JP3274910B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP3274910B2
JP3274910B2 JP14789893A JP14789893A JP3274910B2 JP 3274910 B2 JP3274910 B2 JP 3274910B2 JP 14789893 A JP14789893 A JP 14789893A JP 14789893 A JP14789893 A JP 14789893A JP 3274910 B2 JP3274910 B2 JP 3274910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
frame
screw
stop plate
tension adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14789893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071786A (ja
Inventor
敏夫 石渡
俊彰 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP14789893A priority Critical patent/JP3274910B2/ja
Publication of JPH071786A publication Critical patent/JPH071786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274910B2 publication Critical patent/JP3274910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字部をベルトにより
往復移動させるようにしたプリンタにおいて、上記ベル
トの張力調整装置(テンショナー)に関する。
【0002】
【従来の技術】各種OA機器や伝票処理機等に用いられ
ているプリンタは、ドットインパクトタイプやサーマル
プリンタ等の印字部(プリンタヘッド)をキャリッジに
搭載し、このキャリッジを往復移動させることによって
上記印字部を往復移動させ、この印字部により印刷用紙
に印刷を施すようになっている。上記キャリッジはガイ
ド棒によって往復移動可能に支持されており、かつこの
キャリッジはベルトに連結され、このベルトは正逆転可
能なモータにより往復走行されるようになっている。ベ
ルトはプーリに巻き掛けされており、このベルトの途中
に上記キャリッジを連結してある。したがって、上記モ
ータの作動によりベルトが走行されると、これにより上
記キャリッジが移動される。
【0003】ところで、この種のプリンタにおいては、
印刷用紙に対する印字部の印字位置を高精度に設定する
必要があり、そのためにはモータの回転に追従するベル
トの走行位置を正しく決めなければならない。そして、
ベルトの走行位置を高精度に設定するには、プーリの位
置を調整してベルトの張力を調整する必要がある。
【0004】したがって、この種のベルトには張力調整
装置(テンショナー)が設けられている。従来のベルト
の張力調整装置は、レバーをフレームに回動自在に取付
け、このレバーにプーリを回転自在に支持し、このレバ
ーをコイルばねにより回動付勢するようになっており、
このコイルばねの付勢力を受けて上記レバ−を回動さ
せ、これによりプーリの位置を決めてベルトの張力を調
整するようになっていた。そして、このような調整の
後、コイルばねの付勢力がベルトに作用すると、ベルト
の位置が不安定になるから、上記レバーをねじによって
フレームに回動不能に固定し、これにより上記コイルば
ねの付勢力をベルトに伝えないように無力化するように
なっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のベルト張力調整装置は、ベルトの張力を測
りながらレバーの回動位置を決め、この位置が決まると
コイルばねの付勢力を無力化するためにレバーをねじに
よってフレームに固定する構造であるから、調整作業が
面倒である。
【0006】また、この種のプリンタは、ベルトがガイ
ド棒と平行をなして配置されており、これに対し従来の
張力調整装置は、レバーがプーリの左右方向の近傍に配
置されていたため張力調整を行う場合にガイドロッドや
キャリッジが邪魔になり、張力調整作業がやり難い不具
合もあった。
【0007】本発明は上記の事情にもとづきなされたも
ので、その目的とするところは、印字部を移動させるベ
ルトの張力調整作業が容易に行えるとともに、その調整
状態の保持が確実である等の優れた効果を奏するプリン
タを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、左右一対のフレーム側壁を有するフレーム
と、上記両フレーム側壁に亘って設けられたガイド棒
に、往復移動自在に取付けられた印字部と、この印字部
が連結され、一端側がモータに取付けた駆動プーリに巻
き掛けられるとともに他端側が従動プーリに巻き掛けら
れたベルトと、一端に上記従動プーリが回転自在に支持
されるプーリ支持部を設けるとともに他端にねじ挿通部
が形成された調節支持体と、上記ねじ挿通部に回転自在
に挿通された張力調整ねじと、上記プーリ支持部とねじ
挿通部との間に配置され、上記張力調整ねじが螺合され
てこの張力調整ねじを回転した場合に上記ねじ挿通部と
の相対距離が変化される停止板と、上記ねじ挿通部と停
止板との間に掛け渡されたばねと、上記フレームの内側
に位置して一方のフレーム側壁に形成され、上記調節支
持体を上記ベルトの掛け渡し方向に沿って摺動自在に案
内するガイド手段と、このフレームの内側に位置して上
記一方のフレーム側壁に設けられ、上記停止板が係止さ
れる係止部と、上記一方のフレーム側壁に形成され、上
記ベルトの掛け渡し方向の延長線上に位置して上記張力
調整ねじを回転操作する開口部と、を具備し、上記調節
支持体、張力調整ねじ、停止板、及びばねが、上記調節
支持体を基準に組立てられてユニット化されたベルト張
力調整装置を形成し、この装置が上記フレームの内側に
配置されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、調節支持体、張力調整ねじ、
係止板、及びばねが、調節支持体を基準に組立てられて
ユニット化されたベルト張力調整装置を形成するので、
この装置をばねが圧縮された状態でフレームの内側に容
易に組み付けることができる。そして、この組み付け状
態で、フレームの外側からその開口部を通して、張力調
整ねじを回転操作すると、圧縮されていたばねが広がっ
ねじ挿通部と停止板との相対距離が変化するので調
節支持体がフレームに案内されてベルトの掛け渡し方向
に移動し、よってこの調節支持体に取付けた従動プーリ
が移動するからベルトの張力を調整することができる。
このため、張力調整ねじを回転操作するだけでベルトの
張力を調整でき、調整操作が容易になる。この場合、張
力調整ねじがばねの付勢力を無力化するので、格別な固
定用ねじが不要であり、しかもこの張力調整ねじはフレ
ームに形成した開口部から操作することができるので、
ベルトの延長方向の位置で操作することができ、操作の
邪魔となる障害物が少なく、この点でも調整操作が容易
になる。しかも、ベルト張力調整装置の全体がフレーム
の内側に配置されているので、フレームの外側で行われ
るプリンタ組立て作業の際等に、その作業エリアにベル
ト張力調整装置が突出して作業の邪魔となることがない
とともに、誤ってベルト張力調整装置に外力が加わるこ
ともない。
【0010】
【実施例】以下本発明について、図面に示す伝票発行機
のプリンタに適用した場合の一実施例にもとづき説明す
る。
【0011】図中、符号1は本体ケースであり、この本
体ケース1はその下部に前方へせり出すキーボード部2
を有している。キーボード部2には多数のキー3が配列
されている。本体ケース1の前面パネル4には一方へ偏
る位置に、発行する各種の伝票に対するフォーマットを
記録したフロッピーディスクが前方から挿脱される縦長
スリット状のディスク挿入口5が設けられている。
【0012】また、本体ケース1の前面パネル4の中央
部には、横方向に長いバックライト付きの液晶表示装置
6が取付けられていて、その表示面は前方に露出されて
いる。 液晶表示装置6の下側には、この液晶表示装置
6と略同じ長さの用紙挿入口7が形成されている。この
挿入口7には、その前方から単票用紙が挿入されるとと
もに、挿入される単票用紙の幅に合わせて左右方向にス
ライド自在な用紙挿入ガイド8が設けられている。本体
ケース1の後側上部には、図1に示されるように用紙支
え9が取付けられている。この用紙支え9は、図1のよ
うに起立した状態では本体ケース1の上面から搬出され
る印字済みの単票用紙を斜めに立て掛けて支持するとと
もに、水平に倒した状態では前記上面から搬出される印
字済みの連続用紙を支持する。
【0013】本体ケース1内には、図2および図3に示
される第1フレーム11が取付けられており、この第1
フレーム11の後部には上記用紙支え9等が取付けられ
ている。第1フレーム11はガラス粉末入りの合成樹脂
により形成されており、左右一対のフレーム側壁11
a、11b間には、これらに亘って断面円弧状をなして
湾曲された合成樹脂製の第1用紙案内板12が取付けら
れている。第1用紙案内板12の下端部は、前記用紙挿
入口8の用紙案内底壁に連なるように略水平状をなして
前後方向に延びている。
【0014】第1フレーム11には、そのフレーム側壁
11a、11bに亘り、第1紙送りローラ13、14、
15および16が横架されているとともに、紙送りロー
ラ15、16間に位置してプラテン17が横架されてい
る。これらローラ13〜16は、いずれも金属製のロー
ラ軸上に所定間隔をもって合成ゴム製のローラ部を取付
けて形成されている。なお、各紙送りローラ13〜16
は正逆回転可能な図示しない紙送り用モータの動力で互
いに連動して回転されるようになっている。
【0015】また、本体ケース1には、図2および図3
に示されるように、第2フレーム21が内蔵されてい
る。この第2フレーム21は、本発明のフレームに相当
するもので、これもガラス粉末入りの合成樹脂により形
成されており、左右一対のフレーム側壁21a、21b
間に跨がって合成樹脂製の第2用紙案内板22が横架さ
れている。この第2のフレーム21は、両フレーム側壁
21a、21bの下端部を第1フレーム11の前端部に
設けた枢軸27に嵌合して、図3の矢印で示すように、
前後方向に回動可能に連結されており、この回動により
図3に示される閉じた位置と、図示しない開いた位置と
に移動可能となっている。
【0016】第2用紙案内板22は前記第1用紙案内板
12に沿うような断面円弧状をなして湾曲されている。
この第2用紙案内板22は、第2フレーム21が前記閉
じ位置に保持された際に第1用紙案内板12との間に僅
かな隙間、すなわち、用紙搬送通路C(図3参照)を形
成し、第2フレーム21が前記開き位置に保持された際
には第1用紙案内板12から大きく離れて、用紙搬送通
路Cに詰まった用紙のジャム処理を可能にするようにな
っている。
【0017】第2フレーム21のフレーム側壁21a、
21b間には、これらに渡って第2紙送りローラ23、
24、25および26が掛け渡されている。各紙送りロ
ーラ23〜26はいずれも金属製のローラ軸上に所定間
隔をもって合成ゴム製のローラ部を取付けて形成されて
いて、これらの紙送りローラ23〜26は、第2用紙案
内板22が閉じた位置にある場合に、前記第1用紙案内
板12側の紙送りローラ13〜16に夫々別々に接触す
るようになっている。
【0018】したがって、第1用紙案内板12側の各紙
送りローラ13〜16と、第2用紙案内板22側の各紙
送りローラ23〜26とで、用紙搬送通路Cに供給され
る用紙を搬送するようになっている。
【0019】前記第2フレーム21の両フレーム側壁2
1a、21b間には、これらに亘って前記プラテン17
の長手方向に沿って延びるガイド棒30が横架されてお
り、このガイド棒30にはキャリッジ31が摺動可能に
嵌合して支持されている。このキャリッジ31は、第2
フレーム21に取付けられた正逆回転可能なキャリッジ
駆動モータ32の正逆回転に伴い、後述するベルト40
によりガイド棒30に沿って左右方向に往復移動される
ようになっている。
【0020】キャリッジ31上には複写伝票の印字に適
するドットインパクトタイプの印字部(印字ヘッド)3
3が搭載されているとともに、インクリボンカセット3
4が上方から着脱可能に取付けられている。プラテン1
7とともに印字部を形成する印字ヘッド33は、プラテ
ン17との間に通される用紙に対してインクリボンを用
いて印字をする。なお、図において、35は印字ヘッド
33に支持された用紙押さえ板、36は前記フレーム2
1の前壁の裏側に配置されて本体ケース1の幅方向に延
びるラックであり、これにはキャリッジ31に取付けら
れた図示しない歯車機構の入力歯車が噛み合わされてい
る。この噛み合いに基づくキャリッジ31の移動で前記
歯車機構が動作されることに伴って、前記インクリボン
カセット34にそのインクリボンを走行させる駆動力が
与えられるようになっている。
【0021】上記キャリッジ駆動モータ32の回転に伴
って走行駆動される上記ベルト40は、上記ガイド棒3
0と平行をなして巻き掛けされており、一端側は上記モ
ータ32の出力軸に取付けた駆動プーリ41に巻回され
ているとともに、他端側は従動プーリ42(図4以降の
図面に記載)に巻回されている。このようなベルト40
の途中に上記キャリッジ31が図示しない連結手段で連
結されている。
【0022】上記従動プーリ42には、本発明に係るベ
ルト張力調整装置(テンショナー)50が設けられてい
る。ベルト張力調整装置50は図4以下の図面に示され
ており、以下これについて説明する。上記従動プーリ4
2は、これを回転自在に支持する支持軸43を備え、こ
の支持軸43が上記ベルト張力調整装置50を構成する
調節支持体51に脱着可能に取付けられている。
【0023】調節支持体51は、図5ないし図8に示す
通り、一端に上記従動プーリ42が係止されるプーリ支
持部52を設けるとともに他端にねじ挿通部53を形成
してあり、かつ底壁には側方に張り出した摺動フランジ
54、54を備えている。上記プーリ支持部52は、一
対の側壁に切欠形状の軸嵌合部52a、52aを有し、
これら軸嵌合部52a、52aに上記従動プーリ42の
支持軸43が挿脱可能に引っ掛けられるようになってい
る。また、上記ねじ挿通部53は調節支持体51の他端
部に形成した立上がり壁にねじ挿通孔53aを開口した
ものであり、このねじ挿通孔53aは貫通孔であり、ベ
ルト40の掛け渡し方向に向かって開口している。この
ねじ挿通孔53aには張力調整ねじ55が回転自在に貫
通されている。さらに、摺動フランジ54、54は、上
記調節支持体51を上記第2のフレーム21に摺動可能
に支持するためのものであり、フレーム21にはこの摺
動フランジ54、54が嵌合するガイド溝71、71
(図8参照)が形成されている。このため、調節支持体
51は上記ガイド溝71、71に案内されてベルト40
の掛け渡し方向に沿って摺動自在にとなっている。
【0024】上記調節支持体51のプーリ支持部52と
ねじ挿通部53との間には、停止板56が配置されてい
る。この停止板56にはねじ孔57が形成されており、
上記ねじ挿通孔53aに挿通された張力調整ねじ55が
ねじ込まれている。したがって停止板56は張力調整ね
じ55を介して調節支持体51に連結されている。停止
板56の周縁には、周方向に間隔を存して複数の当接片
58…と切欠部59が交互に形成されているとともに、
回転防止用ストッパ60が突設されている。上記当接片
58…は、後述するが、フレーム21に形成された係止
アーム72…に当接して停止板56がベルト40方向へ
移動するのが阻止されるようになっており、また、回転
防止用ストッパ60は調節支持体51の底壁に切り起こ
し成形した停止突起61に当接して停止板56が一方へ
回転するのが阻止されるようになっている。
【0025】上記停止板56とねじ挿通部53との間に
は、上記張力調整ねじ55を取り巻いてコイルばね65
が設けられている。このコイルばね65は上記停止板5
6とねじ挿通部53との相対距離を大きくするように付
勢している。
【0026】上記停止板56の移動を阻止する上記係止
アーム72…は、本発明の係止部に相当し、フレーム2
1の側壁21aに一体に形成され、ベルト40の掛け渡
し方向に沿って延びている。これら係止アーム72…は
図8に示すように、例えば3個形成されており、その延
長先端部は屈曲部72aとされている。これに対し、上
記停止板56の周縁に形成した複数の当接片58…は、
これら係止アーム72…に対向して3個形成されてい
る。そして、停止板56は、図8の(A)図に示すよう
に、切欠部59…を上記係止アーム72…先端部の屈曲
部72a…と対向させてこれら係止アーム72…で囲ま
れた空間に挿入し、この空間内で図示の状態の時計回り
に回動させ、これにより図8の(B)図に示す通り、複
数の当接片58…を係止アーム72…の屈曲部72a…
の内側に当接させるようになっている。このため、停止
板56は係止アーム72…に当接してベルト40方向へ
移動するのが阻止されている。
【0027】また、上記停止板56を時計回りに回動さ
せた場合、この停止板56に形成した回転防止用ストッ
パ60が、上記した通り、調節支持体51に形成した停
止突起61に当接し、これにより停止板56は一方へ回
転するのが阻止されるようになっている。停止板56の
回動が阻止される方向は、前記張力調整ねじ55を緩め
る方向(反時計回り)に回動した場合に停止板56が連
れ回りしないように防止する方向である。
【0028】そして、フレーム21の側壁21aには、
上記張力調整ねじ55と対向してこの張力調整ねじ55
を回動操作するための開口部75が形成されている。こ
の開口部75はベルト40の掛け渡し方向の延長線上に
位置しており、ドライバーBなどのような工具を挿入す
ることができるようになっている。
【0029】このような構成のベルト張力調整装置50
の作用を説明する。まず、調節支持体51をフレーム2
1に取付ける前に、調節支持体51のねじ挿通部53に
張力調整ねじ55を貫通し、この張力調整ねじ55にコ
イルばね65を通し、かつこの張力調整ねじ55に停止
板56を螺合して、ベルト張力調整装置50を組立て
る。この状態で、張力調整ねじ55を回し、停止板56
を調節支持体51のねじ挿通部53に引き寄せ、コイル
ばね65を圧縮する。コイルばね65がいっぱいに圧縮
された状態、つまり停止板56が調節支持体51のねじ
挿通部53に最も接近させられた状態で、調節支持体5
1のプーリ支持部52に、従動プーリ42の支持軸43
を引っ掛ける。
【0030】このような調節支持体51を、その摺動フ
ランジ54、54をガイド溝71、71に摺動自在に差
し込んでフレーム21の内側に配置する。この状態で調
節支持体51を図7に示す矢印X方向に移動させる。
【0031】このとき、停止板56は、図8の(A)図
に示すように、切欠部59…が係止アーム72…の屈曲
部72a…と対向し、この屈曲部72a…を通り抜けて
これら係止アーム72…で囲まれた空間に進入される。
この状態で、開口部75からドライバーBを差し込み、
張力調整ねじ55を反時計回りに回す。これは、図8の
図示状態では時計回りとなり、これにより図8の(B)
図に示す通り、停止板56の複数の当接片58…が係止
アーム72…の屈曲部72a…の内側に対向する。この
ため、停止板56は係止アーム72…に当接してベルト
40方向への移動が阻止される。また、上記停止板56
を回動させた場合、この停止板56に形成した回転防止
用ストッパ60が、調節支持体51に形成した停止突起
61に当接し、これにより停止板56は図8の状態で時
計回りへの回転が阻止される。
【0032】このような組み付け作業により、ベルト張
力調整装置50の調節支持体51はフレーム21のガイ
ド溝71、71によりベルト40の張られている方向に
沿って摺動可能に設けられる。但し、調節支持体51の
ねじ挿通部53に挿入された張力調整ねじ55が停止板
56に螺合し、この停止板56が係止アーム72…によ
りフレーム21に係止されているので、調節支持体51
は移動しない。
【0033】ベルト40の張力を調整する場合は、張力
調整ねじ55を反時計回りに回動する。すなわち、フレ
ーム21の開口部75からドライバーBを差し込み、張
力調整ねじ55を反時計回りに回す。すると、停止板5
6に形成した回転防止用ストッパ60が調節支持体51
に形成した停止突起61に当接して停止板56の回動が
阻止されており、加えて調節支持体51のねじ挿通部5
3と停止板56との間にはコイルばね65が圧縮状態で
設置されているので、ねじ挿通部53と停止板56は相
対的距離が離れるように作用する。しかし、停止板56
は係止アーム72…によりフレーム21に係止されてい
るので、ねじ挿通部53が停止板56から離れる方向に
移動する。つまり、ねじ挿通部53は図7の矢印X方向
に移動し、これにより調節支持体51が全体的に図7の
矢印X方向に移動する。
【0034】よって、従動プーリ42を矢印X方向に引
くから、ベルト40の張力を増大することができる。
【0035】このような構成のベルトの張力調整装置5
0によれば、上記の張力調整作業が済むと、ねじ挿通部
53と停止板56の相対的距離が張力調整ねじ55によ
り保たれており、この状態ではコイルばね65の伸長付
勢力が張力調整ねじ55により殺されて調節支持体51
に作用していない。このため、ベルト40にコイルばね
65の付勢力が作用しない。よって、コイルばね65の
付勢力を無力化するための格別な手段が不要である。
【0036】また、張力調整ねじ55は、フレーム21
の開口部75からドライバーBを差し込んで調整操作す
るから、ベルト40の延長線上で張力調整作業が行え
る。よって、ベルト40の近傍にガイド棒30やキャリ
ッジ31が配置される構造であっても、調整作業の障害
にならず、これらを外す必要がないから、調整作業が容
易に行える。更に、既述のようにベルト張力調整装置5
0はその調節支持体51をベースとしてそれに各部品を
組付けてユニット化された状態で、フレーム21に組付
けられるので、取扱い易い。それだけではなく、予めユ
ニット化されたベルト張力調整装置50の供給を受ける
ことも可能であり、この場合にはプリンタの組立てに際
し、組立て現場においてベルト張力調整装置50をユニ
ット化する手間を省略できるので、更に組立て易くな
り、よって、ベルト40の張力調整作業をより容易にで
きる。しかも、ベルト張力調整装置50の全体がフレー
ム21の内側に配置されていて、開口部75を有した一
方のフレーム側壁21aの外面から突出しないので、フ
レーム21の外側で行われるプリンタ組立て作業の際等
に、その作業エリアにベルト張力調整装置50がむき出
し状態に突出して作業の邪魔となることがないととも
に、ベルト張力調整装置50に誤って外力が加わること
はフレーム側壁21aによって妨げられるので、この装
置50が変形したり、その調整状態が変化したりする恐
れがない。したがって、ベルト張力調整装置50による
ベルト40の調整状態の保持が確実である。
【0037】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、張力
調整ねじを回転操作すると調節支持体がフレームに案内
されてベルトの掛け渡し方向に移動し、これによりこの
調節支持体に取付けた従動プーリが移動するからベルト
の張力を調整することができる。したがって張力調整ね
じを回転操作するだけでベルトの張力が調整できる。こ
の場合、張力調整ねじはばねの付勢力を無力化するの
で、格別な固定用ねじが不要であり、かつこの張力調整
ねじはフレームに形成した開口部から操作することがで
きるので、ベルトの延長方向の位置でフレームの外側か
操作することができ、操作の邪魔となる障害物が少な
く、調整操作が容易になる。しかも、ベルト張力調整装
置はその調節支持体に各部品を組み付けてユニット化し
た状態で、フレームに組付けられるので、取扱い易く、
それ故に前記調整を容易化できる。更に、ユニット化さ
れたベルト張力調整装置をフレームから突出しないよう
にフレームの内側に配置したから、プリンタの組立て性
を損なったり、この組立ての際にベルト張力調整装置が
誤って外力を受ける恐れがないので、その調整状態の保
持が確実である等の優れた効果を奏するプリンタを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、伝票発行機の全体を
示す斜視図。
【図2】同実施例のプリンタ部分の全体を示す平面図。
【図3】同実施例における図2の III−III 線に沿う断
面図。
【図4】同実施例のキャリッジ、ベルトおよびベルトの
張力調整装置の関係を示す平面図。
【図5】同実施例のベルト張力調整装置における調節支
持体の分解した斜視図。
【図6】同実施例のベルト張力調整装置の平面図。
【図7】同実施例の図6におけるVII−VII線の断面
図。
【図8】同実施例の図6におけるVIII −VIII 線の断
面図であり、(A)図は組み立て途中の説明図、(B)
図は組み立て後の説明図。
【符号の説明】 1…本体ケース 2…キーボード部
3…キー 4…の前面パネル 5…ディスク挿入口
6…液晶表示装置 7…用紙挿入口 8…用紙挿入ガイド
9…用紙支え 11…第1のフレーム 13〜16…第1紙送りロー
ラ 21…第2フレーム 21a、21b…フレーム側
23〜25…第2紙送りローラ 30…ガイド棒
31…キャリッジ 32…キャリッジ駆動モータ 33…印字ヘッド 40…ベルト 41…駆動プーリ
42…従動プーリ 50…ベルト張力調整装置 51…調節支持体 52…プーリ支持部
53…ねじ挿通部 54…摺動フランジ 55…張力調整ねじ 56…停止板 57…ねじ孔 60…回転防止用ストッパ 65…コイルばね 71…ガイド溝(ガイド手段) 72…係止アーム(係
止部) 75…開口部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のフレーム側壁を有するフレ
    ームと、上記両フレーム側壁に亘って 設けられたガイド棒に、往
    復移動自在に取付けられた印字部と、 この印字部が連結され、一端側がモータに取付けた駆動
    プーリに巻き掛けられるとともに他端側が従動プーリに
    巻き掛けられたベルトと、 一端に上記従動プーリが回転自在に支持されるプーリ支
    持部を設けるとともに他端にねじ挿通部が形成された調
    節支持体と、 上記ねじ挿通部に回転自在に挿通された張力調整ねじ
    と、 上記プーリ支持部とねじ挿通部との間に配置され、上記
    張力調整ねじが螺合されてこの張力調整ねじを回転した
    場合に上記ねじ挿通部との相対距離が変化される停止板
    と、 上記ねじ挿通部と停止板との間に掛け渡されたばねと、 上記フレームの内側に位置して一方のフレーム側壁に
    成され、上記調節支持体を上記ベルトの掛け渡し方向に
    沿って摺動自在に案内するガイド手段と、 このフレームの内側に位置して上記一方のフレーム側壁
    設けられ、上記停止板が係止される係止部と、 上記一方のフレーム側壁に形成され、上記ベルトの掛け
    渡し方向の延長線上に位置して上記張力調整ねじを回転
    操作する開口部と、 を具備し 上記調節支持体、張力調整ねじ、停止板、及びばねが、
    上記調節支持体を基準に組立てられてユニット化された
    ベルト張力調整装置を形成し、この装置が上記フレーム
    の内側に配置されている ことを特徴とするプリンタ。
JP14789893A 1993-06-18 1993-06-18 プリンタ Expired - Fee Related JP3274910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789893A JP3274910B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14789893A JP3274910B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071786A JPH071786A (ja) 1995-01-06
JP3274910B2 true JP3274910B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=15440647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14789893A Expired - Fee Related JP3274910B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274910B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433894B1 (ko) * 2002-09-11 2004-06-04 주식회사 디지아이 디지털 프린팅 머신용 캐리지 벨트 장력 조절장치
JP4678201B2 (ja) 2005-02-14 2011-04-27 ブラザー工業株式会社 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置
JP2007182910A (ja) 2005-12-29 2007-07-19 Brother Ind Ltd プーリホルダ
JP2007181934A (ja) 2005-12-29 2007-07-19 Brother Ind Ltd プーリホルダ支持構造、プーリホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071786A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100518916B1 (ko) 커터장치 및 이것을 이용한 프린터
EP0764542B1 (en) A printing apparatus having an auto cutter
KR950007740B1 (ko) 프린터
JP3274910B2 (ja) プリンタ
EP1120265B1 (en) Platen and printing apparatus
CN212073377U (zh) 热敏打印机
JP2673033B2 (ja) プリンタのペーパーガイド装置
US5618118A (en) Impact printer and ribbon cassette
JPH0753099A (ja) プリンタの紙ガイド装置
US6565081B1 (en) Media outputting device and method for outputting media
JP2924021B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
US5219236A (en) Recording apparatus capable of recording information on both a continuous recording medium and a cut-sheet recording medium
JPH066931Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPH04158078A (ja) シリアルプリンタ
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JP3780613B2 (ja) ウエッブロール収納カセット
JP2000053297A (ja) プリンタ
JP3030745B2 (ja) プリンタ
JPH03222771A (ja) プリンタの紙送り機構
JP2776260B2 (ja) スリッププリンタ
JPH06340159A (ja) プリンタ
EP1600298A2 (en) Thermal printer including a plurality of recording units
JP3832364B2 (ja) 記録装置
JPH05104812A (ja) マークコード読取りセンサー付き印字装置
JPH07266660A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees