JP3273035B2 - 木造家屋の排水配管構造 - Google Patents

木造家屋の排水配管構造

Info

Publication number
JP3273035B2
JP3273035B2 JP18565399A JP18565399A JP3273035B2 JP 3273035 B2 JP3273035 B2 JP 3273035B2 JP 18565399 A JP18565399 A JP 18565399A JP 18565399 A JP18565399 A JP 18565399A JP 3273035 B2 JP3273035 B2 JP 3273035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main pipe
pipe
drainage
main
wooden house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18565399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011927A (ja
Inventor
敏廣 三浦
Original Assignee
敏廣 三浦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏廣 三浦 filed Critical 敏廣 三浦
Priority to JP18565399A priority Critical patent/JP3273035B2/ja
Publication of JP2001011927A publication Critical patent/JP2001011927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273035B2 publication Critical patent/JP3273035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造家屋の排水配
管構造に関し、更に詳しく述べると、家屋外回りの地中
に排水管などを埋設するのではなく、床下に排水用の主
管を、その大部分が露出した状態となるように緩やかな
勾配をつけて設置し、家屋内の各排水設備からそれぞれ
枝管を用いて前記主管に接続して排水するように構成し
た木造家屋の排水管構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の木造家屋(ここでは、戸建て一般
住宅あるいはアパートなどを意味している)における排
水系統は、家屋外回りがメインとなっている。即ち、家
屋外回りの各所に汚水枡を分散配設すると共に、各汚水
枡の間を地中に埋設した配管で順次接続して公設枡に導
くようにする。そして、家屋内の各種の排水設備(例え
ば、台所、浴室、洗面室、トイレなど)から直ちに屋外
に排水管を引き出して、最短距離で近くの汚水枡に導く
ように構成している。
【0003】ところで一般住宅等における排水処理は、
下水施設のある地域(下水本管敷設の地域)では、大部
分が汚水と雨水を別系統で処理する分流式であり、汚水
と雨水を同系統で処理する合流式は極く一部にすぎな
い。分流式の地域でも、雨水専用の施設管が完備されて
いる地域は皆無に等しく、通常は、汚水は公道に埋設さ
れている下水本管に流し、雨水は宅地内の雨水浸透枡に
導いて地中に浸透させている。合流式の地域でも、雨水
の全てを排水するのではなく、雨水浸透枡を設置して、
地中に浸透しきれない水だけ汚水系統に流す方式が主流
である。
【0004】また、下水施設の無い地域(下水本管未敷
設の地域)では、通常、宅地内に合併浄化槽を設置す
る。この場合においても、宅地内における合併浄化槽ま
での配管系統は、基本的には上記の分流式と同様とす
る。合併浄化槽からの放流管(出管)は、道路のU字
溝、暗渠、堰、小川、河川などに接続して放流する。但
し、これらが無い地域では、合併浄化槽からの放流水を
地中に浸透させる方式で処理することも可能である。
【0005】上記のような従来の排水系統についての基
本的な考え方は、排水に対して不都合なものが流入して
も、直ちに屋外へ排水することにより、各汚水枡で対処
すると言うことである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の排水
系統においては、宅地内の家屋外回りに多数の汚水枡の
設置、及び排水管の埋設などの工事を必要とする。しか
し最近の住宅事情では、隣家との塀の間の狭小な区域で
施工を行わねばならないことも多いため、極めて煩瑣で
困難な作業となっている。土砂の掘り起こしに重機が入
れないような狭小な区域での施工が要求されることも多
いし、重機が入れても騒音の問題で十分に使用できない
こともある。
【0007】そのような場合、どうしても手掘り作業と
なるため、重労働で汚れる作業とならざるを得ない。し
かし、配管作業従事者の高齢化が進み、配管作業従事者
の不足が問題になっているのが実状である。また、その
ために工期が長くかかり、コストが増大するなどの問題
も生じている。
【0008】本発明の目的は、基本的に重機の使用を必
要とせず、あるいは最小限の使用にとどめることがで
き、そのため騒音問題が生じ難く、汚れる重労働を要せ
ずに簡単に施工でき、しかも工期の短縮及びコストの低
減を図ることができるような木造家屋の排水配管構造を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、木造家屋の床
下に排水用の主管を、該主管が木造住宅のほぼ全体を横
断するように且つ該主管の全部もしくは大部分が地上に
露出する状態で傾斜をもたせて設置し、その高位側の端
部は掃除口として着脱可能なキャップで塞ぎ、低位側の
端部は汚水枡に導き、前記主管に外部から吸気する形式
通気弁を取り付け、主管の中途の作業者がアクセス
能な位置に両端がフランジ接続によって連結分離可能な
異物・汚物等の点検・排除用のフランジ付き短尺主管を
前記主管の一部として組み込み、家屋内の各排水設備か
らそれぞれ枝管を用いて前記主管に接続した木造家屋の
排水配管構造である。なお、本明細書において「排水設
備」とは、台所、洗面室、浴室、トイレなど、雑排水あ
るいは汚水などを排水する機器や設備を意味している。
【0010】具体的には、例えば木造家屋の布基礎に貫
通孔を形成して主管を挿通し、該主管が木造住宅のほぼ
全体を横断するようにする。該主管と布基礎の貫通孔と
の隙間にはパッキン材を介在させて主管の伸縮変形に対
応可能とし、また主管を所定間隔毎に支持架台と支持バ
ンドにより固定して振れ止めを図るのがよい。枝管と主
管との接続にはTY継手を用いるのが有効である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る木造家屋の排水配管
構造を模式的に図1に示す。なお、Aは平面を、Bは断
面を表している。これは分流式に適用した最も単純化し
た例である。木造家屋(その家屋の輪郭線を符号10で
示す)の床下に排水用の主管12を設置する。該主管1
2は、その全部もしくは大部分が地上に露出する状態と
し、緩い傾斜をもたせて支持する。図1のBにおいて、
符号FLは1階床レベルを、符号GLは地面(グランド
レベル)を示している。主管12の高位側(ここでは図
面左手側)の端部は掃除口として着脱可能なキャップ1
4で塞ぎ、低位側の端部は汚水枡16まで導く。そし
て、前記主管12の汚水枡寄りの位置には通気弁18を
取り付け、また前記主管12の中途の点検可能な位置に
両端がフランジ接続によって連結分離可能なフランジ付
き短尺主管20を主管12の一部として組み込む。家屋
内の各排水設備(台所、洗面室、浴室、トイレなど)2
2からのそれぞれの枝管24は、家屋内床下にて前記主
管12に接続する。
【0012】本発明は、汚水と雨水を別系統で処理する
上記のような分流式の他、汚水と雨水を同系統で処理す
る合流式にも適用できる。勿論、汚水浄化槽を使用する
場合にも適用できる。合流式のように雨水も汚水と一緒
に排水処理する場合には、雨水竪樋を直接、もしくは屋
外に設置した防臭型の雨水浸透枡を介して、床下の枝管
によって主管に接続し、排水すればよい。
【0013】
【実施例】図2は本発明に係る木造家屋の排水配管構造
の一実施例を示しており、Aは平面図、Bは断面図であ
る。これは比較的簡単な2階建アパートについて、汚水
と雨水を別系統で処理する分流式に適用した例である。
図2は、主として1階の床下部分の排水配管構造を示し
ている。
【0014】木造家屋の床下周囲の布基礎30に貫通孔
32を形成して排水用の主管34を挿通し、該主管34
が地上に露出する状態で木造家屋全体を横断するように
設置する。主管34の挿通位置は、各排水設備に近く且
つそれら排水設備の設置の障害にならない場所とする。
この例では、四角枠形状の布基礎30を形成し、その対
向辺に貫通孔32を設けている。主管34は、直径10
cm程度の硬質塩化ビニルパイプ(厚肉のVP管、あるい
はやや薄肉のVU管)などであり、1/100程度の緩
い配管勾配をもたせる。そのためには、布基礎を施工す
る際に、予め所定の位置で所定の高さに貫通孔形成用の
スリーブを保持した状態でコンクリートを打設すればよ
い。図2では、図面左手側が高位側、右手側が低位側で
ある。なお、スリーブは、主管の口径の1.25〜1.
