JP3249723B2 - 糖衣掛けチョコレート製品及びその製造方法 - Google Patents

糖衣掛けチョコレート製品及びその製造方法

Info

Publication number
JP3249723B2
JP3249723B2 JP22159195A JP22159195A JP3249723B2 JP 3249723 B2 JP3249723 B2 JP 3249723B2 JP 22159195 A JP22159195 A JP 22159195A JP 22159195 A JP22159195 A JP 22159195A JP 3249723 B2 JP3249723 B2 JP 3249723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
sugar
bubbles
coated
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22159195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0965830A (ja
Inventor
伸明 田中
淳美 亀井
博行 小西
哲夫 古谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP22159195A priority Critical patent/JP3249723B2/ja
Publication of JPH0965830A publication Critical patent/JPH0965830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249723B2 publication Critical patent/JP3249723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、糖衣掛けチョコレ
ート製品とその製造方法に関するものであり、特に、温
度上昇によりチョコレートが膨張しても、その糖衣がひ
び割れするようなことのない製品とその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】糖衣掛けチョコレート製品は、従来から
製造されているものである。一般に、糖衣掛けチョコレ
ート製品は、調温処理したチョコレートを、粒状に成型
し、砂糖を主とする糖類、澱粉類、増粘剤、着色料等を
適宜混合した糖衣液を、回転釜等を用いて、粒状に成型
したチョコレートの表面に付着させて乾燥する工程を繰
り返すことにより製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにして製造さ
れる糖衣掛けチョコレート製品は、夏期や熱帯地方にお
いては、温度の上昇によりチョコレートが膨張し、糖衣
のひび割れが発生することがある。そして、製品の外観
が損なわれるばかりでなく、発生したひび割れ部分から
チョコレート或いは油が浸出して、商品価値を損なうと
いう問題がある。
【0004】糖衣掛けチョコレート製品に使用されるチ
ョコレート粒は、調温処理したチョコレートを成型する
ための型に注ぎ込み、冷却することによってカカオ脂な
どの油脂成分を結晶化せしめ、収縮させて型離れをさせ
るため、温度を上げた場合には膨張する性質がある。従
って、糖衣掛けチョコレート製品の温度上昇によるひび
割れを防止するためには、糖衣の厚さを増すなどによ
り、糖衣の強度を上げる必要がある。しかしながら、こ
の方法では、チョコレート本来のなめらかな風味を著し
く低下させることが避けられない。
【0005】本発明は、糖衣掛けチョコレート製品に係
る上記のような問題に鑑みてなされたものである。即
ち、温度が上昇しても糖衣のひび割れを防止することが
でき、商品価値を損なうようなことがなく、かつチョコ
レートの風味を低下させることがないようにする、とい
う課題を解決せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意研究を重ねたところ、気泡を包
有させたチョコレート等を用いて糖衣掛けチョコレート
製品を製造することに着目した。そして、成型したチョ
コレート中に、気泡を包有することにより、温度が上昇
しても、チョコレートの膨張を吸収することができ、糖
衣のひび割れを防止することができるという知見を得
た。
【0007】本発明は上記の知見に基づくものであり、
前記の課題を解決する手段として、(1)気泡を包有した
チョコレート、(2)気泡を包有した液体を添加したチョ
コレート、(3)気泡を包有したキャンディーを添加した
チョコレートから選択された何れか1種を、成型して糖
衣掛けしたことを特徴とする糖衣掛けチョコレート製品
としたものである。
【0008】そして製造方法としては、チョコレートに
気泡を包有させた後に、成型する工程と、その成型チョ
コレートの表面に糖衣掛けをする工程からなる糖衣掛け
チョコレート製品の製造方法、チョコレートに気泡を包
有した液体を添加した後に、成型する工程と、その成型
チョコレートの表面に糖衣掛けをする工程からなる糖衣
掛けチョコレート製品の製造方法、さらに、チョコレー
トに気泡を包有したキャンディーを添加した後に、成型
する工程と、その成型チョコレートの表面に糖衣掛けを
する工程からなる糖衣掛けチョコレート製品の製造方法
としたものである。
【0009】本発明における「チョコレート」なる用語
は、規約ないし法規上の規定により限定されるものでは
なく、いわゆるカカオ代用脂を使用した一切のチョコレ
ート類及びその油脂加工製品をも包含する意味で使用す
る。
【0010】本発明において、チョコレートに包有させ
る気泡の含有率は、糖衣を掛けるチョコレートの温度に
よる膨張度や糖衣の厚さにより設定する必要がある。一
般に、20℃の固形状のチョコレートの40℃における
膨張度としては、体積比で1.5〜3.0%程度である。
【0011】そして、膨張を吸収し得る量の気泡を包有
させることにより、糖衣のひび割れに対する耐熱効果が
現れるため、気泡をチョコレートに直接包有させるか、
気泡を包有せしめた液体を添加する場合の気泡含有率
は、概ね体積比で2%以上が必要で、好ましくは3%以
上である。
【0012】さらに、気泡を有するキャンディーを添加
する場合は、チョコレートの膨張を有効に吸収し得る気
泡の量が減少するため、上記のように気泡を直接包有さ
せる場合に比べ、より多くの気泡が含まれるように調製
する必要がある。即ち、気泡を包有したキャンディー類
をチョコレートに添加する場合には、キャンディーの硬
さや粒径、形状などにより異なるが、概ね5%以上の気
泡含有率とすることが好ましい。なお、添加する固体中
の気泡は、チョコレートの膨張を有効に吸収するため
に、連続気泡であることが好ましい。
【0013】次に、気泡を包有させる方法としては、チ
ョコレートの調温処理を行う前、或いは調温処理を行っ
た直後、或いは単純冷却したチョコレートに対し気泡を
直接包有させる方法がある。具体的な方法としては、泡
立て機による方法、連続ミキサー等による加圧法、減圧
法、中空成型などの方法がある。さらに、気泡を包有し
た液体、例えば泡立てたショートニングをチョコレート
に混合する方法、並びに連続気泡を有する固体、例えば
気泡を包有したキャンディーをチョコレートと混合する
方法などによるものであり、製品の風味や特性に合わせ
て適宜の方法を選択することができる。
【0014】上記の気泡を形成する気体の種類は特に限
定されるものではなく、空気や窒素ガスなどを用いるこ
とができるが、チョコレートの風味を保持するために窒
素ガスなどの不活性ガスを使用することが好ましい。ま
た、包有される気泡の大きさも、特に限定されるもので
はなく、気泡を均一に分散させる必要性も必ずしもな
い。しかしながら、糖衣の穴あきを防止するため、中空
成型の製品とする場合を除き、気泡の大きさはチョコレ
ート粒の大きさに比べて十分に小さくすることが好まし
い。さらに、粒間での耐熱性の差を小さくするため、粒
毎の気泡含有量に偏りが生じないように、気泡を均一に
分散させることが好ましい。
【0015】次に、チョコレートに連続気泡を有する
ャンディーを混合して気泡を包有させる方法では、その
キャンディーをチョコレートに添加混合した後でも、チ
ョコレート面と直接接触し得る気泡を形成する必要があ
るため、その固体の表面積を大きくする必要がある。そ
して、そのキャンディーの大きさや形については、成型
されたチョコレートの大きさにより異なるが、球形の場
合には概ね直径5mm以下、好ましくは直径3mm以下
であり、多孔質のもので5mm以下の不定形に粉砕した
ものが最も好ましい。
【0016】本発明は、上記のような気泡を包有したチ
ョコレート等を成型し、これに糖衣掛けしてチョコレー
ト製品とするものであるが、チョコレートの成型は特に
限定されるものではない。しかし、一般的には粒状に成
型することが好ましい。そして、成型されたチョコレー
トの糖衣掛けは、砂糖を主とする糖類、澱粉類、増粘
剤、着色料等を適宜混合した糖衣液を、回転釜等を用い
て、成型したチョコレートの表面に付着させて乾燥する
工程を繰り返すことにより製造される。
【0017】本発明によれば、成型した糖衣掛けチョコ
レート中に、気泡を包有することにより、温度が上昇し
ても、チョコレートの膨張を吸収することができ、糖衣
のひび割れを防止することができる。そして、本発明
は、気泡を形成する気体の種類やチョコレート中に気泡
を包有させる方法、気泡の大きさなどにより限定される
ものではない。また、成型されたチョコレートの形状、
糖衣液の成分や糖衣掛けの手段によっても限定されるも
のではない。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に係る糖衣掛けチョコレー
ト製品及びその製造方法の実施の形態を、製造実施例に
基づいて説明する。なお、本発明の趣旨は、以下に説明
する実施例によって限定されるものではない。
【0019】実施例1.以下に示す配合例からなるチョ
コレートであって、20℃〜40℃における体積膨張率
が1.8%のチョコレート(融点30℃)を調温処理
し、このチョコレートに対して体積比8.0%の窒素ガ
スを連続的に投入し、連続ミキサーで混合した後、これ
を粒状に成型し、チョコレート体積比4.0%の窒素気
泡を包有したチョコレートを得た。 チョコレート配合例 砂 糖 44.5% 全脂粉乳 22.2% ココアバター 19.8% カカオマス 13.5% この組成からなる混合物100部とレシチン0.5部を配合
【0020】次に、回転釜中で上記の成型したチョコレ
ート100部に対し飽和砂糖溶液80部を少量ずつ掛け
て乾燥させ、糖衣掛けチョコレート製品を得た。同様の
方法で、窒素ガスを投入せず気泡を包有しない糖衣掛け
チョコレート製品を製造し、両者の耐熱性を比較したと
ころ、気泡を包有しない製品が、30℃以上ですべてひ
び割れを起こしたのに対し、気泡を包有した本発明に係
る製品は、40℃まで全くひび割れが起こらなかった。
【0021】実施例2.上記に示す配合例からなるチョ
コレートであって、20℃〜40℃における体積膨張率
が1.8%のチョコレート(融点30℃)を調温処理
し、このチョコレート80部に対し、比重0.6まで泡
立てたショートニング20部を添加して混合した後、こ
れを粒状に成型し、チョコレート体積比3.0%の気泡
を包有したチョコレートを得た。
【0022】次に、回転釜中で上記の成型したチョコレ
ート100部に対し飽和砂糖溶液80部を少量ずつ掛け
て乾燥させ、糖衣掛けチョコレート製品を得た。同様の
方法で、完全溶融し脱気したショートニングを用いて気
泡を包有しない糖衣掛けチョコレート製品を製造し、両
者の耐熱性を比較したところ、気泡を包有しない製品
が、29℃以上ですべてひび割れを起こしたのに対し、
気泡を包有した本発明に係る製品は、35℃まで全くひ
び割れが起こらなかった。
【0023】実施例3.前記に示す配合例からなるチョ
コレートであって、20℃〜40℃における体積膨張率
が1.8%のチョコレート(融点30℃)を調温処理
し、このチョコレート70部に対し、ミキサーにて比重
0.9に泡立て成型し直径1.5mmから2.0mmの不
定形に粉砕したキャンディーチップ30部を添加して混
合した後、これを粒状に成型し、チョコレート体積比
5.0%の気泡を包有したチョコレートを得た。
【0024】次に、回転釜中で上記の成型したチョコレ
ート100部に対し飽和砂糖溶液80部を少量ずつ掛け
て乾燥させ、糖衣掛けチョコレート製品を得た。同様の
方法で、泡立てをしていないキャンディーチップを用い
て気泡を包有しない糖衣掛けチョコレート製品を製造
し、両者の耐熱性を比較したところ、気泡を包有しない
製品が、30℃以上ですべてひび割れを起こしたのに対
し、気泡を包有した本発明に係る製品は、34℃まで全
くひび割れが起こらなかった。
【0025】
【発明の効果】本発明は、(1)気泡を包有したチョコレ
ート、(2)気泡を包有した液体を添加したチョコレー
ト、(3)気泡を包有したキャンディーを添加したチョコ
レートを、成型して糖衣掛けしたチョコレート製品とそ
の製造方法であるが、本発明によれば、成型したチョコ
レート中に、気泡を包有することにより、温度が上昇し
ても、チョコレートの膨張を吸収することができるの
で、糖衣掛けチョコレート製品の糖衣のひび割れを防止
することができる。従って、商品価値を損なうようなこ
とがなく、かつチョコレートの風味を低下させることも
ないので、消費者に好まれる品質の糖衣掛けチョコレー
ト製品を提供することができる。そして、本発明によれ
ば、夏期や熱帯地方におけるチョコレート製品の生産、
販売にとって、殊に顕著な効果を奏することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古谷野 哲夫 大阪府高槻市朝日町1−10 明治製菓株 式会社大阪工場内 (56)参考文献 特開 昭60−262553(JP,A) 特開 平8−242768(JP,A) 実開 昭58−122981(JP,U) 特公 昭34−5736(JP,B1) 実公 昭18−12671(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23G 1/00 - 1/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)気泡を包有したチョコレート、(2)気
    泡を包有した液体を添加したチョコレート、(3)気泡を
    包有したキャンディーを添加したチョコレートから選択
    された何れか1種を、成型して糖衣掛けしたことを特徴
    とする糖衣掛けチョコレート製品。
  2. 【請求項2】 チョコレートに気泡を包有させた後に、
    成型する工程と、該成型チョコレートの表面に糖衣掛け
    をする工程からなることを特徴とする糖衣掛けチョコレ
    ート製品の製造方法。
  3. 【請求項3】 チョコレートに気泡を包有した液体を添
    加した後に、成型する工程と、該成型チョコレートの表
    面に糖衣掛けをする工程からなることを特徴とする糖衣
    掛けチョコレート製品の製造方法。
  4. 【請求項4】 チョコレートに気泡を包有したキャンデ
    ィーを添加した後に、成型する工程と、該成型チョコレ
    ートの表面に糖衣掛けをする工程からなることを特徴と
    する糖衣掛けチョコレート製品の製造方法。
JP22159195A 1995-08-30 1995-08-30 糖衣掛けチョコレート製品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3249723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22159195A JP3249723B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 糖衣掛けチョコレート製品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22159195A JP3249723B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 糖衣掛けチョコレート製品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965830A JPH0965830A (ja) 1997-03-11
JP3249723B2 true JP3249723B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=16769161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22159195A Expired - Lifetime JP3249723B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 糖衣掛けチョコレート製品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249723B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3942287B2 (ja) * 1998-10-15 2007-07-11 株式会社Adeka 含気チョコレート類及びその製造方法
JP5311561B2 (ja) * 2009-02-05 2013-10-09 長岡香料株式会社 耐熱性チョコレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0965830A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060147584A1 (en) Aerated chocolate with microbubbles for improved stability
US5523110A (en) Chocolate heat-resistance by particulate polyol gel addition
RU2134041C1 (ru) Способ улучшения сохранения формы шоколада или продукта типа шоколада и композиция для шоколада или продукта типа шоколада
US5384148A (en) Caramel confections and processes for preparing and using
US20030157231A1 (en) Shelf stable confectionery
AU2003254476B2 (en) Polyol coated food products
JPS63192344A (ja) チヨコレ−ト類
WO2013161808A1 (ja) 油脂移行を抑制した焼成複合菓子
JP3249723B2 (ja) 糖衣掛けチョコレート製品及びその製造方法
JPH02163039A (ja) 顆粒状チョコレート類及びそれを使用した飲食品並びに顆粒状チョコレート類の製造法
EP3087846B1 (en) Chocolate-like food product for baking
JP5908067B2 (ja) 焼成複合菓子およびその製造方法
JP3409596B2 (ja) チョコレート組成物及びこれで被覆した複合食品
JPH0378974B2 (ja)
JP6063717B2 (ja) チョコレート複合食品の製造方法
JPH11318337A (ja) 新規油脂性菓子
JP2788375B2 (ja) 耐熱油脂性菓子およびその製造方法
JP3444205B2 (ja) チョコレート類の製造法
JPS6027341A (ja) チヨコレ−ト類の製造法
JPH10295273A (ja) 含水チョコレート類及びその製造方法
AU2007203449A1 (en) Aerated Chocolate with Microbubbles for Improved Stability
GB2339381A (en) Tempering chocolate with cocoa powder
JPH0342867B2 (ja)
JPS5851738B2 (ja) 耐熱性の優れた油脂性菓子の製造法
JPS639814B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term