JP3256576B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP3256576B2
JP3256576B2 JP16317692A JP16317692A JP3256576B2 JP 3256576 B2 JP3256576 B2 JP 3256576B2 JP 16317692 A JP16317692 A JP 16317692A JP 16317692 A JP16317692 A JP 16317692A JP 3256576 B2 JP3256576 B2 JP 3256576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reading
document
contact glass
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16317692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066526A (ja
Inventor
泰信 養田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16317692A priority Critical patent/JP3256576B2/ja
Publication of JPH066526A publication Critical patent/JPH066526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256576B2 publication Critical patent/JP3256576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、イメージスキャナ等に利用される自動原稿搬送装置
(ADF)を搭載した画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ADFを搭載した画像読取装置に関し
て、例えば、実開平2−13477号公報に開示された
画像読取装置なるものがある。これは、シートスキャナ
モード(シート原稿読取モード)における読取位置のコ
ンタクトガラス面と、読取済みシート原稿を挾み込んで
搬送するADFの搬送ローラとアイドルローラの接点と
を同一平面上に配置することにより、紙詰まりの発生を
防止するとともに、シートスキャナモードにおけるコン
タクトガラスの読取位置の近傍に、シート原稿をコンタ
クトガラス面に微少な圧力で押付ける除電ブラシ又はエ
アー吹付ノズルを配設することにより、シート原稿を常
にコンタクトガラスに接して搬送させ、ばたつき等の搬
送不良による画像の乱れを防止するようにしたものであ
る。
【0003】この種の従来の画像読取装置の概略構成の
一例を図4及び図5に基づいて説明する。この画像形成
装置は、画像形成装置本体1の上面に開閉自在に取り付
けられた原稿圧板2にADF3を搭載して構成される。
前記画像読取装置本体1の上面には、例えば、ブック原
稿等の厚手原稿の載置面を有するコンタクトガラス4が
形成されており、このコンタクトガラス4の下方には、
読取光学系5が配設されている。この読取光学系5は、
光源6,ミラー7等からなり前記コンタクトガラス4に
沿って副走査する第1走行体8と、ミラー9,10から
なり前記第1走行体8に同期してその1/2の速度をも
って副走査する第2走行体11と、この第2走行体11
の反射光路上に配設された結像レンズ12、読取素子と
してのCCD13とを備えており、前記光源6により照
射された原稿からの反射光が前記走行体8,11を介し
て前記結像レンズ12により前記CCD13上に結像さ
れる構成とされている。
【0004】また、前記ADF3は、前記原稿圧板2の
上面に形成されて複数枚のシート状の原稿14をセット
する原稿載置台15と、この原稿載置台15上にセット
された原稿14を給紙口から1枚ずつ分離・給送する分
離ローラ対16と、この分離ローラ対16により分離さ
れた原稿14を前記コンタクトガラス4の上面まで降下
し、このコンタクトガラス4の一端部に形成された原稿
14の読取部Rp に向けて搬送する第1搬送ローラ対1
7と、読取部Rp を通過した読取済みの原稿14を前記
コンタクトガラス4面より上方に配置された図示しない
原稿排紙部へ搬送する第2搬送ローラ対18とよりなっ
ており、図示しないガイド部材により原稿14は給紙口
からコンタクトガラス4の読取部Rp を経て原稿排紙部
にガイドされる構成とされている。また、前記コンタク
トガラス4の読取部Rp 上には、下面側に白色シート1
9を保持した保持部材20が配設されている。
【0005】一方、前記コンタクトガラス4の読取部R
p の内側であって前記原稿載置台15の下方に位置させ
て前記原稿圧板2のコンタクトガラス4側には、圧板パ
ッド21を介して圧板白色シート22が形成されてお
り、前記原稿圧板2を閉じた際に前記圧板白色シート2
2で覆われるコンタクトガラス4面が厚手原稿読取モー
ドのブック原稿等の読取範囲Aとされている。また、シ
ート原稿読取モードの読取部Rp と厚手原稿読取モード
の読取範囲Aとの間の前記コンタクトガラス4の下面に
は、主走査方向に沿って読取画像の濃淡の基準となる白
補正用シェーディングテープ23が配設されており、こ
の白補正用シェーディングテープ23の内縁が厚手原稿
読取モードの読取開始部Rspとされている。このよう
に、シート原稿読取モードと厚手原稿読取モードとのコ
ピー方式の違い(読取光学系5を固定するか読取光学系
5を副走査するかの違い)からコンタクトガラス4上で
シート原稿読取モードの読取部Rp と厚手原稿読取モー
ドの読取範囲Aとがそれぞれ別個に設けられている。
【0006】このような構成において、厚手原稿読取モ
ードにおいては、原稿圧板2を開いてコンタクトガラス
4上の読取範囲A内に原稿(シート状の原稿やブック原
稿等)をセット(載置)し、原稿圧板2を閉じてコピー
をスタートさせる。すると、光源6、ミラー7等からな
る第1走行体8、ミラー9,10からなる第2走行体1
1により原稿面が副走査され、原稿面からの反射光が走
行体8,11を介して結像レンズ12によりCCD13
上に結像され、CCD13により光電変換されて画像読
取りが行われる。この時、コピーする原稿がブック原稿
等の厚手原稿であれば、原稿圧板2を開いてコンタクト
ガラス4上にブック原稿をセットした後、原稿圧板2を
完全に閉じることができないため、原稿圧板2をブック
原稿の上に閉じられる角度まで閉じて軽く被せる程度と
なる。また、厚手原稿読取モードでシート状の原稿をコ
ピーする際には、原稿圧板2は完全に閉じられ、圧板白
色シート22により濃度ムラ、白スジ及び黒スジ等が防
止される。
【0007】一方、シート原稿読取モードにおいては、
原稿圧板2を完全に閉じて原稿載置台15に複数枚のシ
ート状の原稿14をセットし、コピーをスタートさせ
る。すると、原稿載置台15にセットされた原稿14が
ADF3の分離ローラ対16により順次分離・給送され
た後、第1搬送ローラ対17によりコンタクトガラス4
の読取部Rp に向けて搬送され、この搬送により読取部
Rp 上を移動する原稿14がコンタクトガラス4の読取
部Rp の下方に固定された読取光学系5により読取られ
る。この時、保持部材20の白色シート19により濃度
ムラ、白スジ及び黒スジ等が防止される。即ち、読取部
Rp で光源6により原稿14面が照射され、その反射光
が第1走行体8のミラー7、第2走行体11のミラー
9,10、結像レンズ12を介してCCD13上に結像
され、CCD13により光電変換されて読取られる。そ
の後、読取済みの原稿14はガイド部材により上方に向
きを変えられ、さらに第2搬送ローラ対18により原稿
排紙部に排出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このようなADFを有
する画像読取装置において、シート原稿読取モードの読
取部Rp を何処に設定するかということはマシンの構成
を決める大きな要素である。マシンの小型化という点か
ら見れば、図5に示すように、厚手原稿読取モードの読
取範囲Aとは別にシート原稿読取モードの読取部Rp を
持つということは、大きなデメリットとなる。
【0009】そこで、図6に示すように、厚手原稿読取
モードの読取範囲A内にシート原稿読取モードの読取部
Rp を形成することが考えられる。この図示例では、厚
手原稿読取モードの読取範囲A内にシート原稿読取モー
ドの読取部Rp を形成し、この読取部Rp の上に白色シ
ート19を有する保持部材20を配設している。
【0010】これによれば、コンタクトガラス4の長さ
を10mm以上縮めてマシンの小型化を図ることが可能と
なるが、同図を見て明らかなように、原稿14を搬送す
るためのADF3の第1搬送ローラ対17が厚手原稿読
取モードの読取範囲A内に入ってしまい、特に、厚手原
稿読取モードでシート状の原稿をコピーする際に、第1
搬送ローラ対17の下方の原稿部分を原稿圧板2の圧板
白色シート22で覆えないため、その部分が濃度ムラ、
白スジ及び黒スジとなる恐れがあり、単純にシート原稿
読取モードの読取部Rp を厚手原稿読取モードの読取範
囲A内に形成するのは不都合となる。したがって、マシ
ンの小型化を図る上では他の位置を考える必要がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、画像形成装置本体に対して原稿圧板を閉じてこの原
稿圧板に一体化された自動原稿搬送装置により1枚ずつ
分離・給送されたシート状の原稿を移動させながらコン
タクトガラスの所定の読取部に固定した読取光学系によ
り画像読取りを行うシート原稿読取モードと前記原稿圧
板を開いて前記コンタクトガラス上の所定の読取範囲内
に原稿をセットし前記原稿圧板を閉じて前記読取光学系
を副走査して画像読取りを行う厚手原稿読取モードとを
選択自在に設定するようにした画像読取装置において、
厚手原稿読取モードにおけるコンタクトガラス上の原稿
の読取範囲の外側に主走査方向に沿って白補正用シェー
ディングテープを配設し、この白補正用シェーディング
テープの下にシート原稿読取モードの原稿の読取部を形
成した。
【0012】請求項2記載の発明では、画像形成装置本
体に対して原稿圧板を閉じてこの原稿圧板に一体化され
た自動原稿搬送装置により1枚ずつ分離・給送されたシ
ート状の原稿を移動させながらコンタクトガラスの所定
の読取部に固定した読取光学系により画像読取りを行う
シート原稿読取モードと前記原稿圧板を開いて前記コン
タクトガラス上の所定の読取範囲内に原稿をセットし前
記原稿圧板を閉じて前記読取光学系を副走査して画像読
取りを行う厚手原稿読取モードとを選択自在に設定する
ようにした画像読取装置において、前記コンタクトガラ
ス上の一端に主走査方向に沿って原稿セットスケールを
配設し、この原稿セットスケールの下面に白補正用シェ
ーディングテープを配設し、この白補正用シェーディン
グテープの下にシート原稿読取モードの原稿の読取部を
形成し、前記白補正用シェーディングテープと前記コン
タクトガラスとの間に原稿を通紙させる隙間を形成し、
前記原稿セットスケールの内側に前記隙間に対して開閉
自在な隙間開閉部を形成し、前記原稿圧板の開閉に連動
して前記隙間開閉部の開閉を切替える切替え手段を設け
た。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明においては、自動原稿搬送
装置を用いたシート原稿読取モードの原稿の読取部を厚
手原稿読取モードの原稿の読取範囲の外側のシェーディ
ング範囲内に形成することにより、厚手原稿読取モード
のシェーディング範囲とシート原稿読取モードの読取部
とを共有することが可能となり、コンタクトガラスの長
さを縮めることが可能となる。
【0014】請求項2記載の発明においては、原稿圧板
を開いて原稿セットを行う厚手原稿読取モードでは、原
稿圧板を開くと、切替え手段により原稿セットスケール
の隙間開閉部が閉じられてこの隙間開閉部の先端がコン
タクトガラスに密着して隙間がなくなるため、原稿セッ
トスケールの隙間開閉部がブック原稿等を当接セットす
る突き当てガイドとなり、原稿圧板を完全に閉じて使用
するシート原稿読取モードでは、原稿圧板を閉じると、
切替え手段により原稿セットスケールの隙間開閉部が開
かれてコンタクトガラスと白補正用シェーディングテー
プとの間に隙間が通るため、原稿セットスケールの下の
隙間が自動原稿搬送装置により原稿を通紙させる通路と
なり、これにより、シート原稿送りモードの読取部、及
び、厚手原稿読取モードのブック原稿等の突き当てガイ
ドとしてシェーディング範囲を有効に活用し得るものと
なる。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図3に基づい
て説明する。なお、図4及び図5において説明した部分
と同一部分は同一符号で示し、説明も省略する。本実施
例は、厚手原稿読取モードのシェーディング範囲内にシ
ート原稿読取モードの原稿の読取部を形成したものであ
る。即ち、図1及び図2は本実施例の概略構成を示すも
ので、コンタクトガラス4の上面の一端には、主走査方
向に沿ってスケールが表示された原稿セットスケール2
4が配設されており、この原稿セットスケール24は主
走査方向の両端で画像形成装置本体1の上面に取付けら
れている。また、前記原稿セットスケール24の下面に
は、白補正用シェーディングテープ25が配設されてお
り、この白補正用シェーディングテープ25の範囲がシ
ェーディング範囲Bとされている。また、前記白補正用
シェーディングテープ25の下の前記シェーディング範
囲B内に、シート状の原稿14の読取部Rp が形成され
ている。さらに、前記白補正用シェーディングテープ2
5と前記コンタクトガラス4との間には、シート原稿読
取モード時にADF3により原稿14を通紙させる隙間
26が形成されている。
【0016】ここで、原稿セットスケール24は、シー
ト原稿読取モードにおいては、白補正用シェーディング
テープ25とコンタクトガラス4との間に形成された隙
間26に原稿14を通す機能を必要とする反面、厚手原
稿読取モードにおいては、ブック原稿等の原稿を当接セ
ットする突き当てガイドとしての機能が必要となり、こ
の突き当てガイドとして用いるためには原稿セットスケ
ール24の内側の縁がコンタクトガラス4に密着してい
なければならない。
【0017】そこで、これらの相反する2つの機能を満
足させるために、図3に示すように、前記原稿セットス
ケール24の内側には、前記隙間26に対して開閉自在
な隙間開閉部24aが形成されており、前記コンタクト
ガラス4の前記隙間開閉部24aの先端に相当する位置
が厚手原稿読取モードのブック原稿27の読取開始部R
sp、この読取開始部Rspの内側がフック原稿27の読取
範囲Aにそれぞれ設定されている。また、前記原稿圧板
2の開閉に連動して前記隙間開閉部24aの開閉を切替
える切替え手段28が設けられている。この切替え手段
28は、前記原稿セットスケール24の主走査方向の端
部の下面に取付けられて前記隙間開閉部24aを常にコ
ンタクトガラス4側に付勢するねじりコイルバネ29
と、画像読取装置本体1内の端部に取り付けられた支軸
30を中心に回動自在な略コ字状のスイッチ31とより
なっている。このスイッチ31は、その両端の上方に屈
曲した先端部31a,31bが画像読取装置本体1の上
面の端部に形成された2個の孔32a,32bを通して
支軸30を中心に交互に上下移動するシーソー型のもの
であり、一方の前記先端部31aは前記孔32aを通し
て前記隙間開閉部24aの端部下面に当接し、他方の先
端部31bは原稿圧板2を閉じた時に前記孔32bを通
して前記原稿圧板2の端面と当接するように構成されて
いる。
【0018】このような構成において、厚手原稿読取モ
ードにおいては、原稿圧板2を開いた状態でブック原稿
27をセットするため、原稿圧板2を開くと、ねじりコ
イルバネ29の力で原稿セットスケール24の隙間開閉
部24aがコンタクトガラス4側に付勢される。これに
伴って隙間開閉部24によりスイッチ31の一方の先端
部31aが押下げられて隙間開閉部24aの先端がコン
タクトガラスと密着するとともに、図2に示すように、
スイッチ31の他方の先端部31bが押上げられて画像
形成装置本体1の上面から突出した状態となる。この状
態では、図3(a)に示すように、原稿スケールガイド
24をブック原稿27を当接セットする突き当てガイド
として用いることが可能となる。また、シート原稿読取
モードにおいては、原稿圧板2を完全に閉じた状態で使
用するため、原稿圧板2を閉じると、図2に示すように
画像読取装置本体1の上面から突出しているスイッチ3
1の先端部31bが原稿圧板2の端面に当接し、原稿圧
板2の自重で押下げられ、これに伴って、図3(b)に
示すようにスイッチ31の先端部31aが隙間開閉部2
4aを押上げる。その結果、原稿セットスケール24の
白補正用シェーディングテープ25とコンタクトガラス
4との間に隙間26が通り、この隙間26をADF3に
よりシート状の原稿14を通紙させる通路として用いる
ことが可能となる。
【0019】上述したように、原稿圧板2を開けた時に
はブック原稿27の突き当てガイドとしての機能、原稿
圧板を閉じた時にはシート状の原稿14を通紙させる通
路としての機能をもたせるように切替え手段28により
原稿セットスケール24の隙間開閉部24aの開閉状態
を切替えることにより、厚手原稿読取モードのシェーデ
ィング範囲Bとシート原稿読取モードの読取部Rp とを
共有させることが可能となり、これにより、シェーディ
ング範囲Bを有効に活用し得るものとなり、コンタクト
ガラス4の長さを縮めてマシンの小型化を図ることが可
能となる。
【0020】
【発明の効果】画像形成装置本体に対して原稿圧板を閉
じてこの原稿圧板に一体化された自動原稿搬送装置によ
り1枚ずつ分離・給送されたシート状の原稿を移動させ
ながらコンタクトガラスの所定の読取部に固定した読取
光学系により画像読取りを行うシート原稿読取モードと
前記原稿圧板を開いて前記コンタクトガラス上の所定の
読取範囲内に原稿をセットし前記原稿圧板を閉じて前記
読取光学系を副走査して画像読取りを行う厚手原稿読取
モードとを選択自在に設定するようにした画像読取装置
において、請求項1記載の発明によれば、厚手原稿読取
モードにおけるコンタクトガラス上の原稿の読取範囲の
外側に主走査方向に沿って白補正用シェーディングテー
プを配設し、この白補正用シェーディングテープの下に
シート原稿読取モードの原稿の読取部を形成し、自動原
稿搬送装置を用いたシート原稿読取モードの原稿の読取
部と厚手原稿読取モードのシェーディング範囲とを共有
するようにしたので、コンタクトガラスの長さを縮めて
マシンの小型化を図ることができるものである。
【0021】具体的には、請求項2記載の発明による
と、前記コンタクトガラス上の一端の主走査方向に沿わ
せた原稿セットスケールの下面に白補正用シェーディン
グテープを配設し、この白補正用シェーディングテープ
の下にシート原稿読取モードの原稿の読取部を形成し、
前記白補正用シェーディングテープと前記コンタクトガ
ラスとの間に原稿を通紙させる隙間を形成し、前記原稿
セットスケールの内側に前記隙間に対して開閉自在な隙
間開閉部を形成し、前記原稿圧板の開閉に連動して前記
隙間開閉部の開閉を切替える切替え手段を設けたので、
厚手原稿読取モードでは、原稿圧板を開くことに連動し
て切替え手段が原稿セットスケールの隙間開閉部の先端
をコンタクトガラスに密着させることにより、原稿セッ
トスケールをブック原稿等を当接セットする突き当てガ
イドとして用いることが可能となり、シート原稿読取モ
ードでは、原稿圧板を閉じることに連動して切替え手段
が隙間開閉部を開いてコンタクトガラスと白補正用シェ
ーディングテープとの間に隙間を通すことにより、この
隙間を自動原稿搬送装置により原稿を通紙させる通路と
して用いることが可能となり、これにより、シート原稿
読取モードの読取部と厚手原稿読取モードのシェーディ
ング範囲とを共有させることができ、しかも、シェーデ
ィング範囲を有効に活用してマシンの小型化を図ること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す画像読取装置の部分正
面図である。
【図2】画像読取装置の外観を示す斜視図である。
【図3】その要部の構成を示すもので、(a)は厚手原
稿読取モード時のブック原稿セットの様子を示す部分縦
断正面図、(b)はシート原稿読取モード時のスイッチ
の作用を示す部分縦断正面図である。
【図4】従来例を示す画像読取装置の縦断正面図であ
る。
【図5】その要部を拡大して示す部分縦断正面図であ
る。
【図6】図5を変形した従来例を示す部分縦断正面図で
ある。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体 2 原稿圧板 3 自動原稿搬送装置 4 コンタクトガラス 5 読取光学系 14 原稿 24 原稿セットスケール 24a 隙間開閉部 25 白補正用シェーディングテープ 26 隙間 27 原稿 28 切替え手段 A 読取範囲 Rp 読取部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に対して原稿圧板を閉
    じてこの原稿圧板に一体化された自動原稿搬送装置によ
    り1枚ずつ分離・給送されたシート状の原稿を移動させ
    ながらコンタクトガラスの所定の読取部に固定した読取
    光学系により画像読取りを行うシート原稿読取モード
    と、 前記原稿圧板を開いて前記コンタクトガラス上の所定の
    読取範囲内に原稿をセットし前記原稿圧板を閉じて前記
    読取光学系を副走査して画像読取りを行う厚手原稿読取
    モードとを選択自在に設定するようにした画像読取装置
    において、 厚手原稿読取モードにおけるコンタクトガラス上の原稿
    の読取範囲の外側に主走査方向に沿って白補正用シェー
    ディングテープを配設し、この白補正用シェーディング
    テープの下にシート原稿読取モードの原稿の読取部を形
    成したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 画像形成装置本体に対して原稿圧板を閉
    じてこの原稿圧板に一体化された自動原稿搬送装置によ
    り1枚ずつ分離・給送されたシート状の原稿を移動させ
    ながらコンタクトガラスの所定の読取部に固定した読取
    光学系により画像読取りを行うシート原稿読取モード
    と、 前記原稿圧板を開いて前記コンタクトガラス上の所定の
    読取範囲内に原稿をセットし前記原稿圧板を閉じて前記
    読取光学系を副走査して画像読取りを行う厚手原稿読取
    モードとを選択自在に設定するようにした画像読取装置
    において、 前記コンタクトガラス上の一端に主走査方向に沿って原
    稿セットスケールを配設し、この原稿セットスケールの
    下面に白補正用シェーディングテープを配設し、この白
    補正用シェーディングテープの下にシート原稿読取モー
    ドの原稿の読取部を形成し、前記白補正用シェーディン
    グテープと前記コンタクトガラスとの間に原稿を通紙さ
    せる隙間を形成し、前記原稿セットスケールの内側に前
    記隙間に対して開閉自在な隙間開閉部を形成し、前記原
    稿圧板の開閉に連動して前記隙間開閉部の開閉を切替え
    る切替え手段を設けたことを特徴とする画像読取装置。
JP16317692A 1992-06-23 1992-06-23 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3256576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16317692A JP3256576B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16317692A JP3256576B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066526A JPH066526A (ja) 1994-01-14
JP3256576B2 true JP3256576B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=15768695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16317692A Expired - Fee Related JP3256576B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256576B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066526A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537981B2 (ja) 画像形成装置
US5791645A (en) Simple inverting path for an auto document feeder for an image forming apparatus
JP4078902B2 (ja) 画像読み取り装置
US8749856B2 (en) Configuration for multiple reading units in an image reading device
JP3256576B2 (ja) 画像読取装置
JP4163537B2 (ja) 画像読取装置
JP4349117B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取りモジュール
JP3658512B2 (ja) 画像読取装置
JP3485651B2 (ja) 原稿給送装置及びこれを用いた画像読み取り装置
JPH01162651A (ja) 画像読取装置
JP2975289B2 (ja) 画像読取装置
JP3740768B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4122677B2 (ja) 原稿押圧板
JP3760597B2 (ja) 自動原稿搬送装置の開閉カバー機構
JP2003182888A (ja) 自動原稿送り装置
JP3070983B2 (ja) 原稿送り装置
JP2002218161A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004135212A (ja) 画像形成装置
JP4423952B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3906839B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0927889A (ja) 原稿読取装置
JPH0830044A (ja) 画像読取り装置の自動原稿送り装置
JPH10254194A (ja) 画像読取装置の白補正方法及び原稿搬送補助部材
JPS59231971A (ja) 原稿読取装置
JP2001203838A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees