JPH066931Y2 - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH066931Y2
JPH066931Y2 JP16267488U JP16267488U JPH066931Y2 JP H066931 Y2 JPH066931 Y2 JP H066931Y2 JP 16267488 U JP16267488 U JP 16267488U JP 16267488 U JP16267488 U JP 16267488U JP H066931 Y2 JPH066931 Y2 JP H066931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
head
platen
printer
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16267488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0282556U (ja
Inventor
光雄 内村
成治 小池
鋼 田代
小泉  修
俊治 下里
和宏 伏見
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP16267488U priority Critical patent/JPH066931Y2/ja
Priority to US07/448,749 priority patent/US5044801A/en
Priority to GB8928026A priority patent/GB2226794A/en
Priority to KR1019890018576A priority patent/KR920009863B1/ko
Publication of JPH0282556U publication Critical patent/JPH0282556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066931Y2 publication Critical patent/JPH066931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、サーマルプリンタに関する。
従来の技術 サーマルプリンタにおいては、プリンタ本体にプラテン
とサーマルヘッドとを相対向させて配置している。ま
た、リボンカセットはプリンタ本体の内部に装着されて
いる。
考案が解決しようとする課題 インクリボンや用紙をプラテンとサーマルヘッドとの間
に通す場合、サーマルヘッドが一方向に付勢されたヘッ
ドホルダに保持されてプラテンに圧接されているので作
業が困難である。しかもプラテンやサーマルヘッドの清
掃も面倒である。また、感熱紙を使用する使用形態があ
るにも拘らず、リボンカセットがプリンタ本体の内部に
装着されるため、プリンタ本体が大型化する。
課題を解決するための手段 プラテンと制御部とこの制御部に電気的に接続されたモ
ータを含む用紙送り部と前記制御部に電気的に接続され
た出力部とを内蔵したプリンタ本体に前記プラテンと前
記出力部とを開放する開口面を形成し、前記プラテンに
対向するサーマルヘッドとこのサーマルヘッドに電気的
に接続されて前記出力部に対向する入力部とを有するヘ
ッドユニットを前記プリンタ本体の前記開口面に着脱自
在に装着し、それぞれインクリボンが巻回された供給軸
と巻取軸とを回転自在に保持するリボンカセットを前記
プリンタ本体の前記開口面に着脱自在に装着し、前記用
紙送り部と前記巻取軸とに着脱自在に連結された伝動体
を前記ヘッドユニットに回転自在に設けた。
作用 用紙送り部を制御部により駆動し、入力部と出力部とを
介してサーマルヘッドを制御部に接続し、プラテンと用
紙送り部との間に通した用紙にサーマルヘッドにより印
字を行う。また、プリンタ本体からヘッドユニットを外
すことにより、プラテンの前面を広く開放することがで
き、これにより、プラテンの前面に用紙を容易に通すこ
とができ、或いは、サーマルヘッドやプラテン等を広い
作業空間において容易に清掃することができる。さら
に、リボンカセットを選択的に使用する場合にはプリン
タ本体の開口面に装着することにより、用紙送り部の回
転を伝達体によりリボンカセットの巻取軸に伝達するこ
とができ、さらに、リボンカセットをプリンタ本体の外
部に装着することができるのでプリンタ本体を小型化す
ることができ、これに伴い感熱紙を使用する場合にはリ
ボンカセットを外し全体構造をコンパクトにすることが
できる。
実施例 本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。第1図は
縦断側面図で、図中、1はプリンタ本体で、このプリン
タ本体1には、電源ユニットを含む制御部2と、長尺状
の用紙3を着脱自在に保持する用紙保持部4と、プラテ
ン5の端部に固定されたプーリ6とモータ7に駆動され
るプーリ8とにベルト9を巻回してなる用紙送り部10
と、制御部2に接続された出力部であるコネクタ11
と、用紙3をプラテン5に導くガイドローラ12とが設
けられている。また、プリンタ本体1にはプラテン5と
コネクタ11とを開放する開口面13が形成されてい
る。
次いで、前記プリンタ本体1の開口面13に着脱自在に
装着されたヘッドユニット14が設けられている。この
ヘッドユニット14は、前記開口面13に対向する下面
が開放されたヘッドカバー15と、このヘッドカバー1
5に支軸16を支点として上下回動自在に保持されたヘ
ッドホルダ17と、このヘッドホルダ17に固定された
サーマルヘッド18と、このサーマルヘッド18に接続
された入力部であるコネクタ19とよりなる。このコネ
クタ19は前記コネクタ11に対向する位置に固定され
ている。ヘッドホルダ17はスプリング20により下方
へ付勢されているが、このヘッドホルダ17の下方への
過剰な動きを阻止するストッパ21がヘッドカバー15
に設けられている。
さらに、前記プリンタ本体1の開口面13には前記ヘッ
ドカバー15を介してリボンカセット22が着脱自在に
装着されている。このリボンカセット22は、インクリ
ボン23が巻回された供給軸24と巻取軸25とインク
リボン23の経路を定める複数のガイドローラ26,2
7とをカセットケース28に装着してなる。このカセッ
トケース28の両側には前記ヘッドカバー15の両側に
摺動自在に嵌合されたコの字形の嵌合部28bが形成さ
れている。そして、これらの嵌合部28bとヘッドカバ
ー15との摺動面には互いに弾発的に係合する突部15
aと係止凹部28aとが配設されている。
次に、第2図に基づいて、前記プリンタ本体1と前記ヘ
ッドユニット14とリボンカセット22との取付関係に
ついて説明する。プリンタ本体1の上面には、前記用紙
送り部10の一構成部品であるプラテン5の一端に連結
されたギヤ29の一部が露出されているともに、前記コ
ネクタ19を挿入する角孔30と二つの通孔31とが形
成されている。また、前記ヘッドカバー15にはギヤ2
9に噛合される伝達体であるギヤ32が外周の一部をヘ
ッドカバー15の上下両面から露出された状態で回転自
在に保持されているとともに、角孔30に挿入される係
止片33が形成されている。
これらの係止片33に弾発的に係合される係止片34は
第1図に示すように前記プリンタ本体1に固定されてい
る。さらに、前記カセットケース28には、カセットケ
ース28の上下両面から外周の一部が露出されてギヤ3
2に選択的に噛合されるギヤ35が回転自在に保持さ
れ、このギヤ35に常時噛合されたギヤ36が前記巻取
軸25の端部に固定されている。
このような構成において、プリンタ本体1にヘッドユニ
ット14を装着する前の状態ではプラテン5の前面を広
く開放することができ、これにより、プラテン5の前面
に用紙3を容易に通すことができ、しかも、サーマルヘ
ッド18やプラテン5等を広い作業空間において容易に
清掃することができる。
カセットケース28の両側の嵌合部28bをヘッドカバ
ー15の両側に嵌合すると係止凹部28aと突部15a
との係止動作により両者が互いに位置決めされた状態で
連結され、インクリボン23がガイドローラ27により
案内されてサーマルヘッド18の下面に案内され、ギヤ
32,35同志が噛合される。この状態で係止片33を
通孔31に挿入して係止片34に係合した状態では、コ
ネクタ11,19が接続され、ギヤ29,32が噛合さ
れる。そして、制御部2によりモータ7を駆動してプラ
テン5を回転させることにより用紙3が左方に搬送さ
れ、プラテン5の回転がギヤ29,32,35,36を
介して巻取軸25に伝達されるので、インクリボン23
も左方に送られる。また、制御部2からの印字信号をサ
ーマルヘッド18に印加することにより用紙3に印字が
なされる。
このように、リボンカセット22をプリンタ本体1の外
部に装着することにより、プリンタ本体1を小型化する
ことができる。感熱紙を使用する時は、リボンカツセト
22をプリンタ本体1の上面に沿ってヘッドカバー15
から外す。この場合には、プリンタ本体1が小さく、か
つ、リボンカセット22を不要とするので、全体の構造
をコンパクトにすることができる。
考案の効果 本考案は上述のように構成したので、プリンタ本体から
ヘッドユニットを外すことができ、これにより、プラテ
ンの前面を広く開放してプラテンの前面に用紙やインク
リボンを容易に通すことができるとともに、サーマルヘ
ッドやプラテン等を広い作業空間において容易に清掃す
ることができ、さらに、リボンカセットを選択的に使用
する場合にはプリンタ本体の開口面に装着することによ
り、用紙送り部の回転を伝達体によりリボンカセットの
巻取軸に伝達することができ、さらに、リボンカセット
をプリンタ本体の外部に装着することができるのでプリ
ンタ本体を小型化することができ、これに伴い感熱紙を
使用する場合にはリボンカセットを外し全体構造をコン
パクトにすることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は縦断側
面図、第2図は分解斜視図である。 1……プリンタ本体、2……制御部、5……プラテン、
7……モータ、10……用紙送り部、11……出力部、
13……開口面、14……ヘッドユニット、18……サ
ーマルヘッド、19……入力部、22……リボンカセッ
ト、23……インクリボン、24……供給軸、25……
巻取軸、29……伝達体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 32/00 B 9012−2C (72)考案者 小泉 修 静岡県三島市南町6番78号 東京電気株式 会社三島工場内 (72)考案者 下里 俊治 静岡県三島市南町6番78号 東京電気株式 会社三島工場内 (72)考案者 伏見 和宏 静岡県三島市南町6番78号 東京電気株式 会社三島工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラテンと制御部とこの制御部に電気的に
    接続されたモータを含む用紙送り部と前記制御部に電気
    的に接続された出力部とを内蔵したプリンタ本体に前記
    プラテンと前記出力部とを開放する開口面を形成し、前
    記プラテンに対向するサーマルヘッドとこのサーマルヘ
    ッドに電気的に接続されて前記出力部に対向する入力部
    とを有するヘッドユニットを前記プリンタ本体の前記開
    口面に着脱自在に装着し、それぞれインクリボンが巻回
    された供給軸と巻取軸とを回転自在に保持するリボンカ
    セットを前記プリンタ本体の前記開口面に着脱自在に装
    着し、前記用紙送り部と前記巻取軸とに着脱自在に連結
    された伝動体を前記ヘッドユニットに回転自在に設けた
    ことを特徴とするサーマルプリンタ。
JP16267488U 1988-12-15 1988-12-15 サーマルプリンタ Expired - Lifetime JPH066931Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16267488U JPH066931Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 サーマルプリンタ
US07/448,749 US5044801A (en) 1988-12-15 1989-12-11 Printing apparatus
GB8928026A GB2226794A (en) 1988-12-15 1989-12-12 Disposition of components in selective printers with openable casings
KR1019890018576A KR920009863B1 (ko) 1988-12-15 1989-12-14 인자장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16267488U JPH066931Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282556U JPH0282556U (ja) 1990-06-26
JPH066931Y2 true JPH066931Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=31446713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16267488U Expired - Lifetime JPH066931Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066931Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576275B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-04 株式会社サトー リボンカセット装置
JP6321250B2 (ja) * 2014-03-24 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
JP6113207B2 (ja) * 2014-03-24 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0282556U (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06328821A (ja) テープカセット
KR920009863B1 (ko) 인자장치
JPH066931Y2 (ja) サーマルプリンタ
JP2724457B2 (ja) プリンタの用紙搬送装置
US5618118A (en) Impact printer and ribbon cassette
JP3274910B2 (ja) プリンタ
JPH066932Y2 (ja) 印字装置
JPS5914204Y2 (ja) インクリボンカセツト
JPH031266Y2 (ja)
JPS6087085A (ja) 印字装置
JPS60172544A (ja) プリンタ
JPH081881Y2 (ja) ラベルプリンタの台紙巻取装置
JP3739970B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS62136344U (ja)
JPH079747A (ja) テープ印字装置
JPS60190379A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0436934Y2 (ja)
JPS6017324Y2 (ja) プリンタのキヤリツジ駆動装置
JPH081880Y2 (ja) ラベルプリンタの台紙巻取装置
JPH081879Y2 (ja) ラベルプリンタの台紙案内装置
JPS6089382A (ja) 印字装置
JPH04284280A (ja) サーマルラインプリンタ
JPH03262668A (ja) サーマルラインプリンタ
JPS6266972A (ja) 印字装置
JPH0234272U (ja)