JP3249148B2 - 非対称的仮想接地epromセル及びその製造方法 - Google Patents

非対称的仮想接地epromセル及びその製造方法

Info

Publication number
JP3249148B2
JP3249148B2 JP15895491A JP15895491A JP3249148B2 JP 3249148 B2 JP3249148 B2 JP 3249148B2 JP 15895491 A JP15895491 A JP 15895491A JP 15895491 A JP15895491 A JP 15895491A JP 3249148 B2 JP3249148 B2 JP 3249148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
floating gate
drain
source
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15895491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06342918A (ja
Inventor
エム. サルド ジョージ
エム. バージモント アルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JPH06342918A publication Critical patent/JPH06342918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249148B2 publication Critical patent/JP3249148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大略、電気的に書込可
能なリードオンリメモリ(EPROM)において使用さ
れるメモリセルに関するものであって、更に詳細には、
高集積度(EPROM)において使用するのに適した仮
想接地EPROMセル及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】EPROMは、ホットエレクトロン注入
と呼ばれる技術を使用して電気的に書込が可能なリード
オンリメモリである。従来のEPROMセルの動作につ
いて以下に説明する。尚、半導体業界において使用され
る標準的な用語の使用例に従い、多結晶シリコンのこと
を本明細書では「ポリシリコン」と呼ぶ。装置上に付着
形成され且つパターン形成されるポリシリコンからなる
第一層のことを、「第一ポリシリコン層」乃至はポリ
(Poly)1と呼び、且つ付着形成し且つパターン形
成すべきポリシリコンからなる第二層のことを「第二ポ
リシリコン層」即ちポリ(Poly)2と呼ぶ。
【0003】図1は、対称的なセルを使用した典型的な
従来のEPROM装置100を示している。この装置
は、典型的に、P−シリコン基板102内に形成され、
従って該セルはNチャンネルMOSトランジスタであ
る。セル104のような各EPROMセルは、第一ポリ
シリコン層(ポリ1)から形成される浮遊ゲート106
と、第2ポリシリコン層(ポリ2)から形成される制御
ゲート108,109とを有している。プログラミン
グ、即ち書込のためにホットエレクトロンを注入するこ
とを容易とさせるために、200乃至300Åの厚さを
持った薄いゲート酸化膜110が浮遊ゲート106の下
側に形成されている。制御ゲート108は、使用される
製造プロセスに依存して、酸化物の等価厚さとして20
0乃至300Åの厚さを有する酸化物/窒化物/酸化物
(ONO)層112の上側に設けられている。
【0004】セルは対構成とされた行の形で配列されて
おり、各対の行はソースライン114を共用している。
ソースライン114は、メモリアレイの長さに沿って延
在する拡散領域を有している。その一対の行の各外側境
界において、拡散領域120,122がメタルワードラ
イン130へ結合されている。更に、メタルワードライ
ン130と平行に上方に設けられるメタルライン(不図
示)が存在しており、該上方に存在するメタルライン
は、32個のセル列程度の数ごとにソースライン114
へ接続されている。各セル列はメタルワードライン13
0へ結合されており、メタルワードライン130はその
特定のセル列のすべてのセルの拡散領域120及び12
2へ結合されている。
【0005】メモリアレイ100は以下の如くに動作す
る。特定した104の書込を行うために、対応するポリ
2制御ゲート108を高電圧(例えば、典型的に12.
5V)とさせ、次いで高電圧(例えば、7乃至8V)を
そのセルのソースライン114−116へ印加する。こ
のことは、該セルのトランジスタを介して電流を流すの
みならず、浮遊ゲート106内へ注入されるべきホット
エレクトロンを発生させる(このプロセスは、ホットエ
レクトロン注入と呼ばれる)。その結果、選択したセル
の浮遊ゲート106は、負の電圧が与えられ、該負の電
圧はその浮遊ゲート下側のトランジスタチャンネル13
2を強くターンオフ状態とさせる。
【0006】通常の読取動作の場合には、通常のVCC
圧(たとえば、5V)をそのセルのソースラインへ印加
し且つ次いで対応するワードライン130をイネーブル
させることによってセルへのアクセスを行う。ソースラ
イン114が該セルによって低レベルへプルされると、
そのセルの浮遊ゲートはプログラム、即ち書き込みがな
されておらず、且つそのセルは「0」ビットを格納して
いると言われる。ソースライン114が該セルによって
低レベルへプルされない場合には、そのセルの浮遊ゲー
トは書込が行われており、且つそのセルは「1」ビット
を格納していると言われる。勿論、書き込まれている及
び書き込まれていないセルへ割り当てられる論理状態
は、セル自身を変更することなしに、上述したものから
逆にすることが可能である。
【0007】上述した標準的なEPROMセルは幾つか
の欠点を有しており、そのことは別のセルの開発の誘因
となっている。これらの欠点のうちの最も顕著なもの
は、セル寸法及びメタルから拡散部へのコンタクトの数
が大きいことであり、典型的に、2個のセル毎に1個の
コンタクトが必要とされ、そのことはセル寸法を大型化
させている。いずれかのコンタクトが適切に形成されな
いという統計的な蓋然性があり、従ってメモリアレイが
大型化されればされる程、その歩留まりは低下する。微
細ラインリソグラフィの信頼性における改良は、未だ
に、コンタクトを形成する場合における改良と同程度の
ものではない。
【0008】初期のEPROMセル(図1に示したも
の)に関連するセル寸法問題を解消するための最初の試
みは、接地ラインを除去し、図2に示したEPROM装
置150とさせることであった。接地ライン接続部を除
去することにより、1行のEPROMセルに対する制御
ゲートを直接的に形成する連続的なポリ2ワードライン
152を形成することが可能である。従前の如く、セル
154などのような各EPROMセルは、第一ポリシリ
コン層(ポリ1)から形成された浮遊ゲート156と、
第二ポリシリコン層(ポリ2)から形成された制御ゲー
ト158とを有している。図示していないが、各N+拡
散ビットライン160上方に延在するメタルラインがあ
り、32個程度の行毎にそれらの間にコンタクトが設け
られている。
【0009】セル154へ書込を行うためには、対応す
るワードラインを高電圧(例えば、典型的に12.5
V)とさせ、高電圧(例えば、7乃至8V)を該セルに
隣接するビットライン160の一つへ印加し且つ接地電
圧(0V)を他方の隣接するビットライン162へ印加
する。このことは、そのセルのトランジスタを介して電
流を流させ、且つ、更に、ホットエレクトロンを発生さ
せて該ホットエレクトロンを浮遊ゲート内へ注入させ
る。その結果、選択されたセルの浮遊ゲート106には
負の電圧が与えられ、該負の電圧は、その浮遊ゲート下
側のトランジスタチャンネル164を強くターンオフさ
せる。
【0010】読取動作期間中、通常のVCC電圧(例え
ば、5V)をセルの隣接するビットライン160の一つ
へ印加し且つ他方の隣接するビットライン162へ接地
電圧を印加し、次いで対応するワードライン151をイ
ネーブルさせることにより、セルのアクセスが行われ
る。ビットライン160が該セルによって低レベルへプ
ルされると、そのセルの浮遊ゲートは書込が行われてお
らず、且つそのセルは「0」ビットを格納していると言
われる。そのビットラインが該セルによって低レベルへ
プルされない場合には、そのセルの浮遊ゲートは書込が
行われておらず、且つそのセルは「1」ビットを格納し
ていると言われる。
【0011】このタイプのEPROMセル154は、仮
想接地を有しているといわれる。何故ならば、その場合
には、固定された接地ラインが存在しないからである。
このセル154の主要な利点は、アレイ内に存在するメ
タルから拡散領域へのコンタクトの数が少ないので寸法
が小型であるということである。例えば、このセルを使
用した4メガビットEPROMにおいて、典型的に、3
00,000個以下のコンタクトが存在している。
【0012】しかしながら、このセルは深刻な欠点を有
している。何らかの防止策が講じられない限り、セル1
54が書き込まれる場合に、最も近くの隣接するセル1
70も書き込まれてしまうということである。何故なら
ば、セル170下側のチャンネル172内に拡散領域1
60からホットエレクトロンが注入され、その結果、浮
遊ゲート174を帯電させるからである。この問題に対
しては、「ソースデコーディング」と呼ばれる公知の解
決方法が存在している。基本的には、ビットライン16
0上で書込電圧を使用してセル154の書込を行う場
合、書込が行われているセルの「右側(又は左側)」上
の全てのビットライン(ビットライン180を包含す
る)上に高電圧を印加するためにアレイの端部において
特別のデコーダ回路を持たねばならない。これらのビッ
トラインへ高電圧を印加することにより、その行内の他
のトランジスタのチャンネル内へ電流が流れることを防
止し、そのことは、これらのセルの不所望の書込動作が
発生することを防止する。この「ソースデコーディン
グ」解決方法に関する問題は、それが、ダイ寸法の点で
高価であり、且つ書込期間中に使用されるパワー及び書
込速度の点においても高価であるということである。
【0013】初期のEPROMセル(図1に示したも
の)に関連するセル寸法問題を解消するための第二の試
みは、ビットラインを非対称的にさせることにより図2
のセル構成を修正し、その結果図3に示した如きEPR
OM装置200とさせることである。図示した如く、セ
ル210の下側のチャンネル206に隣接するビットラ
イン202及び204は非対称的である。図3からすぐ
に明らかでないことは、読取動作期間中に、ポリ2制御
ゲートが、ビットライン202と浮遊ゲートのチャンネ
ル206との間において基板区域220内に反転領域を
形成するという事実である。換言すると、区域220は
ポリ2ワードライン222によってゲート動作され且つ
セル210内のMOSトランジスタのチャンネルの一部
である。その結果、セル210は、読取動作期間中、標
準的な二重ゲート型MOSトランジスタとして機能する
ことが可能である。
【0014】書込電圧がビットライン204へ印加され
ると、セル210は書き込みされるがセル212は書込
されることはない。何故ならば、ビットライン204
は、セル212下側のチャンネル216から充分にセッ
トバックしており、ホットキャリヤがセル212の浮遊
ゲート218内へ注入されることを防止しているからで
ある。従って、ホットキャリヤはポリ2制御ゲート22
2内に注入される。従って、EMPOM装置200にお
いて使用される非対称的なセルは、セル210の書込を
行う場合に、最も近い隣のセル212を不所望に書込を
行うという問題を解消している。
【0015】しかしながら、このEPROMセル構成は
新たな問題を発生している。特に、このセルは、一層高
い集積度のEPROM(例えば、0.8ミクロンの設計
基準を使用するもの)に対してスケールダウンさせるこ
とが困難である。その理由は、このセル構成は、ビット
ラインマスクとポリ1マスクとの不整合に対し且つ多分
0.15ミクロンのN+横方向拡散変動に対し余裕を残
す必要があるからである。その結果、この構成を使用す
る最小セル寸法は約3.68平方ミクロンである(即
ち、1.6ミクロン×2.3ミクロンの寸法を有するセ
ル)。
【0016】
【発明が解決すべき課題】上述した従来のEPROMセ
ルに鑑み、本発明の主要な目的とするところは、これら
従来の仮想接地EPROMセルに関連する欠点を解消す
ることである。従って、本発明の目的とするところは、
ソースデコーディングを必要とすることがなく且つ高集
積度のEPROMにおいて使用する場合にスケールダウ
ンすることが可能な仮想接地EPROMセルを提供する
ことである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、非対称的で電
気的に書込可能なリードオンリメモリ(EPROM)セ
ルに関するものである。本発明のEPROMセルは仮想
接地セルであり、即ちアレイ内には接地電位への固定接
続は存在していない。
【0018】各セルは、ドレイン、ソース及びチャンネ
ル領域を有しており、セルのチャンネル領域の一部の上
方に存在するパターン形成した第一ポリシリコン層から
浮遊ゲートが形成されており、且つその浮遊ゲートの上
方にパターン形成した第二ポリシリコン層から制御ゲー
トが形成されている。従って、各EPROMセルは二重
ゲート型電界効果(即ち、MOS)トランジスタであ
る。
【0019】該トランジスタのチャンネル領域は、二つ
の個別的なPN接合によってソース及びドレインから分
離されている。これら二つのPN接合のうちの一方は、
比較的急峻なドーピング勾配を有しており、セルの書込
を行うために使用されるホットエレクトロンを発生させ
るのに適しており、且つ他方のPN接合は比較的緩やか
なドーピング勾配を有しており、それはホットエレクト
ロンの発生を実質的に減少させ、その際に隣のセルの書
込を発生することなしに、1個のセルのみの書込を行う
ことを可能としている。
【0020】好適実施形態においては、N+基板領域を
有する平行なビットラインが、平行な列のMOSトラン
ジスタ装置のドレイン領域及びソース領域を形成してい
る。各ビットラインは2個の横方向の端部領域を有して
いる。N−注入領域が、各ビットラインの一方の横方向
端部領域とオーバーラップしており、その際に各MOS
トランジスタ装置のドレインとチャンネルとの間に傾斜
型のPN接合を形成している。このことは、ドレインに
よるホットエレクトロンの発生を実質的に防止してお
り、且つ最も近い隣のセルの書込を行うことなしに、1
個のセルのみの書込を行うことを可能としている。第二
のP−注入領域は、各ビットラインの他方の横方向端部
領域とオーバーラップしており、各隣接するMOSトラ
ンジスタ装置のソースとチャンネルとの間に急峻なPN
接合を形成しており、その際にホットエレクトロンの発
生を向上させており、そのことはセルの書込を一層効率
的なものとさせている。
【0021】
【実施例】図4を参照すると、非対称的なセルを有する
EPROM装置250が示されている。この装置は、P
−シリコン基板252内に形成されている。セル254
などのような各EPROMセルは、第一ポリシリコン層
(ポリ1)から形成した浮遊ゲート256を有すると共
に、ポリシリコンバッファ又はポリバッファ層と呼ばれ
る第二ポリシリコン層から形成した制御ゲート258を
有している。ポリシリコンワードライン260が、ポリ
2と呼ばれる層の上に形成されたメモリ装置の特定の行
内のセルの制御ゲートの全てへ結合されている。
【0022】ポリ1浮遊ゲート256及びポリシリコン
バッファ制御ゲート258は、絶縁層262によって分
離されている。好適実施例においては、この絶縁層26
2は「ONO(酸化物/窒化物/酸化物)」サンドイッ
チ構成を有しており、それは窒化シリコン層と、その上
下に酸化シリコン層を配設した構造を有している。
【0023】各セルのゲート256及び258は、二酸
化シリコン270の平坦化した領域によって隣のセルか
ら分離されている。当業者によって理解される如く、ポ
リシリコンバッファ258の目的は、各セルの制御ゲー
ト258を形成すること以外に、製造プロセスの酸化物
平坦化ステップ期間中に、二つのゲート256及び25
8の間の絶縁層262を保護するためである。換言する
と、このようなポリシリコンバッファを形成することに
より、ONO絶縁層262が保護されて一方セル間の酸
化物領域270はカットバックされてポリ2層以下に回
路を平坦化させる。
【0024】図示した如く、セル254下側のチャンネ
ル272に隣接するビットラインBL1及びBL2は非
対称的である。各々は、一方の横方向側部上にN−ドー
プ注入領域280を有すると共に、該ビットラインの他
方の横方向側部上にP−ドープ注入領域282を有して
いる。その結果、このトランジスタのチャンネル領域2
72は、二つの別個のタイプのPN接合によって、ソー
ス及びドレイン拡散領域へ結合されている。P−注入領
域282とビットラインBL1との接合に位置されたP
N接合は、比較的急峻なドーピング勾配を有しており、
セルの書込を行うために使用されるホットエレクトロン
を発生させるのに適している。一方、N−注入領域28
0がビットラインBL1とオーバーラップする位置に設
けられた他方のPN接合は、比較的緩やかなドーピング
勾配を有しており、それはホットエレクトロンの発生を
実質的に防止する。N−注入領域280近くのゆっくり
としたPN勾配は、最も近くの隣のセルを書き込むこと
なしに、1個のセルのみ(例えば、セル254)を書き
込むことを可能とする。即ち、セル254の左側のセル
即ち、セル290)は、セル254の書込が行われる場
合に、ビットラインBL2からのホットエレクトロンに
よって書込が行われることはない。
【0025】「ホットエレクトロンの発生を実質的に防
止する」という文章の意味は、隣接する浮遊ゲートの著
しい書込(即ち、ホットエレクトロンの浮遊ゲート内へ
の注入)が存在しない程度にホットエレクトロンの発生
が実質的に減少されることである。ホットエレクトロン
の発生は完全に抑圧されるものではないが、N−注入領
域280によって形成される緩慢な勾配によって実質的
に抑圧される。
【0026】注意すべきことであるが、図3に示した従
来の非対称的なEPROMセルと異なり、本発明におけ
るビットライン拡散領域は、隣接する列のセルの浮遊ゲ
ートと全く自己整合されており、その際にマスク不整合
(それは、図3におけるセルのスケールダウンを阻止す
る)の蓋然性を除去している。このことは、ますます小
型の設計基準で形成されるセルを使用することを可能と
する重要な特徴である。本発明においては、最も近くの
隣のセルの書込動作は、オーバーラップし且つより深い
N−注入領域280を形成することによって防止されて
おり、該領域は、ホットエレクトンを効率的に発生する
ものではない緩慢な勾配のPN接合を形成する。このこ
とは、ビットライン拡散領域の両側でホットエレクトロ
ンを発生し、隣接するセルのひとつからビットラインを
充分遠くに離隔させて該セルの書込を回避している従来
の非対称的なセルと異なっている。
【0027】図5を参照すると、図4に示したEPRO
Mメモリ装置用の第一及び第二ポリシリコンマスクを概
略平面図で示してある。ポリ1浮遊ゲート層1は、初期
的に、連続的な垂直のコラム、即ち列として形成されて
いる。これらのポリ1の列は、ビットラインを形成する
ためのN+拡散を行う場合に基板をマスクするために使
用される。次いで、ポリ2層を付着形成し且つポリ2層
用のマスクを形成した後に、ポリ2によって保護されて
いないポリ1層の部分がエッチング除去される。図5か
ら理解される如く、0.8ミクロン設計基準を使用した
各EPROMセル154(図5におけるクロスハッチし
た区域参照)によって占有される領域は各側部が1.6
ミクロンであり、全面積は2.56平方ミクロンであ
る。
【0028】図6(A)乃至(D)を参照すると、図4
及び5に示したEPROMセル254以下の如くに製造
される。出発物質は、P−型の単結晶シリコンからなる
ウエハである。図示した基板252はウエハの一部を構
成するものである。初期的にウエハを用意し且つフィー
ルド酸化膜を形成するステップは当業者に公知であり、
従って、その説明については割愛する。
【0029】図6(A)を参照すると、本製造プロセス
の説明は、上方にポリシリコンバッファを有する浮遊ゲ
ートを形成し且つ平坦化した後から開始する。この時点
に到達するまでのステップは以下の如きシーケンスを有
している。 (1)約200乃至300Åの薄いゲート酸化膜292
を形成する。 (2)その上側にポリ1浮遊ゲート層を付着形成し、且
つそれに燐を導入して高度に導電性とさせる。 (3)ONO絶縁層262を形成する。 (4)ポリシリコンバッファ層を付着形成する。 (5)従来のホトレジストマスキング及びエッチングを
使用してポリ1コラム(列)をパターン形成し且つエッ
チングする。
【0030】これらの処理ステップは当業者にとって公
知の処理ステップであり従ってその詳細な説明は割愛す
る。
【0031】図6(B)に示した如く、次のステップ
は、N+ビットライン拡散領域294を形成することで
ある。好適実施例においては、拡散領域294は、N+
イオン(即ち、砒素)を使用して形成する。この注入
は、浮遊ゲート256と自己整合されており、且つビッ
トライン拡散領域294とチャンネル272との間に急
峻なPN接合を発生させる。図6(C)において、約半
分の各々のビットライン拡散領域をマスク300によっ
てマスクし、且つN−イオン(好適には、燐)注入を行
ってN−領域280を形成する。図6(C)に示した形
状を参照すると良い。
【0032】次に、ステップ6(D)において、マスク
300を除去し、且つ相補的なマスク302を形成し
て、ビットライン拡散領域の他方の半分に対する窓を開
放する。P−イオン(好適には、ボロン)を注入して、
図6(D)に示した如く、P−領域282を形成する。
ステップ6(C)及び(D)の順番は問題ではなく、そ
れらの順番を逆にすることも可能である。更に、ビット
ライン注入ステップ(図6(B)に示したステップ)は
その後に簡単な加熱ステップを行うことが可能であり、
この加熱ステップにより、ビットライン拡散を予め定義
した目標とするドーピング分布とさせるべくドライブさ
せることが可能である。注意すべきことであるが、注入
ステップ6(C)及び(D)の後にアニーリングステッ
プは必要ではない。何故ならば、爾後の処理ステップ
で、注入イオンを活性化させるのに充分な熱を使用する
からである。
【0033】要するに、N−及びP−注入での交互のビ
ットラインソース/ドレイン調整によってセルの非対称
性が形成される。0.8ミクロンの設計基準を使用する
ことにより、0.25ミクロンの整合公差でクリティカ
ルな0.8ミクロンク最小ライン幅マスクを介してN−
領域280を注入させることが可能である。N−領域2
80は、緩慢な勾配の傾斜接合を形成し、且つホットエ
レクトロンの発生を減少させ且つ事実上排除することに
より、最も近い隣のセルが書き込まれることを防止す
る。
【0034】P−注入は、更なるセル非対称性を与え
る。P−領域282は、N−マスク300と類似してい
るがセルアレイにおいて鏡像類似の関係にあるクリティ
カルなマスク302で注入される。P−領域282は、
ホットエレクトロンの発生効率を改良することによりセ
ルの書込動作を向上させている。又、P−領域282
は、ドレインのターンオンを減少させることに貢献し、
且つトランジスタチャンネルを幅広とさせることにより
ビットラインからビットラインへのパンチする性能を改
善している。これらの処理ステップに続いてフィールド
酸化膜を成長させ、次いでその結果得られる構成を平坦
化させる。次いで、ポリ2を付着形成し且つドーピング
してそれを導電性とさせる。次いで、従来のホトレジス
トマスキング及びエッチングを使用して、ポリ2層をパ
ターン形成し且つエッチングする。注意すべきことであ
るが、このステップは、ポリ2ワードライン下側に位置
することのないポリ1領域をエッチング除去する。注意
すべきことであるが、上述した平坦化ステップは、自己
整合したスタック型ゲートエッチング期間中に、N+ビ
ットラインへトレンチング(断線)を防止するために必
要である。図5を参照すると、平坦化処理が行われない
場合には、後のエッチステップ(ポリ2ワードラインの
下側に位置することのないポリ1領域に対するもの)
が、N+ビットラインが位置されている基板の部分をエ
ッチングし、その際にN+ビットライン内に断線を形成
することとなる。最後に、当業者によって理解される如
く、メタル層を付着形成し且つパターン形成し、且つコ
ンタクト窓を介して通常の対応で下側に存在する拡散領
域及びポリシリコン領域と接続させて完成した装置とさ
せる。
【0035】図7を参照すると、本発明の第二実施例を
組み込んだEPROM装置320の概略断面図が示され
ている。この変形例においては、各セル332,324
は、より幅広のポリシリコンバッファ330を有してお
り、それはポリ1浮遊ゲート332に直接的に接続され
ている。ビットライン拡散領域334はこれらのセルに
おいて一層幅広であり、0.8ミクロンではなく1.4
ミクロンの幅を有している。
【0036】これらのセルにおける酸化物/窒化物/酸
化物絶縁層336は、ポリバッファ330とポリ2ワー
ドライン340との間に形成されている。第一実施例
(図4に示したもの)と同一のN−及びP−注入領域2
80及び282が、非対称的なセルを形成するために使
用される。
【0037】このセル構成は、ゲート結合比(即ち、浮
遊ゲート332に対するポリ2ワードライン340の結
合)を改善し、且つポリ1浮遊ゲート間に形成した平坦
部上方のポリシリコン翼部の付加によりドレインがター
ンオンすることの可能性を減少させている。ポリシリコ
ンバッファ330の形状から理解される如く、N−及び
P−注入は、ポリシリコンバッファ330の形成前に実
施されねばならない。このEPROMセル322は、図
4に示したEPROMセルよりも幾分大型であるが
(2.2ミクロン×1.6ミクロン、全面積が3.52
平方ミクロン)、このセルは、より良好な性能特性を有
しており、従って、この構成をより小型の設計基準へス
ケールダウンさせることが可能である。
【0038】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の従来のEPROMセルを示した概略断
面図。
【図2】 第二の従来のEPROMセルを示した概略断
面図。
【図3】 第三の従来のEPROMセルを示した概略断
面図。
【図4】 本発明の好適実施例に基づいて製造した半導
体装置を示した概略断面図。
【図5】 図4に示したEPROMメモリ装置に対する
第一及び第二ポリシリコンマスクを示した概略平面図。
【図6】 (A)乃至(D)は本発明の一実施例に基づ
いてEPROM装置を製造する各段階における状態を示
した概略断面図。
【図7】 本発明の第二の好適実施例に基づいて構成し
た半導体装置を示した概略断面図。
【符号の説明】
250 EPROM装置 252 P−シリコン基板 254 EPROMセル 256 浮遊ゲート 258 制御ゲート 260 ポリシリコンワードライン 262 ONO絶縁層 270 二酸化シリコン 280 N−ドープ注入領域 282 P−ドープ注入領域 BL ビットライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルバート エム. バージモント アメリカ合衆国, カリフォルニア 95129, サン ノゼ, キャッスル レーン 5512 (56)参考文献 特開 平2−372(JP,A) 特開 昭62−24675(JP,A) 特開 平1−152673(JP,A) 特開 平2−87578(JP,A) 特開 平1−117066(JP,A) 特開 昭62−113474(JP,A) IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVIC ES、VOL.37,NO.4(1990)p p1046−1051 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非対称的で電気的に書込み可能であり非
    揮発性の浮遊ゲート半導体メモリセルからなるアレイに
    おいて、第一導電型の半導体基板が設けられており、前
    記第一導電型と反対導電型の基板領域を有する複数個の
    平行なビットラインが設けられており、前記半導体基板
    内にMOSトランジスタ装置のアレイが形成されてお
    り、各MOSトランジスタは、前記ビットラインの一つ
    を有するソースと、前記ビットラインの別の一つを有す
    るドレインと、前記ソースとドレインとの間のチャンネ
    ル区域と、前記チャンネル区域の上方に存在する前記ソ
    ース及びドレインと自己整合した浮遊ゲートと、前記浮
    遊ゲートの上方に存在する制御ゲートとを有しており、
    前記各ビットラインは二つの横方向端部領域を有してお
    り、前記横方向端部領域の第一のものは一列の前記MO
    Sトランジスタ装置のドレインを形成しており且つ前記
    横方向端部領域の第二のものは別の一列の前記MOSト
    ランジスタ装置のソースを形成しており、前記各ビット
    ラインは前記横方向端部領域の前記第一のものとオーバ
    ーラップする前記反対導電型の第一注入領域を有してお
    り、前記第一注入領域は傾斜PN接合を形成して前記M
    OSトランジスタ装置のドレインによって発生されるホ
    ットエレクトロンの発生を実質的に防止しており、前記
    各ビットラインは前記横方向端部領域の前記第二のもの
    とオーバーラップする前記第一導電型の第二注入領域を
    有しており、前記第二注入領域は急峻なPN接合を形成
    して前記MOSトランジスタ装置のソースによるホット
    エレクトロンの発生を向上させることを特徴とするメモ
    リセルからなるアレイ。
  2. 【請求項2】 非対称的で電気的に書込可能であり、非
    揮発性の浮遊ゲート半導体メモリセルからなるアレイを
    製造する方法において、第一導電型の半導体基板を用意
    し、薄いゲート酸化膜及びその上側に第一ポリシリコン
    層のポリシリコン浮遊ゲートの平行なラインを形成し、
    前記ポリシリコン浮遊ゲートをマスクとして使用して前
    記半導体基板内にドーパントを導入して前記第一導電型
    と反対の第二導電型の複数個の平行なビットラインを前
    記ポリシリコン浮遊ゲートに自己整合させて形成し、前
    記各ビットラインは二つの横方向端部領域を有してお
    り、前記横方向端部領域の第一のものは一列のMOSト
    ランジスタ装置に対するソースを有しており、且つ前記
    横方向端部領域の第二のものは隣接する列のMOSトラ
    ンジスタ装置に対するドレインを有しており、前記横方
    向端部領域の前記第一のものとオーバーラップする前記
    半導体基板の第一注入領域内に前記第二導電型のドーパ
    ントを注入し、前記第一注入領域は傾斜PN接合を形成
    前記MOSトランジスタ装置のドレインによるホッ
    トエレクトロンの発生を実質的に防止し、前記横方向端
    部領域の前記第二のものとオーバーラップする前記半導
    体基板の第二注入領域内に前記第一導電型のドーパント
    を注入し、前記第二注入領域は急峻なPN接合を形成し
    て前記MOSトランジスタ装置のソースによるホットエ
    レクトロンの発生を向上させる、上記各ステップを有す
    ることを特徴とする方法。
JP15895491A 1990-06-29 1991-06-28 非対称的仮想接地epromセル及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3249148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US546378 1990-06-29
US07/546,378 US5032881A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Asymmetric virtual ground EPROM cell and fabrication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342918A JPH06342918A (ja) 1994-12-13
JP3249148B2 true JP3249148B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=24180168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15895491A Expired - Lifetime JP3249148B2 (ja) 1990-06-29 1991-06-28 非対称的仮想接地epromセル及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5032881A (ja)
EP (1) EP0464432A3 (ja)
JP (1) JP3249148B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844842A (en) * 1989-02-06 1998-12-01 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
IT1239707B (it) * 1990-03-15 1993-11-15 St Microelectrics Srl Processo per la realizzazione di una cella di memoria rom a bassa capacita' di drain
JP2861582B2 (ja) * 1992-01-16 1999-02-24 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3124101B2 (ja) * 1992-01-30 2001-01-15 ローム株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5346842A (en) * 1992-02-04 1994-09-13 National Semiconductor Corporation Method of making alternate metal/source virtual ground flash EPROM cell array
US5397726A (en) * 1992-02-04 1995-03-14 National Semiconductor Corporation Segment-erasable flash EPROM
JPH05218329A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US5422289A (en) * 1992-04-27 1995-06-06 National Semiconductor Corporation Method of manufacturing a fully planarized MOSFET and resulting structure
US5317171A (en) * 1992-04-29 1994-05-31 North Carolina State University MOS gated thyristor with remote turn-off electrode
US5319222A (en) * 1992-04-29 1994-06-07 North Carolina State University MOS gated thyristor having on-state current saturation capability
US5302551A (en) * 1992-05-11 1994-04-12 National Semiconductor Corporation Method for planarizing the surface of an integrated circuit over a metal interconnect layer
EP0575688B1 (en) * 1992-06-26 1998-05-27 STMicroelectronics S.r.l. Programming of LDD-ROM cells
KR960009995B1 (ko) * 1992-07-31 1996-07-25 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 제조 방법 및 그 구조
JP3522788B2 (ja) * 1992-10-29 2004-04-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US5300803A (en) * 1992-12-14 1994-04-05 Texas Instruments Incorporated Source side injection non-volatile memory cell
US6780740B1 (en) 1993-07-27 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a floating gate semiconductor device
US5767005A (en) * 1993-07-27 1998-06-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a flash EEPROM
US6281103B1 (en) 1993-07-27 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Method for fabricating gate semiconductor
US5378909A (en) * 1993-10-18 1995-01-03 Hughes Aircraft Company Flash EEPROM cell having gap between floating gate and drain for high hot electron injection efficiency for programming
JPH07221210A (ja) * 1993-12-10 1995-08-18 Advanced Micro Devices Inc 不揮発性メモリを製造するための方法および不揮発性メモリアレイ
KR0124629B1 (ko) * 1994-02-23 1997-12-11 문정환 불휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법
US5622881A (en) * 1994-10-06 1997-04-22 International Business Machines Corporation Packing density for flash memories
US5445984A (en) * 1994-11-28 1995-08-29 United Microelectronics Corporation Method of making a split gate flash memory cell
US5801076A (en) * 1995-02-21 1998-09-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making non-volatile memory device having a floating gate with enhanced charge retention
JP2956549B2 (ja) * 1995-09-14 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法とデータ消去方法
JPH09293842A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Ricoh Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
KR100238199B1 (ko) * 1996-07-30 2000-01-15 윤종용 플레쉬 이이피롬(eeprom) 장치 및 그 제조방법
US5768186A (en) * 1996-10-25 1998-06-16 Ma; Yueh Yale High density single poly metal-gate non-volatile memory cell
WO1998044567A1 (fr) * 1997-03-28 1998-10-08 Hitachi, Ltd. Dispositif de memoire remanente a semi-conducteur, dispositif a semi-conducteur et procedes de fabrication associes de ceux-ci
JPH118324A (ja) * 1997-04-23 1999-01-12 Sanyo Electric Co Ltd トランジスタ、トランジスタアレイおよび不揮発性半導体メモリ
US6342715B1 (en) * 1997-06-27 2002-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US5847426A (en) * 1997-12-15 1998-12-08 National Semiconductor Corporation Contactless flash EPROM using poly silicon isolation
KR100301801B1 (ko) * 1997-12-30 2001-10-27 김영환 마스크롬 셀의 제조방법
US6091100A (en) * 1998-02-06 2000-07-18 Texas Instruments - Acer Incorporated High density NAND structure nonvolatile memories
JP2001168303A (ja) * 1998-08-27 2001-06-22 Stmicroelectronics Srl 電子仮想接地メモリ・デバイスおよびその製造方法
KR100357644B1 (ko) 1999-02-19 2002-10-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 비휘발성 반도체 기억장치 및 그 구동방법, 동작방법 및제조방법
US6261905B1 (en) 2000-04-28 2001-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Flash memory structure with stacking gate formed using damascene-like structure
US20020105057A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Vyvoda Michael A. Wafer surface that facilitates particle removal
US6710424B2 (en) 2001-09-21 2004-03-23 Airip RF chipset architecture
TW518725B (en) * 2002-01-23 2003-01-21 Macronix Int Co Ltd Virtual ground flash memory
US6773990B1 (en) * 2003-05-03 2004-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method for reducing short channel effects in memory cells and related structure
CN100394611C (zh) * 2003-08-18 2008-06-11 旺宏电子股份有限公司 为改善相邻存储单元干扰的ono闪存阵列
US6917073B2 (en) * 2003-08-20 2005-07-12 Macronix International Co., Ltd. ONO flash memory array for improving a disturbance between adjacent memory cells
WO2006117852A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
US7432178B2 (en) * 2005-10-21 2008-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Bit line implant
US7345915B2 (en) 2005-10-31 2008-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modified-layer EPROM cell
FR2970106B1 (fr) * 2010-12-29 2013-03-15 St Microelectronics Sa Mémoires otp a base de dispositifs mosfet

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376947A (en) * 1979-09-04 1983-03-15 Texas Instruments Incorporated Electrically programmable floating gate semiconductor memory device
US4698787A (en) * 1984-11-21 1987-10-06 Exel Microelectronics, Inc. Single transistor electrically programmable memory device and method
US4754320A (en) * 1985-02-25 1988-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba EEPROM with sidewall control gate
US4835740A (en) * 1986-12-26 1989-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Floating gate type semiconductor memory device
JPS63252481A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
EP0326877B1 (en) * 1988-02-05 1995-04-05 Texas Instruments Incorporated Electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory cell
US5095344A (en) * 1988-06-08 1992-03-10 Eliyahou Harari Highly compact eprom and flash eeprom devices
US4958321A (en) * 1988-09-22 1990-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. One transistor flash EPROM cell

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES、VOL.37,NO.4(1990)pp1046−1051

Also Published As

Publication number Publication date
EP0464432A2 (en) 1992-01-08
US5032881A (en) 1991-07-16
EP0464432A3 (en) 1993-02-24
JPH06342918A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249148B2 (ja) 非対称的仮想接地epromセル及びその製造方法
US4804637A (en) EEPROM memory cell and driving circuitry
US6709922B2 (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device including nonvolatile semiconductor memory devices
US7816723B2 (en) Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates
US5768186A (en) High density single poly metal-gate non-volatile memory cell
KR0150224B1 (ko) 반도체집적회로장치 및 그 제조방법
US8928060B2 (en) Architecture to improve cell size for compact array of split gate flash cell
JP2003234422A (ja) 水平に向けたエッジをもつフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレーを形成するセルフ・アライン型方法及びそれにより形成されたメモリアレー
KR20010030022A (ko) 반도체 기억 장치와 그 제조 방법
US5707884A (en) Process for fabricating a contactless electrical erasable EPROM memory device
JP2916610B2 (ja) Mosメモリ半導体装置およびその作製方法
KR0155859B1 (ko) 플래쉬 메모리장치 및 그 제조방법
US6376295B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor memory device with a fine structure
US4994403A (en) Method of making an electrically programmable, electrically erasable memory array cell
US5246874A (en) Method of making fast access AMG EPROM
KR20000011256A (ko) 불휘발성메모리장치및그제조방법
US6037226A (en) Method of making contactless nonvolatile semiconductor memory with asymmetrical floating gate
US6150700A (en) Advanced nor-type mask ROM
US20020055228A1 (en) Sidewall process to improve the flash memory cell performance
US6071779A (en) Source line fabrication process for flash memory
US5057446A (en) Method of making an EEPROM with improved capacitive coupling between control gate and floating gate
US6211020B1 (en) Process for fabricating a common source region in memory devices
US5151760A (en) Integrated circuit with improved capacitive coupling
KR100346834B1 (ko) 반도체 소자의 마스크 롬 및 그 제조방법
JP2001203280A (ja) 不揮発性メモリ構造及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10