5倍程度とし、布基礎施工後に除去してもよが、そのま
ま残しておいても特に支障はない。
【0015】高位側の詳細を図3に、低位側の詳細を図
4に示す。図3に示すように、主管の高位側の端部は、
掃除口として着脱可能なキャップ36で塞ぐ。キャップ
36は、ネジ式あるいはワンタッチ式など着脱が容易に
行える方式とし、外から見えることから建物外観を損な
わないように、例えばクロームメッキしたもの等が望ま
しい。図4に示すように、低位側の端部は汚水枡38に
導く。この例では、家屋外で主管34がTY継手40に
よってほぼ垂直に地中に入り、汚水枡38の下部に接続
されている。TY継手40の上端は、点検口あるいは掃
除口として機能しうるようにキャップ42を装着する。
そして、汚水枡38から更に公設枡(図示せず)へと排
水を導く。高位側及び低位側ともスリーブ46と主管3
4との間隙部にロックウールなどのパッキン材48を巻
き付けあるいは充填し、主管34の伸縮変形などに対応
可能とする。
【0016】家屋の外周のみならず中間部分にも布基礎
が設けられている場合には、それを貫通するように主管
を挿通することになる。その場合の構造例を図5に示
す。布基礎30を施工する際に、予めスリーブ46を設
置しておくことで貫通孔を形成する。主管34をスリー
ブ46に挿通し、両者の間隙部にはロックウール等のパ
ッキン材48を充填する。
【0017】図2に戻って、主管34は、所定間隔毎
(例えば、1.5m程度毎)に振れ止め支持部材50で
固定する。その振れ止め支持部材50の一例を図6に示
す。コンクリート製あるいはビニルコーティングした鉄
製などの支持架台52上に、主管34を載せ、該主管3
4の周囲にロックウールなどのパッキン材54を巻き付
けて保護し、その外側からほぼU字状の支持バンド56
を被せて押さえ、支持架台52に固定する。これによっ
て、排水時に主管34が振動するのを防止し、配管が継
手部分などで弛んだり外れるのを防止する。
【0018】また図2に示すように、主管34の中途の
点検可能な位置には、両端でフランジ接続によって連結
分離可能なフランジ付き短尺主管58を主管の一部とし
て組み込む。短尺主管58の接続構造の詳細を図7に示
す。短尺主管は、長さ数十cm(例えば30cm程度)でよ
く、フランジ同士を接合しボルトとナット(ともに図示
するのを省略)で緊締接続する。このフランジ付き短尺
主管58は、万一、主管34が汚物や異物などで詰まっ
たときの点検及び排除のためのものであり、床下の作業
者がアクセス可能な位置に設ける。例えば、台所などの
床板を外すことで到達できるような箇所とする。
【0019】更に図2に示すように、主管の低位側(汚
水枡寄りの位置)に通気弁60を設置する。この通気弁
60は、主管34に空気が溜まり排水困難になるのを防
止するためのものであり、例えば従来公知のドルゴ通気
弁でよい。このドルゴ通気弁は、ほぼ垂直に壁から離し
て取り付ける。
【0020】家屋内の各排水設備(例えば台所62、浴
室64、洗面室66、トイレ68など)から、それぞれ
枝管70を用いて前記主管34に接続する。この接続に
は、排水を円滑に低位側(下流側)に流すために、図8
に示すようなTY継手72を用いるのが好ましい。主管
34にTY継手72を組み込み、該TY継手72に枝管
70を接続する。TY継手72は、汚水が低位側に流れ
やすくなる向きに組み込むことは言うまでもない。な
お、枝管に異物などが入り込む可能性が皆無の場合(例
えば洗面室からの排水など)には、一般的なT型継手を
用いてもよい。
【0021】排水設備が2階にも設置されている場合に
は、家屋内の排水立管74によって1階床下に導き、枝
管70により主管34に接続する。排水立管74など家
屋内の配管によって大きな流水音が予想されるものにつ
いては、騒音防止のために配管の周囲に防音材を巻き付
ける。
【0022】各排水設備から排出される汚水や汚物は、
枝管70から主管34を通り、汚水枡38を経て公設枡
へと流れる。ドルゴ通気弁60は、主管34内に空気が
溜まっても外部から吸気して主管内の汚水の流れをスム
ーズにする機能を果たす。枝管70と主管34とを連結
するTY継手72も汚水をスムーズに下流側へと流すの
に役立つ。主管34に緩やかな配管勾配を付けたこと
で、汚物は汚水に浮かびながら汚水と共にゆっくりと汚
水枡38へと移動させる。万一、主管34が詰まった場
合には、その一端を塞いでいるキャップ36を取り外し
て、清掃器具を押し込むことで、詰まりを除去できる。
特に、主管34が長く詰まりを除去し難い場合には、中
間部分のフランジ付き短尺主管58を取り外し、そこか
ら詰まっている汚物や異物を取り出したり、あるいはそ
こから清掃器具を挿入することで、詰まりを完全に除去
することができる。
【0023】図2に示す例は、家屋面積が小さいために
排水用の主管が比較的短い例であるが、主管が長い場合
には、図2のBに示すように主管を全て地上に露出させ
る施工が困難な場合もある。そのような場合には、図9
のような一部埋設構造の主管を用いる。図9の左端の上
流側にドルゴ通気弁を取り付け、右端の下流側に汚水枡
を設ける。符号GLはグランドレベルである。2個の4
5度曲がり管76,78を用いて、埋設配管80で汚水
枡に接続する。
【0024】上記の実施例は分流式の場合であるが、合
流式の一例を図10に示す。合流式は、汚水と雨水を同
じ系統で処理する方式であり、ここでは雨水の大部分を
宅内処理(浸透)し、浸透しきれない分を合流させる例
である。図2に対応する部材には、説明を簡略化するた
めに同一符号を付す。雨水竪樋82によって雨水を防臭
型の雨水浸透枡(トラップ枡)84に導く。雨水浸透枡
84は、周囲及び底部を砂利敷きとし、流入してきた雨
水を地下に浸透させる構造とする。雨水浸透枡84の上
部では排水口が開口しており、トラップ構造にして汚水
の逆流を防止すると共に防臭機能を持たせ、枝管86に
よって床下の主管34に接続している。雨水浸透枡84
に流入する雨水が少量であれば、全てが地下に浸透す
る。流入する雨水の量が大量になって全てが地中に浸透
しきれずに溜まった雨水は、床下の枝管86によって主
管34へと排水し、雨水浸透枡84が溢れないようにす
る。雨水竪樋82は、通常1家屋当たり4〜6本程度は
設置されている。従って、図示していないが、各雨水竪
樋をそれぞれ対応する雨水浸透枡に導くと共に、そこで
地中に浸透処理しきれない雨水を、それぞれ枝管を介し
て近くの主管に流すことになる。
【0025】このような床下配管は、基礎コンクリート
打設完了後、仮枠解体が終わった後に行うことになる。
その後の建方作業時に落下物によって配管などが損なわ
れる可能性があるので、転落防止ネットなどの予防策が
必要である。建築業者は無数にあり、それぞれの建築様
式、建築手順があるが、如何なる場合についても、本発
明構造は適用可能である。
【0026】本発明の実施に際して、家屋内の全ての排
水設備からの排水を枝管から主管に導く必要はなく、汚
水枡の近くに排水設備があるような場合には、その排水
設備からは主管に導かずに直接汚水枡に排水するような
配管構造としてもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記のように、床下配管による
木造家屋の排水配管構造であるから、土砂の掘り起こし
や排水管の埋設作業が最小限度で済むため、重機の使用
を必要とせず、あるいは最小限の使用にとどめることが
でき、騒音問題を回避することができる。また、汚れる
重労働を要せずに、簡単に施工できるので、配管作業従
事者の高齢化や従事者不足にも対応できる。しかも工期
を短縮でき、コストを大幅に低減できる。
【0028】更に、排水用の主管は床下で地上に露出し
ており、端部のキャップを外すだけで容易に配管の詰ま
りなどのトラブルに対処できるため、メンテナンスが容
易であり、短時間に復旧させることができ、維持管理コ
ストも最小限で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る木造家屋の配水管構造の概念図。
【図2】本発明に係る木造家屋の配水管構造の一実施例
を示す説明図。
【図3】高位側の主管の構造を示す説明図。
【図4】低位側の主管の構造を示す説明図。
【図5】中間部の布基礎に主管を挿通する際の説明図。
【図6】主管の振れ止め防止支持構造の説明図。
【図7】短尺主管とその接続状態の説明図。
【図8】TY継手の説明図。
【図9】低位側の主管の他の構造例を示す説明図。
【図10】本発明を合流方式に適用した場合の一例を示
す説明図。
【符号の説明】
12 排水用の主管 14 キャップ 16 汚水枡 18 通気弁 20 フランジ付き短尺主管 22 排水設備 24 枝管

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木造家屋の床下に排水用の主管を、該主
    管が木造住宅のほぼ全体を横断するように且つ該主管
    全部もしくは大部分が地上に露出する状態で傾斜をもた
    せて設置し、その高位側の端部は掃除口として着脱可能
    なキャップで塞ぎ、低位側の端部は汚水枡に導き、前記
    主管に外部から吸気する形式の通気弁を取り付け、主管
    の中途の作業者がアクセス可能な位置に両端がフランジ
    接続によって連結分離可能な異物・汚物等の点検・排除
    用のフランジ付き短尺主管を前記主管の一部として組み
    込み、家屋内の各排水設備からそれぞれ枝管を用いて前
    記主管に接続したことを特徴とする木造家屋の排水配管
    構造。
  2. 【請求項2】 木造家屋の布基礎に貫通孔を形成して主
    管を挿通し、該主管と布基礎の貫通孔との隙間にパッキ
    ン材を介在させ、主管を所定間隔毎に支持架台と支持バ
    ンドにより振れ止め固定する請求項1記載の木造家屋の
    排水配管構造。
  3. 【請求項3】 雨水竪樋を直接、もしくは屋外の防臭型
    の雨水浸透枡を介して、床下の枝管によって主管に接続
    する請求項1又は2記載の木造家屋の排水配管構造。
JP18565399A 1999-06-30 1999-06-30 木造家屋の排水配管構造 Expired - Fee Related JP3273035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565399A JP3273035B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 木造家屋の排水配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565399A JP3273035B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 木造家屋の排水配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011927A JP2001011927A (ja) 2001-01-16
JP3273035B2 true JP3273035B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=16174535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18565399A Expired - Fee Related JP3273035B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 木造家屋の排水配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273035B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503763B2 (ja) * 2000-02-16 2010-07-14 積水化学工業株式会社 住宅用排水システム
JP4693315B2 (ja) * 2001-03-15 2011-06-01 積水化学工業株式会社 排水用集合管
JP5019684B2 (ja) * 2001-09-14 2012-09-05 タキロン株式会社 床下配管構造
JP2003096856A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 住宅用排水システム
JP4751549B2 (ja) * 2001-09-21 2011-08-17 積水化学工業株式会社 住宅用排水システム
JP2005147225A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toto Ltd 住宅用排水システム
JP4990540B2 (ja) * 2006-02-27 2012-08-01 財団法人下水道新技術推進機構 ドロップシャフト構造
JP4801572B2 (ja) * 2006-12-06 2011-10-26 アロン化成株式会社 床下排水配管システム
JP5485949B2 (ja) * 2011-07-06 2014-05-07 タキロン株式会社 床下配管構造
JP6475545B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-27 積水化学工業株式会社 雨水排水システム
GB2578456A (en) * 2018-10-29 2020-05-13 Saint Gobain Construction Products Uk Ltd Rodding branch unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001011927A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100846420B1 (ko) 하수관의 맨홀용 역류 방지 장치
JP3273035B2 (ja) 木造家屋の排水配管構造
JP2017020316A (ja) 汚水桝および仮設トイレシステム
CN204491758U (zh) 一种卫浴室的排水系统及卫浴室
JP7467228B2 (ja) 配管構造
KR100601227B1 (ko) 감소된 월류수 발생 개소를 갖는 지하수 배수 장치
JP4863899B2 (ja) 建物の排水システムおよび建物の排水システムの施工方法
JP4376406B2 (ja) 住宅用排水システム
JP2023031742A (ja) 貯留式災害用水洗トイレシステム
JP7336829B2 (ja) 仮設トイレシステム
JP2000213026A (ja) 排水管の設置構造及びその施工方法
JP4721528B2 (ja) 建物の基礎における排水管路
Bohne Waste Water and Water Technology
KR200224158Y1 (ko) 공동구조물
JP2001227021A (ja) 住宅用排水システム
KR20200004661A (ko) 우수 역유입 방지 맨홀
KR200352175Y1 (ko) 욕실의 저소음 배수 배관 시공법
KR100647210B1 (ko) 경계석과 일체로 구성된 측구
US20030131887A1 (en) Method for discharging sanitary and waste water into separate systems
KR101130190B1 (ko) 세면욕실의 층상배관 시스템
JP6442022B2 (ja) 配管構造
JP4503763B2 (ja) 住宅用排水システム
JPH08120721A (ja) 既設住宅の排水系改修方法
JP2003268858A (ja) 雨水排水システム
Bell Residential Use and Misuse of Sanitary Sewers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees