JP3270818B2 - ボタン装置 - Google Patents

ボタン装置

Info

Publication number
JP3270818B2
JP3270818B2 JP03681997A JP3681997A JP3270818B2 JP 3270818 B2 JP3270818 B2 JP 3270818B2 JP 03681997 A JP03681997 A JP 03681997A JP 3681997 A JP3681997 A JP 3681997A JP 3270818 B2 JP3270818 B2 JP 3270818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
pressed
data
time
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03681997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10232733A (ja
Inventor
久美子 丹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP03681997A priority Critical patent/JP3270818B2/ja
Publication of JPH10232733A publication Critical patent/JPH10232733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270818B2 publication Critical patent/JP3270818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電子機器に用
いられるボタン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種電子機器に用いられるボ
タン装置においては、ボタンが押下される毎にその押下
したボタンに対応した信号が出力されるものや、ボタン
が押下されている間にその押下されているボタンに対応
した信号を所定の間隔で出力するものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来装
置のように、ボタンが押下される毎にその押下したボタ
ンに対応した信号を出力するものでは、ボタンに対応し
た信号を所定回数出力させる場合においてその回数分だ
けボタンを押下しなくてはならないため、特にこのよう
なボタン装置を表示データの検索装置に用いた場合に
は、目的のデータを検索する場合においてボタンを複数
回押下しなくてはならず、使用者において繁雑な操作を
要するといった問題点があった。
【0004】又、ボタンが押下されている間にその押下
されているボタンに対応した信号を所定の間隔で出力す
るものでは、ボタンに対応した信号を所定回数出力させ
る場合において、ボタンに対応する信号の出力間隔が一
定であることから、信号の出力間隔が短くすることによ
って短時間で多くの信号を出力させることができるもの
の、信号の出力回数が所定回数より多くなり正確性にか
けるといった問題点が生じ、又信号の出力回数の正確性
を向上させるために信号の出力間隔を長くした場合に
は、所定数の信号を出力させるのに長時間を要するとい
った問題点が生じるため、特にこのようなボタン装置を
表示データの検索装置に用いた場合には、ボタンが押下
されている間における表示データのスクロール速度が一
定となり、検索する使用者の個人差や表示データの容量
によりスクロール速度が速すぎたり遅すぎたりするため
検索が困難であるといった問題点があった。
【0005】本発明は、使用者における繁雑な操作を要
することなく、所定の信号を迅速且つ的確に任意回数出
力させることができるボタン装置を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、押下されたボタンに対応す
る信号を出力するボタン装置において、第1のボタンを
押下してから第2のボタンが押下されるまでの時間を計
数する計数手段と、第2のボタンが押下されている間、
上記計数手段によって計数された時間が経過する毎に第
2のボタンに対応する信号を出力する制御手段とを設け
たものである。
【0007】請求項2記載の発明は、押下されたボタン
に対応する信号を出力するボタン装置において、第1の
ボタンが押下されている時間を計数する計数手段と、第
2のボタンが押下されている間、上記計数手段によって
計数された時間が経過する毎に第2のボタンに対応する
信号を出力する制御手段とを設けたものである。
【0008】請求項3記載の発明は、上記第1のボタン
と第2のボタンとを共通のボタンによって構成するもの
である。
【0009】従って、請求項1記載の発明によれば、第
1のボタンが押下されると、計数手段が計時を開始して
第2のボタンが押下されるまでの時間を計数する一方、
第2のボタンが押下されている間、制御手段が計数手段
によって計数された時間が経過する毎に第2のボタンに
対応する信号を出力することにより、第2のボタンが押
下されている間に出力される第2のボタンに対応する信
号の出力間隔を任意に設定することができる。
【0010】請求項2記載の発明によれば、第1のボタ
ンが押下されると、計数手段が計時を開始して第1のボ
タンの押下が解除されるまでの時間を計数する一方、第
2のボタンが押下されている間、制御手段が計数手段に
よって計数された時間が経過する毎に第2のボタンに対
応する信号を出力することにより、第2のボタンが押下
されている間に出力される第2のボタンに対応する信号
の出力間隔を任意に設定することができる。
【0011】請求項3記載の発明によれば、第1のボタ
ンと第2のボタンとを共通のボタンによって構成するこ
とにより、共通のボタンが押下されている間に出力され
る共通のボタンに対応する信号の出力間隔を任意に設定
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施の形態であるボタン
装置を用いたデータ検索装置の電気的構成を示す概略機
能ブロック図、図2は同データ検索装置におけるデータ
検索時の動作制御の一例を示すフローチャート、図3は
同データ検索装置におけるデータ検索時の動作制御の他
の例を示すフローチャートである。
【0014】図1において、1は電話番号や文字等を入
力する数字ボタン及び各種機能を動作させる機能ボタン
等からなる操作入力部、2は操作入力部1によって入力
された電話番号や文字等を格納するデータ格納部、3は
データ格納部2に格納されたデータに基づいて名前や電
話番号等を表示する表示部、4は操作入力部1からの各
種指示に基づいてデータ格納部2におけるデータ書込/
読出制御や表示部3における表示制御等を行う制御部で
ある。
【0015】上記のように構成されたデータ検索装置に
ついて、データ検索時の動作制御の一例を図2に示すフ
ローチャートに基づいて説明する。
【0016】使用者による操作入力部1の操作によって
データ格納部2に名前と電話番号とが対応して格納され
ている状態において、使用者が操作入力部1を操作して
データ検索の開始を指示すると、制御部4がその操作入
力部1からの検索開始指示に基づいてデータ格納部2よ
り対応するデータを読み出すと共に、そのデータ格納部
2より読み出したデータに基づいて表示部3を制御して
名前と電話番号とを表示させる。
【0017】そして、表示部3に名前と電話番号とが表
示されている状態において、使用者によって操作入力部
1の次検索ボタンが押下される(ステップF1)と、制
御部4は時間の測定を開始する(ステップF2)と共
に、データ格納部2より表示中のデータの次のデータを
読み出し(ステップF3)、且つそのデータ格納部2よ
り読み出したデータに基づいて表示部3を制御して名前
と電話番号とを表示させる(ステップF4)。
【0018】そして、その後、操作入力部1の次検索ボ
タンの押下が解除され(ステップF5)、再び操作入力
部1の次検索ボタンが押下されたとき(ステップF
6)、制御部4は時間の計測を停止する(ステップF
7)と共に、データ格納部2より表示中のデータの次の
データを読み出し(ステップF8)、且つそのデータ格
納部2より読み出したデータに基づいて表示部3を制御
して名前と電話番号とを表示させる(ステップF9)と
共に、計測した時間のタイマをスタートする(ステップ
F10)。
【0019】そして、その後、操作入力部1の次検索ボ
タンの押下が解除される(ステップF12)までの間、
制御部4はタイムアウトする(ステップF11)毎に、
データ格納部2より表示中のデータの次のデータを読み
出すと共に、そのデータ格納部2より読み出したデータ
に基づいて表示部3を制御して名前と電話番号とを表示
させ、且つ計測した時間のタイマをスタートする(ステ
ップF8,F9,10)といった動作を実行し、操作入
力部1の次検索ボタンの押下が解除されたとき(ステッ
プF12)においてタイマを停止して(ステップF1
3)通常の検索状態に戻る。
【0020】従って、上記動作制御によれば、次検索ボ
タンを押下した後、再び次検索ボタンを押下した場合に
おいて、その2回目の次検索ボタンを押下を行い続けて
いる間、1回目の次検索ボタンが押下されてから2回目
の次検索ボタンが押下されるまでにかかった時間が経過
する毎に、次検索ボタンが押下されたときと同様の動作
を実行させることができる。
【0021】尚、上記動作制御においては、単一のボタ
ンによって信号出力タイミングの設定と信号連続出力と
を行うようにすることから、現在のボタンの押下により
如何なる動作が行われるのかを表示部3によって表示さ
せるようにすると良い。
【0022】又、上記動作制御においては、単一のボタ
ンによって信号出力タイミングの設定と信号連続出力と
を行うようにしたが、これに限定されるものではなく、
例えば、後述する動作制御のように特定ボタンと次検索
ボタンの複数のボタンによって信号出力タイミングの設
定と信号連続出力とを行うようにしても良い。
【0023】次に、上記のように構成されたデータ検索
装置について、データ検索時の動作制御の他の例を図3
に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0024】表示部3に名前と電話番号とが表示されて
いる状態において、使用者によって操作入力部1の特定
ボタンが押下される(ステップF21)と、制御部4は
時間の計測を開始し(ステップF22)、その後、操作
入力部1の特定ボタンの押下が解除されたとき(ステッ
プF23)において時間の計測を停止する(ステップF
24)。
【0025】一方、表示部3に名前と電話番号とが表示
されている状態において、使用者によって操作入力部1
の次検索ボタンが押下される(ステップF25)と、制
御部4はデータ格納部2より表示中のデータの次のデー
タを読み出す(ステップF26)と共に、そのデータ格
納部2より読み出したデータに基づいて表示部3を制御
して名前と電話番号とを表示させ(ステップF27)、
且つ計測した時間のタイマをスタートする(ステップF
28)。
【0026】そして、その後、操作入力部1の次検索ボ
タンの押下が解除される(ステップF30)までの間、
制御部4はタイムアウトする(ステップF29)毎に、
データ格納部2より表示中のデータの次のデータを読み
出すと共に、そのデータ格納部2より読み出したデータ
に基づいて表示部3を制御して名前と電話番号とを表示
させ、且つ計測した時間のタイマをスタートする(ステ
ップF26,F27,28)といった動作を実行し、操
作入力部1の次検索ボタンの押下が解除されたとき(ス
テップF30)においてタイマを停止して(ステップF
31)通常の検索状態に戻る。
【0027】従って、上記動作制御によれば、次検索ボ
タンを押下を行い続けている間、特定のボタンが押下さ
れていた時間が経過する毎に、次検索ボタンが押下され
たときと同様の動作を実行させることができる。
【0028】尚、上記動作制御においては、特定ボタン
と次検索ボタンの複数のボタンによって信号出力タイミ
ングの設定と信号連続出力とを行うようにしたが、これ
に限定されるものではなく、例えば、上述の動作制御の
ように単一のボタンによって信号出力タイミングの設定
と信号連続出力とを行うようにしても良い。
【0029】又、上記実施の形態においては、データ検
索装置において表示されたデータの次のデータを順次検
索する場合について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、当然表示されたデータの前のデータを順次検
索する場合にも適用することができ、又データ検索装置
のみではなく、あらゆる電子機器に適用することもでき
る。
【0030】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、特定のボタンを押下してから任意のボタンを押下
するまでの時間により、任意のボタンが押下されている
間に出力される当該ボタンに対応する信号の出力間隔を
設定することができるため、使用者における繁雑な操作
を要することなく、迅速且つ的確に任意のボタンに対応
した信号を所定回数出力させることができ、特に表示デ
ータの検索装置に用いた場合において、目的のデータを
検索する場合においてボタンを複数回押下する必要がな
く、且つ検索する使用者の個人差や表示データの容量に
よりスクロール速度を自由に調整することができるた
め、目的のデータを迅速且つ的確に検索できるようにす
ることができる。
【0031】請求項2記載の発明によれば、特定のボタ
ンが押下されている時間により、任意のボタンが押下さ
れている間に出力される当該ボタンに対応する信号の出
力間隔を設定することができるため、任意のボタンの押
下を素早く行う必要がなく、使用者に対する操作性を向
上させることができる。
【0032】請求項3記載の発明によれば、単一のボタ
ンの押下により、ボタンが押下されている間に出力され
る当該ボタンに対応する信号の出力間隔を設定すること
ができるため、ボタンの設置数の増加を防ぐことがで
き、装置の小型化、軽量化、及びコストダウンを図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるボタン装置を用い
たデータ検索装置の電気的構成を示す概略機能ブロック
図。
【図2】同データ検索装置におけるデータ検索時の動作
制御の一例を示すフローチャート。
【図3】同データ検索装置におけるデータ検索時の動作
制御の他の例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 操作入力部 2 データ格納部 3 表示部 4 制御部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押下されたボタンに対応する信号を出力
    するボタン装置において、 第1のボタンを押下してから第2のボタンが押下される
    までの時間を計数する計数手段と、 第2のボタンが押下されている間、上記計数手段によっ
    て計数された時間が経過する毎に第2のボタンに対応す
    る信号を出力する制御手段とを設けたことを特徴とする
    ボタン装置。
  2. 【請求項2】 押下されたボタンに対応する信号を出力
    するボタン装置において、 第1のボタンが押下されている時間を計数する計数手段
    と、 第2のボタンが押下されている間、上記計数手段によっ
    て計数された時間が経過する毎に第2のボタンに対応す
    る信号を出力する制御手段とを設けたことを特徴とする
    ボタン装置。
  3. 【請求項3】 上記第1のボタンと第2のボタンとを共
    通のボタンによって構成することを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載のボタン装置。
JP03681997A 1997-02-21 1997-02-21 ボタン装置 Expired - Fee Related JP3270818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03681997A JP3270818B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 ボタン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03681997A JP3270818B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 ボタン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232733A JPH10232733A (ja) 1998-09-02
JP3270818B2 true JP3270818B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=12480376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03681997A Expired - Fee Related JP3270818B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 ボタン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270818B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10232733A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1097368A (ja) ユーザインターフェイス
JPS58172522A (ja) コインカウンタ−
EP0147467A4 (en) MACHINE-OPERATED PANEL FOR NUMERICAL CONTROL.
JP3270818B2 (ja) ボタン装置
JPS5699569A (en) Registered document selecting system of character processing device
JP2003209809A (ja) 画像再生装置
JP2000194664A (ja) 電子機器及び記憶媒体
JPH02146591A (ja) 表示装置
JPS59201071A (ja) 複写機の複写枚数設定装置
KR100417491B1 (ko) 메뉴에 따른 가변적 메뉴엑시트타임을 갖는 휴대용 기기및 그 제어방법
JP2537218Y2 (ja) 体重計
JP2003101850A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH05108243A (ja) キーボード装置
JP7070189B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP2004191319A (ja) 携帯型データ収録装置
JP3255219B2 (ja) 演算時間監視機能付き記録計
KR100479588B1 (ko) 단말기의 정보 검색 방법
KR200340936Y1 (ko) 교육용 역학 초시계
JPS63248263A (ja) ダイヤル番号確認装置
JPH0744738B2 (ja) リモートコントロール装置
JPS5858749B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のテ−プカウンタ−装置
JP3045044B2 (ja) 暖房機のタイマー運転制御装置
JP3792110B2 (ja) ゲーム装置
JPH04344917A (ja) 入力装置
JPH0587958A (ja) 多機能電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees