JP3260216B2 - Ccdディジタルカメラシステム - Google Patents

Ccdディジタルカメラシステム

Info

Publication number
JP3260216B2
JP3260216B2 JP25897193A JP25897193A JP3260216B2 JP 3260216 B2 JP3260216 B2 JP 3260216B2 JP 25897193 A JP25897193 A JP 25897193A JP 25897193 A JP25897193 A JP 25897193A JP 3260216 B2 JP3260216 B2 JP 3260216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
ccd
data
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25897193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795508A (ja
Inventor
啓治 沢登
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP25897193A priority Critical patent/JP3260216B2/ja
Priority to US08/311,357 priority patent/US5534921A/en
Publication of JPH0795508A publication Critical patent/JPH0795508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260216B2 publication Critical patent/JP3260216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCCD撮像素子で撮像し
た画像データを圧縮してディジタルデータとして記録す
る方式のCCDディジタルカメラに関し、特に画像を表
示することができる着脱可能な表示装置を有するカメラ
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、撮像した被写体像を電気的な画像
データとして取り込み、これをディジタルデータとして
ICカード等の記録媒体に記録し、これを再生装置によ
り静止画像として再生する方式のカメラ、いわゆるディ
ジタルカメラが提案されている。この種のカメラでは、
撮像素子にCCD撮像素子を用い、かつ記録媒体として
書換え可能なROMを記憶素子としたメモリカードが用
いられることが多い。このような方式のカメラでは、画
像データをそのまま記録媒体に記録すると、データ量が
膨大になり、記録媒体の容量との関係で多数画像分の画
像データの記録が困難になり、実用的ではない。このた
め、実際にはCCD撮像素子で得られた画像データを圧
縮処理し、データ数を削減した上で記録媒体に記録する
ことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように画像データ
を圧縮処理して記録媒体に記録する方式のカメラでは、
圧縮処理に所定の時間が必要とされるため、CCD撮像
素子から取り込まれた画像データを一旦RAM等の画像
メモリ(フィールドメモリ或いはフレームメモリ)に記
憶し、この画像メモリから順次画像データを読み出しな
がら圧縮処理して記録媒体に記録する構成をとる必要が
ある。このため、画像メモリとして、1画面分の画像デ
ータを記録可能な大容量のメモリを設ける必要があり、
このような画像メモリをカメラに内蔵するとカメラの小
型化に不利になるとともに、一般にこの種のメモリは高
価であるため、カメラが高価格になるという問題が生じ
る。このため、画像メモリを用いることなく画像データ
を圧縮して記録する方式のカメラを本発明者が開発して
いるが、この方式では画像データを一部ずつ圧縮しなが
ら記録する方式をとるため、特にCCD撮像素子から全
ての画像データを出力させるまでの時間が長くなり、C
CD撮像素子に生じる暗電流の影響を受けて画像品質が
劣化されるおそれがあるという問題がある。
【0004】また、この種のカメラでは、撮影の直後に
記録された撮影画像を確認したいという要望があり、こ
のためにカメラに表示装置を付属させることが考えられ
ている。この場合、表示装置では画像データを画像メモ
リに記憶させた上でディスプレイに表示させる方式がと
られるため、表示装置には画像メモリが必須のものとさ
れるが、この画像メモリは表示の際にのみ用いられるた
め、そのためにのみ高価な画像メモリを設けることは、
カメラの価格とのバランスからみても好ましいものでは
ない。本発明の目的は、表示装置に設けられる画像メモ
リの有効利用を図り、CCD撮像素子から得られる画像
データの品質の向上を図るとともに、表示装置の価格分
をカメラの機能向上に振り向けることで価格のバランス
を図ったCCDディジタルカメラシステムを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のCCDディジタ
ルカメラシステムは、CCD撮像素子から出力される画
像データを圧縮してディジタルデータに変換し、このデ
ィジタルデータを記録媒体に記録する方式のCCDディ
ジタルカメラと、画像データに基づいて撮像した画像を
表示でき、前記CCDディジタルカメラに対して着脱可
能な表示装置とで構成される。CCDディジタルカメラ
は、画像データを記録媒体に記録するために圧縮し、か
つ記録媒体に記録されたデータを伸長する圧縮・伸長手
段と、表示装置がCCDディジタルカメラに装着されて
いる状態を検出し、この検出結果に基づいて前記圧縮・
伸長手段の入出力を切り替える御制御手段を備える。ま
た、表示装置には撮像素子から出力される画像データ、
或いは圧縮・伸長手段で伸長された画像データを記憶す
る画像データ記憶手段と、この画像データ記憶手段に記
憶された画像データに基づいて画像を表示する表示手段
とを備え、制御手段は、表示装置が装着されていないと
きにはCCDディジタルカメラ単独でCCD撮像素子か
らの画像データを圧縮・伸長手段において圧縮して記録
媒体へ記録させる制御を行い、表示装置が装着されてい
るときには、CCDディジタルカメラの撮像素子からの
画像データを画像データ記憶手段に記憶させ、この記憶
した画像データを圧縮・伸長手段で圧縮処理して記録媒
体に記録させる制御を行うように構成し、また再生時に
は記録媒体のデータを圧縮・伸長手段で伸長処理して画
像データ記憶手段に記憶させる制御を行うように構成す
る。ここで、画像データ記憶手段は、CCD撮像素子で
撮像した1画面分の画像データを一括して記憶可能な容
量として構成する。また、CCDディジタルカメラは、
像データをCCD撮像素子から間欠的に出力させる手
段と、間欠的に出力される各画像データの一部を一旦記
憶する記憶手段と、記憶されたデータを圧縮・伸長手段
において圧縮しかつ記録媒体に記録するのに必要とされ
る時間を算出し、この時間に基づいて前記画像データを
間欠的に出力させるタイミングの制御を行う手段とを備
える。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明が適用されるCCDディジタルカメラ
システムの全体構成のブロック図であり、先ずその概要
を説明する。このカメラシステムは、カメラCAと、こ
れに着脱可能な表示装置DPとで構成される。カメラC
Aは撮像素子として38万個のフォトダイオードをマト
リクス配置したCCD撮像素子1が用いられ、レンズ光
学系2により被写体像がCCD撮像面に結像されること
により、光電変換された電荷が画像データとしてCCD
撮像素子1から出力される。この画像データはCDS・
A/D変換部(相関二重サンプリング部)3においてリ
セットノイズが低減された後A/D変換されてディジタ
ル信号とされ、DSP部(ディジタル・シグナル・プロ
セッサ部)4において所要の方式のデータ信号として生
成された上で、メモリゲート部5において所要のゲート
タイミングでメモリ6に出力され、メモリ6に記憶され
る。このメモリ6は後述するように、圧縮を行う最小単
位の画像データを記憶可能な容量とされ、CCD撮像素
子から得られる1画面に相当する画像データ量に比較し
てその記憶可能な容量は極めて小さなもので構成されて
いる。前記メモリ6に記憶された撮像データは所定量ず
つ圧縮・伸長部7に読み出され、この圧縮・伸長部7に
おいて圧縮処理が行われ、インターフェース部8を介し
てカメラのコネクタ9に挿入された記録媒体としてのメ
モリカード10に記録される。
【0007】また、前記CCD撮像素子1で撮像された
画像データを取り込むための駆動信号を生成する駆動信
号生成部11が設けられ、ここで生成された駆動信号は
ゲート部12において選択的に通過され、CCDドライ
バ13に入力される。CCDドライバ13はこの入力さ
れた駆動信号に基づいてCCD撮像素子1から順序的に
画像データを出力させ、前記CDS部3に入力させる。
なお、前記各部はマイクロコンピュータ14によって制
御される。このマイクロコンピュータ14にはモード選
択スイッチ15や、レリーズボタンとしての記録ボタン
16や、再生ボタン17の状態が入力される。例えば、
モード選択スイッチ15は後述する画像データの圧縮比
を任意の値に選択できるようにする。また、記録ボタン
16が押されたときに、前記したようにCCD撮像素子
1で被写体を撮像し、かつこの撮像により得られた画像
データを前記した手順によりメモリカード10へ記録す
る動作が行われる。再生ボタン17が押されたときに
は、装着される表示装置において記録した撮影画像を表
示させる。
【0008】表示装置DPは、表示する画像データを画
像メモリ21に記憶し、この記憶した画像データをD/
Aコンバータ22によりアナログデータに変換し、この
データをエンコーダ23、表示ドライバ24を通した上
で表示素子25において画像を表示させる。この表示素
子25としては、液晶や薄膜トランジスタによるディス
プレイが適用される。また、前記各部を制御するマイク
ロコンピュータ26が設けられる。そして、表示装置D
PをカメラCAに装着する際には、カメラCAに設けた
コネクタ18と表示装置DPのコネクタ27とを嵌合さ
せる。これらコネクタ18,27の嵌合により、カメラ
CAのマイクロコンピュータ14と表示装置DPのマイ
クロコンピュータ26とが接続されて両者間で制御信号
や画像データを伝送可能とする。また、前記画像メモリ
21をカメラの圧縮・伸長部7に接続する。なお、前記
画像メモリ21は、カメラCAに設けている前記CCD
撮像素子1で撮像した1画面分の画像データの全てをそ
のまま記録可能な容量として構成される。即ち、この画
像メモリ21はフィールドメモリとして構成されること
になる。
【0009】次に、前記カメラの詳細を説明する。図2
はCCD撮像素子1の全体構成を模式的に示す図であ
る。前記したように光電変換素子として多数個のフォト
ダイオードPDがマトリクス配置され、かつこのマトリ
クス内にはその列方向に垂直転送CCD(VCCD)が
延設され、かつ各VCCDの一端側に行方向に水平転送
CCD(HCCD)が延設される。そして、被写体を撮
像したときに各フォトダイオードPD、即ち画素に生起
される画像データとしての電荷を、前記CCDドライバ
13から入力される電荷転送信号TGによって各画素か
らVCCDに転送し、その上で垂直駆動信号φV(φV
1〜φV4)によりVCCDが垂直方向に順次転送して
HCCDにまで転送させる。また、HCCDに転送され
た画像データは水平駆動信号φH(φH1,φH2)に
より水平方向に転送され、HCCD上の画像データは出
力アンプAMPを通して一括して出力される。図3はそ
のタイミング図であり、電荷転送信号TGにより画素か
らVCCDに画像データが転送され、かつVCCDにお
いて垂直駆動信号φVによって垂直方向に1行分(1水
平分)の転送を行うと、HCCDにおいて水平駆動信号
φHによって水平方向にCCD撮像素子の全列分の転送
を行う。これにより、垂直駆動信号φVに同期して1水
平分の画像データが出力されることになる。
【0010】一方、前記メモリ6は、図4に概念構成図
を示すように、CCD撮像素子1の全画素のうちの複数
分の1の水平画素数に対応する記憶容量のメモリとして
構成される。この記憶容量は圧縮・伸長部7における圧
縮処理時にサンプルされる画素数(圧縮マトリクス数)
に応じて設定されるものであり、ここではCCD撮像素
子1における8×8のマトリックス単位で圧縮を行うも
のとしており、したがってメモリ6の記憶容量は、(C
CD撮像素子の1水平分の画素数=CCD撮像素子マト
リクスの全列数)×(圧縮対象となる垂直方向の画素
数、ここでは8)となる。因に、CCD撮像素子1の全
画素の画像データを記憶する画像メモリの場合には、C
CD撮像素子1の垂直方向の画素数が約500であるか
ら、このメモリ6の記憶容量は画像メモリに対して約1
/62で良いことになる。
【0011】また、前記圧縮・伸長部7は、その詳細な
説明は省略するが、ここではCCD撮像素子1のマトリ
ックスを8×8の単位に区分した上で、各単位の画像デ
ータを所定の方式で処理した上で、各単位が有していた
データ量に比較して少ない量の画像データに変換する圧
縮処理と、その逆に圧縮されたデータを元のデータ量の
画像データに変換する伸長処理とを実行する。この場
合、圧縮処理に際しては、マイクロコンピュータ14に
よる制御によって、モード選択スイッチ15により選択
された圧縮比、即ち、圧縮されたデータ量と元の画像デ
ータ量との比が設定される。この例では、1/4,1/
8,1/16のいずれかに設定されるものとする。した
がって、前記メモリ6に記憶された画像データを8×8
のマトリックス単位で順次メモリ6から読み出し、これ
を圧縮処理するように構成される。また、伸長処理に際
しては、マイクロコンピュータ14は圧縮されている画
像データの圧縮比を自動的に検出した上で、この画像デ
ータを全て元のデータ量の画像データとなるように検出
した圧縮比と逆比の伸長比を設定して伸長処理を行なわ
せる。
【0012】他方、前記駆動信号生成部11は、図3に
示したような電荷転送信号TG、垂直駆動信号φV、及
び水平駆動信号φHを生成する。また、前記ゲート部1
2はモード選択スイッチ15により選択された圧縮比に
応じてマイクロコンピュータ14から出力される指令に
基づいて、駆動信号生成部11から出力される駆動信号
のうち、垂直駆動信号φVの一部の通過を所定の周期
で、所定の数だけ阻止する動作を行う。なお、駆動信号
生成部11では垂直駆動信号や水平駆動信号と同期した
タイミング信号を生成しており、これを表示装置DPに
送出してカメラ側との同期をとるように構成される。
【0013】以上の構成のディジタルカメラシステムの
動作を図5のフローチャートを参照して説明する。記録
ボタン16を操作すると、マイクロコンピュータ14は
表示装置DPが接続されているか否かを判定する(ステ
ップS1)。この判定は、例えば表示装置側のマイクロ
コンピュータ26のバスラインの一部を接地しておけ
ば、マイクロコンピュータ14はこのバスラインに接続
されたときに自身のバスラインが接地されたことを検出
するとにより、表示装置が接続されたことを検出でき
る。勿論、コネクタ18,27の嵌合状態を検出する機
械的なセンサを利用して表示装置DPの接続の有無を検
出してもよい。
【0014】そして、表示装置DPが接続されていない
場合には、カメラ単独で画像データの記録を行うことに
なる。即ち、記録ボタン16の操作により、光学系2に
より被写体像がCCD撮像素子1に結像され、画像デー
タが発生される。この画像データは、その直後に駆動信
号生成部11から出力されるトリガ信号TGによってV
CCDに転送され、更に駆動信号生成部11で生成され
る垂直駆動信号φVと水平駆動信号φHに基づいて、1
水平分の単位で順次CDS・A/D変換部3、DSP部
4に取り込まれる。そして、ディジタルデータとされた
画像データはメモリゲート部5を通してメモリ6に一旦
記憶され、更にメモリ6に記録された画像データは、順
次ここから圧縮・伸長部7に読み出される。このとき、
マイクロコンピュータ14により圧縮・伸長部7は圧縮
モードとされており、したがって入力された画像データ
は圧縮処理が行われ、圧縮されたデータはインターフェ
ース部8を介してメモリカード10に記録される(ステ
ップS2)。
【0015】この圧縮・伸長部7における圧縮処理から
メモリカード10への記録処理には所定の時間がかか
り、特にメモリカード10への記録処理には、通常1デ
ータ(バイト)を記録するのに、百数十から数百Sの
時間が必要とされる。そのため、圧縮処理されたデータ
を全てメモリカード10に記録を完了するまでは、次の
圧縮処理を行なうことができず、したがってメモリ6は
処理中の画像データにより占有された状態にある。した
がって、このときにCCD撮像素子1から次の画像デー
タが出力されても、これをメモリ6へ記憶することは不
可能となる。そのため、この所定の時間の間、マイクロ
コンピュータ14からの指令により、ゲート部12は駆
動信号発生部11で発生される垂直駆動信号φVの通過
を阻止し、CCDドライバ13へ入力されないようにす
る。このため、この間CCD撮像素子1ではVCCDに
よる画像データの垂直方向への転送が停止される。
【0016】そして、メモリ6に記憶されていた先の画
像データの圧縮処理と記録処理が全て完了した時点で、
ゲート部12は垂直駆動信号φVを通過させてCCDド
ライバ13へ入力させ、次の画像データをVCCDによ
り垂直方向に転送し、かつ水平駆動信号φHによりHC
CDにより水平方向に転送する。そして、再び所定量の
画像データをメモリ6に記憶し、この画像データに対し
て圧縮処理及びメモリカード10への記録を実行する
(ステップS3)。この間、前記と同様にゲート部12
が垂直駆動信号φVの通過を阻止し、更に次の画像デー
タの出力を停止することは同じである。以下、この動作
を繰り返しながら、CCD撮像素子1で発生された全て
の画像データを順次メモリ6に記憶し、その完了をまっ
て圧縮処理及びメモリカード10への記録を完了する
(ステップS4)。なお、VCCDはMOS構造として
構成されているため、この一連の処理の間中、画像デー
タを保持(蓄積)することが可能である。
【0017】図6は前記した圧縮・伸長部7における圧
縮比と、ゲート部12における垂直駆動信号の通過阻止
の関係を示す図である。同図において、電荷転送信号T
Gは記録ボタン16が押されてCCD撮像素子1が被写
体像に対する画像データを発生した後に、マイクロコン
ピュータ14を介して駆動信号生成部11から出力され
る。前記したように、この電荷転送信号信号TGによ
り、全てのフォトダイオードPDの電荷が対応するVC
CDに転送される。また、この後駆動信号生成部11で
は垂直駆動信号φVと水平駆動信号φHが生成される。
【0018】そして、今、モード選択スイッチ15によ
り圧縮比が1/4に設定されたものとすると、マイクロ
コンピュータ14において演算された垂直駆動信号の無
効数に基づいて、ゲート部12は8個の垂直駆動信号を
CCDドライバ13に入力させてCCD撮像素子から8
水平分の画像データを出力させ、これをメモリ6に記憶
した後、ゲート部12は次の6個の垂直駆動信号をCC
Dドライバ13に入力させることを停止する。したがっ
て、この6個の垂直駆動信号は無効とされ、CCD撮像
素子1における画像データの出力は停止される。この
間、前記したようにメモリ6に記憶された画像データが
圧縮処理され、かつメモリカード10に記録されること
になる。同様に、圧縮比が1/8のときには画像信号を
メモリ6に記憶した後に3個の垂直駆動信号を無効と
し、圧縮比が1/16のときには同様に2個の垂直駆動
信号を無効とする。
【0019】ここで、圧縮比をnとした場合に、マイク
ロコンピュータ14において行われる垂直駆動信号の無
効数Nを演算する式を説明する。先ず、先に取り込まれ
た画像データを圧縮処理し、かつメモリカード10に記
録するのに必要な時間、即ちゲート部12が駆動信号を
無効とするゲート時間tgを求める。このゲート時間t
gは(1)式で求められる。 tg=m・P・L・tc・n …(1) ここで、 P:CCD撮像素子の1水平分の画素数 tc:1データ(バイト)を記録する時間 L:圧縮するマトリクスの縦方向の数 n:圧縮比 m:システム構成によって定まる係数 そして、無効とする垂直駆動信号の数Nは、(2)式に
より求められる。 N>tg/th …(2) ここで、Nは整数である。また、thは1水平走査時間
(TVレートの場合は64μS)である。
【0020】例えば、38万画素のCCD撮像素子を用
いた例を説明する。 P=768画素 L=8(8×8マトリクスでの圧縮) m=1.5(Y信号と色差線順次信号のデータを圧縮す
るとき、色差が同時化されていればm=2) これから、ゲート時間tgは、 tg=1.5×768×8×n×tc=9216n・tc となる。
【0021】ここで、tc=140nSとすると、圧縮
比1/4,1/8,1/16のそれぞれの場合ではゲー
ト時間tg4,tg8,tg16は次の通りになり、更
に垂直駆動信号の無効数Nが求められる。 n=1/4のとき、 tg=322.56μS、N>322.56/64=
5.04、N=6 n=1/8のとき、 tg=161.28μS、N>161.28/64=
2.53、N=3 n=1/16のとき、 tg=80.64μS、N>80.64/64=1.2
6、N=2 したがって、圧縮比が1/4,1/8,1/16のとき
には、それぞれ垂直駆動信号の無効数Nを6,3,2と
すれば良いことが判る。
【0022】再度、図5のフローチャートを参照する
と、記録ボタン16が操作されたときに表示装置DPが
接続されていることが検出された場合には、表示装置D
Pに設けた画像メモリ21を利用した画像データの記録
が行われる。即ち、カメラ側のマイクロコンピュータ1
4は表示装置のマイクロコンピュータ26と通信を行な
い、表示装置に設けられている画像メモリ21を書込モ
ードとする(ステップS5)。また、ゲート部12では
全ての垂直駆動信号φVを通過可能な状態とする。これ
により、CCD撮像素子1から出力される画像データは
メモリゲート部5を通り、メモリ6に記憶されることな
くそのまま連続的に画像メモリ21に伝送され、記憶さ
れる(ステップS6)。この画像メモリ21の容量は前
記したようにCCD撮像素子1の全画素数に対応してい
るため、CCD撮像素子1の垂直駆動信号を間欠的に入
力させる動作を全く行うことなく連続動作によって短時
間のうちに全ての画像データを画像メモリ21に記録す
ることが可能となる(ステップS7)。因みに、図6に
は、この際におけるCCD撮像素子1からの画像データ
の出力状態を、前記した間欠的な出力状態と比較して示
している。
【0023】しかる後、圧縮・伸長部7は圧縮モードに
設定される(ステップS8)。そして、両マイクロコン
ピュータ14,26の相互通信により、圧縮・伸長部7
と画像メモリ21との間の同期がとられ、画像メモリ2
1に記憶された画像データを所要量ずつ取り込み、これ
を圧縮・伸長部7で圧縮処理してメモリカード10に記
録する(ステップS9)。これを複数回繰り返すことに
より、画像メモリ21の全ての画像データを圧縮し、か
つこれを記録することが実行される(ステップS4)。
なお、この間、画像メモリ21に記憶された画像データ
はD/Aコンバータ22、エンコーダ23、表示ドライ
バ24を介して表示素子に入力され、撮像した画像を表
示素子において表示させることができ、所謂撮像画面の
モニタが可能となる。
【0024】また、このカメラシステムでは、メモリカ
ード10に記録されている画像データに基づいて表示装
置にて撮影画像を表示することができる。この場合に
は、再生ボタン17を操作すると、マイクロコンピュー
タ14は圧縮・伸長部7を伸長モードとする。そして、
メモリカード10に記憶されている画像データを所定量
ずつ圧縮・伸長部7に取り込み、これに対して伸長処理
を行う。このとき、マイクロコンピュータ14はメモリ
カード10に圧縮されて記録されていた画像データの圧
縮比を検出し、これと逆の伸長比で伸長処理を行わせ
る。また、これと同時に表示装置DPのマイクロコンピ
ュータ26と通信を行い、画像メモリ21を書込モード
とする。これにより、圧縮・伸長部7で伸長された画像
データは全て画像メモリ21に記憶される。全ての画像
データの伸長及び記憶が完了されると、マイクロコンピ
ュータ14は画像メモリ21を読出モードとし、画像メ
モリ21に記憶された画像データをD/Aコンバータ2
2、エンコーダ23、表示ドライバ24を介して表示素
子25に入力させ、ここで画像の表示を実行する。
【0025】したがって、このカメラシステムでは、カ
メラ単独で画像データの圧縮、記録は可能ではあるが、
特に表示装置DPがカメラCAに装着されたときには、
表示装置に内蔵されている画像メモリ21を利用しての
画像データの圧縮処理が可能とされるため、CCD撮像
素子1から間欠的に画像データを出力させる必要がな
く、迅速な画像データの出力が可能となる。また、表示
装置DPに画像メモリ21を設けることで、表示装置D
Pの価格が幾分高いものになるが、この表示装置DPは
カメラ単独による撮像には必須のものではないため、カ
メラの価格を高めることにはならない。また、表示装置
を備える場合でも、この表示装置をカメラに装着するこ
とにより画像データの品質が高められ、カメラ性能が向
上されることをみれば、価格相当分以上の利益が得られ
ることになる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、画像デー
タを記録媒体に記録するために圧縮し、かつ記録媒体に
記録されたデータを伸長する圧縮・記録手段と、表示装
置がCCDディジタルカメラに装着されている状態を検
出し、この検出結果に基づいて前記圧縮・伸長手段の入
出力を切り替える御制御手段を備えるCCDディジタル
カメラと、CCD撮像素子から出力され、或いは圧縮・
記録手段で伸長された画像データを記憶する画像データ
記憶手段を有する表示装置記憶手段に記憶された画像
データに基づいて画像を表示する表示手段とでシステム
を構成し、特に制御手段は表示装置が装着されていない
ときにはCCDディジタルカメラ単独でCCD撮像素子
からの画像データを圧縮・伸長手段において圧縮して記
録媒体へ記録させる制御を行い、表示装置が装着されて
いるときには、CCDディジタルカメラの撮像素子から
の画像データを画像データ記憶手段に記憶させ、この記
憶した画像データを圧縮・伸長手段で圧縮処理して記録
媒体に記録させる制御を行ない、また再生時に、記録媒
体のデータを圧縮・伸長手段で伸長処理して画像データ
記憶手段に記憶させる制御を行うように構成しているの
で、必要最小限のメモリで画像データの加工及び記録媒
体への記録を行うことができ、カメラの低価格化を図る
とともに、表示装置をカメラに装着したときには、表示
装置に設けた画像データ記憶手段を利用することでCC
D撮像素子からの画像データの読出しの高速化ができる
効果がある。また、CCDディジタルカメラでは、CC
D撮像素子で得られる画像データを所定の周期で間欠的
に出力させ、出力された画像データを一旦記憶した上で
圧縮処理して記録媒体に記録するので、出力させる画像
データの周期を圧縮及び記録に必要な時間に相関を持た
せれば、一旦記憶するための記憶手段の容量は間欠的に
出力させる画像データの容量に対応する容量でよく、フ
ィールドメモリ等に比較して小さい容量のメモリを使用
することが可能となり、この種のカメラの小型化や低価
格化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラシステムの一実施例のブロック
構成図である。
【図2】CCD撮像素子の模式的な構成図である。
【図3】トリガ信号、垂直駆動信号、及び水平駆動信号
のタイミング図である。
【図4】メモリの概念的な構成図である。
【図5】図1のカメラシステムにおける記録動作を説明
するためのフローチャートである。
【図6】圧縮比と無効とする垂直駆動信号の関係を示す
タイミング図である。
【符号の説明】
CA CCDディジタルカメラ DP 表示装置 1 CCD撮像素子 2 光学系 6 メモリ 7 圧縮・伸長部 10 メモリカード 11 駆動信号生成部 12 ゲート部 14 マイクロコンピュータ 15 モード選択スイッチ 16 記録ボタン 17 再生ボタン 21 画像メモリ 25 表示素子 26 マイクロコンピュータ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCD撮像素子から出力される画像デー
    タをディジタルデータに変換し、このディジタルデータ
    を記録媒体に記録する方式のCCDディジタルカメラ
    と、画像データに基づいて撮像した画像を表示でき、前
    記CCDディジタルカメラに対して着脱可能な表示装置
    とで構成され、前記CCDディジタルカメラは、前記画
    像データを記録媒体に記録するために圧縮し、かつ記録
    媒体に記録されたデータを伸長する圧縮・伸長手段と、
    前記表示装置がCCDディジタルカメラに装着されてい
    る状態を検出し、この検出結果に基づいて前記圧縮・伸
    長手段の入出力を切り替える御制御手段を備え、前記表
    示装置には前記撮像素子から出力される画像データ、或
    いは前記圧縮・伸長手段で伸長された画像データを記憶
    する画像データ記憶手段と、この画像データ記憶手段に
    記憶された画像データに基づいて画像を表示する表示手
    段とを備え、前記制御手段は、表示装置が装着されてい
    ないときには前記CCDディジタルカメラ単独で前記C
    CD撮像素子からの画像データを前記圧縮・伸長手段に
    おいて圧縮して前記記録媒体へ記録させる制御を行い、
    表示装置が装着されているときには前記CCDディジタ
    ルカメラの撮像素子からの画像データを前記画像データ
    記憶手段に記憶し、記憶した画像データを前記圧縮・伸
    長手段で圧縮処理して前記記録媒体に記録させる制御を
    行うように構成し、また表示装置が装着されているとき
    には、その再生時に前記記録媒体のデータを前記圧縮・
    伸長手段で伸長処理して前記画像データ記憶手段に記憶
    させる制御を行うように構成したことを特徴とするCC
    Dディジタルカメラシステム。
  2. 【請求項2】 前記画像データ記憶手段は、CCD撮像
    素子で撮像した1画面分の画像データを一括して記憶可
    能な容量として構成してなる請求項1に記載のCCDデ
    ィジタルカメラシステム。
  3. 【請求項3】 前記CCDディジタルカメラは画像デー
    タをCCD撮像素子から間欠的に出力させる手段と、間
    欠的に出力される各画像データの一部を一旦記憶する記
    憶手段と、記憶されたデータを圧縮・伸長手段において
    圧縮しかつ記録媒体に記録するのに必要とされる時間を
    算出し、この時間に基づいて前記画像データを間欠的に
    出力させるタイミングの制御を行う手段とを備える請求
    1ま たは2に記載のCCDディジタルカメラシステ
    ム。
JP25897193A 1993-09-24 1993-09-24 Ccdディジタルカメラシステム Expired - Fee Related JP3260216B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25897193A JP3260216B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 Ccdディジタルカメラシステム
US08/311,357 US5534921A (en) 1993-09-24 1994-09-23 CCD digital camera system with selectable memories

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25897193A JP3260216B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 Ccdディジタルカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795508A JPH0795508A (ja) 1995-04-07
JP3260216B2 true JP3260216B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17327564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25897193A Expired - Fee Related JP3260216B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 Ccdディジタルカメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5534921A (ja)
JP (1) JP3260216B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2849301B2 (ja) * 1993-03-25 1999-01-20 株式会社日立製作所 撮像装置
US6677989B1 (en) 1993-03-25 2004-01-13 Hitachi, Ltd. Imaging and recording apparatus
US5949956A (en) * 1994-09-22 1999-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable bit rate video encoder, and video recorder, including code amount allocation
US5815201A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method and system for reading and assembling audio and image information for transfer out of a digital camera
US7623754B1 (en) 1995-02-23 2009-11-24 Avid Technology, Inc. Motion picture recording device using digital, computer-readable non-linear media
US5701158A (en) * 1996-03-04 1997-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital image decoding apparatus
US6384898B1 (en) 1997-02-06 2002-05-07 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5874947A (en) * 1997-04-28 1999-02-23 Lin; Alexis Portable information recording/retrieving system for self service travelers
US6750848B1 (en) 1998-11-09 2004-06-15 Timothy R. Pryor More useful man machine interfaces and applications
US20020036617A1 (en) 1998-08-21 2002-03-28 Timothy R. Pryor Novel man machine interfaces and applications
US6674468B1 (en) * 1997-10-31 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method for selective prohibition of erasure during recording
US6597394B1 (en) 1997-11-16 2003-07-22 Pictos Technologies, Inc. Programmable image transform processor for digital image processing
US6580456B1 (en) 1997-11-16 2003-06-17 Pictos Technologies, Inc. Programmable timing generator
US6750876B1 (en) 1997-11-16 2004-06-15 Ess Technology, Inc. Programmable display controller
US6535243B1 (en) 1998-01-06 2003-03-18 Hewlett- Packard Company Wireless hand-held digital camera
AU2002999A (en) * 1998-01-07 1999-07-26 Intel Corporation Automatic transfer of image information between imaging device and host system
US6642956B1 (en) 1998-05-29 2003-11-04 Agilent Technologies, Inc. Digital image processor for a digital camera
US6593963B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Agilent Technologies, Inc. Programmable control of operational signals in a digital camera
US6577336B2 (en) 1998-05-29 2003-06-10 Agilent Technologies, Inc. Authentication stamping in a digital camera
JP2000137796A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Canon Inc 情報入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
US6463177B1 (en) 1998-11-04 2002-10-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dynamic management of embedded coded images in a digital storage device
US6256059B1 (en) * 1999-01-07 2001-07-03 Intel Corporation Automatic transfer of image information between imaging device and host system
US8068897B1 (en) 1999-03-01 2011-11-29 Gazdzinski Robert F Endoscopic smart probe and method
US7914442B1 (en) 1999-03-01 2011-03-29 Gazdzinski Robert F Endoscopic smart probe and method
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US7015950B1 (en) 1999-05-11 2006-03-21 Pryor Timothy R Picture taking method and apparatus
US6803953B2 (en) * 2000-02-28 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method having noise reduction function
US7123295B2 (en) * 2001-08-22 2006-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory management in an image capturing device
FI20011985A (fi) * 2001-10-12 2003-04-13 Nokia Corp Muistikorttiväline informaation siirtämiseksi sovelluslaitteen muistikorttipaikan ja langattoman päätelaitteen välillä
JP2004159293A (ja) * 2002-09-11 2004-06-03 Casio Comput Co Ltd 撮像記録装置、画像処理装置、撮像記録制御プログラム及び画像処理プログラム、撮像記録方法並びに画像処理方法
US20040051793A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Tecu Kirk S. Imaging device
US20050129385A1 (en) * 2003-09-16 2005-06-16 Jmz Llc Intelligent portable memory device with display
US7271780B2 (en) * 2003-09-23 2007-09-18 Eastman Kodak Company Display device and system
US7258270B2 (en) * 2004-11-30 2007-08-21 Clinton Wilcox Compact electronic unit with display
US7191940B2 (en) * 2004-11-30 2007-03-20 Clinton Wilcox User programmable interactive display device and method
US8248489B2 (en) * 2006-04-19 2012-08-21 Nikon Corporation Image playback device, camera and image playback system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250784A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子カメラ
JPS62171267U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30
US4887161A (en) * 1987-05-28 1989-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge and digital electronic still video camera in which said memory cartridge is freely loadable/unloadable
EP0336317B1 (en) * 1988-04-08 1995-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera capable of selecting recording media
US4876590A (en) * 1988-06-17 1989-10-24 Eastman Kodak Company Low resolution verifier for a still video image
US5164833A (en) * 1989-11-15 1992-11-17 Konica Corporation Electronic viewfinder

Also Published As

Publication number Publication date
US5534921A (en) 1996-07-09
JPH0795508A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260216B2 (ja) Ccdディジタルカメラシステム
JP3320859B2 (ja) Ccdディジタルカメラ
JP3438205B2 (ja) デジタル電子カメラ装置
JP3822380B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3311715B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2775542B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
JP2620433B2 (ja) 画像処理のためのフィールド補間回路及び方法
JP3695140B2 (ja) 電子スチルカメラ及びその制御方法
JP4010057B2 (ja) カメラ装置
JP2000270255A (ja) 電子スチルカメラ及びその制御方法
JP3858447B2 (ja) 電子カメラ装置
JP3917379B2 (ja) タイミング信号発生装置およびその発生方法
JPH02268089A (ja) 記録再生装置
JP3815068B2 (ja) 電子スチルカメラ及びその制御方法
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP4284577B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP3169397B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP2681538B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP3915306B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置のメカシャッタ応答遅れ測定方法
JP4163297B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3630816B2 (ja) 撮像装置
JP3467845B2 (ja) 撮像装置
JPH07322114A (ja) 撮像装置
JP4049159B2 (ja) 電子スチルカメラ及びその制御方法
JP3299295B2 (ja) カメラおよびその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees