JP3251391B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP3251391B2
JP3251391B2 JP18645993A JP18645993A JP3251391B2 JP 3251391 B2 JP3251391 B2 JP 3251391B2 JP 18645993 A JP18645993 A JP 18645993A JP 18645993 A JP18645993 A JP 18645993A JP 3251391 B2 JP3251391 B2 JP 3251391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
display device
image display
input
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18645993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743736A (ja
Inventor
裕 米田
憲一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18645993A priority Critical patent/JP3251391B2/ja
Priority to US08/275,676 priority patent/US5610414A/en
Priority to TW083106654A priority patent/TW247371B/zh
Priority to DE4426449A priority patent/DE4426449C2/de
Priority to KR1019940018948A priority patent/KR100238019B1/ko
Priority to CN94114834A priority patent/CN1043702C/zh
Publication of JPH0743736A publication Critical patent/JPH0743736A/ja
Priority to CNB981192645A priority patent/CN1208661C/zh
Priority to CNB001353896A priority patent/CN1149675C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3251391B2 publication Critical patent/JP3251391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に代表さ
れる画像表示装置に関するもので、より詳細には、能動
素子を含む回路部が、画素駆動素子と同一基板上に形成
された画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型の液晶表示装置
は、液晶パネル(LCD)を構成する基板の表面に走査
信号線とデータ信号線とが交差して形成されており、各
信号線の交点近傍に、画素電極と対向電極との間に液晶
を挟装した構成の画素が形成されている。これら画素
は、マトリクス状に配され、画素部を形成している。各
画素は、走査信号線とデータ信号線との交点近傍に形成
された画素駆動素子である薄膜トランジスタ(TFT)
にて駆動されるようになっており、従来の液晶表示装置
においては、TFTとして、アモルファスシリコン薄膜
トランジスタ( a-SiTFT)が用いられている。
【0003】これらTFTを駆動する走査信号線・デー
タ信号線への信号の供給は、基板端部に形成されている
端子部に接続された複数のLSI(Large Scale Integr
atedCircuit) からなされており、これらLSIにて走
査ドライバ部及びデータドライバ部が構成されている。
LSIは、例えばTAB方式、即ち、フィルムキャリア
上にLSIを実装して、フィルムと基板とを接続する方
式にて、基板に接続されるようになっている。
【0004】ところで、最近では、上記a-SiTFTより
高い電子移動度を有するトランジスタ、例えばポリシリ
コン薄膜トランジスタ(p-SiTFT)を使用し、従来で
はTAB方式にてLSIを実装して構成していた上記各
ドライバ部を、画素部と共に同一基板上に形成した、ド
ライバモノリシック液晶表示装置が開発されている。こ
れによれば、TFTと各ドライバ部とが同一基板に形成
されているので、走査信号線やデータ信号線と、各ドラ
イバ部との接続信頼性が高く、信頼性の高い装置を得る
ことが可能である。
【0005】このドライバモノリシック方式の場合、基
板表面には、a-SiTFT液晶パネルのように走査信号線
やデータ信号線のみならず、データドライバ部の構成回
路である、例えば図26に示すサンプリング信号発生回
路50、及びサンプリング回路51等が形成されること
となる。そのため、それら各回路にクロック信号やシフ
トレジスタスタート信号(以下、単にスタート信号と略
記する)、ビデオ信号等の信号を供給するための信号線
52や図示しない電源線等の各種配線が必然的に形成さ
れることとなる。図中、S(S1,S2 …)及び、51a
にて示すのは、それぞれシフトレジスタ回路及びサンプ
リングスイッチである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ドライバモ
ノリシック方式の場合、配線材料として、従来のa-SiT
FT液晶パネルに使用されているTaや、TaNxを用
いると、配線抵抗が大きくなり、その結果、画面の右端
と左端とで画質が異なり、表示特性が低下する等の問題
が生じている。
【0007】これは、以下に示す2点の理由にて、相乗
的に生じるものである。
【0008】即ち、一つは、Taや、TaNxの比抵抗
ρが、25〜30μΩ・cmで、これを用いて配線した
その配線抵抗が、配線幅100μm、膜厚3000Å
で、1cm当たり100Ωになるという、物質的な性質
からくるものである。
【0009】もう一つは、図27に示すように、シフト
レジスタ回路S…に入力されるスタート信号や、サンプ
リングスイッチ51a…に入力されるビデオ信号等の各
信号線52が一本化されており、外部回路基板との接続
に使用される接続パッド53が、各入力信号に対して各
々一つずつ割り当てられていることである。尚、図にお
いて55にて示すのは基板である。
【0010】信号線52として、ビデオ信号線を例に挙
げてより具体的に説明すると、対角10インチクラスの
液晶表示装置の場合、装置の横方向の端部から端部まで
ビデオ信号線を引くと、配線長が約20cmとなり、こ
の信号線の配線抵抗は2kΩ、また、対角5インチクラ
スでも1kΩとなる。このような高い抵抗の信号線にビ
デオ信号を通過させると、インピーダンスの増加が起こ
り、図28に示すように、信号入力端である接続パッド
53ではAの帯域をもつ信号も、信号線52を通過する
に従いA→B→Cと帯域特性が悪化し、信号線52の終
端部では、Dのような帯域特性を示すこととなる。そし
て、このような現象が、上記した画面の左端と右端とで
画質が大きく異なるという現象となって現れ、均一な表
示が行えないという不具合を招来させることとなる。
【0011】また、このような現象が、例えば、上記サ
ンプリング信号発生回路50の各シフトレジスタ回路S
に入力するスタート信号線52で起こったとすると、図
29に示すように、サンプリング信号発生回路50にお
ける1段目のシフトレジスタ回路S1 では、aにて示す
信号の波形が、n段目のシフトレジスタ回路Sn では、
本来bで示した波形であるべきものがb’の波形に、さ
らに段を経たシフトレジスタ回路Sm では、本来cで示
した波形であるべきものがc’になるというように、信
号の位相が正規の位置からずれ、場合によってはサンプ
リング信号そのものが発生しないというようなことを引
き起こす。
【0012】さらに、このようなインピーダンスの増加
は、上記した信号線52だけでなく、電源線においても
起こり得り、図30に示すように、接続パッドからの距
離が遠くなるにつれて、電源電圧は低下し、例えば電源
電流を1mAとしても2kΩの電源線を通過すると、2
Vの電源電圧の低下が起こることとなる。このような電
源電圧の低下によるインピーダンスの増加は、これら電
源線に連なる各回路の不動作、信号レベルの変動等を始
めとする不正規動作を引き起こし、表示特性の低下を招
来させる。
【0013】そして、今後、液晶パネルの画面サイズの
さらなる大型化につれて、上記した問題がより顕著に現
れるようになることは言うまでもない。
【0014】尚、インピーダンスの増加を防ぐ手段とし
て、図31に示すように、信号線52’の配線幅を大き
く形成することも従来考えられており、この場合、例え
ば100μm幅を10倍の1mm幅とすることで、配線
抵抗を1/10程度に抑えることができる。しかしなが
ら、この方法では、信号線52’のインピーダンスをさ
らに低下させる場合など、信号線52’をさらに太くす
る必要があり、そうすると、通常、図32に示すよう
に、基板55の外周に接続パッド53…を配し、これを
用いて外部回路基板との接続を行うと、配線並びに接続
パッド53…の面積増加に伴い表示装置における画素部
に対する非画素部の領域が大きくなり、また、場合によ
っては、配線同士の重なり容量が増える等の欠点をも有
することとなる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置
は、上記課題を解決するために、複数の入力部を有し、
能動素子を含む回路部が、画素駆動素子と同一基板上に
形成されている画像表示装置において、上記回路部の各
入力部に入力する信号線或いは電源線は、入力部の並ぶ
方向に沿って分割されて複数の分割線として構成されて
おり上記基板上には、各分割線を外部回路基板と接続
するための分割線用接続パッドが形成されていることを
特徴としている。
【0016】本発明の画像表示装置は、上記課題を解決
するために、複数の入力部を有し、能動素子を含む回路
部が、画素駆動素子と同一基板上に形成されている画像
表示装置において、上記回路部の各入力部に入力する信
号線或いは電源線が接続される、上記基板上に形成され
た外部回路基板との接続用端子は、外部回路基板と接続
される側の基板端部に平行な方向の端子幅が、該基板端
部と直交する方向の端子幅より大きく形成されているこ
とを特徴としている。
【0017】また、上記構成において、上記信号線或い
は電源線は、入力部の並ぶ方向に沿って分割されて複数
の分割線として構成され、上記接続用端子は、各分割線
を外部回路基板と接続するための分割線用接続パッドで
あることを特徴としている。また、上記構成において
上記分割線用接続パッド或いは接続用端子は、外部回路
基板と接続される側の基板端部から基板内側方向へと層
を成して配されていることを特徴としている。
【0018】また、上記構成において、分割線用接続パ
ッドから回路部の各入力部までの配線のインピーダンス
を揃えるべく、上記分割線における線幅或いは厚みが、
各入力部毎に異なって形成されていることを特徴として
いる。
【0019】また上記構成において分割線用接続パ
ッドから回路部の各入力部までの配線のインピーダンス
を揃えるべく、上記分割線における線長が、各入力部毎
に等しく形成されていることを特徴としている。また、
上記構成において分割線用接続パッドから回路部の各
入力部までの配線のインピーダンスの差のばらつきが、
±3.1%より小さいことを特徴としている。
【0020】さらに、上記構成において、上記画像表示
装置は液晶表示装置であることを特徴としている。
【0021】
【作用】本発明によれば、信号線或いは電源線の線長が
短くなり、配線抵抗が低くなるので、インピーダンスの
増加が抑えられ、低インピーダンス化が図れる。即ち、
例えばサンプリング回路部のビデオ信号線を分割して形
成することで、信号入力端側の接続用端子(分割線用接
続パッド)にて示す信号の帯域特性が、信号出力端側に
てもほぼ維持されるようになり、この結果、画面の右端
と左端とで、画質が異なるような事態は招来せず、均一
な表示が可能となり、表示特性を向上できる。また、例
えばサンプリング信号発生回路部のシフトレジスタ回路
に入力するスタート信号線を分割して形成することで、
サンプリング信号のズレを効果的に抑えることができる
ようになり、これによっても、表示特性を向上できる。
【0022】また、本発明によれば、信号線、或いは電
源線が接続される上記接続用端子或いは分割線用接続パ
ッドは、基板端部と平行に延びる横長の形状となり、外
部回路基板との接触面積が大きくなっている。したがっ
て、信号線、或いは電源線を複数に分割した構成でも、
外部回路基板との接続信頼性を低下させることなく、上
記の構成を実現して、信号線、或いは電源線の低インピ
ーダンス化を図ることを可能とし、効果的に、表示特性
を向上できる。
【0023】また、本発明によれば、基板端部の限られ
た面積を有効に利用して、信号線、或いは電源線の分割
数を増やすことができ、その場合も、分割された信号
線、或いは電源線が複雑に入り乱れることがない。この
結果、上記の構成をより一層効果的に実現して、信号
線、或いは電源線の低インピーダンス化を図ることを可
能とし、表示特性を向上できる。
【0024】さらに、本発明によれば、分割された信号
線、或いは電源線における、上記分割線用接続パッド
ら回路部の各入力部までのインピーダンスの差のばらつ
きが、例えば、上記の構成のように、分割された信号
線、或いは電源線の線幅を、各入力部毎に異ならせて形
成すること、または、線長の差のばらつきを、±3.1
%より小さくなるように形成することで、±3.1%よ
り小さく設定されているので、インピーダンスの差のば
らつきにて回路不動作等の事態が引き起こされることが
なく、より一層の表示特性の向上が可能である。
【0025】例えば、ビデオ信号線を分割して形成した
場合、近隣の画素における信号レベルの変動を、±1/
32以下に抑えることが、表示むら等を目立たせない方
法としてある程度有効であり、これに沿って、基本的に
分割線用接続パッドから各サンプリングスイッチまでの
インピーダンスの変動δRも、δR<±3.1%とする
ことが望ましい。
【0026】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図1
4に基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、本実
施例は、画像表示装置として、ドライバモノリシック方
式のアクティブマトリクス型液晶表示装置を例示するも
ので、データドライバ部のサンプリング回路に入力する
ビデオ信号線に、本発明の手段が講じられているものを
例示する。
【0027】上記液晶表示装置は、一対の基板からなる
液晶パネルを有しており、図2に示すように、これら基
板の内の一方の基板2の表面には、走査信号線3…、デ
ータ信号線4…、走査信号線3を駆動する走査ドライバ
部5、及びデータ信号線4を駆動するデータドライバ部
6が形成されている。上記走査信号線3…とデータ信号
線4…とは互いに直交するように設けられており、これ
ら各々の交点近傍に、画素駆動素子である薄膜トランジ
スタ(TFT)16と、このTFT16にて電荷の供給
が制御される画素電極15とが形成されている(図3参
照)。これら画素電極15…は、図示しないもう一方の
基板との間に、液晶を挟装することで、画素を形成して
おり、これら画素は、マトリクス状に配され、画素部7
を形成している。上記画素は、各々の電極間にかかる電
圧で液晶の光透過状態を制御して表示を行うものであ
る。
【0028】上記基板2の表面に形成されているデータ
ドライバ部6は、図3に示すように、大きくは4つの回
路部、即ち、サンプリング信号発生回路部8、サンプリ
ング回路部9、トランスファ回路部10、及びバッファ
回路部11からなる。
【0029】サンプリング信号発生回路部8は、シフト
レジスタ回路部8aと、複数のバッファ回路8b…とか
ら構成されている。上記シフトレジスタ回路部8aは、
図4に示すように、スタート信号が入力される複数のシ
フトレジスタ回路S(S1,S2 …)からなり、サンプリ
ング回路部9がビデオ信号のサンプリングを順次行うよ
うに、均等に時間のずれたパルス信号であるサンプリン
グ信号を出力するようになっている。その入出力のタイ
ミングは、図5に示すようになる。バッファ回路8b…
は、図6に示すように、インバータからなり、小トラン
ジスタサイズのシフトレジスタ回路部8aの出力信号に
て、大トランジスタサイズのサンプリング回路部9を駆
動するために必要なもので、このインバータのトランジ
スタサイズは、出力段に近づくにつれて、大きくなるよ
うに設定されている。
【0030】サンプリング回路部9は、図3に示すよう
に、ビデオ信号をサンプリングする複数のサンプリング
スイッチ9a…、及びサンプリングコンデンサ9b…か
ら構成されている。これらのサンプリングスイッチ9a
…は、ビデオ信号の情報を各サンプリングコンデンサ9
b…内に蓄えるものであり、各サンプリングスイッチ9
a…のON/OFFは、上記サンプリング信号発生回路
8から出力されるサンプリング信号にて制御されてい
る。
【0031】トランスファ回路部10は、トランスファ
スイッチ10a…と、ホールドコンデンサ10b…とか
ら構成されており、入力されるトランスファ信号に基づ
いて、サンプリングコンデンサ9b内に蓄えられている
情報を、ホールドコンデンサ10bに転送するようにな
っている。
【0032】バッファ回路部11は、複数のバッファ回
路11a…からなるもので、各バッファ回路部11から
の出力が、データ信号として、データ信号線4を通って
同図に示すTFT16…のソースへと供給されるように
なっている。
【0033】上記TFT16…の各ドレイン側には、上
記した画素電極15が形成されると共に、ゲート側は、
走査信号線3に接続されており、上記走査ドライバ5を
構成するシフトレジスタ回路12、レベルシフタ回路1
3、及びバッファ回路部14のそれぞれを順に経て出力
された走査信号が入力されるようになっている。尚、上
記図3は、あくまで各回路部を模式的に示したものであ
る。
【0034】ここで、上記サンプリング回路部9の複数
のサンプリングスイッチ9a…にビデオ信号を入力する
ビデオ信号線の配線状態、及び基板端部側に設けられ
た、フレキシブル基板(外部回路基板)との接続に使用
される分割線用接続パッド(接続用端子)19の形状等
を、図1、図7及び図8に基づいて詳細に説明する。
【0035】サンプリング回路部9の各サンプリングス
イッチ9a…は、図1に示すように、例えば(9a1,
2),(9a3,9a4)…というように2個ずつN個のグ
ループに組分けされている。そして、これら各グループ
毎に、直近から信号入力できるように、N本の分割ビデ
オ信号線18…が入力している。各分割ビデオ信号線1
8…の一端部は、基板端部側に設けられた、フレキシブ
ル基板との接続に使用される分割線用接続パッド19に
それぞれ接続されている。このように、従来連なってい
たビデオ信号線を分割し、複数の分割ビデオ信号線18
…として形成するのは、ビデオ信号線の線長を短くし
て、配線抵抗を下げるためである。例えば従来技術の項
にて前出の2kΩの信号線の配線抵抗は、N=10とす
ると、200Ω程度に下げることができる。
【0036】この結果、配線抵抗が下がるので、ビデオ
信号線のインピーダンスの増加を抑えることができ、N
個に分割した場合、従来のインピーダンスの増加に比
べ、1/N程度のインピーダンスの増加に抑えることが
可能となり、低インピーダンスが図れるようになってい
る。尚、これら分割数N、及び1グループ当たりのサン
プリングスイッチ9aの数は任意であり、適宜設定され
るものである。
【0037】一方、各分割ビデオ信号線18…が接続さ
れている上記分割線用接続パッド19は、基板2の端部
に沿うように設けられている。そして、この分割線用接
続パッド19は、パッド19における基板端部に平行な
方向の端子幅をh、基板端部と直交する方向の端子幅を
vとした場合、h>vなる関係が成り立つように設定さ
れている。このように設定されることで、分割線用接続
パッド19は、基板端部と平行に延びる横長のパッドと
なり、フレキシブル基板との接触面積が広く大きくなっ
ている。これにより、ビデオ信号線を複数に分割した構
成でも、フレキシブル基板との接続信頼性を低下させる
ことなく、ビデオ信号線の低インピーダンス化が図れる
こととなる。尚、このような分割線用接続パッド19と
外部基板30との接続は、パッド全面に亘る必要はな
く、図7に示すように、部分的に接続したものであって
もよい。
【0038】ところで、上記のように分割ビデオ信号線
18…を形成し、ビデオ信号線の低インピーダンス化を
図ったとしても、各分割ビデオ信号線18…において、
これに連なる回路である各サンプリングスイッチ9a…
の入力端子までのインピーダンスの変動のばらつきが大
きい場合、回路動作に不都合を引き起こす可能性があ
る。特に、ビデオ信号の場合、近隣の画素における信号
レベルの変動を、±1/32以下に抑えることが、表示
むら等を目立たせない方法としてある程度有効であり、
これに沿って、基本的に分割線用接続パッド19から各
サンプリングスイッチ9a…までのインピーダンスの変
動δRも、δR<±3.1%とするとが望ましい。
【0039】そこで、本実施例においては、図8に示す
ように、分割ビデオ信号線18のメインの信号線部分1
8aから分岐点q・q’にてそれぞれ分岐した分岐信号
線部分18a’・18a’の線幅が、その分岐点q・
q’が分割線用接続パッド19から離れた部分にあるほ
ど、大きくなるように形成されている。即ち、分割線用
接続パッド19から遠く離れて分岐する信号線程、配線
抵抗が小さくなるように形成することで、分割線用接続
パッド19から各サンプリングスイッチ9a…までのイ
ンピーダンスを揃えて、インピーダンスの差のばらつき
を抑えるようになっている。尚、図中、破線にて示すの
は、サンプリングスイッチ9aが、3個以上のグループ
で組分けされた場合の分割ビデオ信号線18の形状を示
すもので、この場合、上記分岐点q・q’よりさらに分
割線用接続パッド19からの距離が遠い分岐点q”から
の分岐信号線18a’は、分岐点q’より分岐された分
岐信号線18a’よりさらに幅広に形成されている。
【0040】次に、このような構成のデータドライバ6
の動作を、図9の波形図を参照しながら説明する。尚、
図中、k,mは、k列目,m列目のデータ信号線4に連
なるデータドライバ部6の各回路部における信号であ
り、K,Lは、K行目、L行目の走査信号線3に連なる
走査ドライバ部5の各回路部における信号である。
【0041】上記サンプリング信号発生回路部8からサ
ンプリング信号が順次出力され、サンプリング信号が
『H』状態になると、各サンプリングスイッチ9a…
は、順次ONし、各サンプリングコンデンサ9b…内に
ビデオ信号の情報を蓄える。この場合、ビデオ信号は、
各分割ビデオ信号線18…を介して入力されるので、帯
域特性を変化させることなく、サンプリングコンデンサ
9b…内に蓄えられることとなる。また、このとき、各
トランスファスイッチ10a…は、OFF状態である。
その後、所定のサンプリング時間が経過すると、サンプ
リング信号は『L』状態になり、これにより、サンプリ
ングスイッチ9a…が順に再びOFFとなる。 全デー
タ信号線4のサンプリング終了後、トランスファスイッ
チ10a…に入力されるトランスファ信号が『H』状態
になると、トランスファスイッチ10a…は一斉にON
し、各サンプリングコンデンサ9b…に蓄えられている
情報が、各ホールドコンデンサ10b…に転送される。
その後、所定のトランスファ期間が経過すると、トラン
スファ信号が『L』状態となり、各トランスファスイッ
チ10a…が再び一斉にOFFとなる。
【0042】これにより各ホールドコンデンサ10b…
に蓄えられている情報が、1水平期間にわたり、バッフ
ァ回路部11を通じてそれぞれのデータ信号線4に出力
される。
【0043】そして、走査ドライバ5から出力される走
査信号(ゲート信号)が、トランスファ信号と前後して
『H』状態となり、TFT16がONされ、これにより
画素にデータが書き込まれ、表示むらのない良好な画質
にて、表示が行われる。
【0044】以上のように、本実施例の液晶表示装置に
おいては、データドライバ部6の構成回路であるサンプ
リング回路部9の複数のサンプリングスイッチ9a…に
入力するビデオ信号線が、複数に分割され、一端部が分
割線用接続パッド19に接続された分割ビデオ信号線1
8…として形成されているので、ビデオ信号線の長さが
従来に比べて短くなり、各サンプリングスイッチ9a…
には、各々直近から信号が入力されるようになる。これ
により、ビデオ信号線のインピーダンスの増加が抑えら
れ、低インピーダンス化が図れる。この結果、ビデオ信
号の帯域特性が、信号入力端側の分割線用接続パッド1
9にて示すものに維持されるようになり、画面の左端と
右端とで、画質が異なるような事態は招来せず、均一な
表示が可能となる。
【0045】さらに、本実施例においては、分割ビデオ
信号線18…が接続されている分割線用接続パッド19
は、パッド19における基板端部に対して平行な方向の
端子幅h、及び基板端部と直交する方向の端子幅vが、
h>vの関係が成り立つように設定されており、フレキ
シブル基板との接触面積が大きくなっている。したがっ
て、たとえ低インピーダンス化を図るべくビデオ信号線
を細かく分割し、その結果、フレキシブル基板30との
インターフェース数が増えたとしても、接続信頼性を低
下させることはない。つまり、図10に示すように、ビ
デオ信号線を単に細かく分割しただけの構成とすると、
さらなるインピーダンスの低下を図るべく、分割数を増
加した場合など、個々に設けられた接続パッドの数が増
し、外部基板30とのインターフェースの本数が増える
ので、これらの接続信頼性が低下し、ドライバモノリシ
ック方式を採用した利点が損なわれることとなるが、上
記構成においては、そのような恐れはない。
【0046】さらに、本実施例においては、分割ビデオ
信号線18におけるメインの信号線部分18aから分岐
した分岐信号線部分18a’・18a’の線幅が、その
分岐点q・q’が分割線用接続パッド19から離れた部
分にあるほど、大きくなるように形成されているので、
分割線用接続パッド19から各サンプリングスイッチ9
a…までのインピーダンスが揃い、インピーダンスの差
のばらつきが抑えられる。これにより、分割線用接続パ
ッド19から、各サンプリングスイッチ9a…の入力端
子に接続されるまでの信号線のインピーダンスの変動が
ばらつくことに起因する、回路動作等の不都合を引き起
こすことが抑制され、より一層の表示特性の向上が可能
となっている。
【0047】尚、その具体的手段としては、本実施例で
示したもの以外に、例えば、図11に示すように、分岐
した分岐信号線部分18a’…の線幅を変えずに、メイ
ンの信号線部分18aの線幅を、分割線用接続パッド1
9から離れた部分に行くほど広くなるように形成しても
よく、また、図12に示すように、分割ビデオ信号線1
8の線長を、その線長の差がδR<±3.1%程度とな
るように、等しく揃えてもよい。この他、各ビデオ信号
線18の膜厚を変えることでも実現でき、実際には、こ
れらの方法を、状況に応じて使い分ける必要がある。
尚、各ビデオ信号線18…の形状は、図示した形状にと
らわれず、また、図中、破線にて示すものは、前記図8
と同様、サンプリングスイッチ9aが、3個以上のグル
ープで組分けされた場合の分割ビデオ信号線18の形状
を示すものである。
【0048】また、図1においては、分割線用接続パッ
ド19に接続されている信号入力端から各サンプリング
スイッチ9aまでの距離、例えばビデオ信号線分岐点d
から、サンプリングスイッチ9a1 までの距離と、同分
岐点dとサンプリングスイッチ9a2 までの距離とは異
なるように表示されているが、これはあくまで配線表示
上の問題であり、本発明は、図13に示すように、ビデ
オ信号分割点d’からサンプリングスイッチ9a1 まで
の距離及び、サンプリングスイッチ9a2 までの距離が
等しい、換言すれば、ビデオ信号分割点d’とサンプリ
ングスイッチ9a1 との間のインピーダンスと、ビデオ
信号分割点d’とサンプリングスイッチ9a2 との間の
インピーダンスを等しくした構成を含むものであること
は言うまでもない。
【0049】さらに、本実施例においては、分割線用接
続パッド19を、基板2の端部に沿ってベタ状に形成し
ているが、これに限定されるものではなく、例えば図1
4に示すように、複数個に分割した分割線用接続パッド
19’として構成してもよい。上記のベタ状の分割線用
接続パッド19では、パッドの形成領域を他の信号が入
力できない等の欠点や、或いは、面積的に広いパッドと
した場合、加熱・冷却工程を通ることによる拡張や収縮
によてヒロック等が発生する危険性があったが、このよ
うに分割して形成することで、これらの問題を解決する
ことができる。尚、この場合、外部とのインターフェー
ス数は増えるが、図10に示したものとは異なり、接触
部の面積が広く取られているので、接続信頼性が低下す
ることはない。
【0050】尚、本実施例においては、ビデオ信号線を
分割する構成を例示したが、本発明はこれに限られるも
のではなく、例えば、他の信号線や電源線を分割して形
成してもよく、さらには、入力信号のみならず、出力信
号線に適応してもよい。次に、実施例2として、シフト
レジスタ回路S…に入力するスタート信号線を分割した
構成を説明する。
【0051】〔実施例2〕本発明の他の実施例を、図1
5及び図16に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、説明の便宜上、上記実施例にて示した部材と同
一の機能を有する部材について、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
【0052】本実施例の画像表示装置である液晶表示装
置においては、図15に示すように、前記実施例におい
てビデオ信号線が分割されていたのに対し、ビデオ信号
線は従来のままで、シフトレジスタ回路S…に入力する
スタート信号線が分割され、分割スタート信号線20…
として構成されている。尚、図示してはいないが、各分
割スタート信号線20…の一端部は、分割線用接続パッ
ド19に接続されている。
【0053】このように、スタート信号線を分割して構
成した場合、図16に示すように、n段目のシフトレジ
スタ回路Sn でも、さらに信号入力端より離れたm段目
のシフトレジスタ回路Sm でも、b”・c”で示すよう
に、本来の波形であるb・cと近いものに抑えることが
できるようになる。尚、ドライバ回路の構成により、各
分割された回路へのスタートパルスの位相を調整する必
要があるということは言うまでもない。
【0054】この結果、サンプリング信号に位相のずれ
等が生じなくなり、これによって、表示特性が向上され
る。
【0055】〔実施例3〕本発明の他の実施例を、図1
7ないし図25に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、説明の便宜上、上記実施例にて示した部材と同
一の機能を有する部材について、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
【0056】本実施例の画像表示装置である液晶表示装
置においては、図17に示すように、上記スタート信号
線、上記ビデオ信号線、及び図示しない電源線が分割さ
れ、分割スタート信号線20…、及び分割ビデオ信号線
18…が形成されている。
【0057】このように複数の配線について実施した場
合、図18に示すように、各信号線20…・18…、及
び電源線の分割線用接続パッド19…は、基板2の端部
に沿って横方向に並べてもよいが、本実施例において
は、図19に示すように、各パッドが、基板外周側から
内側方向に、並列に並べて形成されており、各基板内部
への線の引出しは、基板最内縁に位置するもの以外は、
コンタクトホール等を介して行われている。尚、基板最
内縁のものについてもコンタクトホールを介して行って
もよい。このようにすると、図18の構成において有し
ている、分割数を或る程度以上からは増やしにくく、か
つ、基板上での各信号線20…・18…、及び電源線の
配線が、複雑に入り乱れる等の欠点を解決できる。
【0058】また、このような構成のみならず、例え
ば、図20や、図21に示すように、分割した分割線用
接続パッド19間を通って配線を施したり、さらには、
これらを組み合わせてもよい。
【0059】尚、インピーダンスの低減化を、全信号線
や電源線に施す必要がない場合には、図22に示すよう
に、低インピーダンス化が施された横長の分割線用接続
パッド19・19の間に、通常の細幅接続パッド20・
20を挟む構成、もしくは、図23に示すように、低イ
ンピーダンス化を図った分割線用接続パッド19の内側
に、通常の細幅接続パッド20…を配する構成、或い
は、同図とは逆の配置等、種々を組み合わせた構成でも
よい。
【0060】また、各分割線用接続パッド19…は常に
整然と並べる必要はなく、図24の(a)に示すよう
に、隣接するパッドが同じ信号の分割線用接続パッド1
9である必要はなく、また、同図(b)に示すように、
互い違いに配置してもよく、その他、種々組み合わせて
もよい。
【0061】また、各接続パッド19…・20…の基板
内側へと向かう層も、上記したような1層から3層に限
定されるものでなく、これ以上であっても、何ら差し支
えなく、各パッドの総数も、各位置で常に一定である必
要はなく、その配置も任意である。さらに、基板内側へ
と引出した各信号線の離合集散は任意であり、基板外周
に位置する各接続パッド19…・20…は、基板端部に
接していてもよく、離れていてもよい。
【0062】また、特に言及しなかったが、接続パッド
19の形状は、図25の(a)に示すように角形でも、
同図(b)に示す丸みをおびたものでもよく、また、接
続パッド19から各分割ビデオ信号線18…の引出し形
状も、同図(c)に示す直角形状、同図(d)に示す丸
みをおびたもの、同図(e)に示すテーパ状になったも
の等、形状は自由である。
【0063】以上各実施例において、液晶表示装置のド
ライバ部を例にとり説明したが、これにより対象となる
回路部がドライバ部に、画像表示装置が液晶表示装置に
というように限定されるものではなく、他の回路や、表
示装置、例えば回路部としてはスタイラスペンの入力信
号を扱う回路等でもよく、表示装置としては、プラズマ
表示装置(プラズマディスプレイ)、EL(Electro Lum
inescent) ディスプレイ等であっても何ら差し支えな
い。
【0064】
【発明の効果】本発明の画像表示装置は、以上のよう
に、上記回路部の各入力部に入力する信号線或いは電源
は、入力部の並ぶ方向に沿って分割されて複数の分割
線として構成されており上記基板上には、各分割線を
外部回路基板と接続するための分割線用接続パッドが形
されている構成である。
【0065】これにより、信号線或いは電源線の線長が
短くなり、配線抵抗が低くなるので、インピーダンスの
増加が抑えられ、低インピーダンス化が図れる。この結
果、均一な表示が可能となり、表示特性を向上できると
いう効果を奏する。
【0066】また、本発明の画像表示装置は、以上のよ
うに、上記回路部の各入力部に入力する信号線或いは電
源線が接続される、上記基板上に形成された外部回路基
板との接続用端子は、外部回路基板と接続される側の
板端部に平行な方向の端子幅が、該基板端部と直交する
方向の端子幅より大きく形成されている構成である。
【0067】これにより、上記回路部に入力する信号
線、或いは電源線が接続される上記接続用端子は、基板
端部と平行に延びる横長の形状となり、外部回路基板と
の接触面積が大きくなる。したがって、信号線、或いは
電源線を複数に分割した構成でも、外部回路基板との接
続信頼性を低下させることなく、上記の構成を実現し
て、信号線、或いは電源線の低インピーダンス化を図る
ことを可能とし、より効果的に、表示特性を向上できる
という効果を奏する。
【0068】また、本発明の画像表示装置は、以上のよ
うに、上記の画像表示装置において、上記分割線用接続
パッド或いは接続用端子は、外部回路基板と接続される
側の基板端部から基板内側方向へと層を成して配されて
いる構成である。
【0069】これにより、基板端部の限られた面積を有
効に利用して、信号線、或いは電源線の分割数を増やす
ことができ、その場合も、分割された信号線、或いは電
源線が複雑に入り乱れることがない。この結果、上記の
構成をより一層効果的に実現して、信号線、或いは電源
線の低インピーダンス化を図ることを可能とし、表示特
性を向上できるという効果を奏する。
【0070】また、本発明の画像表示装置は、以上のよ
うに、分割線用接続パッドから回路部の各入力部までの
配線のインピーダンスを揃えるべく、上記分割線におけ
線幅或いは厚みが、各入力部毎に異なって形成されて
いる構成である。
【0071】また、本発明の画像表示装置は、以上のよ
うに、分割線用接続パッドから回路部の各入力部までの
配線のインピーダンスを揃えるべく、上記分割線におけ
る線長が、各入力部毎に等しく形成されている構成であ
る。
【0072】また、本発明の画像表示装置は、以上のよ
うに、上記の画像表示装置において、分割線用接続パッ
ドから回路部の各入力部までの配線のインピーダンス
差のばらつきが、±3.1%より小さい構成である。
らに、本発明の画像表示装置は、以上のように、上記の
画像表示装置において、上記画像表示装置が液晶表示装
置である構成である。
【0073】これにより、回路の不動作等を招来するイ
ンピーダンスの変動が抑制され、この結果、より一層の
表示特性の向上が可能であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示装置におけるビデ
オ信号線の分割状態、及びビデオ信号線が接続されてい
る分割線用接続パッドの形状を示す説明図である。
【図2】表面に走査信号線、データ信号線、走査ドライ
バ部、及びデータドライバ部等が形成された上記基板の
平面図である。
【図3】上記基板に形成された各回路部を示す回路図で
ある。
【図4】上記基板上に形成されている回路部の一つを構
成するシフトレジスタ回路の回路図である。
【図5】上記シフトレジスタ回路における入出力信号の
タイミングを示すタイミングチャートである。
【図6】上記基板上に形成されている回路部の一つを構
成するバッファ回路の回路図である。
【図7】基板端部に設けられた分割線用接続パッドとフ
レキシブル基板との接続状態を示す説明図である。
【図8】上記分割ビデオ信号線のインピーダンスを整合
するための構成を示す説明図である。
【図9】上記液晶表示装置を駆動させた際の、各回路部
における波形を示す波形図である。
【図10】通常の接続用パッドに接続されている分割ビ
デオ信号線を示す説明図である。
【図11】分割ビデオ信号線のインピーダンスを整合す
るための別の構成を示す説明図である。
【図12】分割ビデオ信号線のインピーダンスを整合す
るための別の構成を示す説明図である。
【図13】図1のビデオ信号線の分割状態を別の配線表
示方法にて示す説明図である。
【図14】分割線用接続パッドの別の構成を示す説明図
である。
【図15】本発明の他の実施例の液晶表示装置におけ
る、シフトレジスタ回路に入力するスタート信号線の分
割状態を示す説明図である。
【図16】図15の液晶表示装置における、サンプリン
グ信号の波形を示す波形図である。
【図17】本発明の他の実施例の液晶表示装置におけ
る、ビデオ信号線及びスタート信号線のそれぞれの分割
状態を示す説明図である。
【図18】分割線用接続パッドの別の形成位置を示す説
明図である。
【図19】図17の液晶表示装置における、分割線用接
続パッドの形成状態を示す説明図である。
【図20】分割線用接続パッドの別の形成状態を示す説
明図である。
【図21】分割線用接続パッドの別の形成状態を示す説
明図である。
【図22】分割線用接続パッドの別の形成状態を示す説
明図である。
【図23】分割線用接続パッドの別の形成状態を示す説
明図である。
【図24】(a)(b)とも、分割線用接続パッドの別の
形成位置を示す説明図である。
【図25】(a)(b)は、分割線用接続パッドの形状を
示す説明図で、(c)(d)(e)は、分割線用接続パッド
から線を引き出す部分の形状を示す説明図である。
【図26】従来の液晶表示装置における、ドライバ部の
一部の回路図である。
【図27】従来の液晶表示装置における、シフトレジス
タ回路に入力するスタート信号線、及びビデオ信号線の
配線状態を示す説明図である。
【図28】従来の液晶表示装置における、ビデオ信号線
の帯域特性の変化を示す説明図である。
【図29】従来の液晶表示装置における、サンプリング
信号の波形の変化を示す波形図である。
【図30】従来の液晶表示装置における、電源線の電圧
変化を示す説明図である。
【図31】従来の液晶表示装置における、ビデオ信号線
を太くした構成を示す説明図である。
【図32】従来の液晶表示装置における、基板端部の接
続パッドの構成を示す説明図である。
【符号の説明】
2 基板 9a… サンプリングスイッチ(回路部) 18… 分割ビデオ信号線(分割線) 19 分割線用接続パッド 20… 分割スタート信号線(分割線) S… シフトレジスタ回路(回路部) 30 フレキシブル基板(外部回路基板)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−114892(JP,A) 特開 平2−19890(JP,A) 特開 平5−173182(JP,A) 特開 昭62−249125(JP,A) 特開 平1−289917(JP,A) 特開 平4−204817(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345 G09F 9/30 343 G09F 9/30 347 G09G 3/36

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の入力部を有し、能動素子を含む回路
    部が、画素駆動素子と同一基板上に形成されている画像
    表示装置において、 上記回路部の各入力部に入力する信号線或いは電源線
    は、入力部の並ぶ方向に沿って分割されて複数の分割線
    として構成されており上記 基板上には、各分割線を外部回路基板と接続するた
    めの分割線用接続パッドが形成されていることを特徴と
    する画像表示装置。
  2. 【請求項2】複数の入力部を有し、能動素子を含む回路
    部が、画素駆動素子と同一基板上に形成されている画像
    表示装置において、 上記回路部の各入力部に入力する信号線或いは電源線が
    接続される、上記基板上に形成された外部回路基板との
    接続用端子は、外部回路基板と接続される側の基板端部
    に平行な方向の端子幅が、該基板端部と直交する方向の
    端子幅より大きく形成されていることを特徴とする画像
    表示装置。
  3. 【請求項3】上記信号線或いは電源線は、入力部の並ぶ
    方向に沿って分割されて複数の分割線として構成され、 上記接続用端子は、各分割線を外部回路基板と接続する
    ための分割線用接続パッドである ことを特徴とする請求
    項2に記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】上記分割線用接続パッド或いは接続用端子
    は、外部回路基板と接続される側の基板端部から基板
    側方向へと層を成して配されていることを特徴とする請
    求項1、2又は3に記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】分割線用接続パッドから回路部の各入力部
    までの配線のインピーダンスを揃えるべく、上記分割線
    における線幅或いは厚みが、各入力部毎に異なって形成
    されていることを特徴とする請求項1、3又は4に記載
    画像表示装置。
  6. 【請求項6】分割線用接続パッドから回路部の各入力部
    までの配線のインピーダンスを揃えるべく、上記分割線
    における線長が、各入力部毎に等しく形成されている
    とを特徴とする請求項1、3又は4に記載の画像表示装
    置。
  7. 【請求項7】分割線用接続パッドから回路部の各入力部
    までの配線のインピーダンスの差のばらつきが、±3.
    1%より小さいことを特徴とする請求項1、3、4、5
    又は6に記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】上記画像表示装置は液晶表示装置であるこ
    とを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の画像
    表示装置。
JP18645993A 1993-07-28 1993-07-28 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3251391B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645993A JP3251391B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 画像表示装置
US08/275,676 US5610414A (en) 1993-07-28 1994-07-15 Semiconductor device
TW083106654A TW247371B (ja) 1993-07-28 1994-07-20
DE4426449A DE4426449C2 (de) 1993-07-28 1994-07-26 Halbleitervorrichtung
KR1019940018948A KR100238019B1 (ko) 1993-07-28 1994-07-28 반도체장치
CN94114834A CN1043702C (zh) 1993-07-28 1994-07-28 半导体器件
CNB981192645A CN1208661C (zh) 1993-07-28 1998-09-11 半导体器件
CNB001353896A CN1149675C (zh) 1993-07-28 2000-12-07 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645993A JP3251391B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743736A JPH0743736A (ja) 1995-02-14
JP3251391B2 true JP3251391B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=16188837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18645993A Expired - Fee Related JP3251391B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251391B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398146B1 (ko) * 1995-10-02 2003-12-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전기신호공급회로및반도체메모리장치
US5751650A (en) * 1995-10-02 1998-05-12 Matsushita Electronics Corporation Electric signal supply circuit and semiconductor memory device
US6219113B1 (en) 1996-12-17 2001-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for driving an active matrix display panel
JP2003066475A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Toshiba Corp 表示装置
JP5011863B2 (ja) * 2006-07-20 2012-08-29 ソニー株式会社 表示装置
JP2010152376A (ja) * 2010-02-02 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743736A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10185195B2 (en) Horizontal stripe liquid crystal display device
US8471981B2 (en) Display apparatus and display set having the same
JP2001051303A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007193334A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
WO2007135893A1 (ja) 表示装置
JP2002006331A (ja) 液晶表示装置
KR100531388B1 (ko) 표시 장치
JP3251391B2 (ja) 画像表示装置
KR100942836B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 방법
WO2011052258A1 (ja) 表示パネル及び表示装置
JP2006250984A (ja) 電気光学装置、その製造方法、及び電子機器
JP2004037956A (ja) 液晶表示装置及びその駆動回路
JP3656179B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法
KR100914782B1 (ko) 박막트랜지스터 기판과 이를 이용한 액정표시장치
JP2001051254A (ja) 液晶表示装置
JP4617861B2 (ja) 液晶表示装置
US20060158408A1 (en) Liquid crystal display device
TW200528793A (en) Array substrate for flat display device
JPH03212620A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20050059647A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5041448B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001330854A (ja) 液晶表示装置
JP2002303882A (ja) 液晶表示装置
KR20070059252A (ko) 표시 기판과, 이를 구비한 액정표시패널 및 액정표시 장치
JPH11174978A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees