JP3269865B2 - 自動車の車体塗装用治具 - Google Patents

自動車の車体塗装用治具

Info

Publication number
JP3269865B2
JP3269865B2 JP27407692A JP27407692A JP3269865B2 JP 3269865 B2 JP3269865 B2 JP 3269865B2 JP 27407692 A JP27407692 A JP 27407692A JP 27407692 A JP27407692 A JP 27407692A JP 3269865 B2 JP3269865 B2 JP 3269865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
jig
vehicle body
movable member
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27407692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06126221A (ja
Inventor
重利 上田
康成 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27407692A priority Critical patent/JP3269865B2/ja
Publication of JPH06126221A publication Critical patent/JPH06126221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269865B2 publication Critical patent/JP3269865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,自動車の車体の上面開
口を開閉すべく車体に上下揺動可能に枢支したリッド
を,車体との距離が異なる2つの揺動位置において支持
するための自動車の車体塗装用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車体に電着塗装を施す工程で
は,その車体が塗料を満たした槽内に浸漬される。その
際に車体の浮上を防止するとともに,車体上面開口を開
閉するリッド,即ちボンネットやトランクリッドの下面
に気泡が保持されて塗料の付着不良が発生するのを防止
すべく,そのリッドを比較的大きく開放した位置に保持
する必要がある。一方,車体に塗装ガンによる上塗り塗
装を施す工程では,リッドの周辺及び車体開口の周辺に
充分に塗料を付着させ,しかもリッドと車体間に色差を
発生させないために,そのリッドを僅かに開放した位置
に保持する必要がある。
【0003】このため,従来は長さの異なる2種類の車
体塗装用治具を準備し,電着塗装を行う際には長い治具
を用いていてリッドを比較的大きく開放した位置に保持
し,上塗り塗装を行う際には短い治具を用いていてリッ
ドを僅かに開放した位置に保持していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
ように2種類の治具を用いると,その交換作業が煩雑で
作業性が低下するだけでなく,治具の個数が増加して管
理が面倒になる問題があった。
【0005】本発明は,前述の事情に鑑みてなされたも
ので,リッドの開度を2種類に調節し得る自動車の車体
塗装用治具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明は,自動車の車体に対する電着塗装工程と,
その後に実施される上塗り塗装工程の何れにおいても使
用され,自動車の車体の上面開口を開閉すべく車体に上
下揺動可能に枢支したリッドを,特に電着塗装工程では
リッドが大きく開いた第1揺動位置に,また上塗り塗装
工程ではリッドが僅かに開いた第2揺動位置にそれぞれ
支持するための自動車の車体塗装用治具であって,車
体に着脱自在に立設される固定部材と,この固定部材に
上下方向に摺動自在に支持され,その上端で前記リッド
を係止可能な可動部材と,固定部材及び可動部材の相対
位置を変更し得る調節手段とを備え,その調節手段は,
固定部材に対して可動部材を上方に付勢する弾発部材
と,可動部材を固定部材に対する上限位置にロックして
リッドを前記第1揺動位置に保持する係止部材とを有し
ており,前記リッドは,それが前記第1揺動位置にある
状態で前記係止部材による可動部材のロックを解除した
ときに,該リッドの重量と前記弾発部材の弾発力とが釣
り合って前記第2揺動位置に停止するようにしたことを
徴とする。
【0007】
【実施例】以下,図面に基づいて本発明を実施例を説明
する。
【0008】図1〜図5は本発明の一実施例を示すもの
で,図1は治具の使用状態を示す図,図2は治具の全体
正面図,図3は図2の3方向矢視図,図4は図3の4−
4線拡大矢視図,図5は図3の5−5線拡大矢視図であ
る。
【0009】図1〜図5に示すように,治具Jは1本の
棒材よりなる固定部材1を備える。固定部材1の下端に
は,自動車のエンジンルームの下部の位置するフレーム
Fに形成した孔に嵌合して治具Jを直立状態に支持すべ
く,取付部11 ,2が形成される。固定部材1の上端及
び中間にはそれぞれ上部基板3及び下部基板4が固着さ
れており,これら基板3,4に1本の棒材よりなる可動
部材5が上下摺動自在に支持される。可動部材5の上端
には水平に屈曲された支持部51 が形成されており,こ
の支持部51 によって自動車のエンジンルームを開閉自
在に覆うボンネットLの被係止部L1 が下方から支持さ
れる。
【0010】可動部材5の下端に固着したL字状のステ
ー6に設けたバネ受け7と,上部基板3に設けたバネ受
け8との間にコイルバネよりなる弾発部材9が縮設さ
れ,この弾発部材9によって可動部材5が固定部材1に
対して上方に付勢される。このとき,可動部材5に固着
されて固定部材1に摺接するブロック10が,上部基板
3の下面に当接して該可動部材5の上限位置を規制する
とともに,ブロック10に固着した板バネよりなる係止
部材11の下端に形成した係止部111 が,下部基板4
の上面に当接して可動部材5を前記上限位置に保持す
る。係止部材11の下部に固着した把持部12を握って
図2の矢印a方向に引くことにより,係止部材11の係
止部111 を下部基板4の上面から外すことができる。
前記弾発部材9と係止部材11とは,本発明の調節手段
13を構成する。
【0011】次に,上記構成を備えた本発明の実施例の
作用について説明する。
【0012】自動車の車体Bに電着塗装を施す工程で
は,先ず,治具Jの固定部材1に対して可動部材5を上
方に摺動させ,係止部材11を自己の弾性によって下部
基板4の上面に係合させる。これにより可動部材5は固
定部材1に対して最も上昇した上限位置にロックされ
る。続いて固定部材1の下端に設けた取付部11 ,2を
フレームFの孔に嵌合させて治具Jを直立状態に保持す
るとともに,可動部材5の上端に形成した支持部51
よってボンネットLの被係止部L1 を下方から支持させ
る。これによりボンネットLは比較的大きく上方に揺動
した状態に支持され(図1の実線で示す第1揺動
置),塗料を満たした槽内に浸漬した際に車体Bの浮上
を防止するとともに,ボンネットL下面の気泡を速やか
に排除して塗装不良の発生を防止することができる。
【0013】電着塗装が終了した車体Bが上塗り塗装工
程に達したとき,治具Jの把持部12を握って図2の矢
印a方向に引き,係止部材11の係止部111 を下部基
板4の上面から離脱させる。その結果,ボンネットLの
重量によって可動部材5が弾発部材9を伸長させながら
下方に摺動し,ボンネットLはその重量と弾発部材9の
弾発力とが釣り合った位置において停止する。即ち,ボ
ンネットLは僅かに上方に揺動した状態に支持され(図
1の鎖線で示す第2揺動位置),車体Bに塗装ガンによ
る上塗り塗装を施す際に,ボンネットLの周辺及び車体
Bの開口周辺に充分に塗料を付着させながら,ボンネッ
トLと車体B間の色差を防止することができる。
【0014】以上,本発明の実施例を詳述したが,本発
明は前記実施例に限定されるものでなく,種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0015】例えば,実施例では治具Jによってボンネ
ットLを所定の第1,第2揺動位置に保持しているが,
この治具Jをトランクリッドに対しても適用することが
できる。
【0016】
【発明の効果】以上のように,本発明よれば,自動車
の車体に対する電着塗装工程と,その後の上塗り塗装工
程の何れにおいても使用され,自動車の車体の上面開口
を開閉すべく車体に上下揺動可能に枢支したリッドを,
特に電着塗装工程ではリッドが大きく開いた第1揺動位
置に,また上塗り塗装工程ではリッドが僅かに開いた第
2揺動位置にそれぞれ支持するための,自動車の車体塗
装用治具であって,車体に着脱自在に立設される固定部
材と,この固定部材に上下方向に摺動自在に支持され,
その上端で前記リッドを係止可能な可動部材と,固定部
材及び可動部材の相対位置を変更し得る調節手段とを備
え,その調節手段は,固定部材に対して可動部材を上方
に付勢する弾発部材と,可動部材を固定部材に対する上
限位置にロックしてリッドを前記第1揺動位置に保持す
る係止部材とを有しており,前記リッドは,それが前記
第1揺動位置にある状態で前記係止部材による可動部材
のロックを解除したときに,該リッドの重量と前記弾発
部材の弾発力とが釣り合って前記第2揺動位置に停止す
るようにしたので,電着塗装工程及び上塗り塗装工程の
実施に際し治具を只1個だけ使用しても,リッドの開度
を塗装工程の種類に応じて調節することができこれに
より,電着塗装時には,リッドを大きく開いて気泡を速
やかに排出させ,車体を槽内に速やかに浸漬するととも
に気泡よる塗装不良を防止することができ,一方,上
塗り塗装時には,リッドを僅かに開いてリッドの周辺と
車体開口部の周辺に塗料を充分に付着させるとともにリ
ッドと車体間の色差を防止することができる。
【0017】また特に弾発部材で上方付勢される可動部
材を係止部材で上限位置にロックし てリッドを第1揺動
位置に保持するようにし,この状態より係止部材による
可動部材のロックを解除すれば,リッドの重量を弾発部
材で支持しながらリッドをゆっくりと下降揺動させるこ
とができ,そしてリッドの重量と弾発部材の弾発力とが
釣り合った第2揺動位置でリッドを自動停止させること
ができるから,リッドの第1揺動位置から第2揺動位置
への下降揺動を緩徐に且つ的確に行わせることができる
上,リッドを第2揺動位置に位置決め保持するストッパ
が特別に不要となり,それだけ構造簡素化が図られる
【図面の簡単な説明】
【図1】治具の使用状態を示す図
【図2】治具の全体正面図
【図3】図2の3方向矢視図
【図4】図3の4−4線拡大矢視図
【図5】図3の5−5線拡大矢視図
【符号の説明】
1 固定部材 5 可動部材 9 弾発部材 11 係止部材 13 調節手段 B 車体 L ボンネット(リッド)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05B 13/02 B05C 13/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車体(B)に対する電着塗装工
    程と,その後に実施される上塗り塗装工程の何れにおい
    ても使用され,自動車の車体(B)の上面開口を開閉す
    べく車体(B)に上下揺動可能に枢支したリッド(L)
    ,特に電着塗装工程ではリッドが大きく開いた第1揺
    動位置に,また上塗り塗装工程ではリッドが僅かに開い
    た第2揺動位置にそれぞれ支持するための自動車の車
    体塗装用治具であって, 車体(B)に着脱自在に立設される固定部材(1)と,
    この固定部材(1)に上下方向に摺動自在に支持され,
    その上端で前記リッド(L)を係止可能な可動部材
    (5)と,固定部材(1)及び可動部材(5)の相対位
    置を変更し得る調節手段(13)とを備え, その調節手段(13)は,固定部材(1)に対して可動
    部材(5)を上方に付勢する弾発部材(9)と,可動部
    材(5)を固定部材(1)に対する上限位置にロックし
    てリッド(L)を前記第1揺動位置に保持する係止部材
    (11)とを有しており, 前記リッド(L)は,それが前記第1揺動位置にある状
    態で前記係止部材(11)による可動部材(5)のロッ
    クを解除したときに,該リッド(L)の重量と前記弾発
    部材(9)の弾発力とが釣り合って前記第2揺動位置に
    停止するようにした ことを特徴とする,自動車の車体塗
    装用治具。
JP27407692A 1992-10-13 1992-10-13 自動車の車体塗装用治具 Expired - Fee Related JP3269865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27407692A JP3269865B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 自動車の車体塗装用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27407692A JP3269865B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 自動車の車体塗装用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06126221A JPH06126221A (ja) 1994-05-10
JP3269865B2 true JP3269865B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=17536644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27407692A Expired - Fee Related JP3269865B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 自動車の車体塗装用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269865B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551924B2 (ja) * 2007-12-04 2010-09-29 関東自動車工業株式会社 車両用ドア固定治具
CN103706530B (zh) * 2012-09-28 2016-03-16 北汽福田汽车股份有限公司 上掀式汽车背门涂装辅助工装
CN107867332A (zh) * 2016-09-22 2018-04-03 标致雪铁龙集团 汽车发动机罩盖及汽车发动机罩盖涂装作业用支撑工装
CN114289212A (zh) * 2020-10-07 2022-04-08 张家港市智周工业技术有限公司 汽车涂装用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06126221A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383405B2 (ja) ドア開保持治具及び車体の塗装方法
KR100368143B1 (ko) 자동차용 상도 부스의 무인화 장치
US6910254B2 (en) Method of installing door of car and door hinge assembly jig
JP3269865B2 (ja) 自動車の車体塗装用治具
US5544388A (en) Stopper structure for a lid member
US6387183B1 (en) Paint mask apparatus
US5675865A (en) Door stop
US5158333A (en) Adjustable hinge assembly
JPS6059101B2 (ja) 自動車の組立方法
US5192593A (en) Method for painting automobile doors by sequentially holding and painting portions of the door
CN210127753U (zh) 滑移门的铰链模拟装置
JPH09206644A (ja) 塗装用ドア治具
JP2548518Y2 (ja) 車体の電着塗装用治具
KR102002970B1 (ko) 자동차 생산공정용 보닛지지장치
JPS5849477A (ja) スライドドア付車体の塗装方法
KR100502154B1 (ko) 부력스테이 및 이를 이용한 기포 저감 전착도장 방법
JP4046899B2 (ja) 車両のフード開き治具
JPH0741949Y2 (ja) ガススプリング用ブラケット構造
JP2866231B2 (ja) 自動車ボデーの外板部材とトランクリッドの組付調整方法
KR0135130Y1 (ko) 전착도장시 도어고정지그의 구조
CN217375033U (zh) 贴膜工具
JPH06254474A (ja) 自動車のドア固定治具
JPH0416557B2 (ja)
JPH06116791A (ja) 自動車車体の浸漬処理方法
JPH0522472Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees