JP3258618B2 - 加速度検知装置 - Google Patents

加速度検知装置

Info

Publication number
JP3258618B2
JP3258618B2 JP34491897A JP34491897A JP3258618B2 JP 3258618 B2 JP3258618 B2 JP 3258618B2 JP 34491897 A JP34491897 A JP 34491897A JP 34491897 A JP34491897 A JP 34491897A JP 3258618 B2 JP3258618 B2 JP 3258618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact
weight
terminals
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34491897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11174081A (ja
Inventor
本 和 教 坂
村 健 貴 川
内 務 竹
田 浩 一 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP34491897A priority Critical patent/JP3258618B2/ja
Priority to DE19857516A priority patent/DE19857516A1/de
Priority to US09/210,991 priority patent/US6172313B1/en
Publication of JPH11174081A publication Critical patent/JPH11174081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258618B2 publication Critical patent/JP3258618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/14Switches operated by change of acceleration, e.g. by shock or vibration, inertia switch

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時等の
衝撃により発生する加速度を検知する加速度検知装置に
関するもので、車両のエアバッグ等の衝突安全装置の起
動用スイッチとして利用される。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の加速度検知装置として
は、特開平8−264088号公報に示されるものが知
られている。
【0003】これは、底壁及び周壁を有し一方端が開口
したハウジングと、ハウジング内に揺動自在に支持され
入力された加速度に応じて揺動動作するウエイトと、ハ
ウジング内に保持されウエイトの揺動動作により互いに
接触して導通状態となる第1及び第2の接点端子とを有
するものである。
【0004】この従来装置では、ウエイトと第1及び第
2の接点端子とは、ハウジングの周壁の端部に圧入され
たハウジングの開口を閉塞するカバーに保持されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
装置であると、ウエイトと第1及び第2の接点端子を覆
うハウジングの開口を閉塞するカバーでウエイトと第1
及び第2の接点端子を保持しているので、カバーのハウ
ジングに対する保持代が少なく、両者間の寸法誤差等に
よりガタ等が発生した場合、カバーがハウジングに対し
て傾いて保持される恐れがあり、これにより、ウエイト
や第1及び第2の接点とハウジングとが干渉したりする
恐れがある。又、カバーのハウジングに対する保持代を
大きくすると、装置自体がその分だけ大型化することに
なる。
【0006】故に、本発明は、第1及び第2の接点端子
とウエイトの保持を向上させることを、その技術的課題
をするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、ハウジン
グの周壁に沿って前記ハウジングの開口より前記ハウジ
ング内に挿入されると共に前記開口に対してウエイトと
並列で前記ハウジング内に配置され前記第1及び第2の
接点端子を前記ハウジングに保持する樹脂本体とを有し
た、ことである。
【0008】この技術的手段によれば、樹脂本体をハウ
ジングの周壁に沿ってハウジング内に挿入して第1及び
第2の接点端子をウエイトが保持されたハウジングに保
持され、しかも、開口に対してウエイトと並列でハウジ
ング内に配置されるので、第1及び第2の接点端子は、
ハウジングに対してその周壁により広い係合代をもって
保持され得る。よって、第1及び第2の接点端子とウエ
イトの保持が従来に比べて向上する。
【0009】より好ましくは、前記ハウジングに形成さ
れ前記ハウジングの前記周壁との間で前記樹脂本体を圧
入保持する係止突起を有する、と良い。
【0010】より好ましくは、前記ハウジングに保持さ
れた第1及び第2のターミナル端子と、前記第1及び第
2の接点端子に形成され前記ハウジングを貫通して前記
ハウジング外に延在する第1及び第2の脚部と、前記タ
ーミナル端子に形成され前記ハウジングを貫通して前記
ハウジング外に延在すると共に前記第1及び第2の脚部
に電気的に結合された第1及び第2の腕部とを有する、
と良い。
【0011】より好ましくは、前記ハウジングの前記周
壁の端部に超音波溶着され前記ハウジングの前記開口を
閉塞するカバーを有する、と良い。
【0012】
【発明の実施の形態】図1及び図2に示されるように、
樹脂製のハウジング1は、底壁1a及び周壁1bを有
し、周壁1bの一方端側が開口した箱形状を呈するもの
であって、底壁1bから形成されたコネクタ1dを一体
に備えている。このハウジング1は、周壁1bの一方端
に超音波溶着等で溶着されたカバー2によりその開口1
cを閉塞して内部空間12を形成している。この内部空
間12内には、ウエイト3及び接点組立体4が配設され
ている。又、ハウジング1の周壁1bの上部(図1示上
の壁)と底壁1aとの間のコーナ部は、内部空間12側
へと屈曲されており、接点組立体4の取付部1eを形成
している。
【0013】ウエイト3は、扇形を呈したものであっ
て、その頂点部位で両端がハウジング1の周壁1bの側
部(図2示左右の壁)に支持されたピン5によりハウジ
ング1の底壁1aと周壁1bの下部(図1示下の壁)と
の間のコーナ部位に揺動自在に支持されている。又、ウ
エイト3には、樹脂層31がモールド成形により一体に
固着されており、この樹脂層31でウエイト3の揺動中
心を中心とした円弧外周面3aを構成している。樹脂層
31の周方向両端は、夫々、ウエイト3の周方向両端面
より突出して底壁1a及周壁1bの下部と当接可能なス
トッパ部3a、3bを形成している。ピン5回りには、
カラー6を介してスプリング7が巻回されている。この
スプリング7の一端7aは、ウエイト3のストッパ部3
b側の端面に係止されており、他端7bは、ハウジング
1の下壁に沿って延びカバー2に係止されている。これ
により、ウエイト3は、スプリング7の付勢力を受けて
ストッパ部3aと底壁とが当接する初期位置となるよう
に図1示反時計方向に常時揺動付勢されている。
【0014】接点組立体4は、樹脂本体41、第1及び
第2の接点端子42、43を備えており、この樹脂本体
41がハウジング1の周壁1bの上部とハウジング1に
形成された対の係止突起13との間に圧入され取付部1
e上に載置されることでハウジング1に保持されてい
る。係止突起13は、周壁1bの上部と対向するように
底壁1cから延在形成されている。第1及び第2の接点
端子42、43は、夫々、樹脂本体41にインサート成
形により一体に固着されている。この第1及び第2の接
点端子42、43には、夫々、一方を折り曲げて二股と
された第1の腕部42a、43a及び第2の腕部42
b、43bが形成されている。第1の腕部42a、43
aは、ウエイト3の円弧外周面32と対向するように樹
脂本体41より突出しており、この第1の腕部42a、
43aには、第1及び第2の接点44、45が互いに対
向し合うように電気的に固着されている。この第1及び
第2の接点44、45は、互いに接触可能であり、ウエ
イト3の円弧外周面32摺接可能となっている。第1及
び第2の接点端子42、43は、この第1及び第2の接
点44、45の接触で導通状態となり、接触解除で非導
通状態となる。尚、この第1及び第2の接点44、45
は、第1の腕部42a、43aを延長することで夫々、
第1及び第2の接点端子42、43と一体に形成しても
よい。第2の腕部42b,43bはカバー2と対向する
ように樹脂本体41より突出しており、この第2の腕部
42b、43b間には抵抗体46が電気的に接続されて
いる。これにより、第1及び第2の接点端子42、43
は、抵抗体46を介して導通状態となっており、抵抗体
46の抵抗値の有無で断線の有無をモニターできるよう
になっている。
【0015】図3ないし図5に示されるように、第1及
び第2の接点端子42、43には、樹脂本体41から突
出し且つハウジング1の取付部1eを貫通してハウジン
グ1外に延在する脚部42c,43cが形成されてい
る。又、ハウジング1には、コネクタ1dの第1及び第
2のターミナル端子14、15がインサイート成形によ
り一体に固着されている。この第1及び第2のターミナ
ル端子14、15には、ハウジング1外へ延在する腕部
14a、15aが形成されている。この腕部14a、1
5aは、脚部42c、43cと直交する配置となってお
り、腕部14a、15aは、折り曲げられて脚部42
c、43cに機械的強度が比較的高いレーザ溶接や抵抗
溶接等の各種溶接で電気的に接続されている。これによ
り、第1及び第2の接点端子42、43の導通・非導通
状態を第1及び第2のターミナル端子14、15から外
部に取り出すことができる。
【0016】図1及び図2に示されるように、ウエイト
3の円弧外周面3aを構成する樹脂層31には、円弧外
周面3aである外周面に円弧外周面3a上に開口し且つ
ウエイト3の幅方向(図2示左右方向)に延在する係合
溝31cが形成されている。この係合溝31cには、第
1の接点44が係合可能であり、第1の接点44が係合
溝31cに係合されている状態では、第1の接点44と
第2の接点45との接触が解除され、第1の接点端子4
2と第2接点端子43とが非導通状態となっている。
【0017】このように構成された接点組立体4は、以
下の如くハウジング1に組立てられる。
【0018】先ず、ハウジング1にウエイト3をピン5
に支持する。この後、ハウジング1の開口1cから接点
組立体4を内部空間12内に周壁1bの上部に沿って挿
入して樹脂本体41を係止突起と周壁1bの上部との間
に押し込む。これにより、接点組立体4がハウジング1
の取付部1e上に圧入保持される。この時、周壁1bの
上部は外方に向かって突出した山形状となっており、樹
脂本体41には、この山形状部と合致する突起41aが
形成されている。この山形状部及び突起41aとの係合
により樹脂本体41のハウジング1に対する左右方向の
ガタが抑えられる。このように、接点組立体4は、ハウ
ジング1の周壁1bの上部に沿って保持されるので、保
持代が広く、ダタなく確実にハウジング1に保持され
る。そして、ハウジング1にインサート成形されている
第1及び第2の接点端子42、43の脚部42c、43
cと第1及び第2のターミナル端子14、15の腕部1
4a、15aとを溶接で電気的に接合する。この溶接で
樹脂本体41のハウジング1からの抜け止めがなされ
る。最後に、カバーを超音波溶着でハウジング1に固着
する。この時、第1及び第2の接点端子42、43は、
ハウジング1に保持され、カバー2と接触することがな
いので、超音波溶着の影響を低減でき、しかも、カバー
2の超音波溶着により内部空間12の良好な密閉性を確
保できる。
【0019】このようにウエイト3及び接点組立体4が
収容されたハウジング1は、金属製のケース8内に収め
られて車両のボデー等に取り付けられる。尚、ハウジン
グ1はケース8内でシール材9により密封されている。
【0020】次に図6ないし図9に基づいてその作動に
ついて説明する。
【0021】図6は、加速度未入力時の状態を示し、ウ
エイト3は、スプリング7の付勢力を受けてウエイト3
のストッパ部3aとハウジング1の底壁との当接により
初期位置に保持されている。又、第1の接点44は、ウ
エイト3の係合溝31bと係合しており、第2の接点4
5は、第1の接点44から離れるようにたわまされた状
態でウエイト3の円弧外周面3aと摺接している。これ
により、第1の接点44と第2の接点45とは接触が解
除された状態にあり、第1の接点端子42と第2の接点
端子43とは非導通状態となっている。
【0022】この状態において車両の衝突時等、所定値
以上のA方向の加速度が発生すると、ウエイト3がこの
加速度を受けてスプリング7の付勢力及びウエイト3の
質量による慣性力に抗して図6示時計方向に図9に示す
如きウエイト3のストッパ部3bがハウジング1の下壁
と当接するまで揺動する。このウエイト3の揺動動作
中、図7に示されるように、第1の接点44とウエイト
3の係合溝31cとの係合が外れ、第1の接点44がウ
エイト3の円弧外周面3a上に乗り上げ始める。これに
より、第1の接点44が第2の接点45と接触するよう
にたわまされて、第1の接点44が第2の接点45と接
触し、第1の接点端子42と第2の接点端子43とが導
通状態となる。このような、第1及び第2の接点端子4
2、43の非導通状態から導通状態への切り替わりによ
り加速度の入力が検知される。
【0023】図7に示す如き第1の接点44と第2の接
点45とが接触した状態からウエイト3が図9示の如き
状態となるまでのウエイトの揺動動作中、図8に示され
るように、第1の接点45は、ウエイト3の円弧外周面
3a上に完全に乗り上げた後、円弧外周面3aと摺接し
ていく。このように、第1の接点44がウエイト3の円
弧外周面3a上に完全に乗り上げることで、第2の接点
45は、第1の接点44との接触を介して押圧されて円
弧外周面3aから離れるようにたわまされ、この後の第
1の接点44が円弧外周面3aと摺接することで、第1
及び第2の接点44、45とは、第2の接点45のたわ
み力により接触状態が維持される。この時、円弧外周面
3aは、ウエイト3の揺動中心を中心としたものである
ので、第1の接点44のウエイト3の円弧外周面3aと
の摺接中に第1及び第2の接点44、45が必要以上に
たわまされることはない。このように、第1及び第2の
接点44、45の接触状態がウエイト3の図6示時計方
向の揺動動作中において確実に維持されるので、この間
の第1及び第2の接点44、45の瞬間的な非接触いわ
ゆるチャタリングを確実に防止することができる。又、
第1の接点44が摺接する円弧外周面3aが樹脂層31
により構成されているので、この摺接における抵抗が低
減され、ウエイト3のスムーズな動作を得ることができ
る。
【0024】この後、A方向の加速度が無くなると、ウ
エイト3は、スプリング7の付勢力を受けて前述とは逆
に揺動動作し、ウエイト3のストッパ部3aとハウジン
グ1の底壁とが当接した初期位置に復帰する。これによ
り、第1の接点44は、再び、ウエイト3の係合溝31
cと係合して、第2の接点45との接触が解除され、第
1の接点端子42と第2の接点端子43とが非導通状態
となる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、樹脂本体をハウジング
の周壁に沿ってハウジング内に挿入して第1及び第2の
接点端子をウエイトが保持されたハウジングに保持さ
れ、しかも開口に対してウエイトと並列でハウジング内
に配置されるので、第1及び第2の接点端子をハウジン
グに対してその周壁により広い係合代をもって保持する
ことができ、これにより、第1及び第2の接点端子とウ
エイトの保持が従来に比べて向上させることができる。
【0026】又、本発明によれば、樹脂本体をハウジン
グに形成された係合突起とハウジングの周壁との間に圧
入するので、第1及び第2の接点端子のハウジングに対
する保持をより強固なものとすることができる。
【0027】又、本発明によれば、第1及び第2の接点
端子をハウジングに固着されたターミナル端子と溶接に
より電気的に接続するので、この溶接により第1及び第
2の接点端子のハウジングからの抜け止めを行うことが
できる。
【0028】又、本発明によれば、第1及び第2の接点
端子が保持されたハウジングの開口を閉塞するカバーを
ハウジングに超音波溶着により溶着したので、ハウジン
グの密閉性を向上させることができると共に超音波溶着
による第1及び第2の接点端子への悪影響を低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る加速度検知装置の断面図である。
【図2】図1のB−B線断面図である。
【図3】本発明に係る加速度検知装置のハウジングを示
す正面図である。
【図4】図3の上面図である。
【図5】図3の断面図である。
【図6】本発明に係る加速度検知装置の作動を示す図で
ある。
【図7】本発明に係る加速度検知装置の作動を示す図で
ある。
【図8】本発明に係る加速度検知装置の作動を示す図で
ある。
【図9】本発明に係る加速度検知装置の作動を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 カバー 3 ウエイト 13 係止突起 14 第1のターミナル端子 15 第2のターミナル端子 41 樹脂本体 42 第1の接点端子 43 第2の接点端子 1a 底壁 1b 周壁 1c 開口 14a 第1の腕部 15a 第2の腕部 42c 第1の脚部 43c 第2の脚部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤 田 浩 一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 審査官 石井 哲 (56)参考文献 特開 平7−144601(JP,A) 特開 平6−135297(JP,A) 特開 平9−306311(JP,A) 特開 平8−235980(JP,A) 実開 平3−55567(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/135 B60R 21/32 G01P 15/00 H01H 35/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁及び周壁を有し一方端が開口したハ
    ウジングと、該ハウジング内に揺動自在に支持され入力
    された加速度に応じて揺動動作するウエイトと、前記ハ
    ウジング内に保持され前記ウエイトの揺動動作により互
    いに接触して導通状態となる第1及び第2の接点端子と
    を有する加速度検知装置において、前記ハウジングの前
    記周壁に沿って前記ハウジングの前記開口より前記ハウ
    ジング内に挿入されると共に前記開口に対して前記ウエ
    イトと並列で前記ハウジング内に配置され前記第1及び
    第2の接点端子を前記ハウジングに保持する樹脂本体と
    を有する加速度検知装置。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングに形成され前記ハウジン
    グの前記周壁との間で前記樹脂本体を圧入保持する係止
    突起を有する、請求項1記載の加速度検知装置。
  3. 【請求項3】 前記ハウジングに保持された第1及び第
    2のターミナル端子と、前記第1及び第2の接点端子に
    形成され前記ハウジングを貫通して前記ハウジング外に
    延在する第1及び第2の脚部と、前記ターミナル端子に
    形成され前記ハウジングを貫通して前記ハウジング外に
    延在すると共に前記第1及び第2の脚部に電気的に結合
    された第1及び第2の腕部とを有する、請求項1記載の
    加速度検知装置。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングの前記周壁の端部に超音
    波溶着され前記ハウジングの前記開口を閉塞するカバー
    を有する、請求項1記載の加速度検知装置。
JP34491897A 1997-12-15 1997-12-15 加速度検知装置 Expired - Fee Related JP3258618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34491897A JP3258618B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 加速度検知装置
DE19857516A DE19857516A1 (de) 1997-12-15 1998-12-14 Beschleunigungserfassungsvorrichtung
US09/210,991 US6172313B1 (en) 1997-12-15 1998-12-15 Acceleration detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34491897A JP3258618B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 加速度検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11174081A JPH11174081A (ja) 1999-07-02
JP3258618B2 true JP3258618B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=18373017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34491897A Expired - Fee Related JP3258618B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 加速度検知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6172313B1 (ja)
JP (1) JP3258618B2 (ja)
DE (1) DE19857516A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3810249B2 (ja) 2000-04-06 2006-08-16 アイシン精機株式会社 加速度検知装置
JP2003016892A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp 衝撃検知装置
JP4200827B2 (ja) * 2003-06-20 2008-12-24 株式会社デンソー 衝撃検知装置
US7500394B2 (en) 2005-08-19 2009-03-10 Tk Holdings Inc. Fastener integrated sensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355567U (ja) * 1989-06-01 1991-05-29
US5389751A (en) * 1991-04-17 1995-02-14 Automotive Technologies International, Inc. Long dwell crash sensor
DE4238880C2 (de) * 1992-11-19 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungsschalter
JP3459307B2 (ja) 1995-02-23 2003-10-20 株式会社デンソー 加速度検知装置
JPH08235981A (ja) 1995-03-01 1996-09-13 Nippondenso Co Ltd 加速度検知装置
US5920045A (en) 1994-06-29 1999-07-06 Nippondenso Co., Ltd. Acceleration detecting device
JP3173316B2 (ja) 1994-06-29 2001-06-04 株式会社デンソー 衝突検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6172313B1 (en) 2001-01-09
JPH11174081A (ja) 1999-07-02
DE19857516A1 (de) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516300A (en) Connector having selectively disabled short circuit terminal
JP3258618B2 (ja) 加速度検知装置
US4188517A (en) Collision detecting inertia switch
JP3292690B2 (ja) 加速度検知装置
JP3258619B2 (ja) 加速度検知装置
JP3333810B2 (ja) 電気部品
JPH1041016A (ja) コネクタ
JP3700484B2 (ja) 回転コネクタ
US5585607A (en) Collision detecting apparatus
US6475006B2 (en) Rotary connector having mechanism for locking pair of housings in relatively rotational relation
JP2003016892A (ja) 衝撃検知装置
US6528747B2 (en) Acceleration detector with spring biased rotor
JP3857621B2 (ja) 複合操作型電気部品
JP3853564B2 (ja) 加速度検知装置およびその製造方法
JP3577949B2 (ja) 衝突検出装置
JPS5937950Y2 (ja) 衝撃スイツチ
JPH09120749A (ja) 車両用ドアコントロールスイッチ
JP2023128994A (ja) 電流検出器
JPH056877U (ja) 電気部品用ケースの密閉構造
JP2002311047A (ja) 加速度検知装置
JP2553112Y2 (ja) ウエッジベースバルブ用ソケット
JP2001356133A (ja) 加速度検知装置
JPH062578U (ja) コネクタのロック構造
JP2003185673A (ja) 加速度検知装置
JP2001289873A (ja) 衝撃センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees