JP3246078B2 - ハーネスの電線保護具 - Google Patents

ハーネスの電線保護具

Info

Publication number
JP3246078B2
JP3246078B2 JP12640793A JP12640793A JP3246078B2 JP 3246078 B2 JP3246078 B2 JP 3246078B2 JP 12640793 A JP12640793 A JP 12640793A JP 12640793 A JP12640793 A JP 12640793A JP 3246078 B2 JP3246078 B2 JP 3246078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
wire portion
harness
electric
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12640793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06339212A (ja
Inventor
肇 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12640793A priority Critical patent/JP3246078B2/ja
Publication of JPH06339212A publication Critical patent/JPH06339212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246078B2 publication Critical patent/JP3246078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハーネスの電線部を保
護する電線保護具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コネクタと、一端がコネクタに接
続し他端が電気機器に引き込まれて接続する電線部とを
備えるハーネスにおいて、コネクタと電気機器の間の電
線部の保護は、図6に示すように、保護チューブA で被
覆し、その保護チューブA が長手方向に摺動しないよう
に両端をテープB で固定したりしていた。1 がハーネ
ス、1aがコネクタ、1bが電線部、3 が電気機器である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ハーネスの
電線部の一端を電気機器に引き込み、その内部のプリン
ト板等にはんだ付けするような場合において、電線部の
引き込み長さは一定ではない。すなわち、電気機器とコ
ネクタの間の電線部の長さは適宜変わる。
【0004】しかしながら、電線部を被覆している電線
保護具の長さは一定であり、また、電線部とともに電気
機器に引き込まれるものではないので、その長さが不適
当であるという事態が生じる。すなわち、電線保護具が
長すぎて、ハーネスの電線部を十分に電気機器内に引込
めず、はんだ付け等の接続作業が困難になるという問題
点がある。また、電線保護具が短すぎて、電気機器とコ
ネクタの間にて電線部を全長被覆することができず、非
被覆部分が断線する危険性が高いという問題がある。
【0005】本発明は上記事由に鑑みてなしたもので、
その目的とするところは、ハーネスの電線部を良好に保
護することができるハーネスの電線保護具を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のハーネスの電線保護具は、コネクタ
と、一端がコネクタに接続し他端が電気機器に引き込ま
れて接続する電線部と、を備えるハーネスの該電線部を
被覆保護する保護具であって、前記電線部に対して摺動
可能であり、電気機器とコネクタの間にて電線部を全長
被覆し得る長さを有し、少なくとも一方の端部が外方に
開くように形成されてなる。
【0007】また、請求項2記載のハーネスの電線保護
具は、コネクタと、一端がコネクタに接続し他端が電気
機器に引き込まれて接続する電線部と、を備えるハーネ
スの該電線部を被覆保護する保護具であって、電気機器
とコネクタの間にて前記電線部を全長被覆し得る長さを
有し、長手方向に伸縮自在なように形成されてなる。
【0008】また、請求項3記載のハーネスの電線保護
具は、一部または全体が蛇腹状に形成されてなる。
【0009】また、請求項4記載のハーネスの電線保護
具は、互いの端部を摺動可能なように挿入連結した複数
のチューブ片からなる。
【0010】
【作用】請求項1記載の構成によれば、電線保護具は、
ハーネスの電線部に対して摺動可能であり、電気機器と
コネクタの間において電線部を全長被覆し得る長さを有
し、少なくとも一方の端部が外方に開くように形成され
るので、電線部の電気機器への接続作業の際、開いた端
部がコネクタに被さるように摺動させ、電気機器とコネ
クタ間の電線部の被覆長さを変えることができる。
【0011】請求項2記載の構成によれば、電線保護具
は、電気機器とコネクタの間において前記電線部を全長
被覆し得る長さを有し、長手方向に伸縮自在なように形
成されるので、電気機器とコネクタ間の電線部の被覆長
さを変えることができ、また、電線部の長さが変わって
も容易に対応することができる。
【0012】請求項3記載の構成によれば、電線保護具
は、一部または全体が蛇腹状に形成されるので、容易に
伸縮させることができる。
【0013】請求項4記載の構成によれば、電線保護具
は、互いの端部を摺動可能なように挿入連結した複数の
チューブ片からなるので、容易に伸縮させることができ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1乃至図3に
基づいて説明する。なお、ハーネス1 は、従来例と同様
のものであり、コネクタ1aと、一端がコネクタ1aに接続
し他端が電気機器3 に引き込まれて接続する電線部1bと
を備える。
【0015】このハーネス1 の電線保護具2 は、電気機
器3 とコネクタ1aの間において電線部1bを全長被覆し得
る長さを有するチューブ状のものである。この電線保護
具2は、電線部1bを摺動可能な状態で被覆する。また、
電線保護具2 の一方の端部には、長手方向の切込み部2a
を設け、外方に開くことができるようにしてある。
【0016】この電線保護具2 の使用状態を、ハーネス
1 の電線部1bの一端を電気機器3 内に引き込んでプリン
ト板3aにはんだ付けする場合を例にして説明する。この
ような場合、はんだ付けの作業性を良くするために、電
線部1bをできるだけ長く引き込もうとする。このとき、
図2に示すように、電線保護具2 の切込み部2aを開くと
ともに、電線保護具2 をコネクタ1a側に摺動させてその
端部がコネクタ1aに被さるようにする。これにより、電
線部1bの被覆長さが小さくなり、電線部1bを十分に電気
機器3 内に引き込むことができる。そして、はんだ付け
終了後、電線保護具2 を電気機器3 側に摺動させ、図3
に示すように、開いた切込み部2aを閉じれば、電気機器
3 とコネクタ1aの間にて電線部1bを全長被覆することが
できる。
【0017】なお、電線保護具の両端に切込み部を設け
てもよい。次に、本発明の第2実施例を図4に基づいて
説明する。なお、第1実施例と基本的な機能が同様の部
材には同様の符号を付して説明を省略する。
【0018】このハーネス1 の電線保護具4 は、電気機
器3 とコネクタ1aの間において電線部1bを全長被覆し得
る長さを有するとともに、一端に伸縮自在な蛇腹部4aを
有するチューブ状のものである。蛇腹部4aは、固定テー
プ5 により本体につなぎ止められる。
【0019】この電線保護具4 の使用状態を、ハーネス
1 の電線部1bの一端を電気機器3 内に引き込んでプリン
ト板3aにはんだ付けする場合を例にして説明する。この
ような場合、はんだ付けの作業性を良くするために、電
線部1bをできるだけ長く引き込もうとする。このとき、
電線保護具4 の蛇腹部4aを縮め、電線部1bの被覆長さを
小さくすることにより、電線部1bを十分に電気機器3 内
に引き込むことができる。そして、はんだ付け終了後、
蛇腹部4aを伸ばせば、電気機器3 とコネクタ1aの間にて
電線部1bを全長被覆することができる。
【0020】なお、電線保護具全体を蛇腹状に形成して
もよい。次に、本発明の第3実施例を図5に基づいて説
明する。なお、第1実施例と基本的な機能が同じ部材に
は同じ符号を付して説明を省略する。
【0021】このハーネス1 の電線保護具6 は、電気機
器3 とコネクタ1aの間において電線部1bを全長被覆し得
る長さを有するものであり、2本のチューブ片6a,6a か
らなる。具体的には、一方のチューブ片6aの一端を他方
のチューブ片6aの一端に挿入し、互いに摺動可能なよう
に接続したものである。
【0022】この電線保護具6 の使用状態を、ハーネス
1 の電線部1bの一端を電気機器3 内に引き込んでプリン
ト板3aにはんだ付けする場合を例にして説明する。この
ような場合、はんだ付けの作業性を良くするために、電
線部1bをできるだけ長く引き込もうとする。このとき、
電線保護具6 のチューブ片6a,6a を内方へ押し込み、一
方のチューブ片6aの他方のチューブ片6aへの挿入度を深
くして、電線部1bの被覆長さを小さくする。これによ
り、電線部1bを十分に電気機器3 内に引き込むことがで
きる。そして、はんだ付け終了後、チューブ片6a,6a を
外方に引っ張れば、電気機器3 とコネクタ1aの間にて電
線部1bを全長被覆することができる。
【0023】なお、連結するチューブ片の数は、適宜変
えてもよい。また、チューブ片は、単体で使用すること
も可能である。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載のハーネスの電線保護具
は、ハーネスの電線部に対して摺動可能であり、電気機
器とコネクタの間において電線部を全長被覆し得る長さ
を有し、少なくとも一方の端部が外方に開くように形成
されるので、電線部の電気機器への接続作業の際、開い
た端部がコネクタに被さるように摺動させ、電気機器と
コネクタ間の電線部の被覆長さを変えることができる。
従って、電気機器とコネクタの間において電線部を全長
被覆することができ、断線の危険性が減少する。
【0025】請求項2記載のハーネスの電線保護具は、
電気機器とコネクタの間において前記電線部を全長被覆
し得る長さを有し、長手方向に伸縮自在なように形成さ
れるので、電気機器とコネクタ間の電線部の被覆長さを
変えることができる。従って、電気機器とコネクタの間
において、電線部を全長被覆することができ、断線の危
険性が減少する。また、電線部の長さが変わっても容易
に対応することができる。
【0026】請求項3記載のハーネスの電線保護具は、
請求項2記載の効果の上に、一部または全体が蛇腹状に
形成されるので、容易に伸縮させることができる。
【0027】請求項4記載のハーネスの電線保護具は、
請求項2記載の効果の上に、互いの端部を摺動可能なよ
うに挿入連結した複数のチューブ片からなるので、容易
に伸縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す側面図である。
【図2】そのハーネスの電線部の接続作業中の状態を示
す側面図である。
【図3】そのハーネスの電線部の接続作業終了後の状態
を示す側面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す側面図である。
【図5】本発明の第3実施例を示す側面図である。
【図6】従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ハーネス 1a コネクタ 1b 電線部 2 電線保護具(第1実施例) 3 電気機器 4 電線保護具(第2実施例) 6 電線保護具(第3実施例)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 3/04 H01B 7/17

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタと、一端がコネクタに接続し他
    端が電気機器に引き込まれて接続する電線部と、を備え
    るハーネスの該電線部を被覆保護する保護具であって、
    前記電線部に対して摺動可能であり、電気機器とコネク
    タの間にて電線部を全長被覆し得る長さを有し、少なく
    とも一方の端部が外方に開くように形成されてなるハー
    ネスの電線保護具。
  2. 【請求項2】 コネクタと、一端がコネクタに接続し他
    端が電気機器に引き込まれて接続する電線部と、を備え
    るハーネスの該電線部を被覆保護する保護具であって、
    電気機器とコネクタの間にて前記電線部を全長被覆し得
    る長さを有し、長手方向に伸縮自在なように形成されて
    なるハーネスの電線保護具。
  3. 【請求項3】 一部または全体が蛇腹状に形成されてな
    る請求項2記載のハーネスの電線保護具。
  4. 【請求項4】 互いの端部を摺動可能なように挿入連結
    した複数のチューブ片からなる請求項2記載のハーネス
    の電線保護具。
JP12640793A 1993-05-28 1993-05-28 ハーネスの電線保護具 Expired - Lifetime JP3246078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12640793A JP3246078B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ハーネスの電線保護具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12640793A JP3246078B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ハーネスの電線保護具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06339212A JPH06339212A (ja) 1994-12-06
JP3246078B2 true JP3246078B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=14934395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12640793A Expired - Lifetime JP3246078B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ハーネスの電線保護具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246078B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950875B2 (ja) 2004-07-28 2007-08-01 株式会社シマノ 自転車用電気配線支持構造
CN102224551A (zh) * 2008-08-08 2011-10-19 株式会社藤仓 护套电线、带端子的护套电线及其制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113518U (ja) * 1984-06-27 1986-01-27 株式会社明電舎 配線カバ−
JPH01131219U (ja) * 1988-02-29 1989-09-06
JPH0724895Y2 (ja) * 1989-05-30 1995-06-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス集束構造
JPH04344114A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Setsuyou Kogyo Kk フロアダクト接続部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06339212A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2215011T3 (es) Empalme de cables con conexion de pantalla mejorada.
JP4211982B2 (ja) ワイヤハーネス分岐部の製造方法
CA2079346A1 (en) Coaxial connector
JP3246078B2 (ja) ハーネスの電線保護具
US4857012A (en) Multipurpose boot for round-to-flat electrical cable
JP2605275Y2 (ja) 電気コネクタのケーブル保護装置
JPS5912209U (ja) 可「あ」性ケ−ブル
JP2002093518A (ja) コネクタ根元の電線保護構造
JPH1137349A (ja) ワイヤハーネスの保護チューブ取付構造
US4708664A (en) Multipurpose boot for round-to-flat electrical cable
JP2002078137A (ja) コネクタ根元の電線保護構造
JP2001160432A (ja) 端子保護キャップ
JP2003134635A (ja) ワイヤハーネスの分岐線保護構造
JP3028542B2 (ja) コネクタのケーブル保持構造
IE42730B1 (en) Method of preparing an electric cable end ready for splicing or terminating
JP3114584B2 (ja) コルゲートチューブ
JPH1050411A (ja) シールド処理部
JP2516635B2 (ja) ケ−ブル接続部等の防水型筒状部材
JPS5832920B2 (ja) 圧着作業方法
JPS6141382Y2 (ja)
JPH11213786A (ja) ワイヤハーネスの電線保護構造
JP4234883B2 (ja) 保護チューブ、保護チューブを用いた接続構造及び接続方法
JPH0622935Y2 (ja) ハンダレス接地用部材
KR19980036318U (ko) 차량용 와이어 하니스
JPH0680220U (ja) シールド電線

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term