JP3265121B2 - 超音波探触子ホルダ - Google Patents

超音波探触子ホルダ

Info

Publication number
JP3265121B2
JP3265121B2 JP13235294A JP13235294A JP3265121B2 JP 3265121 B2 JP3265121 B2 JP 3265121B2 JP 13235294 A JP13235294 A JP 13235294A JP 13235294 A JP13235294 A JP 13235294A JP 3265121 B2 JP3265121 B2 JP 3265121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
acoustic lens
lens surface
case
probe holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13235294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07327996A (ja
Inventor
清志 松村
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP13235294A priority Critical patent/JP3265121B2/ja
Publication of JPH07327996A publication Critical patent/JPH07327996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265121B2 publication Critical patent/JP3265121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超音波探触子ホルダ
に関し、更に詳しくは、超音波探触子の音響レンズ面の
破損や傷つきを防止して超音波探触子を収容・保持でき
るようにした超音波探触子ホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の超音波探触子ホルダの一
例を示す斜視図である。この超音波探触子ホルダ400
は、底面401と,左側面402と,右側面403と,
前面404と,後面405とで囲まれた箱状の収容空間
を有し、その収容空間に超音波探触子Pを収納・保持し
ている。なお、Kはケーブル、CKはケースのケーブル
側部分、CLはケースの音響レンズ面側部分である。前
記底面401は、偏平形状である。前記側面401,4
02間の空隙は、前記超音波探触子PのケースCK,C
Lの厚さ分より広くなっている。このため、図5に示す
ように、前記超音波探触子Pの音響レンズ面Lは、前記
底面401に当接している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の超音波探触
子ホルダ400では、図5に示すように、超音波探触子
Pの音響レンズ面Lが底面401に当接している。しか
し、超音波探触子Pを収納する際、音響レンズ面Lが底
面401に当った時に音響レンズ面Lに衝撃が加わり、
破損や傷つきを生じかねない問題点がある。そこで、こ
の発明の目的は、超音波探触子の音響レンズ面の破損や
傷つきを防止するように改良した超音波探触子ホルダを
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、この発
明は、音響レンズ面を下に向けて超音波探触子を収納・
保持する収容空間を有する超音波探触子ホルダにおい
て、前記音響レンズ面の周縁部分または前記音響レンズ
面の外側のケース部分が前記収容空間の底面に接触して
も、前記音響レンズ面の少なくとも中央部が前記底面に
接触しないように、前記収容空間の底面を、中央部が縁
部より凹んだ断面形状とし、且つ、前記収容空間の対向
する側面間の空隙を、前記超音波探触子のケースの厚さ
分よりも広くしたことを特徴とする超音波探触子ホルダ
を提供する。
【0005】第2の観点では、この発明は、音響レンズ
面を下に向けて超音波探触子を収納・保持する収容空間
を有する超音波探触子ホルダにおいて、前記収容空間の
対向する側面にそれぞれ突部を設け、それら突部間の空
隙を、前記超音波探触子のケースの比較的厚いケーブル
側部分よりも狭く,前記超音波探触子のケースの比較的
薄い音響レンズ面側部分より広くし、さらに、前記突部
から底面までの深さを、前記超音波探触子のケースの比
較的薄い音響レンズ面側部分の長さ分より深くしたこと
を特徴とする超音波探触子ホルダを提供する。
【0006】
【作用】上記第1の観点による超音波探触子ホルダで
は、収容空間の底面を中央部が縁部より凹んだ断面形状
とし、音響レンズ面の少なくとも中央部が前記底面に接
触しないようにした。このため、超音波探触子を収納す
る際に音響レンズ面に直接衝撃がかからず、破損や傷つ
きを生じにくくなる。また、異なるケース形状の超音波
探触子の多くに対応可能となる。なお、上記構成の超音
波探触子ホルダにおいて、前記収容空間の底面を断面略
V字状とし且つ角部を丸めると、底面に溜まったゲルを
洗浄により容易に除去できるので、好ましい。
【0007】上記第2の観点による超音波探触子ホルダ
では、収容空間の両側面に突部を設け、それら突部で超
音波探触子のケースの比較的厚いケーブル側部分を載せ
るように支持し、超音波探触子のケースの比較的薄い音
響レンズ面側部分は超音波探触子ホルダの底面から浮か
せて、超音波探触子の音響レンズ面が収容空間の底面に
接触しないようにした。このため、超音波探触子を収納
する際に音響レンズ面に直接衝撃がかからず、破損や傷
つきを生じにくくなる。
【0008】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳細に説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。
【0009】−第1実施例− 図1は、この発明の第1実施例の超音波探触子ホルダの
斜視図である。この超音波探触子ホルダ100は、底面
1と,左側面2と,右側面3と,前面4と,後面5とで
囲まれた箱状の収容空間を有し、その収容空間に超音波
探触子Pを収納・保持している。なお、Kはケーブル、
CKはケースのケーブル側部分、CLはケースの音響レ
ンズ面側部分である。前記底面1は、断面略V字状であ
り、且つ、角部が丸められている。前記側面2,3間の
空隙は、前記超音波探触子PのケースCK,CLの厚さ
分より広くなっている。このため、図2に示すように、
前記音響レンズ面Lの外側のケース部分が前記底面1に
接触しても、前記音響レンズ面Lの中央部は前記底面1
に接触しないようになっている。また、上記超音波探触
子ホルダ100は、シリコンゴムや発砲ウレタンなどの
比較的弾力性のある材料で構成されている。
【0010】以上の超音波探触子ホルダ100によれ
ば、前記音響レンズ面Lと前記底面1とが接触しないの
で、超音波探触子Pを収納する際に音響レンズ面Lに直
接衝撃がかからず、破損や傷つきを生じにくくなる。ま
た、ケース形状に左右されないので、異なるケース形状
の超音波探触子の多くに対応可能となる。
【0011】−第2実施例− 図3は、この発明の第2実施例の超音波探触子ホルダの
断面図である。この超音波探触子ホルダ300は、底面
301と,左側面302と,右側面303と,前面(図
示せず)と,後面(図示せず)とで囲まれた箱状の収容
空間を有し、その収容空間に超音波探触子Pを収納・保
持している。なお、Kはケーブル、CKはケースのケー
ブル側部分、CLはケースの音響レンズ面側部分であ
る。前記底面301は、偏平形状である。前記側面30
2には、突部311が設けられている。また、前記側面
303には、突部312が設けられている。これら突部
311,312間の空隙は、超音波探触子Pのケースの
比較的厚いケーブル側部分CKよりも狭く,比較的薄い
音響レンズ面側部分CLより広くしてある。さらに、前
記突部311,312から底面301までの深さは、前
記ケースの音響レンズ面側部分CLの長さ分より深くし
てある。
【0012】このため、前記ケースのケーブル側部分C
Kが前記突部311,312に載るように支持され、前
記ケースの音響レンズ面側部分CLは前記底面301か
ら浮いている。また、上記超音波探触子ホルダ300
は、シリコンゴムや発砲ウレタンなどの比較的弾力性の
ある材料で構成されている。
【0013】以上の超音波探触子ホルダ300によれ
ば、前記音響レンズ面Lと前記底面301とが接触しな
いので、超音波探触子Pを収納する際に音響レンズ面L
に直接衝撃がかからず、破損や傷つきを生じにくくな
る。また、音響レンズ面Lが湾曲しているコンベックス
型の超音波探触子でも、底面301の形状が複雑になら
ない利点がある。
【0014】
【発明の効果】この発明の超音波探触子ホルダによれ
ば、音響レンズ面の少なくとも中央部が収容空間の底面
に接触しないので、音響レンズ面Lに衝撃がかからず、
破損や傷つきを生じにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の超音波探触子ホルダの
一部破断斜視図である。
【図2】図1の超音波探触子ホルダの断面図である。
【図3】この発明の第2実施例の超音波探触子ホルダの
断面図である。
【図4】従来の超音波探触子ホルダの一例を示す一部破
断斜視図である。
【図5】図4の超音波探触子ホルダの断面図である。
【符号の説明】
100,300,400 超音波探触子ホルダ 1,301,401 底面 2,302,402 左側面 3,303,403 右側面 4 前面 5 後面 311,312 突部 P 超音波探触子 L 音響レンズ面 CK ケースのケーブル側部分 CL ケースの音響レンズ面側部
分 K ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−251238(JP,A) 実開 平2−98909(JP,U) 実開 昭58−36350(JP,U) 実開 平3−91311(JP,U) 実開 昭63−40903(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 8/00 - 8/15

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響レンズ面を下に向けて超音波探触子
    を収納・保持する収容空間を有する超音波探触子ホルダ
    において、 前記音響レンズ面の周縁部分または前記音響レンズ面の
    外側のケース部分が前記収容空間の底面に接触しても、
    前記音響レンズ面の少なくとも中央部が前記底面に接触
    しないように、前記収容空間の底面を、中央部が縁部よ
    り凹んだ断面形状とし、且つ、前記収容空間の対向する
    側面間の空隙を、前記超音波探触子のケースの厚さ分よ
    りも広くしたことを特徴とする超音波探触子ホルダ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超音波探触子ホルダに
    おいて、前記収容空間の底面を断面略V字状とし、且
    つ、角部を丸めたことを特徴とする超音波探触子ホル
    ダ。
  3. 【請求項3】 音響レンズ面を下に向けて超音波探触子
    を収納・保持する収容空間を有する超音波探触子ホルダ
    において、 前記収容空間の対向する側面にそれぞれ突部を設け、そ
    れら突部間の空隙を、前記超音波探触子のケースの比較
    的厚いケーブル側部分よりも狭く,前記超音波探触子の
    ケースの比較的薄い音響レンズ面側部分より広くし、さ
    らに、前記突部から底面までの深さを、前記超音波探触
    子のケースの比較的薄い音響レンズ面側部分の長さ分よ
    り深くしたことを特徴とする超音波探触子ホルダ。
JP13235294A 1994-06-15 1994-06-15 超音波探触子ホルダ Expired - Fee Related JP3265121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13235294A JP3265121B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 超音波探触子ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13235294A JP3265121B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 超音波探触子ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07327996A JPH07327996A (ja) 1995-12-19
JP3265121B2 true JP3265121B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=15079358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13235294A Expired - Fee Related JP3265121B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 超音波探触子ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265121B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2967485A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-30 Seno Medical Instr Inc PROBE HOLDER
US10321896B2 (en) 2011-10-12 2019-06-18 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for mixed modality acoustic sampling

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8686335B2 (en) 2011-12-31 2014-04-01 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for adjusting the light output of an optoacoustic imaging system
CN103505287A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 中国医学科学院阜外心血管病医院 超声指导下穿刺附件
JP2014083195A (ja) 2012-10-23 2014-05-12 Canon Inc 被検体情報取得装置および光音響プローブ用カバー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10321896B2 (en) 2011-10-12 2019-06-18 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for mixed modality acoustic sampling
US10349921B2 (en) 2011-10-12 2019-07-16 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for mixed modality acoustic sampling
US11426147B2 (en) 2011-10-12 2022-08-30 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for acquiring optoacoustic data and producing parametric maps thereof
EP2967485A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-30 Seno Medical Instr Inc PROBE HOLDER

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07327996A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0363082B1 (en) Headphone devices
CN101038339B (zh) 超声波传感器
JP3265121B2 (ja) 超音波探触子ホルダ
KR980010740A (ko) 스피커 커버 구조를 갖춘 노트 피씨
US6587567B1 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer
JP2001135384A (ja) カードコネクタ
JP2003084263A (ja) 液晶表示パネル用保持部材及びそれを用いた液晶表示装置
JPH10291578A (ja) ディスクカートリッジ収納ケース
JPH1125666A (ja) ディスク再生装置
JP2000332561A (ja) 圧電振動子のパッケージ構造
JP2908985B2 (ja) ウェーハ収納容器のウェーハ抑え
JP2001308577A (ja) Pt板シールド構造
JP3169777B2 (ja) カセットテープ押さえ部材
JPH1196721A (ja) フレキシブルディスク
JP2001093585A (ja) 充電スタンド及び電子機器を充電スタンドに装着して充電する充電システム
JP4011388B2 (ja) ディスク装置のディスク挿入口構造
JP3935281B2 (ja) 画像形成装置のミラー支持構造
JPH08167455A (ja) コネクタの取付構造
JP2001025184A (ja) モータのマグネットホルダ
JPH09188375A (ja) ディスク保持装置
JP2005279091A (ja) 化粧料容器およびこれに用いられる中枠装置
JP2717585B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2003142054A (ja) 電池実装構造、電池パックおよび携帯機器
JPH09297986A (ja) 電子機器の緩衝装置
JP2004327795A (ja) 電気機器の脚部構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees