボネート、ポリアリレート等の
樹脂類も当然目的に応じて適宜好適に用いることができ
る。
【0049】また本発明においては、転写電流を制御す
るために転写担持部材に用いる樹脂に1種又は2種以上
の導電剤を分散させることが好ましい。例えば、特開昭
60−10625号公報に示されているように、樹脂に
カーボンブラックを分散して樹脂フィルムの体積抵抗を
任意にコントロールすることもできる。同様に酸化チタ
ン、酸化インジウム等の金属酸化物も分散させることが
できる。
【0050】本発明に用いられる転写材担持部材樹脂フ
ィルムは押出成型、射出成型等の方法により成型される
ことができる。かかる樹脂フィルムの体積抵抗率は1×
10 2 Ωcm〜1×1017Ωcmが好ましく、比誘電率
は2.5以上であることが好ましい。形状はシート上で
もシート端部を熱融着、超音波融着及び接着剤による接
着等の手段によりエンドレスベルト状としてもよく、用
いる画像形成装置によって任意の最も好ましい形状にす
るのがよい。フィルムの膜厚は体積抵抗や比誘電率によ
って異なるが、50μm〜300μm特には70μm〜
200μmが好ましい。
【0051】本発明の転写材担持部材は、転写帯電、除
電、紙搬送、クリーニング処理等により電気的、機械的
外力が加えられても、それらの外力に対する耐久性、即
ち電気的耐久性、機械的強度が優れているため、繰り返
し使用にも耐え得る。更に、電気的特性にも優れている
ため、常に安定でムラやヌケのない転写を行なうことが
できる。更に転写材担持部材表面へのオイル付着が少な
く、感光体を汚染しない。
【0052】その結果、繰り返し耐久しても常に良好な
転写が行なわれ、常に安定な画像を得ることができる。
【0053】以下に本発明の画像形成装置の説明を行な
う。
【0054】本発明の転写材担持部材を有する画像形成
装置の態様の具体例を図3及び図4に示す。図3及び図
4に示される多色電子写真複写装置には、回転自在に軸
支され矢印方向に回転する画像担持体、即ち感光ドラム
3が配置され、その外周部に画像形成手段が配置され
る。画像形成手段は任意の手段として得るが、本例で
は、感光ドラム33を均一に帯電する一次帯電器34
と、色分解された光像又はこれに相当する光像を照射
し、感光ドラム33上に静電潜像を形成する、例えばレ
ーザービーム露光装置等からなる露光手段32と、感光
ドラム33上の静電潜像を可視画像とする回転式現像装
置31とを具備する。
【0055】回転式現像装置31は、イエロー色現像
剤、マゼンタ色現像剤、シアン色現像剤、ブラック色現
像剤の4色の現像剤を各々収納する4個の現像器31
Y、31M、31C、31Bkと、これら4個の現像器
31Y、31M、31C、31Bkを保持し且つ回転自
在に軸支された略円柱形状の筐体とからなっている。前
記回転式現像装置31は、筐体の回転によって所望の現
像器を感光ドラム33の外周面と対向する位置に搬送
し、感光ドラム上の静電潜像を現像を行い、4色分のフ
ルカラー現像が可能となるように構成されている。
【0056】感光ドラム33に一次帯電器34により均
一な帯電を行ない露光手段32にて画像情報に応じた光
像Eを照射し、感光ドラム33上に静電潜像が形成され
る。該静電潜像は、回転式現像装置31により、感光ド
ラム33に樹脂を基材とした平均粒径8〜12μmのト
ナーによりトナー像として可視化される。
【0057】一方、転写材Pはレジストローラ36によ
り画像と同期して転写ドラム10へと送られ、グリッパ
15等によりその先端部を把持され、該転写ドラム10
にて図中矢印方向に搬送される。
【0058】次いで、感光ドラム33と当接する領域に
おいて転写ドラム10の転写材担持部材11の背面から
転写用放電器21によってトナーと逆極性のコロナ放電
を受けることにより感光ドラム33上のトナー像が転写
材Pに転写される。
【0059】転写材Pは必要回数の転写工程が行なわれ
た後、除電用放電器22、23、24により除電を受け
つつ分離爪28の作用により転写ドラム10から剥離さ
れ搬送ベルト38により定着器39にて熱による定着を
受けた後、機外に排出される。
【0060】他方、感光ドラム33は、表面の残留トナ
ーをクリーニング装置37で清掃された後再度画像形成
プロセスに供せられる。
【0061】また転写ドラム10の転写材担持部材11
表面も同様にブレード、ファーブラシ等により成るクリ
ーニング装置35及びクリーニング補助手段35bの作
用により清掃された後再度、画像形成プロセスに供せら
れる。
【0062】本発明においては、図2に示すように転写
用コロナ放電器21の転写ドラム10の回転方向(矢印
bの方向)下流側シールド板に絶縁性部材26、例えば
ポリカーボネート樹脂板などを設けて転写コロナのうち
感光ドラム33方向に向かう転写コロナ量を多くした構
成とすることが好ましい。
【0063】また本発明においては転写材担持部材11
の導入側から、その移動方向下流側に向けて伸びる、弾
性を有した押圧部材27を設けてもよい。この押圧部材
27は、例えばリエチレン、ポリプロピレン、ポリエス
テル、ポリエチレンテレフタレートなどの、好ましくは
体積抵抗率が1010Ωcm以上、特に好ましくは10 14
Ωcm以上の合成樹脂フィルムで構成し、転写部の全域
にわたって配置される。
【0064】図4には形状をエンドレスベルト状にした
場合の本発明の転写材担持部材を用いた画像形成装置の
具体例が示されている。
【0065】図4に示された画像形成装置は、感光ドラ
ム41a〜41dを有し、その回りに1次帯電器42a
〜42d、露光手段43a〜43d、現像器44a〜4
4d、転写帯電器45a〜45d、除電帯電気46a〜
46d、及び47a〜47d、感光ドラム用クリーニン
グ装置48a〜48dが位置され、更にこれらのユニッ
トを貫通するように感光ドラムの下方にエンドレスベル
ト状の本発明の転写材担持部材40が配置され、ウレタ
ンブレード49を有する転写材担持部材用クリーニング
装置50が配置される。
【0066】転写材Pは給紙ローラにより給紙された
後、エンドレスベルト状転写材担持部材40により各転
写用放電器45a〜45dが配置された転写部を通して
搬送される。
【0067】以下に本発明の実施例を述べるが、本発明
はこれらの実施例に何ら制限されるものではない。
【0068】
【実施例】
(実施例1)BPAのみからなるポリカーボネート樹脂
(三菱ガス化学(株)製ユービロンS−2000、粘度
平均分子量25000)75重量部、及びカーボンブラ
ック25重量部をタンブラーで混合し、ベント付き二軸
押出機を用いてペレット化した。
【0069】得られたペレットを押出成型した後、冷却
ロールを介して厚さ110μmのフィルムシートを得
た。
【0070】この樹脂フィルムの表面粗さを評価するた
めに、表面粗さ計(小坂SE−3300)を用いて、R
p、D(Rp間の平均距離)を測定した。その結果、R
p=0.8μm、D=500μmであった。
【0071】この樹脂フィルムを用いて図1及び図2に
示されるような転写ドラムを作成した。
【0072】即ち、転写材担持部材11として、前記樹
脂フィルムを2つのアルミニウムシリンダ12、13の
間に張架して転写ドラム10を作成した。転写材担持部
材11の両端部は転写ドラム10を構成する2つのアル
ミニウムシリンダ12、13を連結する連結部14上に
固定した。本実施例においては転写ドラム10の直径を
160mm、移動速度を160mm/secとした。ま
た転写用コロナ放電器21の開口幅は19mmに、放電
ワイヤー25と感光ドラム33の外周面との距離は1
0.5mmに、放電ワイヤー25と転写コロナ放電器2
1のシールド板底面との距離は16mmに、それぞれ設
定した。
【0073】また押圧部材27としてはポリエチレンテ
レフタレート樹脂フィルムを用いた。
【0074】本実施例においては、図3に示されるよう
な画像形成装置にてマイナス極性に帯電された感光ドラ
ム33に潜像を形成し、平均粒径が8μmのトナーを用
いて反転現像にてトナー画像を得た。この時、トナー
は、樹脂を色材その他微量の帯電制御性や潤滑性を向上
させるための添加剤などにより構成され、現像器中でキ
ャリア粒子と摩擦帯電されてマイナス極性に帯電するも
のであった。
【0075】その後該トナー画像を、上記構成の転写装
置により転写材に転写した。次いで転写材は、転写ドラ
ム10より分離し、定着器にて定着した。
【0076】本実施例においては、転写ドラム10の転
写材担持部材11の表面を、ウレタンブレードを有する
クリーニング装置35a、及びクリーニング補助手段3
5bによりクリーニングする。
【0077】上記構成の多色電子写真複写装置にて、画
像出しテストを行ない、更に続けて、上記プロセスによ
り定着した転写材の画像面の裏面に、画像面と同様にト
ナー画像を転写し、定着した。その結果、初期画像は転
写ムラのない良好な画像であり、裏面コピー時にも、感
光体へのオイル転着やクリーニング不良、転写材のオイ
ル汚れ等は発生しなかった。
【0078】更に、両面コピーを500枚続けたが、転
写材表面にひびわれは生じなかった。
【0079】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0080】(実施例2)実施例1で得られたペレット
を押出成型した後に、カレンダーローラーと冷却ローラ
ーの2つのローラー間に通して厚さ108μmのフィル
ムシートを得た。このフィルムの表面をサンドペーパー
で摺擦した後、実施例1と同様に評価した。その結果、
初期画像は転写ムラのない良好な画像であり、裏面コピ
ー時にも、感光体へのオイル転着やクリーニング不良、
転写材のオイル汚れ等は発生しなかった。更に両面コピ
ーを500枚続けたが、転写材表面にひびわれは生じな
かった。
【0081】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0082】(実施例3)カーボンブラックの代わりに
酸化チタン(0.2μm、三菱マテリアル(株)製:導
電粉)25部を用いる以外は、実施例2と同様にして厚
さ105μmのフィルムシートを得た。このフィルムの
表面をサンドペーパーで摺擦した後、実施例1と同様に
評価した。その結果、初期画像は転写ムラのない良好な
画像であり、裏面コピー時にも、感光体へのオイル転着
やクリーニング不良、転写材のオイル汚れ等は発生しな
かった。更に両面コピーを500枚続けたが、転写材表
面にひびわれは生じなかった。
【0083】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0084】(実施例4)実施例1で用いた樹脂の代わ
りに、ポリプロピレン樹脂75重量部、及びカーボンブ
ラック25重量部をタンブラーで混合し、ベント付き二
軸押出機を用いてペレット化した。得られたペレットを
押出成型した後、冷却ロールを介して厚さ120μmの
フィルムシートを得た。このフィルムについて実施例1
と同様に評価した。その結果、初期画像は転写ムラのな
い良好な画像であり、裏面コピー時にも、感光体へのオ
イル転着やクリーニング不良、転写材のオイル汚れ等は
発生しなかった。更に両面コピーを500枚続けたとこ
ろ、転写材表面に僅かにひびわれが生じたが、画像上に
影響はなかった。
【0085】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0086】(実施例5)実施例1で用いた樹脂の代わ
りに、ポリエチレンテレフタレート樹脂75重量部、及
びカーボンブラック25重量部をヘンシェルミキサーに
より十分混合を行なった後、、ベント付き二軸押出機を
用いてペレット化した。得られたペレットを押出成型し
た後に、カレンダーローラーと冷却ローラーの2つのロ
ーラー間に通して厚さ109μmのフィルムシートを得
た。このフィルムの表面をサンドペーパーで摺擦した
後、実施例1と同様に評価した。その結果、初期画像は
転写ムラのない良好な画像であり、裏面コピー時にも、
感光体へのオイル転着やクリーニング不良、転写材のオ
イル汚れ等は発生しなかった。更に両面コピーを500
枚続けたところ、転写材表面に僅かにひびわれが生じた
が、画像上に影響はなかった。
【0087】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0088】(比較例1)実施例1で得られたペレット
を押出成型した後に、カレンダーローラーと冷却ローラ
ーの2つのローラー間に通して厚さ109μmのフィル
ムシートを得た。このフィルムの表面を摺擦しないま
ま、実施例1と同様に評価した。その結果、初期の片面
の画像は良好であったが、裏面に画像を転写する際に、
定着画像面の定着オイルが転写担持部材に付着した。更
に裏面コピーを続けると、感光体上にトナーが融着し、
クリーニング不良が発生した。
【0089】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0090】(比較例2)実施例1で得られたペレット
を押出成型した後に、カレンダーローラーと冷却ローラ
ーの2つのローラー間に通して厚さ111μmのフィル
ムシートを得た。このフィルムの表面をラッピングフィ
ルム(富士フィルム(株)製、#2000)で摺擦した
後、実施例1と同様に評価した。その結果、初期の片面
の画像は良好であったが、裏面に画像を転写する際に、
定着画像面の定着オイルが転写担持部材に付着した。更
に裏面コピーを続けると、感光体上にトナーが融着し、
クリーニング不良が発生した。
【0091】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0092】(比較例3)実施例1で得られたペレット
を押出成型した後に、カレンダーローラーと冷却ローラ
ーの2つのローラー間に通して厚さ110μmのフィル
ムシートを得た。このフィルムの表面を鉄製のヤスリで
摺擦した後、実施例1と同様に評価した。その結果、初
期の片面の画像にムラが生じた。更に裏面に画像を転写
する際に、定着画像面の定着オイルが転写担持部材に付
着した。更に両面コピーを続けると、感光体上にトナー
が融着し、クリーニング不良が発生した。
【0093】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0094】(比較例4)厚さ120μmの高密度ポリ
エチレンフィルムシートの表面を、摺擦しないまま、実
施例1と同様に評価した。その結果、両面コピーの初期
から画像にムラが見られ、裏面に画像を転写する際に、
定着画像面の定着オイルが転写担持部材に付着した。ま
た200枚両面コピー耐久したところでフィルム表面の
ひびわれが生じた。
【0095】上記の物性及び結果を表1に示す。
【0096】
【表1】
【0097】(実施例6)水酸化ナトリウム3.8kg
を水45リットルに溶解し、20℃に保ちながら、これ
にビスフェノールA(BPA)7.2kgと両末端が2
−(4−ヒドロキシフェニル)エチル基でシロキサン鎖
の平均繰り返し数n=40のポリジメチルシロキサン
(信越化学(株)製、X−22−165B)1.3k
g、及びハイドロサルファイト8gを溶解した。
【0098】これにメチレンクロライド(MC)32リ
ットルを加えて撹拌しつつ、p−t−ブチルフェノール
(PTBP)158gを加え、次いでホスゲン3.5g
を60分かけて吹き込んだ。ホスゲン吹き込み後、激し
く撹拌して反応液を乳化させ、乳化後、8gのトリエチ
ルアミンを加え、約1時間撹拌し重合させた。
【0099】重合液を水層と有機層に分離し、有機層を
リン酸で中和した後、イソプロパノール35リットルを
加え、重合物を沈殿させ、沈殿物を濾過後、乾燥するこ
とにより白色状のポリカーボネート樹脂PC−Aを得
た。
【0100】ポリカーボネート樹脂PC−A75重量
部、及びカーボンブラック25重量部をタンブラーで混
合し、ベント付き二軸押出機を用いてペレット化した。
【0101】得られたペレットを押出成型した後、冷却
ロールを介して厚さ120μmのフィルムシートを得
た。
【0102】この樹脂フィルムの表面粗さを評価するた
めに、表面粗さ計(小坂SE−3300)を用いて、R
p、D(Rp間の平均距離)を測定した。その結果、R
p=0.9μm、D=520μmであった。
【0103】更にこの樹脂フィルムの潤滑性を評価する
ために、表面性試験機(HEIDON−14、新東化学
(株)製)を用いて、荷重10gのときのウレタンブレ
ードに対する滑り性を測定した。その結果センサーの出
力値は、ポリエチレンテレフタレートフィルムの出力を
1とすると、0.30であった。なおこの場合、センサ
ーの出力値が小さいほうが滑り抵抗が小さい、即ち潤滑
性が高いことを示す。
【0104】またこの樹脂フィルムの機械的強度を引張
り試験機((株)今田製作所製、SV55)を用いて測
定した。その結果、引張り破壊強さは630kg/cm
2 であった。
【0105】またこの樹脂の耐油性を試験するために、
フィルム上にユニウエイ180(日本製油(株)製)を
塗布し、1週間放置した後、上述の引張試験により機械
的強度を測定した。その結果引張破壊強さは630kg
/cm2 であった。
【0106】この樹脂フィルムを用いて図1及び図2に
示されるような転写ドラムを作成した。
【0107】即ち、転写材担持部材11として、前記樹
脂フィルムを2つのアルミニウムシリンダ12、13の
間に張架して転写ドラム10を作成した。転写材担持部
材11の両端部は転写ドラム10を構成する2つのアル
ミニウムシリンダ12、13を連結する連結部14上に
固定した。本実施例においては転写ドラム10の直径を
160mm、移動速度を160mm/secとした。ま
た、転写用コロナ放電器21の開口幅は19mmに、放
電ワイヤー25と感光ドラム33の外周面との距離は1
0.5mmに、放電ワイヤー25と転写コロナ放電器2
1のシールド板底面との距離は16mmに、それぞれ設
定した。
【0108】また押圧部材27としてはポリエチレンテ
レフタレート樹脂フィルムを用いた。
【0109】本実施例においては、図3に示されるよう
な画像形成装置にてマイナス極性に帯電された感光ドラ
ム33に潜像を形成し、平均粒径が8μmのトナーを用
いて反転現像にてトナー画像を得た。この時、トナー
は、樹脂を色材その他微量の帯電制御性や潤滑性を向上
させるための添加剤などにより構成され、現像器中でキ
ャリア粒子と摩擦帯電されてマイナス極性に帯電するも
のであった。
【0110】その後該トナー画像を、上記構成の転写装
置により転写材に転写した。次いで転写材は、転写ドラ
ム10より分離し、定着器にて定着した。
【0111】本実施例においては、転写ドラム10の転
写材担持部材11の表面を、ウレタンブレードを有する
クリーニング装置35a、及びクリーニング補助手段3
5bによりクリーニングする。
【0112】上記構成の多色電子写真複写装置にて、画
像出しテストを行ない、更に続けて、上記プロセスによ
り定着した転写材の画像面の裏面に、画像面と同様にト
ナー画像を転写し、定着した。その結果、初期画像は転
写ムラのない良好な画像であり、裏面コピー時にも、感
光体へのオイル転着やクリーニング不良、転写材のオイ
ル汚れ等は発生しなかった。
【0113】更に両面コピーを1000枚続けたが、転
写材表面にひびわれは生じなかった。
【0114】上記の物性及び結果を表2、3に示す。
【0115】(実施例7)実施例6で得られたペレット
を押出成型した後に、カレンダーローラーと冷却ローラ
ーの2つのローラー間に通して厚さ110μmのフィル
ムシートを得た。このフィルムの表面をサンドペーパー
で摺擦した後、実施例6と同様に評価した。その結果、
初期画像は転写ムラのない良好な画像であり、裏面コピ
ー時にも、感光体へのオイル転着やクリーニング不良、
転写材のオイル汚れ等は発生しなかった。更に両面コピ
ーを1000枚続けたが、転写材表面にひびわれは生じ
なかった。
【0116】上記の物性及び結果を表2、3に示す。
【0117】(実施例8)カーボンブラックの代わりに
酸化チタン(0.2μm、三菱マテリアル(株)製:導
電粉)25部を用いる以外は、実施例7と同様にして厚
さ108μmのフィルムシートを得た。このフィルムの
表面をサンドペーパーで摺擦した後、実施例6と同様に
評価した。その結果、初期画像は転写ムラのない良好な
画像であり、裏面コピー時にも、感光体へのオイル転着
やクリーニング不良、転写材のオイル汚れ等は発生しな
かった。更に両面コピーを1000枚続けたが、転写材
表面にひびわれは生じなかった。
【0118】上記の物性及び結果を表2、3に示す。
【0119】(比較例5)実施例6で得られたペレット
を押出成型した後に、カレンダーローラーと冷却ローラ
ーの2つのローラー間に通して厚さ110μmのフィル
ムシートを得た。このフィルムの表面を摺擦しないま
ま、実施例6と同様に評価した。その結果、初期の片面
の画像は良好であったが、裏面に画像を転写する際に、
定着画像面の定着オイルが転写担持部材に付着した。更
に両面コピーを続けると、感光体上にトナーが融着し、
クリーニング不良が発生した。
【0120】上記の物性及び結果を表2、3に示す。
【0121】(比較例6)実施例6で得られたペレット
を押出成型した後に、カレンダーローラーと冷却ローラ
ーの2つのローラー間に通して厚さ106μmのフィル
ムシートを得た。このフィルムの表面をラッピングフィ
ルム(富士フィルム(株)製、#2000)で摺擦した
後、実施例6と同様に評価した。その結果、初期の片面
の画像は良好であったが、裏面に画像を転写する際に、
定着画像面の定着オイルが転写担持部材に付着した。更
に両面コピーを続けると、感光体上にトナーが融着し、
クリーニング不良が発生した。
【0122】上記の物性及び結果を表2、3に示す。
【0123】(比較例7)実施例6で得られたペレット
を押出成型した後に、カレンダーローラーと冷却ローラ
ーの2つのローラー間に通して厚さ115μmのフィル
ムシートを得た。このフィルムの表面を鉄製のヤスリで
摺擦した後、実施例6と同様に評価した。その結果、初
期の片面の画像にムラが生じた。更に裏面に画像を転写
する際に、定着画像面の定着オイルが転写担持部材に付
着した。更に両面コピーを続けると、感光体上にトナー
が融着し、クリーニング不良が発生した。
【0124】上記の物性及び結果を表2、3に示す。
【0125】(比較例8)厚さ120μmの高密度ポリ
エチレンフィルムシートの表面を、摺擦しないまま、実
施例6と同様に評価した。その結果、両面コピーの初期
から画像にムラが見られ、裏面に画像を転写する際に、
定着画像面の定着オイルが転写担持部材に付着した。ま
た200枚両面コピー耐久したところでフィルム表面に
ひびわれが生じた。
【0126】上記の物性及び結果を表2、3に示す。
【0127】
【表2】
【0128】
【表3】
【0129】
【発明の効果】上記のように、本発明は両面コピー時に
おいてもオイル付着が生じず、トナー融着・クリーニン
グ不良の生じにくい転写担持部材及び画像形成装置を提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写材担持部材を用いた転写ドラムの
概略構成例である。
【図2】本発明の転写材担持部材を用いた転写装置の概
略構成例である。
【図3】シート状の本発明の転写材担持部材を用いた画
像形成装置の概略構成例である。
【図4】エンドレス状の本発明の転写材担持部材を用い
た画像形成装置の概略構成例である。
フロントページの続き (72)発明者 青木 活水 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−130712(JP,A) 特開 平5−193020(JP,A) 特開 平3−154086(JP,A) 特開 平5−273870(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に用いる転写材担持部材の
    転写面の表面粗さが下記式 0.3≦Rp≦4.0 300≦D ≦700 (Rp(μm)は中心線谷高さ、D(μm)は上記Rp
    の範囲のピークの平均間隔である。)で示される範囲に
    あることを特徴とする転写材担持部材。
  2. 【請求項2】 該転写材担持部材が下記一般式(1) 【化1】 (式中、Aは炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖あるいは環
    状のアルキリデン基、アリール置換アルキリデン基、又
    は−O−、−S−、−CO−、−SO2 −を示し、
    1 、R2 、R3 及びR4 は水素、ハロゲン又は炭素数
    1〜4のアルキル基又はアルケニル基を示す。)で示さ
    れる構成単位を有するポリカーボネート樹脂を含有する
    請求項1記載の転写材担持部材。
  3. 【請求項3】 該転写材担持部材が下記一般式(1)及
    び(2) 【化2】 (一般式(1)中、Aは炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖
    あるいは環状のアルキリデン基、アリール置換アルキリ
    デン基、又は−O−、−S−、−CO−、−SO 2 −を
    示し、R1 、R2 、R3 及びR4 は水素、ハロゲン又は
    炭素数1〜4のアルキル基又はアルケニル基を示す。一
    般式(2)中、R5 は炭素数2〜6のアルキレン基又は
    アルキリデン基を示し、R6 及びR7 は炭素数1〜3の
    アルキル基、フェニル基又は置換フェニル基を示し、n
    は1〜200の整数である。)で示される構成単位を有
    し、一般式(1)の構成単位の割合が0.1〜50重量
    %であるコポリカーボネート樹脂を含有する請求項1記
    載の転写材担持部材。
  4. 【請求項4】 画像担持体及び転写材担持部材を有する
    画像形成装置において、該転写材担持部材の転写面の表
    面粗さが、下記式 0.3≦Rp≦4.0 300≦D ≦700 (Rp(μm)は中心線谷高さ、D(μm)は上記Rp
    の範囲のピークの平均間隔である。)で示される範囲に
    あることを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 該転写材担持部材が下記一般式(1) 【化3】 (式中、Aは炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖あるいは環
    状のアルキリデン基、アリール置換アルキリデン基、又
    は−O−、−S−、−CO−、−SO2 −を示し、
    1 、R2 、R3 及びR4 は水素、ハロゲン又は炭素数
    1〜4のアルキル基又はアルケニル基を示す。)で示さ
    れる構成単位を有するポリカーボネート樹脂を含有する
    請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 該転写材担持部材が下記一般式(1)及
    び(2) 【化4】 (一般式(1)中、Aは炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖
    あるいは環状のアルキリデン基、アリール置換アルキリ
    デン基、又は−O−、−S−、−CO−、−SO 2 −を
    示し、R1 、R2 、R3 及びR4 は水素、ハロゲン又は
    炭素数1〜4のアルキル基又はアルケニル基を示す。一
    般式(2)中、R5 は炭素数2〜6のアルキレン基又は
    アルキリデン基を示し、R6 及びR7 は炭素数1〜3の
    アルキル基、フェニル基又は置換フェニル基を示し、n
    は1〜200の整数である。)で示される構成単位を有
    し、一般式(1)の構成単位の割合が0.1〜50重量
    %であるコポリカーボネート樹脂を含有する請求項4記
    載の画像形成装置。
JP19252494A 1994-08-16 1994-08-16 転写材担持部材及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3278026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19252494A JP3278026B2 (ja) 1994-08-16 1994-08-16 転写材担持部材及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19252494A JP3278026B2 (ja) 1994-08-16 1994-08-16 転写材担持部材及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862992A JPH0862992A (ja) 1996-03-08
JP3278026B2 true JP3278026B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16292725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19252494A Expired - Fee Related JP3278026B2 (ja) 1994-08-16 1994-08-16 転写材担持部材及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278026B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154086A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Canon Inc 画像形成装置の転写装置
JP3587860B2 (ja) * 1992-01-23 2004-11-10 三菱化学株式会社 シームレスベルト
JP3245210B2 (ja) * 1992-03-30 2002-01-07 株式会社リコー 画像転写方法および画像転写装置
JP2847005B2 (ja) * 1992-10-16 1999-01-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0862992A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943742B2 (ja) 画像形成装置及び中間転写ベルト
JP3179168B2 (ja) 転写材担持部材及び画像形成装置
US7266333B2 (en) Semiconductive belt and image forming apparatus using the semiconductive belt
EP0506109B1 (en) Transfer material carrying member and image forming apparatus making use of the same
JP3278026B2 (ja) 転写材担持部材及び画像形成装置
JP6286881B2 (ja) 中間転写ベルト、及びそれを用いた画像形成装置
JP2005025052A (ja) 半導電性ベルト、その製造方法、並びに、これを用いた中間転写ベルト及び画像形成装置
US11644770B2 (en) Intermediate transfer body and image forming apparatus
US7215913B2 (en) Transfer belt and image-forming apparatus having the same
JP2840474B2 (ja) 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置
JPH06332212A (ja) 転写材担持部材及びそれを有する画像形成装置
US5470940A (en) Transfer material supporting member and image forming device using this transfer material supporting member
JPH08254906A (ja) 転写材担持部材及び画像形成装置
JPH04325556A (ja) 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置
JPH0619336A (ja) 転写材担持部材及びそれを用いた画像形成装置
JPH09114270A (ja) 転写材担持部材及びそれを用いた画像形成装置
JPH0934268A (ja) 転写材担持部材及び画像形成装置
JPH0619337A (ja) 転写材担持部材及びそれを用いた画像形成装置
JPH04325557A (ja) 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置
JPH0619331A (ja) 転写材担持部材及びそれを用いた画像形成装置
JPH0627830A (ja) 転写材担持部材及びそれを用いた画像形成装置
JPH06332211A (ja) 転写材担持部材及びそれを有する画像形成装置
JPH04325555A (ja) 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置
JP3402977B2 (ja) 画像形成装置
JP4226206B2 (ja) 導電性エンドレスベルトおよびこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees